Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

屋内撮影の弱さについて

2004/10/04 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:50件

こちらの掲示板でとても評判が良いので、すでに注文中ではあるのですが、過去ログでよく出る屋内撮影の弱さについてお尋ねします。
 現在、私は(SANYO)Xacti DMX-C1を使っておりますが、屋内撮影(特に集合写真をとったときなど)にめっぽう弱く、L版印刷にも耐えられない状態です。
 R1については過去ログを探したのですが、あまり屋内撮影のサンプルがなく、どの程度なのか教えていただきたいのです。主な用途は小中宴会会場内でのスナップ撮影や30名ほどの集合写真です。L版印刷でそこそこ綺麗であれば、十分と思っています。

またもしこの用途に不適当なら、キャンセルしようかとも考えております。コンパクト機で屋内撮影に強く良いものがありましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3347499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/04 15:25(1年以上前)

どういう点で堪えられない画像になるのでしょう?
低速シャッターによるブレ?
増感によるノイズ?
それとも他の点?

書込番号:3347698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/10/04 15:59(1年以上前)

ノイズがひどいです。とても焼き増ししてあげれる画像ではありません。

書込番号:3347796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/04 16:25(1年以上前)

感度固定出来ない?

書込番号:3347865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/04 17:20(1年以上前)

まず、
一般的に明るいと思われる照明下でも夜の室内では照度的には薄暗い部類に入ります、

次に、
そのような薄暗い場所で撮影する場合、デジカメに対し一言で「暗いところに弱い」と言う事がありますが、
実はその弱さにもいろいろな種類があります

・感度が低いためにシャッタースピードが遅くなる
・レンズが暗いのでシャッタースピードが遅くなる
・低照度時のノイズ特性が良くない

等です、

上記二つは三脚を立てて被写体にも少し止まってもらうようにすれば記念写真等では何も問題ありませんが、
問題は一番下の「・低照度時のノイズ特性が良くない」です、

ISO感度を低く固定しスローシャッターも生かし適正露出を確保したにもかかわらず、意外にザラザラ感のある画像になるデジカメが多々あります、

これは明るめの場所での撮影した場合のシャドー部に見られるノイズの多少や、1秒を超えるような超スローシャッターでのノイズの無さとは一切関係なく、
私はこの時のザラザラ感の多少をそのカメラが本当に室内に強いか弱いかの評価にしています、

この点で評価した場合、過去に良かったのは、一貫して大きいレンズを搭載したデジカメで、
例を挙げるとOLYMPUSのC-4100やCASIOのQV-3000EX/4000等になります、
他にはCANONのIXY-Lが小さいながらも単焦点レンズのおかげか非常に良い結果でした、

その他の一般的な小さめのズームレンズを搭載したデジカメは押しなべてこの辺の特性が悪いので、これらの原因は主にレンズに起因するものだと判断できます、

そのような中でR1はどうかというと、
比較的綺麗な部類に入り結構使えると判断しました、
ただし前述の大口径レンズを搭載した機種には負けますけど、

良く比較に引っ張り出されるFUJIのハニカムCCDを搭載した機種の場合
確かに感度は高めでシャッタースピードは稼げるのですが、
薄暗い場所でのザラザラ感ではあまりメリットは生かせないようです。

書込番号:3348014

ナイスクチコミ!0


カメカメラ大王さん

2004/10/04 19:38(1年以上前)

>小中宴会会場内でのスナップ撮影や30名ほどの集合写真です。
>ノイズがひどいです。

感度を上げて撮影されているんですか。自然な光線が好みでしょうか。人にあげる写真のためには屋内は一般的にストロボを使いますが。
なお、ストロボ撮影でも、スナップはともかく、光量の少ないコンパクト機(デジでも銀塩でも)では、小中宴会会場内での30名ほどの集合写真を綺麗に写すのは困難でしょう。

書込番号:3348470

ナイスクチコミ!0


stigerさん

2004/10/04 23:35(1年以上前)

私もこの機種が気になっていて、この掲示板の方々のサンプル写真を
見たりしていて現在購入検討中です。
R1はISO400になると結構ノイズが目立つ感じで、今ひとつ購入に
踏み切れません。
現在PowerShotG3を使用中ですが、好い加減チロキさんのおっしゃる通り
明るいレンズのカメラと比較してしまうのはアンフェアかもしれません。
購入の比較対象は、モデル末期で安くなったIXY500あたりなのですが
R1の28mmから始まるズームも捨てがたいところです。

書込番号:3349513

ナイスクチコミ!0


よしずさん

2004/10/05 00:52(1年以上前)

他の人の評判が良いからといって、マツデンさんの好みに合うかはわかりませんよ。
特に気に入った点がなく他の人の評判外囲というだけで買うとR1に限らず後悔する可能性が
大きいと思います。室内中心の撮影なら他にそれに適した機種を選ぶのが懸命なのでは?
R1の良さは28mmの広角と動作の速さにあると思います。この点が気に入れば暗めのレンズも
あまり気にならなくなります。(室内が弱いことには変わりませんが、他の部分の楽しさが上回るという意味です。)

質問の答えになっていませんが、室内に強いカメラを探すのなら明るいレンズのものを
探しそのカメラのスレに質問するほうが早いと思いますよ。

書込番号:3349877

ナイスクチコミ!0


masamaniaさん

2004/10/05 01:00(1年以上前)

別に誰がどのカメラを買おうと、僕には関係ないんですけども、どうしても我慢できないのは、ノイズがひどいとか、画質が悪いとか、暗いところだと、手振れがひどくて使い物にならないだとか、言葉だけで説明している人たちです。言葉だけ見ると、もう、ぜんぜん、使い物にならないカメラだ!と思ってしまいますが、ある人に許容できないノイズ画像でも、ある人にはOKの場合だってあるわけで、手振れがひどいって言っている人の多くは、実は、その写真をとる人のとり方自体に問題があることのほうが多いのが実情ではないでしょうか?

ここにかかれた言葉だけを鵜呑みにして、「ああ、このカメラはつかいものにならないんだなあ」なんて頭でっかちなはやとちりはしないでいただきたい。

僕のHP「R1ISO800と28mmの実力検証」のところに、感度800で三脚無しで夜に撮った写真をたくさん載せてあります。このくらいのノイズなら、ぜんぜんOKって人のほうが多いんじゃないでしょうか? 三脚なくて、夜の街でも、結構ぶれずに撮影できるんだなあと思う人が多いんではないでしょうか?

あまり、頭でっかちなうんちくに惑わされて、本来の目的を外れたカメラを選んでしまい、あとで後悔することのないよう、ぜひ、もう一度、自分なりのカメラ選びの基準を見直すことがひつようではないでしょうか。

何と比べて、強い弱いと言ってるのか知りませんが、R1がけして室内撮影が弱いと言うわけではないですよ!!!

書込番号:3349903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/10/05 02:23(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

>au特攻隊長さん
 感度固定は50〜400でできます。ただいつもフルオートでとってました。ストロボもONです。

>好い加減チロキさん
 カメラの暗さに対する特性が良くわかりました。他機種の情報も含めて参考になりました。ありがとうございました。

>カメカメラ大王さん、よしずさん、masamaniaさん
 ご助言ありがとうございました。
 masamaniaさんのHPもすでに過去ログから拝見しておりましたが、夜景などとてもうまく撮れていますね。ただ私の用途のように集合写真などで一人一人の顔をある程度きれいに写すには、フルオートばかりで撮っている私には厳しいかなという感じがしました。怒られるかもしれませんが、あまりカメラに詳しくないので、できれば室内をフルオートで気軽に撮れないかなという理想があったものですから。
もうすこしいろいろな機種を検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:3350089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/05 14:25(1年以上前)

stigerさんのお持ちのPowerShotG3など外部ストロボが使えたり、
きちんとしたレンズを搭載したカメラを持っているのであれば、
それはそれで手元に置いておけばフォーマルな撮影のときには役に立つのでいいですね、

私の場合少し前までその役目のカメラはOLYMOPUSのC-4100で、
今はOLYMPUSのE-20になっています、

このような機能も写りもまじめに作られたカメラがあれば安心してR1のように使ってて楽しいカメラを買うことが出来ます、

上記のいわゆるまじめな作りのカメラは、普段はほとんど出番がないのでやもすると手放しそうになるのですが、
無いと困る場面もあるんですよね。

書込番号:3351268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズがグラグラしませんか?

2004/10/04 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 じゃっきいさん

最近になって気づいたのですが、望遠側でレンズがグラグラするのですが、皆さんのは如何でしょうか?広角に戻していけばガタが少しずつ収まって行きます。風が強い日はレンズが揺れているような・・・。撮影に際し影響は無いのでしょうか?

書込番号:3346511

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/04 01:04(1年以上前)

手で触ると動きますがぐらつくほどではないですね、
私のR1は他のコンパクトデジカメと同様の遊びの範囲です、

もっともテレ端から少しワイドに戻すと被写体にあわせていたセンターがずれるので遊び自体は大きいと思いますが。

書込番号:3346596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/04 08:48(1年以上前)

スライディング式レンズですから、レンズが直線的に出てくる機種よりは
ぐらつきやすいと思われますが・・・

書込番号:3347055

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃっきいさん

2004/10/04 21:40(1年以上前)

バンツさん、じじかめさん返信ありがとうございます。デジカメのズームは初めてなので他との比較が出来ないので分かりませんが、女房に昔買ったAutoboy Luna XL(28-70mm)を確認したら殆どガタがありませんでした。メーカーの作り込みの差なのでしょうかね。機会があったら店頭で触って比較してみたいと思います。

書込番号:3348937

ナイスクチコミ!0


みんく000.さん

2004/10/08 00:25(1年以上前)

レンズはぐらつくように出来てるんですよ。メーカーのページにも書いてあります。

書込番号:3360460

ナイスクチコミ!0


私も買いましたがさん

2004/10/08 12:41(1年以上前)

レンズがずれるようなことはさすがにないのでは?絵がダメダメになってしまいますよね。鏡洞の側だけとかじゃ?帰ったら見てみよう。

書込番号:3361675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 しんととさん

R1を買うちょっと前までは運動会用に200mm超の望遠しか頭になかった
のですが、知人の「広角は楽しいよ。」の一言に影響されR1を購入。
はじめてのデジカメで、はじめて28mmの広角ですが、こんなに広角が
楽しいものとは思いませんでした。

ところで皆さんはPCに接続する時、ACアダプターを使ってますか?
バッテリーのことを考えるとアダプターを使う方がいいのでしょうか。
私は今のところバッテリーで接続しているのですが撮影枚数が増えて
きたのでアダプターを買おうか迷っています。
(PCに疎い妻でも直接PCにつなぐ方法なら問題ないのでメモリーリーダー
の使用は考えていません。)
つまらない質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

あと、室内など暗い場所での撮影の時は露出調節を中央かスポットに
すると少しですがシャッタースピードが稼げることがありますね。
それでも1/10以下のときもありますが。しかしストロボを使うと広角が
災いして顔が真っ白になってしまうのでどうしたらいいものか・・・。
でも、そんなことも忘れさせてくれる楽しいデジカメですね、これは。
色々勉強して使い倒して見ます。

書込番号:3345691

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/03 21:57(1年以上前)

>PCに疎い妻でも直接PCにつなぐ方法なら問題ないのでメモリーリーダー
の使用は考えていません

USBカードリーダーも直接つなぐだけなので、デジカメ本体とつなぐのと同じですよ。
バッテリーの消耗と転送速度を考えるとUSBカードリーダーの方が便利ですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html

書込番号:3345798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/03 22:21(1年以上前)

被写体が1m位までの距離だとストロボ撮影は決まって露出オーバーですね、

ストロボ撮影時の露出補正はストロボ光量か実効感度を調整しているようできちんと働くので、
ここでも露出補正を行うことにより露出オーバーを回避しましょう、

望遠も135mmという微妙な焦点距離ですが、安価なズームレンズにありがちな眠い描写にならずまるで135mm望遠レンズが全盛時代の単焦点レンズのような描写で気に入っています、

このズームなら写していても楽しいですね。

書込番号:3345911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/04 01:10(1年以上前)

専用のドライバがなくてもつなげる,USBマスストレージクラス対応のデジカメなら,直接つないでもいいのですが,私の場合,R1は専らカードリーダー使用です。USBケーブルで直づけする場合でも,面倒なのでACアダプターを使ったことはありません。なくても不便に思ったことは一度もないので,今後も購入はしないと思います。デジタル一眼で,ミラーアップする時など以外,あまり使い道がなさそうなので。結構いいお値段ですから,ACアダプターを買うなら,充電池をもう一つ買います。

ストロボ調光補正はないので,好い加減チロキさんのおっしゃるとおりで,露出補正でOKですね。

書込番号:3346624

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんととさん

2004/10/04 21:46(1年以上前)

m-yanoさん、好い加減チロキさん、TAC1645さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱりカードリーダーが無難なようですね。妻にも使い方を覚えてもらうことにします。

ストロボ撮影時の露出補正はまったく考えませんでした。早速、試してみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3348960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作速度はカタログ通りですか?

2004/10/03 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 メタルのオッサンさん


動作の速さ、スタミナに魅力を感じ、購入を検討していますが、展示機を触ってきて、疑問が生じました。

起動速度が0.8秒、撮影間隔0.9秒とカタログにありましたが、ストップウオッチで正確に計ったわけではありませんが、空で数えた感じでは、
起動は液晶が表示されるのに3秒くらい、撮影も「記録中」という表示が数秒出ていました。

展示機はアダプターからの電力で(専用電池も入ってるようでしたが)、メモリーカードは入っていないようでした。

これは、「液晶が点灯する前でも撮影可能」とか「記録中と表示されていても次を記録できる」ということでしょうか?

それとも、設定やメモリーカード、電源などの状況によって、これより早くなったりするのでしょうか?

また、電源を切ってからレンズが閉じるまでも、3秒くらいかかり、少し遅く感じたのですが、これも状況によって変わる物でしょうか?
それとも終了速度はこんな物なのでしょうか?

他にXacti DSC-J4やDiMAGE X31も触ってみましたが、こちらは確かに一瞬で起動する感じがしたので、気のせいと言う事でもないと思います。

実際に使っている方、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3345326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/10/03 20:24(1年以上前)

専用リチウムイオン充電池に常時ストロボOFFでの運用ですが、

時計の秒針を見ながらその時計を撮影すると、電源ONから約1秒で撮影されています、
液晶表示もほぼ同時です、

撮影間隔も約1秒くらいですね、10コマくらいで記録中と出ますが数秒でまた撮影可能になります、

なので0.9秒というのは正確でしょう、

って言うか、嘘を堂々と広告に書くわけありませんが(^_^;)

書込番号:3345423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/03 20:39(1年以上前)

好い加減チロキさんと同じです。

ストロボONで、2〜3秒です。

終了は、1〜2秒と言う感じです。

書込番号:3345475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/03 23:25(1年以上前)

電源OFF時の動作が速くなったのはぞれまでのリコーに比べるとずいぶん進歩しましたね、

以前使ってたG4wideでは撮影後の書き込み待ちでなかなか電源が切れずに
レンズがしばらく出たままで機動性にかける点もありまして、

その後GXまでこの傾向は同じで、高速メモリーカードが必須だったのですが、
R1ではいきなり早くなって他のメーカーと遜色なくなりましたね、

メーカーではメモリアクセスの方法を変更したという記事をどっかで読んだ気がするのですが、いろいろぐぐって見たのえすが、
残念な事に発見できませんでした、記憶違いだったかな・・・

書込番号:3346154

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/03 23:30(1年以上前)

私も展示機を触ったときは、起動の速さは思ったより遅いなあと感じました。
体感速度的にはカタログ上の数値を感じさせない、損な作りをしているなあと思いました。

書込番号:3346191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/04 00:03(1年以上前)

ストロボONではチャージ時間分待たされますね、これはリコーに限りませんが、

そのせいかG4wideなどはデフォルトでストロボOFFになってたはずです、
おかげで起動時間の速さを体感できました、

もっともいったんチャージが完了すればしばらくは電源を再度入れたときでもチャージ分待たされないので1秒あれば起動完了します、

例えばFUJIなどはチャージ中でも普通に動作してシャッターも切れますね、もちろんチャージ中はストロボも光りませんけど、

こっちのほうがカメラらしいといえばカメラらしい、
でもどっちの方式を採用してもユーザーから文句は来るみたいなのでどっちもどっちですかね
・チャージ中にシャッターが切れるカメラ
「なんでストロボが光らないんだ!」
・チャージ中は操作が出来ないカメラ
「なんで時々動かなくなるんだ!」

書込番号:3346337

ナイスクチコミ!0


スレ主 メタルのオッサンさん

2004/10/05 00:10(1年以上前)


好い加減チロキさん、ムーンライダーズさん、岩酢さん、お返事ありがとうございます。

なるほど、起動速度はストロボの設定で大分変わるのですね。
私はストロボはあまり使わないと思いますので、それならば問題ありません。

ところで、皆さんの実際の使用では撮影間隔も十分早いようですが、
展示機が1枚目の記録でいきなり「記録中」と出たのは、どういう訳か
お分かりになりますでしょうか?

本体メモリに記録しているのが原因でしょうか?

書込番号:3349699

ナイスクチコミ!0


犬式さん

2004/10/05 12:08(1年以上前)

ちょっと気になったので試してみました。
電源は目盛り1つ分減ったアルカリ電池、メモリーカード抜き、
画質は最高設定のF2304、ストロボ設定オート、蛍光灯下の室内撮影。
上記の設定で試した結果、「記録中」の表示は全く出ませんでした。

一通り調べてみましたが、記録中の表示が出るのは3点の事項時で、
動画撮影時、文字撮影モード時、連写撮影時のみのようです。
特に動画モードは再起動時にも保持される上、光学ファインダー横の
レバーで簡単に切り替わってしまうため、通常撮影と誤動作して
しまうかもしれませんね。
クリック感の無い程度のタッチでも、動画撮影終了の反応をして
いましたから、初めて触る人が動画モードと気付かずにいる可能性も
考えられるかなぁ…と思いました。

書込番号:3350931

ナイスクチコミ!0


スレ主 メタルのオッサンさん

2004/10/05 20:04(1年以上前)

犬式さん、わざわざ調べていただきありがとうございます。

おかげ様で、よくわかりました。
悪条件でも通常撮影では「記録中」表示は出ないのですね。

スピードが一番気になっていたので、安心できました。

書込番号:3352210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ところで・・・

2004/10/03 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:94件

リコー社員の方も以前にお見受けいたしましたので・・・
R1に対する意見も出揃ってきたみたいな感じですし、販売開始から
ちょっと日数も経てますので、ボチボチ露出安定化のファームウェア
とか発表してみませんか?
憎めないカメラって感じですね。よ・ろ・し・く♪

書込番号:3345238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと届きました

2004/10/03 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 ぴぐぴかさん

昨日、キタムラで受け取りました。
この板で¥29800バッテリーパック付との情報が最寄りのキタムラでしたので(その時点では最安?)はずみで注文してしまいました。
待ってる2週間は長いですね。
レンズシャッター閉鎖時の大きな音、節度の無いボタン、表面の縦スジ模様?等々、多少気になる点はありますが、サンマンエンですから。
オリンパスC2Zからの乗換えです。広角ズーム、レスポンス、デザイン、サイズ等、現時点ではかなり気に入ってます。
秋の行楽シーズン、ガンガン撮りまくるぞ!

書込番号:3343675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/10/03 18:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

> レンズシャッター閉鎖時の大きな音、節度の無いボタン、表面の縦スジ模様?等々、多少気になる点はありますが

 同感です。場所によっては,そーっとスイッチを入れたいときに,あの音には困ります。十字ボタンも押しにくいですね。クリック感がほしいです。…そんな欠点も,補ってあまりある魅力がありますが…。

書込番号:3345153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング