Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

祝!ヤマダ電機開店

2004/10/22 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

今日、近所に新規開店したヤマダ電機へ行ってきました。
もしかしてお安くブラックモデルを手に入れられるかな♪と思って勇んで出かけたのですが、オープニングセール中は注文や修理は一切受け付けられないとの事でとんだ無駄骨を折ってしまいました。せっかく繁忙期の最中に出かけたのに・・・

ちなみにシルバーは既に品切れになってましたが現金で\27,900(バッテリー無し)で売ってました。
セール要員で駆り出された出向店員の話ではヤマダ電機のバッテリーセットはすべて売り切ってしまったようです。
発売直後にバッテリーセットを3万円前後で購入できた方は相当ラッキーだったと思いますよホント。

書込番号:3413065

ナイスクチコミ!0


返信する
piano77さん

2004/10/22 22:20(1年以上前)

バッテリーセットってなんですか?
通常でバッテリーは付いてないのですか?
バッテリーセットではないと言うことは電池と言うことでしょうか?

書込番号:3413309

ナイスクチコミ!0


しげのすけさん

2004/10/22 22:35(1年以上前)

RICOHのCaplioシリーズは、単三形電池で動きます。
(買ったときについてくるのは単三電池です。)

専用の充電地と充電器が付くのが「バッテリーセット」になります。
専用の充電地と充電器は、別売りでもあわせて5000円ぐらいです。

書込番号:3413360

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/22 22:50(1年以上前)

しげのすけさん、代わりに答えて頂いてありがとうございます。

前述の店員さんはヤマダ電機ではR1をあまり仕入れてないので、セット分が無くなってしまったと答えていました。
私は掲示板の書き込みをずっと見ていて、発売直後はヤマダ電機で一番在庫を抱えている印象があったので、さらに聞いてみると「最大手と違って生産数自体が少ないですからね〜」

・・・リコーさん、頑張ってください!

書込番号:3413410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

キタムラ

2004/10/22 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 播磨の人民さん

この掲示板を見てR1はキタムラが安そうなのででキタムラで買おうと思って、電話をしたら最初の店は39,800円とのこと。一桁違ってませんかと聞くと32,800円迄ならしますが、これ以上は出来ませんとのこと。結局キタムラ4店電話して一番安かったのが29,800円。しかし、ヤマダは29,100円にすると言っているので、キタマラは諦めヤマダに気持ちは傾いています。
それにしても、同じチェーン店でも店によってえらく差があるものですね。ここの掲示板に書かれている28,000円には遠く及びませんでした。

書込番号:3412477

ナイスクチコミ!0


返信する
urd51さん

2004/10/22 17:56(1年以上前)

私はヨドバシで発売後すぐ39800円で購入してます。
安くなっている事に関心はまったく有りません。
それより、この価格でこの性能が手に入る事が今でも不思議なくらいです。
28mmの口角とマクロにやられっぱなしです。笑
ただ安く買ったかから、で満足しないで早くこっちの世界へお越し下さい。
それこそ、長くがんがん使えば元は取れます。
紅葉の季節が終わっちゃいますよ!笑

書込番号:3412600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/22 19:56(1年以上前)

http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?sort=1&productid=RICOHCaplioR1&old=0&number=20

これから判断しても、キタムラの価格がそんなに高いとは言えないと思います。
何かの売り出し等で安く買った自慢話にこだわるのは、どうでしょうか?
また、どうしても安く買いたいのなら、電話ではなく出かけて行き、店頭で
値切るべきではないかと思います。レッツアタック!

書込番号:3412902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/22 21:45(1年以上前)

urd51さん、の画像を拝見させて頂きましたところ左側部分に流れが見られる
ような気がするんですが・・特に左上部
ちょっと気になったもので・・失礼しました。(#^.^#)

書込番号:3413194

ナイスクチコミ!0


aaaauaiさん

2004/10/22 23:59(1年以上前)

確かにちょっと流れ過ぎのような...
調整して貰った方がいいかもですね。

書込番号:3413681

ナイスクチコミ!0


urd51さん

2004/10/23 06:27(1年以上前)

そうなんです。。。
最初の頃は良かったのですが、友人に貸してからおかしいのです。
現在は、もう一台のR1で撮影してます。
こちらは問題無しの為、明日調整に出して来ます。

書込番号:3414308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/23 06:57(1年以上前)

なんと!2台持ってたんですね・・・_(_^_)_バタッ!

書込番号:3414337

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/23 12:55(1年以上前)

画面の流れって個体差なんでしょうか。
調整で完全に直るもの??

GR-1ユーザーでリコーのデジカメに興味があって書き込みを読ませてもらってます。

デザイン的にもR1いいなぁと思っていたので、どうなんでしょう。

書込番号:3415148

ナイスクチコミ!0


urd51さん

2004/10/23 16:04(1年以上前)

はずかしながら、R1を仕事用・遊び用で2台と
会社の同僚達3人で身近に5台あります。
左側部分の流れが出る筐体は、友人に貸した一台
のみで、現在、問い詰めているところです。
(子供の運動会に持っていったそうです。当日は雨。)
落としたとか、使用方法等に理由があれば、個体差なのか
どうなのか、はっきりしますからね。
なにせ、張本人の撮影した画像には流れがありませんでしたから。

書込番号:3415589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/23 16:44(1年以上前)

ごぉ・・5台持ってるんですか?
完璧ドップリとR1にはまってますね、車に1台〜トイレに1台・・etc
もしかしてこのカメラって優れもの?
自分も1台持ってて良かったかも。

書込番号:3415685

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/23 20:30(1年以上前)

周辺画像の流れってレンズ特性だと思ってましたが、個別に調整できるものなんですか?!
私は「この値段ならこんなもんだ」と納得して使っていましたが、左右の描写が均等で無い
のは快適じゃないですね。私のは右側が心持ボケるので、人を撮る時は構え方を逆にしたり、
新テクニックを磨いております。

書込番号:3416388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/23 20:51(1年以上前)

私のR1は、
先日久々に新聞紙を撮影して周辺解像度のチェックをしたけど、
時々右側の流れが多いときがある、
三脚で固定しているのでほとんど動かない状態なんだけど、
何度か電源を入れたり切ったりしてるとまれに右側の流れが大きい写真が撮れるので、
レンズの繰り出しや振り子式レンズの精度がいまいちなんだろね、

あと電源ON時のワイド端といったんテレ側にズームしてからワイド端に戻した時で画角が変わっちゃうのとか、
その時々で周辺部の流れが変わるからその辺がリコーだと思う、

まあこれ位だと特に問題があるわけじゃないからこのまま使って問題ないと判断しています。

書込番号:3416441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/23 22:36(1年以上前)

好い加減チロキさん、撮影のたびにレンズ位置が違う設定になってしまうんですか?
自分の場合は・・気付きませんでしたけど明日あたり枚数を多く撮って確認してみます。
他のみなさんもそうなんでしょうかね?

絶対銀塩族さん、の写真も確認させていただこうかと見たんですけどファイルネームがRIMGに
なってますけどR1の画像なのでしょうか?

書込番号:3416768

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/23 23:40(1年以上前)

> ファイルネームがRIMGになってますけどR1の画像なのでしょうか?

ウッ!シマっち♪さんに痛い所を突っ込まれてしまいました。
RIMG は読込む際に自動的に振当てられたタイトルで、同名のファイルがいくつもあります。
遅ればせながら昨日から撮影日をベースにファイル名に変換するよう設定し直しましたので、
最後の方は変わっております。ACDSee 6.0 で取込み、管理しておりますので、そちらの方が
デフォルトで割当てたファイル名だと思います。

書込番号:3417015

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/23 23:46(1年以上前)

すみません。補足ですが、タイトル通り、すべてR1で撮った画像です。

書込番号:3417039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/24 00:36(1年以上前)

絶対銀塩族 さん 、写真拝見させていただきました。
画像コーナー部の流れはあまり気になりませんけど・・ブレじゃないんですか?
ピントが遠くに合ってる時に近くがボケるとか、その反対の場合とか。

追伸、お墓の写真ってあまり見たことありませんでした。(#^.^#)ゴメン

書込番号:3417227

ナイスクチコミ!0


urd51さん

2004/10/24 08:05(1年以上前)

シマっちさん、どうもです。
あくまでも、身近に5台ですよ。笑
私は2台ですが、建設設計業なもので広角レンズが絶対必要なんです。
今まではG4の広角版で撮っていましたが、強く握るとパキパキ音がする
ほど筐体にゆがみが多いし、ポケットに入らないし、、、等で私が人柱
になりR1を購入して、会社に紹介しました。

関係ありませんが、絶対銀塩族さんの写真のファンです。

書込番号:3417917

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/24 12:15(1年以上前)

播磨の人民さん
スレ内容がズレてしまいました。もうすぐ終わりますので・・・ ごめんなさい。

シマっち♪さん
> ブレじゃないんですか?ピントが遠くに合ってる時に近くがボケるとか

前ボケ後ボケを利用することはありますが(R1を使い始めて、それも大して役に立たないと
分かりました)、平面上で片側だけブラすのは・・・私には無理。

比較的判り易い画像を選んで見ました。広角で周辺画像が乱れるのはしょうがないでしょう。
むしろR1は良い方だと思います。ただ、広角端で中央と左端の解像能力が同じ位というのに
違和感があります。左右対称にボケてほしいのですが・・・わがまま?
でも、この程度のことではR1の優位性は揺るぎませんよね(GR−1Dが出るまでは)。

urd51さん
> 関係ありませんが、絶対銀塩族さんの写真のファンです。

Wow!男性の方に褒めて頂いたのは初めてです。光栄ですが、urd51さんのを拝見しますと
私の知識と経験不足を感じてしまいます。何しろR1が初めてのデジカメなもので・・・。

書込番号:3418576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/24 13:50(1年以上前)

urd51さん、絶対銀塩族 さん了解です。
また別の機会にでもご意見等おねがい致します。 オワリ

書込番号:3418822

ナイスクチコミ!0


スレ主 播磨の人民さん

2004/10/24 14:42(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。ヤマダに行く途中のキタムラに寄り店頭で再アタックしました。(この店は電話では答えられないと言っていた店)
そして、交渉の末、どんなカメラでもOKの下取条件で28,000円で良いとのことで、決めてきました。勿論、バッレリーチャジャー付きです。ただ、どこともそうですが、在庫がないので入荷待ちとなりますが・・・。入荷が待ち遠しいです。しかし、本当に同じチェーン店でも価格が違うものですね。

書込番号:3418964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/24 19:50(1年以上前)

toシマっち♪さん

設定の違いというより機械の遊びが大きいのだと思います、
電源ONの時のワイド端よりいったんテレ側にした後のワイド端のほうがより広く写るのです、

特に問題ではないのですが面白い現象なので下記のサイトにアップしときました、

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=47219&page=2

もうひとつ面白いのは、テレ端以外ではセンターがずれるのです、
カメラを被写体に正対させ、レンズのセンターと被写体のセンターをあわせるとると左側の広い写真になります、

かといってカメラを右に振ると被写体に対しカメラが斜めになって歪みも左右で変わってしまいます、

このような場合、カメラを被写体に平行にしたまま右へと移動することになります、まるでシフトレンズでも使っているみたいです、

これが、どんどんズームをテレ側に移動し、最後にテレ端になった時点でぴたっとセンターが合います、

日常の使用にはまったく支障が無いので特に何をするわけでもないのですが、ほんと面白いカメラです。

書込番号:3419931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IXY50とR1とOLYMPUSx-3で悩んでいます・・。

2004/10/22 03:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 悩めるちこさん

はじめまして。
室内で飼っている鳥を撮影するのが主な使用理由です。
どう撮っても大変暗くてどの写真も鳥がブレまくっていたソニーT1で大失敗してデジカメ恐怖症になってしまい、どの機種にするか頭がパニック。
この機種を薦められはしたのですが掲示板を読むと手ブレもあるとか・・。確かにAF値が3.3なんですよね・・。
ふんぎりがつかなくなってしまいました。
室内の動体を美しく撮影するのに適した機種をお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3411311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/10/22 06:42(1年以上前)

その程度のレベルならデジカメはやめたほうが良いよ、

今度FUJIFILMからISO1600のフィルムを使う事を前提としたコンパクトカメラが出るからそのほうが良いかも、

書込番号:3411391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/22 07:54(1年以上前)

T1はF値が3.5-4.4と暗く、室内での撮影には向いてないと思われます。
また、室内の動体を撮影する際にフラッシュを使わないとすると、コンパクト
デジカメでは難しいので、キスデジぐらいが適していると思います。
フラッシュを使う場合は、コンパクトデジカメでも撮影可能と思います。
(その場合は、フラッシュの到達距離が長く、できるだけレリーズタイムラグ
の小さい機種が良いでしょう)

書込番号:3411465

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2004/10/22 08:55(1年以上前)

そうですね。じじかめさんの言うとおり、フラッシュなしだとキスデジあたりが良いのかもしれませんね。

ふと思ったのですが、撮影環境が厳しい場合みなさんデジタル一眼をお勧めしますよね。私も一眼がいいと思うのですが、ハイエンドレンズ一体型はダメなんですかね。もちろんデジタル一眼の方がいいのはわかっているのですが、一眼はレンズも揃えなければいけないし、かなりシステマチックになるからトータル的に高価になってしまいますよね。
であれば同じような値段で交換はできませんが、専用レンズがついているハイエンド一体型でもいいのでは?値段も安価ですし、それもありかと思うときがあります。
やっぱり高感度時の画質とかでみなさんデジタル一眼を勧めるんでしょうか?

書込番号:3411559

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/10/22 09:13(1年以上前)

昼間に窓際とか外光が差し込み十分に明るさがあるような環境でないと、ノーフラッシュは厳しいと思います。
写る事を優先してフラッシュを焚くか・・・鳥さんがビックリするかな〜(*_*)

to Mrdettaさん
室内など光量が少ないシーンでは感度を気楽に上げれるデジタル一眼レフの一部機種が撮りやすいと思います。(相応の明るさのレンズ装着が前提ですが)
あとEVFの追従性能も・・・

書込番号:3411587

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2004/10/22 09:42(1年以上前)

to FIOさん
ありがとうございます。

そうですね。やっぱり高感度時の撮影の画質ですよね。
一部の機種をのぞいてISO400とかはノイズのりまくりですしね。
EVFも忘れてました。FinePix4900zとか6900zとかの時代はかなり残念に感じたものです。最近のはそれに比べるとかなり良くなりましたね。
高倍率ズームカメラもEVFの問題で購入を躊躇していましたが、先日C-755を借りて使用したところ、ネックだったEVFは1週間で慣れました。
でも一眼のファインダーにはもちろんかなわないですね。

書込番号:3411632

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/10/22 15:08(1年以上前)

こんにちは
感度を上げても比較的絵の荒れにくいフジのF710が良いかもしれません。
籠に入った小鳥はフラッシュでは撮りにくいですね。
マルチスレッドにならないようにして、F710板で聞いてみたらアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:3412258

ナイスクチコミ!0


ヤスアケさん

2004/10/22 21:32(1年以上前)

デジカメではなくフィルムカメラでもよろしければ、好い加減チロキさんも書かれてますが、フジフィルムの、NATURA Sと言うコンパクトカメラもおすすめです。
単焦点(ズーム無し)ですが、広角24mm/F1,9の明るいレンズで、
室内での撮影に、強そうです。
本体の色も、女性向きな色ですね、フジによると、メインターゲットは、
20代〜40代女性だそうです。

書込番号:3413159

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるちこさん

2004/10/23 02:31(1年以上前)

皆さん、程度の低い私に丁寧なレスありがとうございました!
自分がいかにオポンチカメラーかよく分かりました(笑)
ただ、画像加工が好きなのでデジカメは必至、一眼・フラッシュは鳥が驚いてしまってコンパクトデジカメを探していました。
そして今日、新宿のさくらやでバッテリー付きでSDカード16Mをつけてくれて39800円(15%還元)で在庫があったので購入してしまいました。
悩み疲れちゃったし。
帰宅後、暗い中鳥さんをこっそり盗み撮りすると・・。
まるで遠赤外線カメラのように明るく撮れて・・。
これには、本当に悩んでよかった・・(涙)とカメラを持つ手が震えました。(手ブレには気をつけなきゃ)

クセのあるカメラだということなのでこれからじっくりと味わっていきたいと思っています。
アドバイスの数々に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:3414044

ナイスクチコミ!0


Caplio R1Sよさげだなさん

2004/10/23 02:41(1年以上前)

スレーブフラッシュなんて使ってみるのはどうでしょうか
私は光小町を3つ持っていき状況に合わせて使っています
部屋の各所に設置してバウンズさせ
カメラの感度も400まで上げるとかなり明るく撮れますよ
ちなみに私の愛機はフジのF402です

書込番号:3414078

ナイスクチコミ!0


Caplio R1Sよさげだなさん

2004/10/23 02:59(1年以上前)

鳥を驚かさないようにしたいって事はフラッシュは駄目なんですね。すみません
では蛍光灯の安いヤツ(1灯ではなく4灯の方がいいです)を買ってきて
鳥の近くに立ててあげるってのはどうでしょうか?
フィルムとちがい色かぶりは補正できますし乳白色のカバーが少しはデュフューザーの役目をしてくれます。蛍光灯ですから発熱量もたいしたことないので鳥もあつくならないでしょう。蛍光灯を立てるにはベニヤ(ほんとはランバーっていう板をベニヤで挟んだ合板の方がいい)で立て看板のような自立できる台を自作すると良いでしょう。
ホームセンターなどでカットしてくれますから女性でもドライバーとねじ釘と蝶板だけで手軽に作れます。

書込番号:3414116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R1サポートのSDメモリーカードについて

2004/10/22 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 legacybg5tsさん

はじめまして。

以前使っていたオリンパスのμ20が故障し、現在R1のブラックを狙っています。μ20の前はリコーのRDC−7を使っており、やはりレンズの良さやマクロの強さからリコーに戻ろうと思います。

そこで疑問なのですが、R1は動画をメモリーの容量一杯まで撮影可能とカタログにあり、対応の最大容量SDカードは512Mとありますが、1GのSDカードは使用可能なのでしょうか?せっかくならばこの機能を最大限生かせるメモリーを購入しようと思っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:3410952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/22 08:34(1年以上前)

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5

ハギワラのMシリーズが、1GBまで対応確認されているようです。

書込番号:3411529

ナイスクチコミ!0


のるみんさん

2004/10/22 14:05(1年以上前)

アイオーデータのPCSD-1Gで静止画はとりあえず問題なく使えましたよ
ただし1Gいっぱい迄撮影したわけではないので絶対大丈夫とはいえないですが
ちゃんと認識して撮影可能枚数もそれなりの表示になっていました。
ざんねんながら動画は試してみてないです。

書込番号:3412150

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacybg5tsさん

2004/10/23 01:25(1年以上前)

>じじかめさん のるみんさん

貴重な情報ありがとうございます!
なるほど、まったく使えないわけではないのですね。

カメラを購入するときは128M程度のメモリーを買い、1Gが安くなる&対応確認が増えたころに1Gを買おうかと思います。

R1ブラックは10月下旬の発売ということでもう出ても良いころですよね、待ち遠しいです!

書込番号:3413998

ナイスクチコミ!0


のるみんさん

2004/10/29 18:09(1年以上前)

動画も試して見ました。
30分ほど録画でき再生も問題なく出来ました。

書込番号:3436129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R1ブラック

2004/10/20 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

以前騙されたキタムラに今日懲りもせず行ってきました。

R1ブラックの日程を確認したかったのですが、店員に聞くと
3〜4日で取り寄せ可能とのこと。。。

いつの間にブラック発売したんだ!?と思いながらバッテリーセットで
30000ほどだったので予約しときました。
多分また適当なことを言われたって解っていながら。。。

一応RICOHの方にも問い合わせはさせてもらったのですが、実際のところ
10月下旬発売っていつのことなんでしょうね。
RICOHから明確な回答が帰ってくればありがたいですが。

書込番号:3406637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 U-Conさん

2004/10/21 21:31(1年以上前)

RICOHの回答は量販店発売開始が10/29らしいです。
待ち遠しいですが、果たして10/29に手にはいるのか。。。

田舎のショップにはなかなか流れてこないかもしれませんね。

書込番号:3410029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Caplio R1Sだってさ

2004/10/20 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

Caplio R1の業務用途版らしいですが、このようなものが発売されるようですね。
うらやましい変更点もあるようですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2004/10/20/286.html

書込番号:3406235

ナイスクチコミ!0


返信する
岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/20 20:47(1年以上前)

定価60,900円!!!
R1が2つ買えちゃいますね。

書込番号:3406363

ナイスクチコミ!0


2019さん

2004/10/20 20:55(1年以上前)

設定保持はいいですね。実売いくらいくらいになるんでしょうか?

書込番号:3406402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/21 09:59(1年以上前)

業務用途版という事で、発表しておいて、じつは露出のバラツキを改善して
いたり・・・というような裏技は、やっていないのかな?

書込番号:3408330

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

2004/10/21 20:22(1年以上前)

メーカーのサイトにも掲載されましたね。
やはり、任意の設定値でカメラを起動することができるのはいいですね。

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2004/1020.html

書込番号:3409774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング