このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年11月11日 22:47 | |
| 0 | 7 | 2004年11月7日 22:20 | |
| 0 | 7 | 2004年11月7日 13:25 | |
| 0 | 4 | 2004年11月7日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2004年11月7日 18:18 | |
| 0 | 3 | 2004年11月14日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトデジカメにも28mm〜の広角ズームを搭載したものがいろいろと出てきて、そろそろ買いたいなぁと思っています。
このリコーのR1はとても評判がよいようですが、キャノンのパワーショットS60やフジフィルムのファインピックスE510などもあって、どれにしようか迷っています。
用途としては、旅行での家族の写真など、人物と風景を一緒に撮るものがほとんどです。あとは子供の演奏発表会の写真くらいです。
キャノンは記憶色重視できれいと聞きますし、フジもフィルムメーカーらしいきれいな(作っているともいえる)色の写真が撮れると聞いています。このR1も画像処理エンジンを改良して画質が向上しているとのことですが、デジタルARENAの記事を見ると「粒状感のある絵作り」と褒めていないような表現もありました。でもここの掲示板ではとても良いと評価している方が多いと思いました。
どなたか詳しい方のご意見が伺えればと思っています。
0点
2004/11/07 13:18(1年以上前)
個人的にS60かR1をお勧めします。この二つはどれにするか難しいですね。
_R1 1/2.5型400万画素 焦点距離28mm〜135mm F3.3〜4.8
S60 1/1.8型500万画素 焦点距離28mm〜100mm F2.8〜5.3
どうなんでしょうね。より望遠側が欲しい場合はR1で望遠がいらない場合はS60でいいんじゃないでしょうか?
R1のほうがズーム域が広いですしテレ端でもS60よりレンズが明るいようです。
逆にS60は望遠側のとき暗いレンズですが広角側のときは明るいですね。
書込番号:3471349
0点
2004/11/07 14:03(1年以上前)
私はR1を所有してはいないのですが、会社で使っていますので書きますね
S60は使ったことあるのでそれと比べます。(E510はわかりません汗)
28mm広角のコンパクトデジカメはG4wide、RX、GX、S60、S70、E510、R1がありますが(業務用は除く)、本当の意味でコンパクト広角機はR1しかないと思っています。
GXとS60を使ったことがありますが、確かにコンパクトですがポケットに常に入れるのは厳しいものがあります。
年に数回ポケットに入れて持ち運びするならいいのですが、常日頃ポケットに入れて常用するのは無理でした。
使用回数が少ないようでしたら、S60やE510でも問題ないと思います。
画質はR1よりS60の方が綺麗ですし、同じ条件ならまず間違いなくS60に軍配があがります。
けれども、コンパクト機は持ち運びに便利という他に、撮りたい時にサッと取り出してすばやく撮影できるのが大きなメリットと考えています。
S60の起動時間や電池のもちも普通です。(R1と比べると遅いし、電池もちません。)
旅行中ずっとカメラを手に持って瞬間を待ち構えている方や、記念撮影として「今から写真撮るよー」と言って写真を撮るだけならS60の方がいいと思います。
でも、旅行中の一瞬の表情を何度も気軽に電池を気にしないで撮ることが希望ならR1ですね。
発表会もどれだけ近くまで行って撮影できるかによってことなります。
ヴォッヘンエンデの言う通りだと思います。
かなり遠くからだと望遠レンズのついたカメラしかないですねえ
書込番号:3471477
0点
広角スナップに徹するならR1、
R1より安定した露出、拡張性が必要ならE510、
夜景など長時間露光したえいRAWからいじりたいならS60かも?
書込番号:3472907
0点
2004/11/08 23:15(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、はじめの1さんさん、からんからん堂さん、
さっそくのアドバイスありがとうございます。
私の場合、ほとんどワイド側にしたまんまで撮ってしまうので、望遠側はテキトーでいいと思っています。
TV番組でも、はじめの1さんさんがおっしゃっているような「旅行中の一瞬の表情を何度も気軽に電池を気にしないで撮る」のがデジカメならではの撮り方と解説されてましたが、私は昔ながらの「ハーイ、撮るよー。こっち来てー」という方です。
で、重いのが欠点ですが、S60かなと思っています。
からんからん堂さんのE510に対するコメントをもう少し詳しく伺えればとも思います。お手すきのときに書き込んでいただければありがたいです。
それにしてもxDカードって高いですね。カメラ本体の値段の差が帳消しになっちゃいます。
書込番号:3477615
0点
2004/11/10 15:53(1年以上前)
こんにちは。パワーショットS60を使っています。
私も広角デジカメが欲しくて、S60かR1かさんざん悩みました。
(E510はxDカードだし、RAWやフルサイズの時、データが膨大な大きさになるのでやめました。)
S60決定の決め手になったのは、画質と露出の正確さです。
A4でプリントアウトに使いたかったので、サンプルやHPから
拾ってきた画像をプリントしてみました。
近景は差はないですが、遠景で木々がはいると細密感に
大きな違いが出ます。やはり1/2.5 400万画素
と1/1.8 500万画素の差は小さくないようです。
S60のホワイトバランスは、かなり信頼できます。
ほとんどオートで撮れるし、迷ったときはRAWで記録することもできます。
R1は-0.7補正すれば大丈夫らしいですけど、
白飛びが気になったので敬遠してしまいました。
(もっともS60はパープルフリンジが派手にでますが。)
S60、操作性も抜群、電池に関してもさほど不自由を感じません。
ただ微妙にでかいので、お手軽感は低いです。
カバンからの出し入れで時折
「嗚呼、これがR1だったらポケットに入れられるのに…」なんて
思うこともあります。
たっぷり迷ってくださいね〜!
書込番号:3483653
0点
2004/11/11 22:47(1年以上前)
てけx2さん、
アドバイスありがとうございます。
そっかー「パープルフリンジ」ですね。
たっぷり迷わせていただきます・・・
書込番号:3488874
0点
デジカメ初心者です。この機種を買おうとほぼ決めているのですが、どうも素人には扱いにくいような記述もあるので、少し考えています。とにかくテキパキと動くものが欲しくて、光学4.8ズームもひかれます。どこかの記述で、確かにシャッターも早くきれているようだが、どの瞬間がとれているのかよくわからず、あまりテキパキした印象は受けない、とありました。また、シャッターを含む操作ボタンの突起が薄く、扱いづらい。というのも・・・。
実際に使ってみて、皆さんいかがですか?また、初心者でも使いこなせるでしょうか?
0点
操作感については、ご自身の手で確かめられるのが一番じゃが・・・。
持っているわけではないが、確かにスイッチ類の操作は、ワシにはフ〜ンと言った感じじゃったです。
でも、それが初心者には難しいと言うものではないですじゃ。
ただ、レンズの開放側は暗い目なので、室内でフラッシュなしで撮りたい時にはISO感度を上げるとか(他でも似たようなものじゃが)
光源によってWBを人が切替えてやった方がいいとかがあるようですじゃ。
これは、必ずそうしなければならないと言うものではなく、オートでは時々、色合いが違って撮れてしまう事があるとの事じゃで、マニュアルで切替えてやった方がいいと言うものですじゃ。
R1の一の特徴は28mmレンズじゃで、それが必要だったり、そこに大きな魅力を感じておられるのなら、後は比較的小さな問題ですじゃ。
28mmの効果などがイマイチピ〜ンと来ないのなら、3倍ズームのIXY50(40)や、CasioEX−Z55(50)、パナのFX7(FX2)あたりを検討されるのが無難かと思いますじゃ。
書込番号:3467683
0点
ちょっとした写真のこつが掴めない人ならR1はやめましょう、
そのこつとは、
「シャッターボタンの半押し」と
「露出補正」です、
たったこの二つが使えれば何も問題ありません、
「シャッターの半押し」は、
ピントを合わせたい被写体を中心にしてシャッターを途中まで押す事で、それによりピントと露出がその場所に合います、
「露出補正」は、
撮影するときに自分の意思で画像を明るくしたり暗くしたり調整して撮影する事を言います、
液晶モニターでだいたいの明るさは確認できますし、ヒストグラムも自動的に表示されるのでそんなに難しい事ではないと思います、
いずれも写真と長く付き合っていく上でどんなカメラを使ってもこの二点を知っているの知らないのでは大きな差が出ますので覚えておくと良いでしょう、
ただ、CANONのコンパクト機はこの点でもユーザーの手を煩わせないように良くできていますけどね、
p,s
シャッターがいつ切れているのか良く分からないという話は私もどっかで読みましたが、使ってて気になった事は無いですね、ボタン類も突起が少ないけど皆きちんとクリック感があって使いやすいです。
書込番号:3467691
0点
ルルリさん、こんばんは。
私も初心者レベルですが、絶対R1を入手しようと画策しています。
何故なら、このカメラは撮影のたびに設定の調整を必要とする(らしい)カメラだからです。
フルオート初心者から、ちょっとデジカメが分かっている人への上達を図るにはちょうどいいカメラだと思っています。
動作は充分速いほうだと思いますよ。シャッターが切れる瞬間についても慣れれば問題ないでしょう。タイムラグ自体は短いですから。
あとボタンがふにゃへにゃらだとか、ズームするとぜんまいの音がするとか、レンズカバーがトラブル起こしやすそうとか突っ込みどころはありますが、使っている皆さんの書き込みを読むと、むしろそれを楽しんでいるようにさえ思えます。
書込番号:3468092
0点
普通に写るんですが・・調整しながら綺麗に撮る楽しみがあるカメラ
かもしれません。
他のカメラ(フルオートを除く)でも同じかもしれませんが、自分の場合
このカメラで好みの画質にするためには露出に注意をはらいます。
綺麗に撮れたときには気持ちが良いです (#^.^#)
書込番号:3468834
0点
2004/11/07 03:16(1年以上前)
このカメラに関して言えば、皆さんのおっしゃる通り、「決して綺麗に撮れない」という
わけでなくて、「綺麗に撮るにはコツがいる」というところが特徴であり、だからこそカ
メラと付き合う楽しみというものがあります。そこの点にストレスを感じてしまうようで
あるならば、他の機種よいのかもしれません。
書込番号:3470048
0点
2004/11/07 03:25(1年以上前)
はじめまして。
発売以来、この掲示板にひそかにお世話になって先日ようやく思い切って購入したデジカメ初心者です。この機種は悪い点と良い点がはっきりしているから悪い部分にもあきらめがつくというか。なんか、勉強はまったくできないけどスポーツ万能の息子を持った気分です。私自身そんな年でもないですけどね。
ところでこの機種難しいかということですが、言われるほどではないと思います。某巨大掲示板のスレにもありましたが、フラッシュが強い為か露出は−0.7固定かつWBは外の設定で室内でもそれなりの写真は撮れると思いました。まあ、いろいろ試してみて状況に応じた一番いい絵を撮るのもこの機種の楽しみだとは思いますが。室外ではほぼAUTOのままであまり問題を感じたことないです。他の皆さんのこのシチュエーションではこの設定だ!っていうのもお聞かせ願えたらうれしいです。
ところで、PCで補正した物だと思いますがこんなサンプルを見つけました。http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1001&message=10464072
こんな写真を取れるように精進したいです。
PS:オーストラリアだと600ドル以上か・・・日本に生まれたことを感謝です。
以上長文失礼しました。
書込番号:3470067
0点
2004/11/07 22:20(1年以上前)
皆さん、親切で丁寧な回答をありがとうございました。
カメラ自体にとても興味があるので、カメラの好きな人が好みそうなこのR1をぜひ手に入れたくなりました。ただ、近くのカメラ専門店、家電量販店、ともに、現物がなくて、ネット通販も考えています。
書込番号:3473384
0点
R1のレンズを収納するフタみたいなタイプは、
よく壊れやすいことから最近のデジカメでは採用されていなかったものですよね
まだ発売して数ヶ月しかたっていないので、壊れた方は少ないと思うけど、
フタが不安定な人はいるのかなあ?
まずまちがいなく壊れる形状のフタだけど、最近のものは壊れないようにできるのかな?
0点
リコーも何らかの対策を講じた上で販売してるのではないでしょうか?
書込番号:3463111
0点
2004/11/05 17:41(1年以上前)
> フタが不安定な人はいるのかなあ?
いますよ〜! 9月18日から、ほとんど毎日使ってます。
10日ほど前から30%以上の確立で、一回の電源OFFで閉まらなくなってきました。
使い捨てカメラにしては値が張るなー、とは思いますが、ぎゅー詰めのスペックですから
許せてしまってます。・・・なぜ腹が立たないのか自分でも不思議。
書込番号:3463602
0点
2004/11/06 17:01(1年以上前)
> まずまちがいなく壊れる形状のフタだけど、・・・
はじめの1さんさん、こんにちは。私にはどれも同じ様に見えるのですが、後学のために
宜しければ具体的にどのようなフタが壊れにくくて、どのようなフタが「まちがいなく壊れる
形状のフタ」なのか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:3467552
0点
2004/11/06 23:16(1年以上前)
うんち袋いいですねえ
他の掲示板もみましたが、やっぱりレンズのフタは壊れやすいみたいですね。
私の主観になりますが、レンズのフタは
1・レンズ剥き出しでプラスティックのレンズキャップを使うもの
(デジ一眼などレンズの大きなデジカメ)
2・レンズの表面だけ電動カバーがついているもの
(リコーだとGXなど現在ほとんどのコンデジに採用されいるもの)
3・デジカメの外側にあるパネルでレンズをカバーするタイプ。それがスイッチの役割も果たしている場合が多い。
(コニミノのG600やソニーのT1など)
4・R1のようにデジカメの内側にあるパネルを開閉してレンズをカバーするタイプのもの。
(昔の富士やサンヨー製のデジカメでよく使われていた記憶がある)
R1は4のタイプで最近のデジカメでは見かけなくなったような気がする。
私も昔、4のタイプの富士の40iやサンヨーのMZ2など購入したが、壊れなかったことは一度もなかったし、新しいものに変えても必ず壊れた記憶がある。
他の人も同様のことを言っていたし、その後、あまり4のタイプのデジカメはなくなっていったので、壊れやすいからなくなったのだと思っている。
たぶんリコーはそんなこと気にしないでR1を作ってしまったのだと思うよ。
確かにグリップに電源スイッチがあると実質的な起動時間も短くなってよかったがつめがあまかったのだと思う。
でも購入するつもりだけどね
書込番号:3469143
0点
2004/11/07 00:44(1年以上前)
はじめの1さんさん、どうも有り難うございました。
そういえば今迄こういうフタのカメラを一度も使ったことがありません。
大変使い心地が良いので、熟成して次のモデルには壊れにくいフタを付けてほしいものです。
書込番号:3469590
0点
2004/11/07 01:02(1年以上前)
あー、あったあった!ContaxのT2、かなり使い古してますが未だ壊れてませんね。
R1のより小さくて軽いプラスチックだから安っぽいけど、かえって壊れにくいのかも・・・。
書込番号:3469668
0点
2004/11/07 13:25(1年以上前)
フタの音が大きいしその点を次回には改良してほしいですね。
R1のレンズ収納はR1にしかないタイプなので、おそらくR2みたいなものも
作るだろうし
書込番号:3471371
0点
別の物買おうとふらっと立ち寄った秋葉原のソフマップで
R1が在庫あるみたいだったので「これって黒はあるんですか?」
ときいたら近くの店舗に在庫有るので10分で取り寄せますとのこと
衝動買いしてしまいました。(^^ゞ
39800円てのはちと痛かったですが。
こちらの書き込みをいろいろ読ませて頂いてたので
性能面でこれとすぐ決まったのですがよく知らないのがSDメモリー・・・・
いままで使ったことがないメモリーだったのでどこのどれがいいのか
よくわからず、帰りがけに見かけたお店で一番安かった
256MBで3499円のSDメモリーってのを買いました。
記録も消去も今のところ問題なく(私の使い方の範囲では)
満足のレベルのメモリーなのですが・・・(ここからが本題)
撮影枚数がリコーさんの枚数一覧と一部違うところがあったので
参考までに書き込みします。
表の下部にはこの表とは異なる場合があると書いてあるので
そういうものとおもってます。
尚、次回512MBを年末あたりに購入するのに参考にしたいので
お手数ですが書き込み出来るかたは参考までの枚数をお教え下さい。
メーカー:プリンストン *バルク品
型番:GBSDS-256 (エキスパートシリーズ)
転送速度:10MB/秒
F-2304 136枚
N-2304 260枚
F-1600 208枚 *今回このメモリーで違った部分
N-1600 410枚 *今回このメモリーで違った部分
F-1280 318枚
N-1600 600枚
N-640 2600枚
*プリンストンの対応表にR1は無し。
*あきばお〜と言うお店で白プリンと読んで売っていました。
仕事用のメモ写真だとF-1600位が使いやすいので
たまたまここの枚数が違うのに気が付いたのですが、有名なパナソニックの物だと
表の通りの記録枚数なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最後にカメラの感想:むづかしいけどたのしい〜カメラですね。
0点
2004/11/06 12:06(1年以上前)
長すぎて何が聞きたいのかわからんな
書込番号:3466706
0点
2004/11/06 18:11(1年以上前)
聞かれているの回答ではありませんが、プリンストン製でもOKだったのですか。私はA-DATA社製のを使用していますが、色々な書き込みを見てもR1はメーカーを問わず使用出来そうで、この点はユーザーにとって嬉しいですね。量販店だと通常販売しているメーカー品は256MBで7000円余りしますが、私の場合は512MBで4880円でした。バルク品が使えるのと使えないのとでは大きなの差がでます。本当にR1にして良かったと思いました。
書込番号:3467810
0点
2004/11/06 20:43(1年以上前)
頼もしい人生 さんへ
自分でも載った後に長かったなとおもいました。(^^ゞ
失礼しました。
簡単にいうと
皆さんお使いのSDメモリーはメーカーの発表してる枚数で使用できてきますか?
とお聞きしたかったのです。
チップによっては全体的に減ったり増えたりはあるのでしょうが
僕の場合は一部の設定だけ違う枚数だったのでおもしろいとおもい
書き込みいたしました。
播磨の人民 さんへ
512MBで4880円はお安いですね〜
僕が買ったところは512MBで5千ちょっとしたのでやめました。
容量が256MBで十分だなてのもあったもので。
お店の人は1GBで1万切ってると熱弁していてそっち進められましたが
それってお得だったんですかね??
書込番号:3468355
0点
2004/11/07 21:28(1年以上前)
品川のさんまさん、512MBで5000円チョットでも安いと思いますよ。↑にも書きましたが一般的にはまだ256MBで7000円余りしますから。私も最初は256MBで十分と思っていましたが、価格が安いこと、旅行先で動画を撮りたくなった時のことを思い512MBにしました。また、容量の大きいのを買っておくと今後色々な使い道も生まれると思ったので買いました。そのうち、1GBも欲しくなると思いますが・・・。
書込番号:3473087
0点
最寄りのキタムラで29,700円で買いました。
今までCaplioRR10を2年ほど使っていたので液晶の明るさ、
サイズ、反応の速さなど大満足です。
ISO800にするとやはりかなり荒れてしまいますね。
今まで以上にたくさん撮影しよう!という気になれます。
デザイン的にはOptioXやContax系も捨てがたかったのですが、
Wide&高倍率と価格が決め手でした。
また気がついた点があれば書き込みします。
0点
2004/11/04 18:54(1年以上前)
おめでとうございます。。。。。♪
安くて、広角も、マクロにも強い
よいカメラです。。。。。ね♪
薄くて、かばんにもいれ易く、バッテリーの持ちも良い。。。。と
男性だけぢゃーなく、女性にも、人気があるのがわかります。。。。。ね♪
書込番号:3460054
0点
アルバムのサーバーが、動いてないようですが?(本日休業?)
書込番号:3460232
0点
2004/11/04 19:39(1年以上前)
どこのキタムラで購入したのですか?
書込番号:3460233
0点
2004/11/05 01:18(1年以上前)
家の近くのキタムラは39800円でもう安くできないとのことでした。
なぜこんなに違うんだろう?
書込番号:3461813
0点
2004/11/07 18:18(1年以上前)
家の近くのPC DEPOTで27,700円で買いえました。
土日限定とかで異常に安かったです。
(但し両方とも在庫切れで注文しただけですけど)
書込番号:3472255
0点
念願のR1を手にいれてうれしい!
さて、充電しようかなとチャージャーの取扱説明書を見てみると、仕様がAC100Vになっている。。。今どき100Vじゃ海外旅行に困る、、、
取扱説明書が世界版になってたので、他の国での仕様と見てみると、120Vとか、240Vとか曹「てある。型番は同じ、、、、
つーことは、これは結局世界中で使えるのかな?
だれか知ってる人いたら、おしえてくださ〜い!
0点
以前に確か「100Vと書いてあるが、240Vでも使えます」とリコーから回答があったような書き込みを見ましたじゃ。
ACコードがかなり太くないですか?。
ACコードも240V対応だったと思いますじゃ。
ワシもプラグだけ用意すれば、海外OKと書いた記憶がありますじゃ。
心配なら、R1の過去ログを「海外」で検索して見て下され。
書込番号:3457587
0点
2004/11/04 00:51(1年以上前)
海外で使えますよー
最近のデジカメはほとんど使えますね。
作り分ける方がコストかかるのでしょうね、、
書込番号:3457961
0点
2004/11/14 00:50(1年以上前)
返事おそくなってすんません。
ありがとうございます。
よかった〜。つかえるんだ〜。
ちなみに検索できるということしりませんでした。
ありがとう!
書込番号:3497666
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






