このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月27日 16:10 | |
| 0 | 7 | 2004年10月28日 22:14 | |
| 0 | 5 | 2004年10月28日 19:56 | |
| 0 | 3 | 2004年10月24日 19:48 | |
| 0 | 13 | 2004年10月26日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2004年10月23日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
技術的な事で板を汚してすみません。他に適切な相談場所を知りませんので質問させて下さい。
強い光源も無いのに、画像に時々露出オーバーになったエリアが出来てしまいます。
UPした画像を見て頂きたいのですが、ほぼ中心部に、まるで弱いストロボ光を当てたような・・・
どれも普通(1m位)の距離で撮ったもので、ISOはAUTO、全体が露出アンダー気味に
なるような撮影状況でです。お心当たりがございましたら、ご教示下さい。
0点
レンズが汚れていませんか?
R1のレンズは大きくて結構出っぱっているので触ってしまい汚れやすいですね、
先日私もレンズ汚れで似たような感じに写ったばかりですので、
もしそうでなければ不良でしょう、
書込番号:3429088
0点
2004/10/27 16:10(1年以上前)
ありゃりゃ、レンズを触ってしまうなんて!
「技術的な・・・」なんて恥ずかしい事を書いてしまいました。
早速問題を解決して頂きましてパンツさん、どうも有難うございました。
書込番号:3429186
0点
KINGMAX の1GB SDメモリカード 高速タイプMax 10.0MB/sを買おうかと考えているのですが、
これR1で使っている人は、いるでしょうか?
相性問題がどうなのか知りたいのですが…。
今、新宿キタムラに電話したところ、R1がバッテリーキット付で29,000円だというので
注文しちゃいました!
0点
実際に使えるかどうかは別にして、メーカーの対応機種には含まれて無いようです。(6ページ付近)
http://www.kingmaxdigi.com/product/SD_Compatibility_list_262.pdf
書込番号:3422285
0点
2004/10/25 15:43(1年以上前)
使ってる人は居るか?って事は、実際に使えるかどうかが知りたいのでしょう。
書込番号:3422309
0点
2004/10/25 16:28(1年以上前)
早い返信ありがとうございます!
聞いといて悪いんですが
http://www.uworks.co.jp/
↑で在庫がわずかだったので注文してしまいました。
うまく動くか否かは、家に届き次第、報告します!
ちなみに1G SDの価格は11,308円(代引手数料、送料込)でした。
書込番号:3422434
0点
2004/10/25 17:30(1年以上前)
勇者ですね)笑
知りたい人もいらっしゃるでしょうから、報告お待ちしていますね。
書込番号:3422609
0点
2004/10/25 20:06(1年以上前)
以前にも書き込みましたが、512MBですけど
問題なく使えてます。
出し入れの際やや引っかかる感じがあるのと、
厚さがMMC規格なので、普通のSDカードと比べると
かなり薄いのでちょっと頼りないですが、使う分には問題ないです。
その他、データのプロテクトが出来ないというような違いがあります。
PANAの256も使っていますが、違いは体感できないですね。
KINGMAXの相性問題は、調べた限りではなかったので購入しましたが、2000枚ほど撮ったところではトラブルはありません。
ご参考までに。
書込番号:3423108
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=KINGMAX&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+R1
実際に使っている人は、いるようですね。
書込番号:3423158
0点
2004/10/28 22:14(1年以上前)
KINGMAX の1GBなんの問題もなく認識しました!
約4万円でデジカメと1GBのSDが買えてとても満足しています。
いろいろ情報提供していただいた方、ありがとう!
書込番号:3433620
0点
皆さんの書き込み、大変参考になります。
ちょっとお聞きしたいのですが
28mmでの歪曲は気になりますか。
値段やレンズの大きさから考えても
無理な注文とは思いますが、できるだけ
歪曲がないのが嬉しいのは事実。
サンプル画等見せていただけるお方がおられたら
嬉しいです。もしよかったら教えていただけませんか。
0点
2004/10/24 13:15(1年以上前)
[3412477]キタムラ「播磨の人民さん」のスレで、最後の方にアップして置いてます。
書込番号:3418742
0点
2004/10/24 13:21(1年以上前)
個体差はあるみたいですが、多かれ少なかれ歪曲しますよ。
コンデジの28mmだと妥協しています(^^;;;
構図は下手ですが、W端の多いサンプルをアップしてますのでよろしければ参考まで。
書込番号:3418758
0点
2004/10/24 17:36(1年以上前)
ありがとうございます!!
やはりお使いの方の実写は参考になります。
どうせ買うなら、良いところも悪いところも知った上で
上手に利用したいと思ってます。
D−70レンズセットも使っているのですが、
あのレンズもゆがみます。D20のISレンズも同じ。
レンズ性能はずいぶん進歩したと思いますが
高倍率化のおかげか、歪曲は大きくなった気がします。
その中で、コンパクトデジカメはよく補正している
と言っていいのではないでしょうか。それに皆さん
構図がお上手ですね。目立たない工夫もなさっているのでしょうか。
書込番号:3419475
0点
文面から察しますとカメラをちょっと使いこんでる方かと・・
歪曲は気になるほどでは有りません、湾曲した方が魚眼っぽい撮影ができて良い場合も有るかも?
曲がり具合は補正できます、しかし色の補正は・・定規で図れませんからねぇ(#^.^#)
思いどおりに撮影できないカメラですので考えようによっては良いカメラなのかもです。(貴方の腕しだい)
購入し使いこんで是非、極意を御伝授頂きたいと思います。マジデス
書込番号:3419877
0点
広角レンズは、どうしても、歪曲収差があります。これは、一眼レフ用の非常に高価なレンズでも同じです。R1はいい方だと思いますよ〜。
書込番号:3433033
0点
R1を購入し、早速付属してきたアルカリ乾電池を入れて使っております。50ショットぐらい撮影してきた段階で、ズームボタンを操作していると、突然電源が落ちました。レンズも出たままです。
しょうがないので、電源スイッチ兼フィンガーレストを押し戻してやり、再度電源スイッチ兼フィンガーレストを引いて電源を入れてやると、ちゃんと起動します。しかしまたズームボタンを操作していると、また電源が落ちます。以後、これの繰り返し、、、、。注意して観察してみると、特に望遠時に広角側のズームボタンを押すと落ちます。逆はないです。また、ズームボタンを操作しなければ、なんと言うことなく撮影できています。うーむ。
これって、バッテリーが弱くなってきているとおきる現象なんでしょうか。アルカリ乾電池の場合、リチウムイオン電池などに比べて瞬発力に劣るとか聞いた事があるのですが、ズームボタンの操作と言うのは、それだけバッテリーに負担がかかるのでしょうか。R1は、いざと言うときにアルカリ乾電池が使えるから便利だなー、と思っていたのですが、、、。
それともこの固体のみの初期不良なんでしょうか?
0点
カメラの不良を疑う前にあなたがやってみるべき事はまだまだあります、
まずはその辺から考えて見ましょう。
書込番号:3418536
0点
こういうテスト結果があるようです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index3.htm
書込番号:3419858
0点
2004/10/24 19:48(1年以上前)
乾電池は緊急用と割り切って、使ったこと無いのですがアルカリ電池もブランドによって
こんなに違うとは思いませんでした。驚きました。
書込番号:3419923
0点
こんにちは。R1のオーナーです。
WBに難点はあるものの、携帯性、広角レンズに非常に満足しています。
ひとつ疑問点がありますので、教えて下さい。
オーナーの皆さんは、「液晶保護フィルム」なるものを使用されていますか?
液晶には傷がつきやすいタイプがあると聞いた事がありますが、このカメラの液晶はどうなんでしょうか?
私は、今の所、最初から貼り付けてあったフィルムをはがさずに使用していますが、やはり若干、見にくいし、少しづつ端からはがれてきたので、剥がそうと思うのですが、保護フィルムをつけた方が良いのか否か、教えて下さい。
以前、掲示板で「エツミのプロ用ガードフィルムが良い」という書き込みがありましたが、どなたかお使いでしょうか?
0点
>液晶には傷がつきやすいタイプがあると聞いた事がありますが、このカメラの液晶はどうなんでしょうか?
このカメラに限らずデジカメは液晶モニタが剥き出しになっているのがほとんどなので液晶保護フィルムを付けた方が安心ですね。
ただ液晶保護フィルムと言ってもスリキズには強いですが、正面からの衝撃による液晶モニタの割れには弱いので過信は禁物です。
私の機種は違いますが、エツミのプロ用ガードフィルムを付けています。
今までいろいろ試してみましたが、エツミのプロ用ガードフィルムが一番視認性が高くて見やすいです。
書込番号:3416234
0点
2004/10/23 20:01(1年以上前)
m-yanoさん。
レスありがとうございます。
やはり傷はつきやすいのですね。
もう一台C2020Zを使用中ですが、無頓着だったため、今では液晶に多くの細かい擦り傷がついています。
私も、早速、エツミのプロ用ガードフィルムを付けたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3416298
0点
2004/10/23 20:02(1年以上前)
R1は液晶の上に保護カバーがついているので、さらに保護フィルムを貼る必要はないですよ。保護カバーが傷つくのもいやだというのなら別ですが(例えば転売前提とか)。
デジカメの液晶には、PCの液晶モニターのように液晶むき出しのものと(キヤノンやソニーなど)、アクリルっぽい保護カバーがついてるもの(カシオやリコーなど)があります。コストを抑えるためにカバーをつけていないデジカメも多いですが、R1は低価格のわりにキッチリ保護カバーも付けているところが素晴らしいです。機能も文句なしですしね(低照明でSSが極端に落ちるのが玉にきず^^;)。
書込番号:3416299
0点
私は転売前提じゃなくてもR1の液晶に保護フィルムを貼りたいですね。
やっぱり大事に使いたいですから。
書込番号:3416427
0点
2004/10/23 20:49(1年以上前)
すけるつぉさん こんばんは。
あちゃー。あのフィルムは付けたまま使うのですか。
私は、てっきり剥がすものだとばかり思っていました。
周囲から少し剥がれてきたので、三分の一くらい剥がしてしまいました。
もう一回貼り付けようとしましたが、うまくいかず、見えにくくなってしまいましたので、あきらめてエツミのガードフィルムを買おうと思います。
情報をありがとうございました。
書込番号:3416435
0点
yamanoboriさん、なにか勘違いしていませんか?
すけるつぉさんが仰っているのは、液晶画面の上の厚くて透明な板のことですよ。
新品に貼られているフィルムは、新車のシートにかぶせられているビニールと同じで剥ぎ取るのが普通ですよ。
書込番号:3416598
0点
2004/10/23 22:00(1年以上前)
岩酢さん。こんばんは。
やはり、あのフィルムは剥ぎ取ってもいいんですね。
一安心です。
でも、やはり岩酢さんがおっしゃっているように、大事に使いたいため
ガードフィルムを貼ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3416654
0点
私はわりとカメラをラフに扱うのですが、
今まで液晶保護フィルムをつけたことが無けりゃ傷らしい傷が付いた事もありません、
金属に思いっきり引っ掛けて大きな傷(5mm位の長さ)こそ付いた事がまれにありますが、擦り傷は皆無です、
R1の液晶前面のパネルも丈夫で傷が付く気配がありませんね。
書込番号:3418122
0点
2004/10/24 11:01(1年以上前)
好い加減チロキさん。こんにちは。
レスありがとうございます。
私は、山歩きが趣味で、ウエストバックの中にデジカメやコンパス、地図、
鉛筆、行動食などを無造作に放り込んで歩きますので、歩く振動による
摩擦で傷がつかないか心配なのです。
>R1の液晶前面のパネルも丈夫で傷が付く気配がありませんね
しばらく、カバーフィルムなしで様子を見ても良さそうですね。
でも、一旦傷がついてからでは手遅れですし。
迷う所です。
カバーフィルムを貼ると、視認性は多少なりとも落ちると思うので、
私は老眼で細かいものが見にくいので、できれば付けたくないんですが。
もう少し、考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3418348
0点
2004/10/25 13:52(1年以上前)
こんにちは、yamanoboriさん。
なるほど、そういうご事情なら液晶保護フィルムもありかもしれませんね。
私の場合は、普段はセカンドバックの定位置に入れており他の物とガチャガチャこすれ合うことがあまりありません。また、裸で持ち歩くときもGパンのポケットなどに放り込むのでやはり同様です。
しかしながら、裸でザックなどに放り込むことを前提にするなら液晶部分の損傷に気を使うのも無理なからぬ所でしょうね。
ただ、裸でなく100均で売ってるソフトケースなどにしまってバックに入れれば傷つく心配はないと思うのですが、それだと山登りなんかではとっさにカメラを出して録りたい場合に機動性を欠くのかもしれませんね。
書込番号:3422101
0点
2004/10/25 20:44(1年以上前)
すけるつぉ さん、こんばんは。
度々、レスをありがとうございます。
私も100均のソフトケースを持っているのですが、実際に使ってみると
あれに入れていると、とっさの撮影ができませんね。
また、私が無精なためか、山歩きで疲れてくると
入れるのも面倒になってきますね。
皆さんのご意見から総合判断してガードフィルムを購入しようと
昨日、近所のキタムラで、取り寄せ注文しました。
これで、きずの心配をすることなく撮りまくれます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3423255
0点
2004/10/26 20:18(1年以上前)
自分はウエストポーチの内側に100均のソフトケースを縫いつけて
ポケット状にしています。(携帯用とで2個分)
おかげで対象物を見たまま片手で、取り出し・撮影・収納ができて
超便利です。
書込番号:3426283
0点
2004/10/26 22:21(1年以上前)
PETER さん、こんばんは。
なるほど。良いアイデアですね。
この方法なら、少し大きめのソフトケースを縫い付けておけば、
収納もスムーズにでき、更にウエストポーチ内の区分けもできていいですね。
私も、試してみたくなりました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:3426879
0点
質問です。
現在使用者、または詳しい方にお聞きしたいんですが、
◎R1とRXの比較(値段の差の分どちらがオススメか。)
◎R1とGXの比較(機能面でどちらがオススメか。)
◎3つの中で比較的初心者向けでオススメなのを教えてください。
※RXの書き込みを読みあさりましたが、リコー自体が初心者には向かない、またはくせのあるカメラだとは承知の上です。
いろいろな機能があり、勉強したらとても良いカメラだそうなので、
欲しいと思いました。
めんどくさいとは思いますが、たくさんのお返事お待ちしてます!
0点
2004/10/22 23:47(1年以上前)
私はRX,GX,R1を持っている変わり者ですが
なんていってもお奨めはR1ですね。
R1の良さはまず小型であることと、あらゆる面での
クイックレスポンスの良さです。
RX(家族にあげました)もGXも大変良いカメラですが
画質やデザインなど見てもR1が一番切れがいいですね。
多少扱いにくいところがあるかもしれませんが設定を多少調整
すればすばらしい写真が撮れます。(過去レス見てね)
デザインも良いし操作性もシンプルで良いと思います。
ちなみにGXを女友達に見せたらカッコでみんな引いてました、、、
書込番号:3413636
0点
2004/10/22 23:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!!
やっぱり最新機種だけあって画質なども格段良くなっているんですね〜!
RXよりもう1万出してR1を買ったほうがいいんでしょうか・・・。
ちなみにRXの「レンズが暗い」のは解消されていますか??
リコーは専用充電池が高くて迷ってるんですが・・・持ちはとても良いんですよね・・・。
かなり悩みます!!!!
初めは無難にクールピクス3200にしようかと思ってましたが、
やっぱり形が・・・
なんか話がずれてる気がするんですが、
風景を主にとるならどんなのがオススメですかね〜??
書込番号:3413672
0点
くせのあるカメラだとは承知の上ならR1がいいじゃろう。
CP3200は広角側が不足で、広々とした風景にはチと苦しいものがありますじゃ。
レンズの明るさは、広角側ではRXの方が明るく、望遠側ではR1の方が明るいですじゃ。
サイズやデザインはR1の方がいいと思いますじゃ。
感度を400まで上げても実用に耐えるとの事じゃで、レンズの暗さはそれで補えますじゃ。
ワシの物色中の中にもR1が入ってますじゃ。
書込番号:3413744
0点
GXとR1を持っています。比較すると
GX
・外観は無骨だがしっかりしたグリップがありブレにくい
・やや大きく,ポケットには入りにくい
・レンズは望遠側が換算85mmだが広角端でR1より約1絞り明るい
・画質は彩度,コントラストとも高く,やや派手。マゼンタが強め
・パープルフリンジ,暗部ノイズが目立ちやすい。ただし長時間露光時
のノイズリダクションを装備
・性能の良いワイコンが使える他,フィールドスコープ等と接続可能
・曲がりなりにも絞り優先AE,マニュアルが使用可能
R1
・Caplioでは最も見栄えがするが,つかみ所が少なくややぶれやすい
・ポケットに楽に入るがレンズ蓋が閉まらなくなる機体が見られる
・レンズは望遠側が換算135mmと長いが全体に暗め
・画質は彩度が低く渋め。イエローが強め
・パープルフリンジが出にくく,高感度ノイズも良く押さえられている
ただし構造上片ボケが出やすい(当たりはずれ?)ノイズリダクショ
ンなし
・拡張性はほとんどなく,プロフラムAE以外の撮影モードはない。
個人的にはカメラとしての基本性能が高く,色乗りの良いGXのほうが好みです。フルオートより露出補正や感度・WB設定を駆使した方が結果が良いのはどちらも同じです。
R1も魅力的なカメラですが,色々機能を勉強しようという気があるのならGXの方が使いがいがあります。RXは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:3414214
0点
2004/10/23 09:58(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます!
デザインはやっぱりR1の方が好きですね〜。
R1よりGXのほうが値段が高いのは画素数の問題ですよね!
でもやっぱりR1を買うほどのお金が無い・・・
今日、市内に唯一あるカメラ屋さんに行って見ます!(田舎・・・)
書込番号:3414661
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






