Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内でのマクロ撮影について

2004/09/22 02:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:17件

本日R1を購入して、早速使い始めたのですが、ちょっと気になることがあります。それは室内での1cmマクロ撮影です。
被写体から1cmに寄りシャッターを半押しすると、一瞬フォーカスが合うのですが、光量が少ないせいか、結局ピンぼけになってしまいます。
仕方がないので、マニュアルフォーカスで最短に設定して撮影すると、なんとか撮影は出来ますが。。。みなさんはどうされてますか?
また上記はフラッシュOFFでの撮影ですが、フラッシュONにすると、どうしてもレンズ胴体?の影が写り込んでしまいます。1cmではフラッシュをたいてはいけないものなんでしょうか?
詳しい方がおられたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3297191

ナイスクチコミ!0


返信する
岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/09/22 06:26(1年以上前)

撮影距離1センチでフラッシュを使ってしまうと光が強すぎるでしょう。
光量が足りない場合は、電気スタンドに近づければいいのではないでしょうか。

書込番号:3297388

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/09/22 07:55(1年以上前)

普通の蛍光灯照明(6畳に30W2本)下のマクロモードで,たいていピントは合いますけど。。G4Wではなかなか合いませんでしたがR1は随分改善しています。
フラッシュ使用可能範囲はワイド側20cm,テレ側13cm以上です。(取説32ページ)

書込番号:3297473

ナイスクチコミ!0


masamaniaさん

2004/09/22 08:02(1年以上前)

この中に、フラッシュをたいてとったマクロの写真があります。
意外にきれいにとれたんで驚きました。
http://masamania.com/caplio_r1/index02.html

書込番号:3297481

ナイスクチコミ!0


涙物さん

2004/09/22 09:50(1年以上前)

ホームページ用には充分な気がしますね。

書込番号:3297679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちがスゴイ!!

2004/09/22 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 まきぞーさん

R1に付属してきたバッテリーは500枚(CIPA基準)撮影できるとカタログに書かれていたので、実際に何枚撮れるか連番モードにしてカウントしてみた所なんと840枚も撮れました。買ったばかりなのでストロボや再生、消去、動画機能等を使いまくってみてこの数値なので恐らく普通に使っていたら1000枚は楽に超えていたでしょう。恐るべしR1。

書込番号:3297113

ナイスクチコミ!0


返信する
涙物さん

2004/09/22 09:56(1年以上前)

このカメラはお天気のいい日中の散歩カメラとして最高ですね。私も
先日朝10時から夕方4時くらいまで500枚を撮りましたが 電池
は全然大丈夫でした。これは凄いことですね 普通の方はこんな撮り方
しないので2泊3日の旅行なら充電器いらずですね

書込番号:3297692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/09/23 12:09(1年以上前)

バッテリーの持ちはいいですね〜。いつも,予備電池は買うのですが,R1に関しては,今のところ全く必要なしです。

書込番号:3302105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスが苦手

2004/09/21 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:1974件

よくリコーのデジカメはWBが安定しないって言う感じの書き込みを
見ますけど、同じシーンで複数枚撮っても色合いがバラバラなのが
いわゆるそういう事なんでしょうか?
詳しくは無いのでWBはAUTOにしてカメラに任せた方が確実かな?
と思っていましたが、シーン毎に設定した方が無難でしょうか?
心配なのは自分が選ぶ設定が本当にシーンに適してるかな?と。
またインターバル撮影で被写体固定していても、色々な色合いになってます。
この場合、例えばWB晴天で固定していると、色合いも全てで固定されるものでしょうか?

書込番号:3296406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/09/22 00:10(1年以上前)

WBは撮影時点の外光(照明も含む)によって設定するものですじゃ。
晴天でインターバル撮影している内に雲がかかったとか、夕刻になったりすると色合いは変わってしまいますじゃ。
例えば、晴天の木陰に居る人の白いシャツは青っぽく写るが、木陰に居る事を強調したい場合はWB晴天のまま撮影しますじゃ。
青っぽさを抑えて、人間が感じる色合いにするためにはWB木陰や曇天に合わせますじゃ。
実は人間の目にも青っぽく見えているんじゃが、この人は木陰に居るで青っぽく見えているシャツは、実は真っ白いシャツなんじゃと言うふうに脳ミソが判断しますじゃ。
こう言うファジーな判断力の無いデジカでは、オートWBが気に入らない場合は、ユーザーが表現したいと思う方向に自分で補正してやる必要がありますじゃ。

書込番号:3296631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/22 00:47(1年以上前)

フォトショー(アクセサリーショー)の
デジカメ中級セミナーで、講師の先生が、
ホワイトバランスは、原則オートでと仰っていましたね。
色に不満がない限りオートでいいんじゃないかと思います。
(露出の過不足でも色は変わりますので、お間違いのなきよう)

書込番号:3296848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/09/22 06:26(1年以上前)

なるほどです、ありがとうございます。
色々試しながら学んで見ます。

書込番号:3297389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これって初期不良?

2004/09/21 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 初R1さん

パナのFZ1を使ってるが手軽に持ち歩けるデジカメをと思って
ヤマダ電機でRXを確認後、ここのRXの板で情報を仕入れて
買う気満々で行ったらフラフラっとR1にひかれて
なんの情報も無く買ってしまいました(爆)
今日撮影&キタムラでプリントしましたが画質に関しては
十二分に満足してますが撮影中にエラーが一度出ました
何で出たのかわからず設定を確認したり、バッテリーを変えたり
していたらレンズシャッターが閉まらないことに
気づき、もしやと思い軽くレンズを押してみたら
レンズが稼働して元通りになりました。
この症状は一度しか出てませんが過去ログから推測すると
レンズ胴体に塗装の剥がれとかがあるのですかね?
見える所には見あたらないが、ズームの動きにひっかかりが
あるような気がします、皆さんはこんな経験ありませんか?
ちなみにシリアル番号?(底のTHがそうなのかな?)
下4桁1000番台です

書込番号:3295081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R1とFX7

2004/09/21 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 びのこさん

こんばんは。
古くなったIXY2.1?からの買い替えを考えています。
持ち運びしやすくて気軽に使えるものがよく、このR1とパナソニックのFX7とで悩んでいます。
用途は
・ペット(室内、室外)
・旅行でのスナップ
・食べ物や、お花(室内、室外)
です。印刷は普通のL判のみでしかしません。
この用途だとどちらの機種がおすすめでしょうか?
広角とバッテリーのもちのよいR1、大型液晶、手ブレ防止のFX7とでどちらも捨て難くなやんでいます。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3292394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/09/21 00:28(1年以上前)

室内など薄暗い所ではフラッシュを使うなら、どちらでもデザインの気に入った方でいいじゃろう。
フラッシュを使いたくないのなら、手ブレ補正のお世話になる方がいいじゃろう。
但し、手ブレ補正があっても被写体が動く被写体ブレには効果が無いで、気をつけて下され。

ワシなら・・・・・。
ワシもいまだに迷う。(この2機種にFZ3を加えて迷っている)

書込番号:3292488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/21 09:50(1年以上前)

普段、デジカメ使っていて
これじゃ入らないから、後ろに下がろうとか
全部入りきらないなあとか思うことが多いので
私ならR1を選びますねー。

どちらを買っても、ある程度は満足できると思います。
今持ってる、IXYの不満点を書いた方が
適切なアドバイスをもらえるかも。

書込番号:3293486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/09/21 19:15(1年以上前)

手ぶれ補正という点で,FX7は,かなり魅力的な機種ですね〜。これだけコンパクトで手ぶれ補正機構を搭載しているんですから。私がFZ1を購入したときは,いかにも家電屋さん的な絵づくりで,画質は今ひとつの感がありましたが,今時のパナ機は,画質もずいぶん向上しました。

 ただ,FX7は広角端が35mm。これだけで,私はパスです。私の場合28mmよりも狭い画角は即却下です。28mmに一回はまると,もう後戻りはできません。

 逆に言うと,FX7が28mmだったら,即買いですね〜。…というか,R1に手ぶれ補正をつけて欲しかったです。

書込番号:3295033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/09/21 20:32(1年以上前)

ちょっと見つけた良いかもしれないデジカメ
OLYMPUS-X350なんかどーですかねぇ?
色彩が正確だと思うんですが、それにブレを抑える機能も付いて
ますよー。
ダメかな?(#^.^#)

書込番号:3295305

ナイスクチコミ!0


いつも検討中さん

2004/09/21 23:02(1年以上前)

海外では新しいIXYが発表されているようですね。400万画素で、30aみたいにSDカード仕様ですが。日本名はIXY Digital 50となっているので、500万画素で出るのかも。

書込番号:3296151

ナイスクチコミ!0


スレ主 びのこさん

2004/09/22 00:35(1年以上前)

みなさまたくさんありがとうございます!
今使用しているIXYは、210万画素の割には(というかL判しか印刷しないので充分なのかと思いますが)綺麗な仕上がりで、その点は満足なのですが、バッテリーのもちの悪さ(30枚程度が限界)と、重さと厚みがネックであまり持ち歩く気にならないので、軽くて薄いものを探していたのです。
現在のIXYもやはり候補の2つに比べると厚くて重たかったので、今回は外してしまったのでした。

やはり広角28mmの魅力は大きいんですねえ・・・・7mmなんですが、一歩分くらい違いますものね。でも手ブレ防止も捨て難いし・・・・・
この2つをカバーしてくれる機種があれば即買いなのですが、やはりコンデジではなかなかないのでしょうね。
欲しい気持は高まっているのですが、まだIXYも健在で、今すぐ!というわけではないので、もう少し店頭でいじらせてもらいながら検討します。
教えていただいたFZ3とx350はノーマークだったのでこっちも勉強してみますね。

みなさまどうもありがとうございました!

書込番号:3296774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSX10.3.5にて取りこめず

2004/09/20 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

R1本日購入。 早速試し撮り10数枚。当方愛用のiMACに取り込もうとしましたが、マウントしません。説明書によると、ソフト(CaplioMounter)インストし、USB接続にて、カメラがマウントされるとのことですが????
リコーさんのデジカメは初めての購入です。Mac OSXにてご使用の方アドバイスお願いします。

書込番号:3291749

ナイスクチコミ!0


返信する
urd51さん

2004/09/20 22:56(1年以上前)

私と同じ環境のようですが、R1の電源は、入っていますでしょうか?
私はCaplioMounterの起動を確認したのち、即削除。
せっかく10.3.5の環境ですから、iPhotoが自動起動する環境にする為
外部リーダにて取り込んでいます。
外部リーダーの方が取り込みも早く終わりますよ。

書込番号:3291866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr Romさん

2004/09/21 00:04(1年以上前)

お返事ありがとうです。USB接続時、自動で電源入ります。CaplioMounterも勝手に起動します。しかしエラーになります。外部リーダーという手もあるかと思いますが、できれば直接カメラがマウントして欲しいのですが。

書込番号:3292321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング