Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2004/10/02 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 じゃっきいさん

皆さんはじめまして。
仕事の関係で、現在香港に駐在しています。

9月上旬、日本に出張した時にR1買ってしまいました。
たまたま、ある雑誌のR1の広告が目に入り、キャッチコピーに目を奪われてしまいました。「すぐれた道具ほど、美しい。」これにまんまと引っ掛かってしまったのです。それまではFinePix50iを使用しており、これはこれで好きなカメラでした。子供を撮る機会が多いのでズームも欲しいなと思っていた矢先の出来事です。ちょうど日本出張もあるし検討してみようと、R1について様々な掲示板から情報収集しましたが、まだ発売されていなかったこともあり今ひとつでした。やはり現物確認しかないと思い発売日の2日後、出張で日本に着くやカメラ屋へ直行。頭の中はあのキャッチコピーがかなり膨らんでおり、どんなに素晴らしいカメラなのか一刻も早く手にしたかったのです。やっと店頭で触りました。「なにこれ?」が最初の印象でした。今まで散々ここでも話題となっていますレンズカバー。私は開閉音より振るとカタカタするカバーに「すばらしい道具」というイメージが遠のいていくのを感じました。それからが大変です。もう一度カタログに目を通しては現物をさわり、あきらめようと店を出ては引き返したりで買うまでに2時間も迷いました。それ位カバーが気に入らなかったのです。まあ買うまでにはこんな感じでしたが、使ってみると総合的にはいいカメラだと思います。

このサイズで広角28〜135mm。(28mmの画角は魅力です)
バッテリーの持ちのよさ。(旅行もリチャージャブルバッテリー1本で十分)
1cmマクロもすごいですね。
バシバシ撮れるレスポンスの良さ。

これだけ揃ってこの値段?という気がしてきました。絵のイメージは50iに比べ地味目(素人的には)でとにかく室内は弱いという感じがします。もう少し高くてもいいから明るいレンズにして欲しかった。外で使う事がメインとなりそうです。

でもこの値段なら買って損は無いと思いますよ。お勧めです。

<おまけ>
 ブラックボディー売ってました!! (香港の話ですが)
 香港のモンコックというところに結構カメラ屋があるんですが、その中
 の一軒になんと今話題のブラックボディーが陳列されておりました。
 10軒以上見て1軒しかありませんでしたが。
 海外の方が発売が先なんでしょうか?

書込番号:3338893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

他社との製品比較!!

2004/10/01 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

色々な製品の掲示板やスペックを見てきたのですが、当方が初心者だという事もあってなかなか比較しきれません。
掲示板を見る限りだとスペックを眺めただけではわからない事も多くあるみたいですし、私がF値や焦点距離などの知識が余りに希薄であるという事もあって・・・ぜひ、詳しいみなさんにメリット・デメリットを端的にまとめて頂ければと思いました。
比較して頂きたいのは、

Caplio R1
EXILIM ZOOM EX-Z55
Coolpix 5200
DiMAGE X50

未発売品を含めると、

IXY DIGITAL 50
IXY DIGITAL L2
DSC-L1
Optio-SV

かなり広域になってしまい申し訳ありません。
でも受験生という事もあり、お金に余裕がないので・・・値段は多少張っても、良い買い物ができたらなと思います。
現在一番気になるのが4.8倍ズームのあるR1だという事でこの掲示板に書き込ませて頂きましたが、場違いでしたら申し訳ありません。
みなさんの快いお返事、お待ちしております。

書込番号:3335870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/01 09:07(1年以上前)

IXY DIGITAL L2をさりげなく使うのがよいと思います
他のを買っちゃうと新型が出てすぐスペック的に見劣りします
IXY DIGITAL L2だったら長く使える一台になると思いますよ
新機種を買っても手放さないのではないかと・・・・  Rumico

書込番号:3335915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/01 09:08(1年以上前)

知識が無いなら、まず調べて知識を得ましょう。

書込番号:3335918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/10/01 09:10(1年以上前)

これ全部比較するのは、大変ですねー。

それより受験生でしたら
たぶん、友達なんかを撮るくらいでしょうから
この中で一番安いR1を買って
バシバシ撮って、物足りなくなったら
受験が終わってから、バイトして別のカメラを買うってのはどうですか?

どっちにしろ、使い方を書いた方が早そうですねー。

書込番号:3335924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/01 10:05(1年以上前)

>一番気になるのが4.8倍ズームのあるR1

4.8倍ズームをどのように使いたいのでしょうか?

書込番号:3336055

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/01 12:46(1年以上前)

悪いことは言わん。今はカメラのスペック云々より自分のスペックに見合うスペックの志望校はどこかを調べなさい。
偏差値だけで選ぶなよ。ちゃんと将来どうなりたいかを考えてだな、ぶつぶつ・・・・

書込番号:3336387

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/01 18:07(1年以上前)

はっ!私としたことがつい親父くさい小言を・・・、どうりで最近白髪が増えたわけだ。

そうですねえ、初心者と断っているということは今回が1台目ということでよろしいのでしょうか?
であれば、知識が希薄というより自分がカメラに何を求めているのかが分かっていないでしょうから、お店に行って実際に候補のカメラを触ってみて自分のフィーリングに一番合ったカメラを買うという方法でいいのではないでしょうか。
まずは何でもいいから1台買うことが大事です。
それを使っているうちにズームはこれぐらいがいいなあ、シャッタースピードはマニュアルで設定できたらいいなあという自分なりの欲求がでてきますから、それを満たすカメラを進学祝としてねだりましょう。

因みに私の1台目の購入理由は、本体色がブルーだったから。それだけ。
知識は後からついてきました。

書込番号:3337093

ナイスクチコミ!0


スレ主 0519さん

2004/10/01 19:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!

>松下ルミ子さん
そうですね・・・確かに今買ってもどんどんスペックが上がっていってすぐに多機種に目が行ってしまいそうです。ちなみにL2はどのあたりが長く使える要因なんでしょうか??

>特攻隊長さん
その通りですよね・・・申し訳ありません。さっそくデジカメのHPをあたってみる事にします!!

>気軽にパシャパシャさん
友達などのスナップももちろんですが、プロの撮るような「写真」に憧れてて・・・だからそれなりに「遊べる」機種がいいなぁという願望もあるんです。あと大学入って(入れて?)も理系で忙しくなるのでバイトはあまり期待できない&できても音楽をやっているのでそっちにお金が・・・。あ、私的な話になっちゃってすいません!!なので、長い間それなりに使えるものがいいなぁって思ってます。

>じじかめさん・岩酢さん
実は既に2台持っていて、初代はオリンパスのズームなし131万画素(8年前?の200万画素が出る直前だった当時では最高画質のものを選びました)、2代目Finepix4900zです。マニュアル感と6倍ズームが気に入ってFinepixを買ったのですが、普段持ち歩けないので、小さいものを求めて買い替えを考えているのですが、店頭で触ってみるとやはり3倍では物足りなく感じて・・・小型でないと買い替えの意味がないので仕方ないと思っている時にこのR1を見つけたんです!!
あっ!岩酢さん、「的確」な助言、ありがとうございます。(笑)

書込番号:3337404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/01 20:25(1年以上前)

R1は、他のカメラとちょっと違った・・・
嫌でもやめられないんだなぁ、困ったもので他に安くて広角物が
現われれば・・とにかく買ってみそ!

書込番号:3337550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2004/10/01 20:33(1年以上前)

FinePix4900を下取りして(ネットのキタムラだと8000円分になります)、FinePixF710を買うという手はどうでしょうか?

R1とあまり価格はかわりませんが(下取りしたら安いです)、F710は使いやすいカメラですよ。

FinePixF710は機能的にFinePix4900とかぶるので、下取りに出したほうがいいかなとは思いますが、そこは自由に。(当たり前ですね)


後継機(F810)が発表されてますが、スペック的には大して変わりませんの
で・・・

なお、下取りの8000円ですが、キズ等がある場合は、多少金額が変わります。

書込番号:3337586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/01 21:03(1年以上前)

R1は,28−135mm,コンパクト,レスポンスのよさ,充電池セット(初回出荷分)付属,しかも安い…ということで,個人的には,買いのモデルかと思います。

書込番号:3337706

ナイスクチコミ!0


そうですねぇさん

2004/10/01 21:25(1年以上前)

これだけ多くの製品(8商品)を出して、アドバイスくれっての初めて見ました。
下みたいな回答を期待しているのかな?(↓)
お時間のある方はテンプレとして、使ってください。
個人的には、そろそろ大事な時期だし、使うべき所に頭使ったら?って気もしますが。本心ではR1欲しいような気がするから買ったらいいし、自分はトータルバランスのよさで、IXY50に期待しています。

Caplio R1
長所:
短所:

EXILIM ZOOM EX-Z55
長所:
短所:

Coolpix 5200
長所:
短所:

DiMAGE X50
長所:
短所:

IXY DIGITAL 50
長所:
短所:

IXY DIGITAL L2
長所:
短所:

DSC-L1
長所:
短所:

Optio-SV
長所:
短所:

書込番号:3337790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/01 21:55(1年以上前)

すべての板にマルチポストしていたら、逆に袋叩きだったろうけど
ね。まあ、スペックは自分で調べられるけど、使用感とかは使って
みないと分からないですからね。

書込番号:3337947

ナイスクチコミ!0


千代田丸さん

2004/10/01 23:27(1年以上前)

友達のを借りてみましたが、どうもイメージ通りに写りません。暗すぎたり、明るすぎたりです。撮影エリアの広さは魅力的ですが、結論として後継機に期待しています。

書込番号:3338383

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/02 10:45(1年以上前)

3倍ズームで物足りないと思っている時点でCaplioR1かOptioSVのどちらしかないではないですか。
それがわかっていたらルミ子さんもL2をすすめたりはしませんよ。
前のカメラが6倍だからOptioSVが無難だとは思うけど、ちゃんと予算に余裕を持って選んでくださいね。

書込番号:3339745

ナイスクチコミ!0


スレ主 0519さん

2004/10/02 11:50(1年以上前)

常識知らずの質問ながら、みなさん親切なご返答ありがとうございます。
最初はそうですねぇさんのような答えを求めていましたが、やはり常識を知らなかったなと考え直しました。
なので質問の主旨を変えさせて頂きますが・・・R1は室内撮影の事が気になりつつもやはりみなさんの言う通り良いカメラだなと店頭で触ってみて改めて思いました。なので、これは個人の感覚の違いもあると思いますが・・・総合的に見てR1は「買い」でしょうか??
あと、IXY DIGITAL-L2はルミ子さんの押し・当製品の掲示板の評価を見てもDigicの性能は3倍ズームながらやはり気になるのと、Optio-SVは5倍でコンパクトという事もあるので・・・R1含めその3機種に関して比較をお願いしてもよろしいでしょうか??IXYとOptioは前代のモノの感じで推測して頂ければと思います。
改めまして、常識知らずな書き込み、申し訳ありませんでした。

>SAGA佐賀さん
下取り情報ありがとうございます!!Finepixは4900zでひたすらバッテリーの弱さが気になったので、今回は手が出せなかったんです。単三も使えるしリチャージャブルも良いとの事ですので、R1が目に留まりました。

書込番号:3339933

ナイスクチコミ!0


麦汁党さん

2004/10/02 15:16(1年以上前)

僕も3台目のデジタルカメラでR1買いました。
初代がフジFINEPIX1500 2代目がフジFINEPIX30iでした。
それぞれ気に入ってたのですが、R1はダントツですね。
バッテリーの持ち、レスポンスの速さ、広角、値段。
この条件の中では、現在発売されているデジタルカメラの中では最強ではないでしょうか?(他のカメラのスペックをあまり調べていないのですが^^;)
特に昼撮りは強いと思いますし、夜は三脚を使えば大丈夫だと思います。
結果、買いだと思います。

書込番号:3340564

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/02 17:41(1年以上前)

>あと、IXY DIGITAL-L2はルミ子さんの押し・当製品の掲示板の評価を見ても
>Digicの性能は3倍ズームながらやはり気になるのと、

ちゃんと向こうの板を読んでますか?
L2は単焦点、ズームはデジタルのみですよ。

書込番号:3340971

ナイスクチコミ!0


ながら91さん

2004/10/02 20:19(1年以上前)

私もいろいろ迷ったほうなので、少し参考にしましたが・・。

なんていうか、基準がまったくわからなくて。
人それぞれプライオリティがあると思うので。
私は、海外で使うので、
単三使用
戸外で、必携の光学ファインダー
携帯と連携をするのでSDカード
緊急用の内臓メモリー・・
などなどが基準です。それに価格と持ちやすさかな。
そういった基準がないのでしょうか?

単純にメーカ名とか、デザインがいいから(かわいいから)って言う人もいますから・・・。

ちなみに、10月下旬に黒が出ます。
初期にオーダーしていた人が一巡したあと、
大幅値下げが予定されてるそうですから、じっくり選んではどうでしょうか。
繁華街の量販店では電撃的にかつ、一時的に大幅値下げ5000円~8000円程度?しますので、そのときは迷わず買いでしょう。
予想では25800円。ここからポイントバックの可能性があります。

書込番号:3341479

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/02 20:19(1年以上前)

写真が分かってて昔からあるようなマニュアルカメラが使える人ならR1っていいと思うよ、

そういうのに比べたらR1はずっと楽チンだからね、

CANONのIXY-Lなんかだともっと簡単で驚くけどね。

書込番号:3341483

ナイスクチコミ!0


ながら91さん

2004/10/02 20:20(1年以上前)

私もいろいろ迷ったほうなので、少し参考にしましたが・・。

なんていうか、基準がまったくわからなくて。
人それぞれプライオリティがあると思うので。
私は、海外で使うので、
単三使用
戸外で、必携の光学ファインダー
携帯と連携をするのでSDカード
緊急用の内臓メモリー・・
などなどが基準です。それに価格と持ちやすさかな。
そういった基準がないのでしょうか?

単純にメーカ名とか、デザインがいいから(かわいいから)って言う人もいますから・・

ちなみに、10月下旬に黒が出ます。
初期にオーダーしていた人が一巡したあと、
大幅値下げが予定されてるそうですから、じっくり選んではどうでしょうか。
繁華街の量販店では電撃的にかつ、一時的に大幅値下げ5000円~8000円程度?しますので、そのときは迷わず買いでしょう。
予想では25800円。ここからポイントバックの可能性があります。

書込番号:3341488

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2004/09/30 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 じーくへあさん

今までサイバーショットU10を使っていましたがそろそろズームがほしくなったので買い換えようかと思っていたところR1を見つけました。この値段で4.8倍ズームというのに惹かれているのですが実際に使ってみて3倍ズームと4.8倍ズームはかなり違う物でしょうか?
「4.8倍ズームで良かった!!」となるのか「3倍も4.8倍もたいして変わらないよ。10倍ならともかく・・・」となるのかご意見を聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに子供の写真を撮るのが主な目的です。

書込番号:3332610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/09/30 12:11(1年以上前)

個人的に3倍ズーム程度なら、無くても良いかなと思うのですが
4.8倍ズームは、魅力ですねー。
しかも広角28mmからというのは
かなり使いやすいと思いますねー。
35mmからの4.8倍ズームだったら
こんなに書き込みがないかもしませんねー。

書込番号:3332627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/30 12:26(1年以上前)

訂正

>こんなに書き込みがないかもしませんねー。

こんなに書き込みがないかもしれませんねー。

何となく分かると思いますが
念のため。

10倍ズーム機だと、大きくて普段持ち歩かないかも。

書込番号:3332666

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーくへあさん

2004/09/30 13:16(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。決心がつきましたので注文を入れようと思います。

書込番号:3332808

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/09/30 14:33(1年以上前)

「○○倍」というのが曲者なんですよ、

例えば35〜50mm(35mmカメラ換算)位の焦点距離のレンズなら単焦点でも使いやすいからいいんでが、

28mm単焦点とか105mm単焦点なんてカメラになると趣味性が強すぎて普通の人には使いずらいでしょう、

だから望遠が欲しい人にも200〜400mm単焦点のコンパクトデジカメなんてのはなくて、
35mm位からのズームレンズが必須だし、

広角が欲しい人にも28mm単焦点のコンパクトカメラなんてのはなくて、
ある程度の標準〜中望遠までのズームレンズが必須なんです、

倍率というのは結果的にそうなっただけで、単純な宣伝文句と考えて構いません、

基本的には自分が使いたい焦点距離をきちんと決め、その焦点距離が使用できるカメラを買うというのが正道で、

倍率なんていうのは後から付いてくるものです。

書込番号:3332983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/30 15:15(1年以上前)

>倍率なんていうのは後から付いてくるものです。

ほんとですね。一眼レフの交換レンズでは、あまり使わない数値で、コンパク
トデジカメでは非常に使われていますが、何倍よりも何ミリから何ミリまで
(35mm換算で)使えるかが大事なポイントだと思います。

書込番号:3333090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/09/30 17:23(1年以上前)

光学3倍と4.8倍ズームは全く別物の感じですね〜。

 GXが28mmからの3倍ズームですから,85mmまでしか使えません。ちょっと望遠側が足りなくて,せめて100mmくらいまでは欲しいなあ…と思うことがしばしばありました。物足りないんですね。R1なら135mmまでありますから,かなり使い勝手がいいです。日常撮るには,必要十分な画角の幅かと思います。私としては,最も使い勝手のいいレンズだと感じています。

 手持ちのコンパクト機では,CASIO EXILIM PRO EX-P600も33mm−132mmで,広角側が若干弱いですが,日常の撮影ではかなり使いやすく感じていました。最近,デジタル一眼20Dのキットレンズとして登場したレンズ,Canon EF-S17-85mmも27mm−136mm相当で非常に使いやすい標準レンズとなっています。このくらいの画角が,ユーザーにとっても使いやすいですし,レンズ性能を損なわないぎりぎりのズームなのではないでしょうか。

書込番号:3333369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GR1来るのか!?

2004/09/29 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 GR1来るのか!?さん

まだ予告だけみたいだけど・・・            http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/160.html

書込番号:3329264

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/09/29 16:12(1年以上前)

年内を期待していたのですが...2005年とは?
春かな?それとも...?

本命が消えたので...R1、IXY50、FX-2...ハァ!

書込番号:3329272

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/29 16:59(1年以上前)

GR1欲しかった・・でも買えずにGR10を買った。
GR1のフォルムそのままデジになったら! 欲しい!!

書込番号:3329389

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/09/29 18:45(1年以上前)

>Y氏の隣人さん
結果的には田中希美男さんの予想が当たってしまいましたね。
まだ先のこととなった以上は、しっかりとした品質のものを期待したいですね。
リコーファンになりたての私も楽しみです。

それにしても12月発売と1度だけ書き込んだきり根拠を明らかにしなかった金子難波卸さんとは何者だったんでしょう・・・。

書込番号:3329736

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/29 19:08(1年以上前)

岩酢さん、どうもです。

最近のチョー徳氏の書き込みのトーンから怪しいとは思っていたのですが...。
今回は田中氏に完敗です。
同じく時間をかけてゆっくりいいものを作ってもらいたいと思います。

GR-1のRICOH、TC-1のコニミノ、T3のCONTAX、28TiのNIKONあたりから、
4/3やAPS-Cを搭載した本格的な高級コンパクトが出るのを切望しているのですが...。
このあたりが出れば、デジカメへの悩みが一気に解消するんですがね...。

書込番号:3329821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/09/29 22:40(1年以上前)

とりあえず、R1を買ってねって事でしょうか?

でGR1が出たら、買い換えか買い足しをしてねって事でしょうね。

書込番号:3330874

ナイスクチコミ!0


しろぽんじじいさん

2004/09/30 01:03(1年以上前)

GR1は道具としての飽きの来ないデザイン、堅牢で高級感あふれるボディ、常時持ち運べる薄さとコンバクトさ、高級一眼レフのサブカメラとして十分通用する高画質レンズと表現豊かな露出操作、分かりやすい操作性がありました。レンズ交換の手間がいらないカメラのついた超小型28ミリレンズとも呼ばれその機動力は何物にも代えがたいもので、機能的に成熟したフィルムカメラであるため一生もののコンパクトカメラとも呼ばれました。さて、進化し続けるデジタルカメラの世界では一生ものはないにしても、薄くコンパクトなカメラは既にCASIOや松下から発売されていますが、デジタルのGR1にはやはりフィルムカメラGR1v高級感と高級デジタル一眼レフのサブカメラとして十分通用する画質と機能が必要なのではないでしょうか。

書込番号:3331681

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/09/30 13:47(1年以上前)

薄型ボディは譲らないとして、「レンズ命」を突き通せば、単焦点で出してくると可能性が高いですから、R1やGXとは異なるカテゴリのカメラになるでしょう。
今、待つ必要はないんじゃないかな。

書込番号:3332876

ナイスクチコミ!0


金子難波卸ですさん

2004/09/30 18:22(1年以上前)

金子難波卸です。
先日の情報が間違っていて申し訳ありませんでした。
営業さんに文句を言っておきました。
たぶん、田中先生も営業さんかR社の担当さんに
一本担がれたのだと思います。

書込番号:3333522

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/09/30 19:37(1年以上前)

金子難波卸さんどうもです。やっと答えていただきましたね。
おそらくリコーさんもできればフォトキナには発売時期はともかく、試作機発表だけでも間に合わせるつもりで開発していたのだとは思います。
営業さんが直接カメラを作っているわけではないので情報に誤差が出るのはしょうがないですよ。

銀塩オンリーの頃からカメラに親しんでいる皆さんの話を聞く限り、
おそらくGR1は既存のデジカメ全てと異なるカテゴリのカメラになる可能性があるのでしょうね。できれば私も欲しいなあと思っています。
ただ、もし発売されたらコンパクトデジカメとしては破格の値段になるでしょうから
私の場合、今から「待ち」の姿勢で貯金をしておかないと、その時が来た時に予算を確保できないです(苦笑)。

この掲示板、書き込み確認が出来るようになりましたね。
うっかりを防ぎ易くなったのでありがたいです。

書込番号:3333726

ナイスクチコミ!0


しろぽんじじいさん

2004/10/01 00:17(1年以上前)

私もCaplio GR1の大きさ、形、重さ、材質、表面処理はアナログ GR1のボディそのものと同じでいいと思います。今日、R1を見てきましたがつるつるで小さすぎて少し重すぎと思います。それから高級機の証しとしてグリッブにしぼ革がほしいですね。アナログGR1は時々使いますが、手にしっくりとなじみます。背面の液晶は取り扱いやホールド時にじゃまになりますし、液晶が光ってファインダが見にくい場合がありますのでないほうが扱い易いのですが、液晶を無くすのは勇気がいるますね。絞りダイヤルや上部液晶も構える前に情報が分かりやすくていいと思います。また、シャッター音がほしいと思います。できれぱ、シャッター速度を感じさせる一眼レフの音を模した音です。まだ先の話ですが久々に期待が大きいですね!!

書込番号:3335060

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/02 08:00(1年以上前)

わたしもGR1ユーザーでこのデジタル版は是非とも欲しいところですね。
2005年でしたら、APS-Cの映像素子もありえないことはない!?
ということで、高級デジカメの市場、期待しています。

書込番号:3339295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画について

2004/09/29 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 suzuryuさん

初めまして。現在はキヤノンのPowerShot A60を使用している者です。
海外に住んでおり、日本の実家に子供の写真とビデオをWEBで配信しておりますが、この機種はAFが遅いので子供の撮影に向かず、またビデオの画質もイマイチです。
以前から、シャッターチャンスを逃さないというリコーの機種は注目していましたが、ビデオの画質の方はどうなのでしょうか?
WEB配信ですので、320*240,秒間15コマでも構いませんが、使っている方々の意見を聞きたいです。
(上記HPからA60のビデオが見れますが、WMVに高圧縮で変換してあるので本当に参考まで)

書込番号:3328632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/09/30 22:30(1年以上前)

R1で、動画とのことですが
設定できるのは、動画のサイズ 640×480か320×240
フォーカス(AF MF ∞ スナップ)
ホワイトバランスです。

動画デジカメSANYO J2と撮り比べてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0

正直、ここまで違うとは思ってなかったのですが
室内は、レンズの暗さをまともに受け
それほどISOを上げるわけではなく
かなり暗く撮れます。

屋外は、画角が違うので 一概には言えませんが
解像感が物足りないです。

以上、相手が悪いとはいえ
動画で買うデジカメじゃない気がしますね。

書込番号:3334410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/09/30 22:55(1年以上前)

間違いました。

動画サイズは、320×240か160×120です。

書込番号:3334539

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuryuさん

2004/10/01 17:15(1年以上前)

ありがとうございました。
でも、R1でもPowewrShot A60より画質は上ですね。

ちなみにXactiの静止画は、動いている対象には向きますか?
今は子供が動き回っている写真はほとんど全滅しているので・・・

書込番号:3336975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/01 23:08(1年以上前)

suzuryuさん、こんばんは。

J2は、AFが遅いって程でもないですが
あまり速いほうではない(1秒くらい?)ので
向かないかも知れません。
J4は、若干スピードアップしています。
動画撮影中に、光学ズームが使えるので便利ですが。
(ズーム音は、録音されます)

たぶん、使い方を考えると
FUJI F700かF710が向いていると思います。

F700は、レリーズタイムラグ0.2秒なので
ワンテンポずれる感じはします。

両方とも、基本感度が高いため
室内でシャッタースピードを稼ぎやすいので
お勧めです。

動画で設定できるのは、動画サイズのみですが
そこそこ綺麗に撮れます。

書込番号:3338289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

S40と較べたら

2004/09/29 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 増田屋さん

カメラは素人ですが、皆さんが撮影したR1の画像を拝見すると、見た目通りのエリアで風景写っているようなので非常に魅力を感じています。
 しかし、R1に対する評価を総合すると、よくできたデジカメだが、「オートでの露出とホワイトバランスに難あり」ということになるようです。これが、私が購入に二の足を踏んでいる所以です。対抗馬はペンタックスのS40。
 どうしたらよいのでしょうか。ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3327171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 00:21(1年以上前)

R1は非常に魅力的なカメラですじゃ。
ワシもFX7などと共に検討してましたがWBの評価で、急に熱が冷めましたじゃ。
超コンデジでも、設定を色々触りながら撮影を楽しむならR1はいいが、オートで気軽に思い出えをならWBの不安定は致命的じゃな。
S40は結構いけますが、各シーンモードの設定がワシの好みには、チとキツ過ぎますじゃ。

夕景モードはかなり大げさに赤くなるし、風景モードは青々としますじゃ。
セピアは茶色すぎて紅茶をブッかけたような色になり、柔らかでノスタルディックな感じではないですじゃ。

過ぎたるは及ばざるが如し。
シーンモードは使わず、もっぱらPモードで撮ってますじゃ。

書込番号:3327259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 00:23(1年以上前)

またアイコン年寄りに戻すの忘れましたじゃ。

書込番号:3327276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 00:23(1年以上前)

またじゃ。

書込番号:3327283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/09/29 00:40(1年以上前)

R1の魅力は、28mmの広角とスピードです。
それだけじゃないですが、皆さんその辺に心鷲掴みされてる感じでしょうか。

ホワイトバランスと露出は、ちょっとお馬鹿さんですね。
でもそれは、こちらで何とかしてやろうという
自虐的な愛があるんでしょうか。

デジカメは取り直しができますしね。
不安なときは、オートブラケットとWBブラケットで。
後から、レッタチも出来ますし。

千尋バ〜バさんのアイコンほどの驚きはないですよ。(^.^;)

書込番号:3327390

ナイスクチコミ!0


おせっかいなバ〜バさんさん

2004/09/29 01:44(1年以上前)

千尋バ〜バさん、あなたはあらゆる機種に登場してはアドバイスをしていますが自分が持っていない製品の評価をするのはおせっかいが過ぎませんか?R1に関しては「WBの評価で、急に熱が冷めましたじゃ。」とのことですが、他人の評価で判断するのは止めましょう。ちょっと鼻につきすぎです。

書込番号:3327650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/09/29 07:16(1年以上前)

自分的には、広角側28mmを使う必要がなければ要らないカメラかな
仕事で通常35mm程度の撮影で後ろに下がりきれずに目的の物が写せない
事がありますので捨てられないのです。
WBは屋外撮影で茶味がかった様に写る事が多いです、このあたりが
気にならなければ問題なしと思います。
S40は、青味がかった様に写る事が多いです。
どちらの機種にしても使う人が気になるか、ならないかですね。

書込番号:3327993

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/29 10:22(1年以上前)

ネカマならぬネバ〜バだと思ってるけど・・・
別に鼻についたりしないけどな。

書込番号:3328373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/29 10:44(1年以上前)

おせっかいなバ〜バさんさん、スパイウェアがついているようですが・・・
(余計なお世話でしたかも?)

書込番号:3328425

ナイスクチコミ!0


ブッシュ嫌いのMOさん

2004/09/29 11:23(1年以上前)

千尋バ〜バさんのレスはいろいろな所で拝見しておりますが、相手の立場に立った親切なアドバイスが多いように思います。時には勇み足をすることがあっても、文面からは優しいお人柄が伝わってきます。私のような隠れファン″も多いのではないでしょうか?

書込番号:3328540

ナイスクチコミ!0


マミヤですさん

2004/09/29 11:51(1年以上前)

私も千尋バ〜バさんの隠れファンです。今デジカメ購入にあたりかなり迷っているのですが、千尋バ〜バさんのコメントは非常に参考になります。これからも色々なアドバイス、お願いいたします。

書込番号:3328625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 12:43(1年以上前)

みなさん こんにちは。
でしゃばりがお気に触られる方には申し訳ないですじゃ。

自分では、当該機を使用中の方の機種固有の問題に関する事や、高級機に関することなどは避けるように、かなり選択しているつもりなんじゃが、時として趣旨とはズレたレスをしているようで反省してますじゃ。

言い訳がましいが、初めて購入される方や、HPの仕様表を読んでも内容の差がピンと来ないような方には当該機を持っていなくても十分アドバイスできると思ってますじゃ。

又、自分が検討した結果、どうしてコレを選択したのかや、なぜコレはボツにしたのかなどは、現在検討中のかたには十分参考になると思ってますじゃ。
もちろん、それは個人的意見じゃが、検討中のかたがそれに賛同されるか、イヤ自分のはそうは思わないなどと、その方の絞込みの助けになる事がここの目的と思いますじゃ。

今後、更に気をつけるつもりじゃが、ヒョットして場違いがあった場合には、どうぞお許し下され。

書込番号:3328773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 12:50(1年以上前)

「じじかめ」さん
警報ありがとうございます。
IPのラストのSV1ってやつですか?。
どうも、先日Xp−SP2にした後から付きはじまたようじゃが、これが悪者ですかいのう?。
それなら、掲示板の中にも結構付いてる方を見かけるが・・・。

SP2のせいで不調になったAPのUPDなど、今大変なんじゃ。

書込番号:3328796

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/29 13:04(1年以上前)

FunWebってやつですね。

書込番号:3328835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 13:18(1年以上前)

「じじかめ」さん
じじかめさんは、ワシのレスの事を言っておられるのではなかったですじゃ。
また、はやトチリじゃった。
舌の根も乾かぬ内に・・・。

「ばさ」さん
ありがとうございます。
ワシのPCじゃなくて、ホッとしましたです。

書込番号:3328888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/29 15:32(1年以上前)

いくらなんでも、ご本人に「おせっかいな」などとは言えません。(笑)

書込番号:3329185

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/29 18:34(1年以上前)

え?
それ以上を何度も見てきていますが・・・

書込番号:3329688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング