Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム時の音について

2004/10/20 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 ほしひろさん

はじめまして。質問です。
R1購入しました。広角のデジカメがほしくて
以前キャノンのA-50を買って以来
画素数がどんどん上がっていく中
買い替えできずにいましたが、至極満足しています。
特に反応の速さは感涙モノですし単3電池で動くというのも
見逃せないと思います。
そんな大満足のR1なのですが一つだけ不満というか
心配が・・・。。。
ズームを広角側にするときにものすごくやな感じの音がしますが
メカニカルなトラブルではないのか心配です。
みなさんのはいかがですか?

書込番号:3404899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/10/20 14:29(1年以上前)

私のR1もテレからワイドに戻すときの音がスムーズじゃなくて、変な音です、
買った当初はちょっと気になりましたが、使ってて支障があるわけでもないのでそのまま使っていたらそのうち気にならなくなりました、

一ヶ月くらい使った今、改めて聞いてみるとやっぱり変な音がします、
その変な音もちょっと音質が変わってきていますが相変わらず変な音です。

書込番号:3405065

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/10/21 16:11(1年以上前)

以前にも書き込みましたが、

メーカーに聞きましたところ、
このR1のズームのスムーズさは、許容範囲内らしく、
正常ということでした。

たぶん他の皆さんお持ちのR1も、
同じような感じではないかと思います。

ただ、それが気になるかならないかの差、
ではないかと思います。

私は最初は気になりましたが、もう慣れました。

書込番号:3409107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ベルビアではなくコダクロームかな?

2004/10/20 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 放し飼い社員さん

以前からリコーのコンパクトデジカメに興味があり、先週の日曜日、ついにR1を衝動買いしてしまいました。

早速翌日、出張中に試し撮りをしてみましたが、ほーんとに面白いカメラですね。コンパクトだし、引っかかる部分の少ないデザインなので、ポケットからさっと取り出すことができますし、電源投入後のレスポンスも早いので、「お、これは!」と思ったときに、すぐに撮影できる気持ちの良いカメラです。

描写に関しては、そんなに期待していなかったのですが、意外や意外、なかなか優秀です。400万画素ですが、十分シャープで驚きました。今まで使っていたカシオの600万画素機、エクシリムプロP600に比べると、さすがにぎりぎりの解像感はかなわないものの、私はA4以上の大伸ばしプリントをすることはほとんどないので、これで十分です。

また、シャドーに独特の味わいがあるような気がします。黒つぶれしてしまわずに豊かな階調が出てきて、ついつい思い切りアンダーな写真を撮りたくなってしまいます。色味は派手ではありませんが、アンダー気味に撮ってさえいればコクのある色となるようです。キヤノンの目の覚めるようなベルビア的色彩も良いですが、R1のコダクローム的色彩も捨てがたい魅力がありますねー。

また、レンズが暗いのが気になっていましたが、増感してもあまりノイズが乗ってこないので、レンズの暗さを補うことができますね。ISO800はさすがに緊急用という感じですが、ISO400までだったら、そんなにノイズが気になりません。今まで何台もデジカメを乗り換えてきましたが、こんなに増感時にノイズが気にならないカメラは初めてです。

うーん、おもしろい。週末は台風も去るようなので、もっと試し撮りをしてみたくなってきました。

書込番号:3404246

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/20 09:14(1年以上前)

おはようございます。。。。♪
放し飼いはダメですよ♪、しっかり鎖を忘れずに。。。管理者さま♪(^^ゞ
そろそろ、待望のブラックの登場です。…ね♪
原子力電池(爆)とセットで買うのも、便利かも。。。。。ですね♪
久々に。。。。ヒットしそうな予感(ニオイかな)笑がしますね。。。♪
文字モードで、風景や、記念写真を撮るのも、面白そうですね♪
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/

書込番号:3404286

ナイスクチコミ!0


モネの庭さん

2004/10/20 10:40(1年以上前)

もうすぐ手に入る予定ですが、ブラックかシルバーか迷っています。
ブラックにベクトルは傾いているのですが、ハゲないか、手のベタツキ
がつきやすくないか……ちょっと不安です。
持っているデジカメはシルバーのみです。みなさんどう思われますか?

書込番号:3404483

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/20 12:41(1年以上前)

>シャドーに独特の味わいがあるような気がします。黒つぶれしてしまわずに豊かな階調が出てきて、ついつい思い切りアンダーな写真を撮りたくなってしまいます。

画像に関していろいろな不満の声が聞こえている中での、唯一非常に評価の高い部分ですね。どういう風に撮れるのか早く私も買って体験したい!

書込番号:3404778

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/20 12:46(1年以上前)

皆様レスを付けにくい、質問のようなので。。。。。(^^ゞ
>ハゲないか、手のベタツキ
がつきやすくないか……ちょっと不安です。
持っているデジカメはシルバーのみです。みなさんどう思われますか?
実際に発売されて、使用してみないと、なんとも回答できないですね♪
今、シルバーのデジカメ持っているのだったら、ブラックも良いと
個人的に思います。。。。。ね♪
個人的には、シャープで立体感があり、自然な色合いで撮れる
R1は、なかなか良いと思います。。。。。ね♪

書込番号:3404794

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/20 20:34(1年以上前)

>ハゲないか、手のベタツキ
がつきやすくないか……ちょっと不安です。

私はあまり心配していません。それよりいつになったらブラック発売になるのかが心配です。10月下旬になりましたが・・・

書込番号:3406305

ナイスクチコミ!0


モネの庭さん

2004/10/20 21:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですね、見てみてインスピレーションで決めます。

書込番号:3406426

ナイスクチコミ!0


しげのすけさん

2004/10/22 22:07(1年以上前)

文字モードで風景や記念撮影はやめたほうが良いと思います…(^^;
撮った直後に液晶画面で見ると普通の白黒画像ですが、TIFFに変換されるので、まるでFAXで写真を送ったような感じになります。

白か黒かの2階調しかありません…(^^;
G4wideで試したので、R1では改善?されてるかもしれませんが。

書込番号:3413259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/10/19 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 初デジカメトライさん

初めまして。

実は今までミノルタのAPSを使ってきました。が、この度壊れたので、これを機会に、デジカメにしようか?と思ってます。
希望としては、
<主に被写体となるのが、2歳児の子供になるので、シャッターを押したときと、実際に撮れている写真との時間差のあまり無いもの>
<撮れた写真が、自然が色合いのもの>(派手な色合いになるのは、遠慮したいんです)
<子連れになるので、荷物が多くなるので、コンパクトなもの>
と考えて、一応リコーのR1、ニコンのクールピクス5200辺りがいいかな?と思っています。
こちらの掲示版を拝見させていただきますと、なんか写真を撮るにあたって、技術がいるようなんですけど、初心者でも使いこなせますか?
あと、400万画素と500万画素と違うのですが、今後あまり買い替えをしないとしたら、500万画素の方を購入した方がいいのでしょうか?
私が候補にしている以外でも、お勧めなものがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
初めてで、たくさんの質問ばかりになりましたが、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3402764

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/19 22:33(1年以上前)

>><主に被写体となるのが、2歳児の子供になるので、シャッターを押したときと、実際に撮れている写真との時間差のあまり無いもの>

これですが、
どんなに早くても人間の反応速度が遅いのであまり意味がありません、
スポーツカメラマンなどは瞬間を予測して早めにシャッターを押すといった使いかたをするのでこのタイムラグが少なければ撮影が楽なのは確かですが、

われわれの日常生活においてはその瞬間を逃したからといって会社を首になる事も無し、

とにかく多く撮りまくることです、この方が子供の良い表情面白い瞬間が撮れます、シャッターのタイムラグの短さに頼っていては絶対撮れません、

それと、カメラは我々が普段生活の中で使う機械の中で一番使いこなしを必要とする「機械」です、
それは自動車の比ではなく非常に難しいものです、

しかしほんの僅かな写真の知識があれば全然難しいものではないのでそのほんの僅かな写真の知識を覚える気があるかないかにかかっています。

あと画素数ですが、200万画素と300万画素の間には非常に大きい壁がありますが300万画素を超えると400万画素との差はほとんど無いに等しく、500万画素でも僅か無さです、
これはCCDの大きさが小さいために少々画素数が増えたところでトータルでの画質に大きな影響を与えないためにそうなります、

実際には画素数よりCCDのサイズのほうが画質には重要です。

書込番号:3402983

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/19 23:57(1年以上前)

> その瞬間を逃したからといって会社を首になる事も無し、とにかく多く撮りまくることです

言い尽くされてますね。

私はこのR1が初めてのデジカメで、初めは大変戸惑いましたが、このカメラのおかげで大変生活が楽しくなりました。

書込番号:3403436

ナイスクチコミ!0


チャカポンさん

2004/10/20 08:56(1年以上前)

フジのF710をお勧めします。
被写体が動いていても比較的ブレの少ない絵になります。
現在R1を使用していますが、買い替えを検討しています。
F710のスレッドを一度覗いてみることをお勧めします。

書込番号:3404248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/10/20 09:50(1年以上前)

><撮れた写真が、自然が色合いのもの>(派手な色合いになるのは、遠慮したいんです)

って書いているから
F710は、無理じゃないですかねー。

書込番号:3404371

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2004/10/20 19:51(1年以上前)

R1のブラックを狙っているのですが、なかなか発売されなくて・・・
いつになったら私もユーザーに慣れるのか・・・・・

と、R1もよい機体だと(私は)期待してますが、初デジカメトライ さんのご要望に添うものとして、パナのFZ3はいかがですか?
レリーズタイムラグも短く、手ブレ補正もあるのでとりあえず被写体ブレを防ぐのに集中できるのでは?
とかく子供は落ち着かないので連写して、その中から良いものを選ぶようにするという手もあります。
画像エンジンが改良されて画質や色合いも良くなったと思います。
私のアルバムにいくつか載せてありますのでよかったら参考にしてください。

書込番号:3406146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手ぶれと互換性

2004/10/18 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

この機種を購入なさった方々にお聞きしたいですが、今まで私仕事関係で近距離で撮影したい(商品の問題箇所などを撮り海外工場に知らせる)わけでRDC-i500を購入しましたが、最小距離やズームなどで選んだものの、手ぶれになりやすくなかなかピン合わせがうまくいきませんでした。またソフトとXPとの互換性が悪く(オフィシャルページでは問題ないと記載してありますが)、写真をjpgで保存するはずがいきなりbmpでしか保存できなくなったり、ブラウザがまったく認識できなかったり、最悪の場合XPを壊して初期化しなければならなかったり、結局今会社4台XPのうち1台しかうまくいかなくなってしまいました。

そこで伺いたいですが、
1、近距離の手ぶれはやはりなりやすいものでしょうか?
2、ソフトとXPとの互換性はいかがでしょうか?やはりブラウザで写真を見るのでしょうか?

当初リコーはもういいと思いましたが、ここでの評価が(RDCシリーズに比べても)高いこと、何機種かを検討して内容的に一番仕事内容にふさわしいとの事で、もう一度検討したいと思いました。差し支えなかったら教えていただければと思います。宜しく御願いします。

書込番号:3397595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/18 11:32(1年以上前)

普通でも近距離(マクロ)撮影はぶれ易いもんですよ。

写真をPCで見る時は、普通は閲覧ソフトっていうのを使いますよ。

JPEGでなく、BMPで保存される時は、メモリーが足りなくなると、
出ませんか?

書込番号:3397684

ナイスクチコミ!0


活人剣さん

2004/10/18 15:48(1年以上前)

僕は初めてのデジカメ購入でR1を考えています。
旅行やハイキングに行ったときに記念撮影をしてスナップ写真にするという程度の使用なのですが、R1の光学ズームの高さにとてもひかれています。
また、電池の持ちの良さ・シャッターを押してからの反応の速さもとても魅力的です。
初心者なので、量販店でとても親切な店員さんにデジカメについて、いろいろ教えてもらいました。なかなか奥が深いみたいですね。
その中でR1の欠点についても教えてもらいました。
それは、唯一、手ブレがするということでした。
カメラ本体の液晶は小さいから、撮影時には気づかないかもしれないけど、実際にプリンとしてみたら手ブレしてることがこの機種は多いといわれました。
その理由は、F値の大きい暗いレンズだから、露出時間が長いからだそうです。
実際にお使いのみなさんの感想を僕もぜひ知りたいです。

書込番号:3398211

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/18 16:06(1年以上前)

今までいろいろデジカメ使ってきたけどR1はシャッターの位置とストロークがちゃんと考えられていてぶれにくい、

もしこのカメラでぶれやすいというならどんなカメラ使ってもぶれやすい、

あと、室内では露出オーバー気味でスローシャッターになるので、
そんなときはちょいマイナス補正するとシャッタースピードも上がってぶれにくくなります、

更にシャッタースピードとブレの関係は昔から「1/焦点距離」秒といわれています、
28mm(相当)なら他のデジカメより一段分のスローシャッターが稼げるのでわずかに暗いレンズでも手ブレをカバーしてくれます、

書込番号:3398254

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/18 16:31(1年以上前)

私も電子部品の一部を撮影して仕事に使ったりしています
用途からして、マクロ撮影が絶対条件なんですが
確かに撮るのが難しいですよね

最近便利に使っているのは、三洋のDSC-J4と言う機種です
マクロは2cmまで寄れて、結構大きく写せるのと
LEDのアシストライトがついているので
ストロボの使いにくい時も、意外にきれいに写せます

検討されてはいかがでしょうか

書込番号:3398305

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-ta-さん

2004/10/18 17:04(1年以上前)

皆様のレス、ありがとうございます。

>まこと@宮崎さん
閲覧ソフトですが、メーカーさんによってさまざまだと思います。
私個人用ではPENTAX OPTIO Sを使用していますが、ソフトは割りと使いやすいです。
しかしRDCはブラウザ使用で、ファイルをパソコンに保存するには一枚ずつ一回開けなければならなくて、個人的には不便を感じました。
やはりリコーさんのソフトは基本的にブラウザで開くのでしょうか?

>活人剣さん、パンツさん
R1の手ぶれ程度はまだ分かりませんが、個人用のPENTAXでマクロを撮るとき(もちろん認識範囲が違いますけど)はさほどぶれないものの、RDCでは「え!?うそ!」というくらいぶれやすい。大げさかもしれないですが、写真を撮るたびに息を止めてます。^^;
R1はそこまでないですよね。。。

>pattayaさん
私、実はR1とDSC-J4どれにしようかで悩んでます。
大切なご意見ありがとうございます!
差し支えなかったらDSC-J4のデメリットを教えて頂けますか?

書込番号:3398398

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/18 20:11(1年以上前)

P-ta- さん:  
私はまだR1を入手していません
(黒を予約中です)
その為、Caprio RX と DSC-J4 で比較してみました
右上のリンクでご確認ください。

DSC-J4の欠点と言えば、バッテリーの持ちがリコーより悪い点があります
また、仕事で使うにはあまり関係ないのですが、Caplio R1の
28mm広角レンズは、狭い場所を撮すときや風景写真には便利です

書込番号:3398905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/18 22:43(1年以上前)

J4とR1で、マクロを撮り比べました。
J4は、割と簡単にピントが合うのですが
R1は、マクロにしただけでは合いづらく(後ピンになることが多いです)
AFターゲットを使うと合います。
(私のR1だけの個体差かも知れませんが)

基本的にマクロでは、J2(J4は借り物なので)を常用しています。

書込番号:3399622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/19 08:47(1年以上前)

画像はカードリーダーですべて読み込んでから、
そこから閲覧ソフトで確認、必要無い物はそこで
捨てる、とかするといいですよ。

書込番号:3400797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/19 14:40(1年以上前)

いつもマルチカードリード&ライタで画像をPCに転送していてリコーのアプリは使った事が無かったので今回インストールしてみました、

R1に付属のソフトウエアをWinXP(SP2)にインストールしてみましたが、
インストールは簡単でカメラもあっさり認識しました、

USB接続で自動的にPCに転送されリコーの専用ビュアーが立ち上がります、
その後は簡単な(しかし非常に有効な)レタッチも出来てなかなか使い勝手の良いアプリです、

私の場合しょっちゅうデジカメを買い換えているので各々のカメラに付属する専用アプリは帰って邪魔なのでめったに使いませんが、
R1やリコーをしばらく使う予定であれば非常に有用なアプリでしょう。

書込番号:3401479

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2004/10/19 20:01(1年以上前)

横道にそれたらすいません。
閲覧ソフトについて。
私は初めて買ったデジカメがそういうもののないものだったので(実際にはそれに似たような機能はありましたが)、自分でフリーの閲覧ソフトを手に入れて使っています。SusieとかViXなどです。
そのためS7000を手に入れた今でもカメラ付属のソフトは使わずそれらの閲覧ソフトで見ています。
レタッチなどの加工はフォトショップなど加工専用のものを使えばいいわけですから。

それから手ブレですが、三脚を使うことはできませんか。
卓上用のミニ三脚などもありますから小さいものを撮るときにも使えると思いますが。

書込番号:3402282

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-ta-さん

2004/10/20 20:14(1年以上前)

皆様貴重なないようありがとうございました。

>pattaya さん、 ムーンライダーズ さん
わざわざ写真UPしていただき本当にありがとうございました!
これはかなり重要な参考内容です。
早速写真を持って社内で検討してみます。

>まこと@宮崎 さん、好い加減チロキ さん 、飛ぶ男 さん
ソフトについてのアドバイス、ありがとうございました。
R1はだいぶ使いやすくなったようですね!
フリーの閲覧ソフトですが、RDCでは認識してくれませんでした。^^;
個人用ではこまめにデータを削除していますが、会社のはなかなかそうもいきません。
今度購入するものはうまくいくよう祈ります。^^

書込番号:3406236

ナイスクチコミ!0


必須かい!さん

2004/10/22 01:08(1年以上前)

閲覧ソフト、irfanview。 これで決まりです。
簡単なレタッチもOK。ロスレス回転OK。
サムネイル、スライドショー、音声もビデオも再生できる。
(実はテキストファイルとかも。まさに万能ビューアなのです。)
しかも速い。処理スピードトップクラスですよ。
フリーの定番ソフトが一番。
ぜひお試しあれ。

書込番号:3411037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの件

2004/10/18 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 カナベーさん

10月2,3日の書き込みにもありますが、他人事のように見ていた、レンズカバーの不具合が、本日、私のR1にも発生しました。
現象は、以下のとうりです。
・電源レバーをON側に引いても、レンズカバーが開かないことがある。
・電源レバーをOFF側に戻しても、鏡筒が引っ込まないことがある。
・電源レバーをOFF側に戻すと、鏡筒は引っ込むが、レンズカバーが閉じないことがある。
以上の3点です。
この現象は、連続して起こったのではなく、1日のうち、散発的に起こりました。また、各現象は、電源レバーを、再度操作すると解消しました。また、電池は十分充電されていました。
ただし、各不具合は、再現性はないです。
また、結構、気に入って買ったデジカメなので、機種を変更する気は無いです。
ここで、相談なのですが、
この場合、購入店に連絡するのが良いのか、リコーのお客様相談窓口に連絡するのが良いのか、どちらがよろしいのでしょうか?
また、再現性が無い(不具合発生のロジックがわからない)点について、問われることは無いのでしょうか?

書込番号:3396761

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/18 05:09(1年以上前)

まずはリコーのお客様相談窓口に電話して症状を伝えます。
もしかしたら電話のやり取りだけで解決方法があるかもしれません。
解決できなければ修理となるのですが、リコーの窓口に直接持参するか購入店に持参するかになります。
メーカーの窓口に直接持って行った方が大体修理期間は短いようです。
http://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/affiliated_company.html

保証書を忘れないでね(^^)

書込番号:3397202

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナベーさん

2004/10/18 18:41(1年以上前)

返答ありがとうございます。
本日、早速、お客様相談室に電話をしたのですが、残念ながら、的を得た回答を得られませんでしたので、販売店に相談することにしました。
アドバイスを下さってありがとうございました。

書込番号:3398635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/18 22:40(1年以上前)

そうですよ。
メカの問題ですから、満充電であろうが関係は有りません。
レンズ駆動機構の新しさからレンズ収納に問題が出やすいのかもしれませんね。

書込番号:3399600

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/10/19 00:58(1年以上前)

私の場合は、2度交換してもらいました。

ただ言えるのは、新しいのと交換してもらった時、
不具合の個所は前のより良い状態の製品がくるのですが、
他の個所が、今のと比べて悪い状態のものがやって来る
可能性もあります。

最後は、あきらめというか、妥協でしょうか。

交換してもらったのが、良いものであることを
祈っております。

書込番号:3400294

ナイスクチコミ!0


銀塩もピンボケさん

2004/10/19 11:48(1年以上前)

カナベーさん

優しく操作をなさっているのではないでしょうか。

こわごわ丁寧に電源を入れたり切ったりしたときに

>電源レバーをOFF側に戻しても、鏡筒が引っ込まないことがある

以外の2つの現象が起きました。

壊さない程度に、一気に電源を入れる、切るとうまくいくと思います。

コンデジだから気楽に沢山写真を撮りましょう。

書込番号:3401116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/19 14:59(1年以上前)

今回のトラブルのメインは電源スイッチの不良でしょう、

>>・電源レバーをON側に引いても、レンズカバーが開かないことがある。
>>・電源レバーをOFF側に戻しても、鏡筒が引っ込まないことがある。

この二点については今まで多くの方が報告されている問題とはまったく違いますし、
電源スイッチの不調報告もレンズカバーのトラブルとは別に見かけましたし、

今まで多く報告された問題は、
電源のON/OFFでカメラの電源はきちんとON/OFF出来ている、
しかしながら、
電源OFFの時に最後の最後でレンズのカバーが閉まらない
というものです、つまり三つ目の
>>・電源レバーをOFF側に戻すと、鏡筒は引っ込むが、レンズカバーが閉じないことがある。
の事ですね、

さて、私のR1も先日久々にレンズカバーが閉まらない事が一度ありました、
これは良い機会だと閉まらない原因がどこにあるのかちょっと試す事にしました、
最初に軽くレンズに触れると、それでわずかにレンズが押し込まれ、それであっさり閉まっちゃいました、


どうやらレンズカバー自体の問題というよりレンズ自体がきちんと収納されないために閉まる事が出来ないようですね。

書込番号:3401521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご使用のSDカード、お奨めは?

2004/10/16 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

R1発売当初からとても気になり、現在ブラックモデルを予約中なのですが、
発売延期、フォトキナでのGR-1D発表の噂に惑わされながら、
待ちに待って、あと少しで手に出来る!とワクワクしています。^_^
個人的にはレンジファインダカメラ(Leicaではない)や、
ロシア製コンパクト(LC-Aではない)でスナップを中心に撮っていて、
デジカメは初めての購入となります。

現在、R1で使用するという前提で、SDカードの購入を検討しております。
巷では20MB/secが出たり、バルクの大容量のものが値下がりしていますが、
R1やRICOH製品をお使いの皆様は、どこのSDカードを使用しておりますでしょうか?
信頼性や、体感速度などから情報を頂けると幸いです。
以下の点でご助言頂けると嬉しいです。
・R1の性能からの転送スピード(このスピードで十分 等)
・露出をブラケット撮影(この容量は欲しい 等)
・SDカードの信頼性(ここのメーカーのSDは壊れた 等)

価格.comの情報から、KingMax-512Mも認識とか、信頼性重視なら松下などの
情報は得られたのですが、実際のR1をお使いの皆様の意見を
お伺いしたくこちらに書きこみを致しました。よろしくお願い致します。

書込番号:3391320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/10/16 21:14(1年以上前)

グリーンハウスのGH-SDC256MCを使っています、
パナソニックのLC5で使うために買って
G4wideやIXY-Lでも使ってきましたが、どの機種でも問題はありませんでした、

低速タイプですがR1は低速タイプのメモリでもサクサク動いてくれます、G4wideとはえらい違いです、

ただし動画はさすがに転送速度が追いつかなくて数分で止まるので動画重視なら高速タイプを。

書込番号:3392098

ナイスクチコミ!0


papicoさん

2004/10/17 00:25(1年以上前)

R1でKingMaxの512Mを使ってます。安さで買い、満足していますが、カメラからの出し入れを頻繁に行なうには適していないように思えます。
厚さが薄すぎるため、カメラからの出し入れで折れてしまわないか、不安になります。この点は、IXY-Lでも同じです。
そのため、パソコンに写真をアップロードする場合は、USBケーブルを使用し、SDカードリーダは使っていません。

書込番号:3392867

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico3さん

2004/10/18 22:52(1年以上前)

好い加減チロキ様、R1の体感速度の情報をありがとうございます。
個人的には動画は考えていないので、選択の幅が広がりました。
papico様、R1でのKingMaxの512Mご使用の情報をありがとうございます。
値段からは、とても魅力的なんですよね、このカード。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:3399663

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/10/21 16:40(1年以上前)

台湾製のA-DATAの512MBとPQIの128MB
を使っていますが、両方とも
サクサクと気持ち良く動いてくれています。

特にA-DATAのは、この価格.comの『メーカー問わずSDカード512MB』

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00529910073

の所にも書いたのですが、
送料、税込みで¥5,320-で購入出来ましたので、
ほぼ満足しておりました。

が、しかし今は、それも¥4,880-で買えるみたいです。(ガックリ!)

http://www.pc-success.co.jp/tel/index.html





書込番号:3409165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング