このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月27日 23:41 | |
| 0 | 6 | 2004年9月28日 06:46 | |
| 0 | 3 | 2004年9月30日 23:59 | |
| 0 | 3 | 2004年9月27日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2004年10月6日 01:48 | |
| 0 | 5 | 2004年9月26日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
R1購入検討してますが、1つだけ教えてください。
シャッタースピードが8、4、2、1〜1/2000秒と
なっていますが、
スピード固定できるんでしょうか?
花火とかとってみたいのですが・・・。
あまりに初歩的かと思いますがすみません。
0点
はい。
8、4、2、1秒だけ固定可能です。
書込番号:3322395
0点
2004/09/27 23:24(1年以上前)
ムーンライダーズさん、ありがとうございます。
大変助かりました。
ここにもいっぱい書き込みがありますが、
ヤマダ電機で決算セール中なので
買いに行こうと思いますが、
もう1つ質問ができました。
新しく、書き込みします。
書込番号:3322554
0点
お役に立てて良かったです。
新たな質問は、このまま返信で続けてください。
書込番号:3322665
0点
こんにちわ。初投稿です。よろしくお願いします。
銀影カメラのR1を使用していたことと、ここの書き込みなどを参考にして、初デジカメにR1を選択しました。
昨日、購入後、色々といじくっているのですが、下記の現象が現れます。
”3〜4時間、電源をoffの状態から、電源onにすると、一瞬、液晶画面に被写体が映った後に、4〜5秒の間、画面がブラックアウトし、その後、被写体が映し出される。一度、立ち上げてしまえば、その後の電源on動作時には、この現象は現れない。”
この現象は、私の購入した固体特有のもの(初期不良?)なのでしょうか?
立ち上がりのレスポンスが良いことも、購入ポイントだったため、すごく気になります。
解る方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
ちなみに、電源は、乾電池、フラッシュは、オートに設定してあります。
0点
2004/09/27 11:15(1年以上前)
自己レス
銀影カメラ⇒銀塩カメラ
書込番号:3319868
0点
2004/09/27 12:30(1年以上前)
フラッシュチャージをしているためじゃないでしょうか。
画面が黒くなる時にフラッシュAF/フラッシュマークの部分がピコピコしてると思います。
フラッシュをオフにしておけばならないと思いますが。
違ったらすみません。
書込番号:3320069
0点
2004/09/27 14:14(1年以上前)
専用電池使用で535枚撮れました。
乾電池は確かにレスポンス悪いですよ。
書込番号:3320330
0点
2004/09/27 19:04(1年以上前)
フラッシュチャージのためですね。
乾電池使用中はチャージの間液晶が消える仕様になってます。
マニュアル32ページにもしっかりと書かれていますよ。
書込番号:3321136
0点
2004/09/28 06:46(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
チャージ時間の関係のようですね。
店頭で、ほかの機種をいじっていたときには、遭遇したことのない現象だったもので、気になってしまいました。
また、マニュアルのP32によると、"暗いところでは、ピント合わせのために、フラッシュが予備発光する場合があるとか、、、"このことも、知らないでいたら、また、相談するところでした。
書込番号:3323637
0点
初めての書き込みです。
僕はDC-3,RDC-7とリコー派で、仕事柄28mmの広角が必須となりましたので、嫁との必死の交渉(笑)も成立し、購入することが出来ました。
こちらは沖縄、ヤマダ電機でバッテリーセット込みで\29000でした。どうやらセール期間で10/1までらしいので、近隣、といいますか沖縄在住の方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
店員のおねーさんが「このデジカメは他に候補も無く、買っていく人が多いんですよ。何故?」ですと。もっと勉強しましょうですね(´ω`)
0点
2004/09/27 21:41(1年以上前)
こちら北九州市でも10/1まで同価格でしたので、購入しました。
親にも一台買ってあげようかなと思います。
書込番号:3321869
0点
2004/09/28 11:35(1年以上前)
ヤマダ電機オープニングセールで、バッテリーセットで28,800円!
しかもポイントも10%還元!
ひょっとして最安値かも(* ^/o^)コッソリ
書込番号:3324134
0点
2004/09/30 23:59(1年以上前)
お陰様で沖縄のキタムラで2万8800円で注文しました。
10日ほど前には3万4800円がいっぱいと言っていましたが、ヤマダ電器では10月1日まで2万9000円だと価格コムに出ていたよといったら店長?など3人でコンピュータとにらめっこして2万8800円を提示してきました。
シルバーもブラックも同額でした。ただし、在庫がないので取り寄せです。
あ!嬉しくてポイントが付くかは聞くのを今まで忘れていました。
帰り際にチラッと見えた店頭価格は3万4000円?だったような・・・
ラッキー!ありがとうございました。
これでやっと文明にも取り残されずにデジタルカメラを使えるようになるでしょう。たぶん
タイムラグの短さとマクロに期待しています。対象物が違い過ぎかな・・
書込番号:3334945
0点
良いですねー。
しかし、今までレビューもなく
これだけ売れてるのは凄いですねー。
連写の露出のムラが気になりますねー。
シャッタースピード、F値、ISOも同じなのに なぜ?
書込番号:3319821
0点
田中氏も指摘してましたが、露出にムラがあるようですね。
書込番号:3320902
0点
2004/09/27 22:12(1年以上前)
アルカリ乾電池を使っているのでレスポンスが悪いという評価をされたのでは・・・
専用電池を使え!
書込番号:3322085
0点
1週間前、在庫がなかったので注文しておりました。本日 手元に届きました。早速、子供たちを撮影しています。
我が家では2台目なのですが、電池の持ちもよさそうなのでこれからがんばって使います。
実は、これまで”デジカメ”も”写るんです”もまったく同じような感覚で使用していました。(覗いて、シャッター押すだけ・・・)
機能としては「画像のサイズ」と「ストロボON/OFF」、それと「ズーム」くらいしか使っていませんでした。
R1とマニュアルを手にして、”まあ実にいろんなことができるんだなあ〜”ってのが率直な感想です。
用語のこともよく理解していませんし、機能もどのような場面で利用するものか?あまりイメージできません。
これらのことがわかりやすく紹介されたホームページなど、すいませんがどなたかご存知の方、教えてください。
0点
20GB さんこんばんわ
用語解説などではないのですけど、参考になると思いますので、こちらのサイトなど参考にどうぞ。
実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:3317659
0点
http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/
http://konicaminolta.jp/entertainment/index.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://aska-sg.net/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
用語
http://www.fujifilm.co.jp/yougo/ysidx.html
書込番号:3318573
0点
2004/09/28 08:20(1年以上前)
あもさん、ぼくちゃんさん情報提供ありがとうございます。
R1使いこなせるよう、がんばります。
書込番号:3323761
0点
2004/10/06 01:48(1年以上前)
皆さんのおかけでデジカメのことが少しは理解できた気持ちになっています。インスタントカメラで育った私としてはISOや露出やホワイトバランス・・・など各種設定が存在すること自体非常に新鮮でした。
R1を購入してよかった!と思う点を以下に列挙します。
1)引いて撮影せねば無理だった場所が撮影できる!(主に仕事)
2)仕事で商品の一部を撮影する機会が多いのですが、今までは引いて撮るか、実態顕微鏡で撮影するかの選択でした。引いて撮れば拡大してトリミング、実態顕微鏡ならでか過ぎる・・・ってことが多く、1cmマクロはまさにこの手のニーズにぴったりです。
3)各種設定により、今まで想像もつかなかった雰囲気の写真が撮影できる(気がします)ネットオークションでも”もっとかっこよく見せられないものか?”と思うときが多いのですが、今ならかっとよく撮影できそうな気がします。
広角、スピードなど当掲示板で交わされているR1の売りの部分はもちろん、私にとってR1は写真を撮影する喜びを教えてくれる非常によいものとなりました。
今までは撮影対象でなかった他愛もないものまで撮ってしまいそうな気分です。
あまり拡大してみて欲しくないのですが、興味ある方、写真見てください。
あと、皆さんに質問です。
室内で子供を撮影する場合、どのような設定が望ましいとお考えですか?教えてください。
ちなみに画質にはこだわりません。重視するのは子供の表情です。
また、彼らはじっとしていません・・・
書込番号:3353844
0点
ここ,ものすごい勢いで書き込みが増えていますね!
リコーのデジカメファンとしては何だか嬉しくなってしまいます.
私も9/21にヤマダ電機に行ったところ,バッテリーセットで\31,000-,10%ポイント付き,9/24までとあり,「これは安いのでは?」と直感し,すぐに申し込みました.
当初ブラックを購入するつもりでしたが,10月下旬まで発売延期とのことで,待ちきれずにシルバーにしましたが,それでも10月中旬くらいになるとのことで,それだったらやっぱりブラックにしようかなーともんもんとしています.
いずれにしても,早く納品されないかなー.とても楽しみです!
0点
2004/09/26 18:02(1年以上前)
そうですね。すごい勢いで書き込みが増えて、追っかけて読むのが大変です。でも、GXを買ってリコーのファンになった私も、皆さんの意見を読むのは勉強にもなりますし、楽しみになっています。。。
実は、GXを買って大変良かったので、妹にはR1を薦め、9/19日にヤマダ電機で予約をし、9/24日に届きました。もう少しかかると思っていたのですが、逆の意味で裏切られ妹も大変喜んでいます。
(他のみなさんと同じで、バッテリーセット込みで現金で\28,800です)
ただ、純正ケースがオシャレと聞いていましたので、探したのですがそこのヤマダ電機では売っていませんでした。
また、他の店を探してみます!!
書込番号:3316927
0点
発売して1ヶ月経たないというのにバッテリー付きでこの値段。
みなさんお得な買い物をしてますよね。
ブラックが出るころには幾らになっているんでしょうか?
発売前の実売予想価格本体のみで4万円ちょっとという報道は何だったのかという勢いですね。
書込番号:3317028
0点
2004/09/26 18:56(1年以上前)
これだけ人気があって、品不足なら値段は上がってもいいのに。
よほどリコーが仕切価格を下げているんでしょうね。
書込番号:3317148
0点
キタムラで30,000円で予約していたのですが納期も未定だし、皆さんの情報でヤマダの方が安そうなので行ってきました。
提示金額は税込み29,000円で『価格COMの情報より200円高い!』と思いましたが納期は7〜10日ということだし、まぁいいかと話をすすめました。
発売は遅いけどブラックにしようと思い店員にバッテリーセットは付くのか念のため確認したのですが(キタムラではもちろん付く!)調べてもらった答えは
『バッテリーセットの分は売切れてしまい、今後の入荷分に関してはブラックはもしろんシルバーも単体で29,000円となります。すいません。』でした。
『ナヌ!どういうことだ!?』
聞いた人はどこかのメーカーからの応援の販売員って感じでしたが、きちんと社員に確認していましたし、なんということでしょう!!
やっぱりキタムラで買うことにします。
しかし、バッテリーセットについてはリコー,キタムラ,ヤマダで聞きましたが言うことがバラバラですね。
本当のところはどうなんでしょうか?
皆さんはどういう風にきいていますか?
書込番号:3317780
0点
私の場合、
キタムラ:在庫無しメーカー取り寄せ、
その場で店員がメーカーに確認して納期は早ければ2〜3日でバッテリーセットも付くとのこと、
30,800円
ヤマダ:在庫あり、
価格は○○日までの特価、バッテリーセットが付くかわからない、(販促品売り場をごそごそ探す)販促品も無いですね・・・
商品を確認してみますね・・・本体とセットにして置いてました!
28,800円
キタムラは販売の都度メーカーに確認するみたいだからメーカーに残ってる確実な在庫が送られて来て、
ヤマダは物理的にも大量に一括仕入れしてて次回の入荷の仕様がメーカーとのそういう約束なのでは?
憶測だらけだけど(^_^;)
書込番号:3317892
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






