Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2004/09/16 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 申すまでもなくさん

Caplio R1買いました。
COOLPIX775の後継で購入しました。
今まで不満だった、起動が遅い、シャッター間隔が遅い!これが解消されてよかったです。

購入の決め手は「価格」「起動速度」「シャッター間隔」「35mm換算 28〜135mmのワイドからズームがスムース」「ISO800装備」「音声録音」「シンプルな操作」だったんですが・・・

この掲示板にも書かれているように、室内は不得手のようでCOOLPIX775の方が上のような気がします。

色々調べたんですが、F値の「F3.3(W)-4.8(T)」というのが原因でしょうか?
ちなみにCOOLPIXは「F2.8〜4.9」でした。

書込番号:3271321

ナイスクチコミ!0


返信する
たらこ大好きさん

2004/09/16 12:06(1年以上前)

買われる前にこの掲示板を読まれませんでしたか?室内はよわいです。
F2.8と3.3では2-3段SSが違います。
室内では三脚固定でフラッシュを焚きましょう。

書込番号:3271453

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
F2.8との対比では、F4.0が半分の明るさ(1/2毎刻みのSSで1段分)になります。
F3.3では、およそ7割強の明るさですね。

書込番号:3271653

ナイスクチコミ!0


スレ主 申すまでもなくさん

2004/09/16 13:52(1年以上前)

買う前に色々調べておけばよかったですね。
今ではFX2のほうがよさげかな?と思っております。
販売店に交換してもらうよう交渉するかな〜

書込番号:3271767

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/16 15:51(1年以上前)

えぇぇぇ!?
そんな事で販売店に交換要求?
差額は勉強代としてヤフオクに行った方が良いのでは?
聞いた話では、室内でちょっと照明が薄暗い場所では
1/3所か1秒になるらしいですよ!!
増感しても1/10に満たないケ−スも有るとか・・・
持って無くてもこれ位は知っています。
ま−ネット収集知識だから本当かどうかは?ですが。

書込番号:3272044

ナイスクチコミ!0


スレ主 申すまでもなくさん

2004/09/16 16:20(1年以上前)

>ZZZ 1 ZZZさん
いやいや、店員さんがISO800あるし、室内でも撮れますよ〜
と言っていたんだから、これじゃあ詐欺じゃないですか!
ダメもとですよ〜

書込番号:3272132

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/16 16:27(1年以上前)

ん?室内で撮れますよ。

書込番号:3272149

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/16 17:22(1年以上前)

>いやいや、店員さんがISO800あるし、室内でも撮れますよ〜
>と言っていたんだから、これじゃあ詐欺じゃないですか

手ブレ補正付いてるのに手ブレする。
こんなの詐欺じゃないかぁ〜って言わない様に
今度は下調べしましょうね。

書込番号:3272307

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 17:35(1年以上前)

これ室内強いよ、
同価格帯でISO400が普通に使える機種ってリコーくらいじゃないかな?
28mm相当だし、

これ以上室内に強いのはCANONのG5/G6、あとは一眼レフくらいかな?

書込番号:3272343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 17:58(1年以上前)

ノイズは少ないけどシャッター遅いので強くは無い。
が自分の感想です。
室内で照明によりますけどISO800にしても
シャッタースピード1/7とかになってしまいます。

書込番号:3272399

ナイスクチコミ!0


スレ主 申すまでもなくさん

2004/09/16 17:59(1年以上前)

あうう・・・
室内強いのか、弱いのかわからないです・・・
多分、強いという定義や条件が明確ではないからですよね?

被写体は幼稚園児の息子です。
間近に迫っているのは学芸会です。三脚等で固定できる状態ではないと思います。フラッシュも場合によってはたけない可能性もあります。
この場合、Caplio R1はいかがでしょう?

書込番号:3272403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 18:04(1年以上前)

持ってるのですから試すのが一番ですよ!!
満足出来るかどうかは御本人次第。
懸念していたレンズの暗さの為かどうかは分かりませんが
想像以上にシャッターは遅いです。
手ぶれ補正機の補正具合は使ったことが無いので分かりません。

書込番号:3272420

ナイスクチコミ!0


スレ主 申すまでもなくさん

2004/09/16 18:41(1年以上前)

>持ってるのですから試すのが一番ですよ!!
>満足出来るかどうかは御本人次第。
全くその通りですね。
アホな質問ですいません。

>想像以上にシャッターは遅いです。
これは確かにそう思いました。

皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:3272521

ナイスクチコミ!0


yuyarinaさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/16 20:06(1年以上前)

私は室内撮影に弱いと評判の悪かったFinepix6800zを使用しています。
蛍光灯の点いた部屋ではシャッタースピードは1/4秒になってしまい、ISO200や400にしてもほとんど変わらず1/8秒がいいところです。
R1を買うか迷っているのですが、室内のシャッタースピードは実際どれくらいなのでしょうか?
6800zよりましなら購入に踏み切れるのですが...。
R1を使われている方教えてもらえませんか。

書込番号:3272820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 20:15(1年以上前)

ISOはAUTOで
蛍光灯に向けて1/32
TVに向けて1/6
白い壁紙向けて1/9
照明の影の薄暗い部分向けて1/3から1秒って感じです。
ぶれない写真は、高速起動でパット出して急いで撮るシーンでは
まず難しいと感じてます。

でも、R1の得意な部分は別のベクトルに有ると思っていますので
不得手な部分がこの辺りなんでしょうね。

書込番号:3272862

ナイスクチコミ!0


yuyarinaさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/16 21:09(1年以上前)

デジやんさん情報ありがとうございます。

どうも室内撮影の不得意さはFinepix68OOZと変わらないようですね。
もちろんR1の優れた部分が気に入って欲しくてたまらないのですが、今持っているデジカメの欠点がR1ではどうなのか気になってしまいます。
嫁さんの撮った子供の写真はほとんどブレブレなので(泣)

ところでリコーに聞いたのですがブラックモデルに限定バッテリーパックがあるかどうかは未定らしいですね。
ちょっと狙ってたのに...。
キタムラの店員はバッテリーパックが無くなって単体になってもあまり安くはならないだろうと言ってましたし、シルバーを買おうかな。

書込番号:3273093

ナイスクチコミ!0


そうですねぇさん

2004/09/17 00:34(1年以上前)

申すまでもなく さん
今回のケースで返品or機種交換に成功したら、
是非、お店公表してください。
何でもわがまま聞いてくれそう♪

書込番号:3274377

ナイスクチコミ!0


トレノ2さん

2004/09/17 20:17(1年以上前)

室内に強くてISO400〜800,場合によっては1600がそこそこ
使いものになるコンパクトデジカメはF700/F710も候補に
あがると思います。約10台近くコンパクトデジカメを
買い換えてきてますが、室内はもちろん白飛び黒つぶれも
少なくオールラウンドに使えるF700はいまだに手放せませんね。
広角デジカメ&1cmマクロカメラとしてはGX+純正ワイコンが
秀逸だと思います。F700ほどノイズは少なくないですが、GXも
ISO1600までありますね。
R1は室内撮影はそこそこでしょうが、4.8倍ズーム&28mm&
1cmマクロ撮影が可能で軽量コンパクトなものとして非常に
魅力的ですよね。余計に迷わせてしまってすみません。

書込番号:3276948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブラックモデルについて

2004/09/16 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 にいたかさん

昨日初めてR1を触ってきました。購買意欲をそそられましたが、カバーの音やズームの扱い難さ、スイッチ類の感触など書き込みがあったポイントを一通り実感してきました。

これらのポイントは、ブラックモデルで改善される可能性はあるのでしょうか?それとも本当に色だけが違うモデルが出てくるのでしょうか?同じモデルでも色違いで修正が入っていると言うことは普通あるのでしょうか?皆さんどう思われますか?

私は早くこのカメラを買いたいのですが、ブラックで改善されるのなら少し待ってみようかなという気になっています。

書込番号:3271149

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/09/16 10:07(1年以上前)

10月下旬まで。。。。待つの?
でも、なんで、こんなに、遅れて、発売なのかな。。。。。
予想以上に人気がでて、売れているからかな。。。。。。。。。??

書込番号:3271160

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/16 10:21(1年以上前)

>これらのポイントは、ブラックモデルで改善される可能性はあるのでしょうか?
改善って言うよりも。。。。。この感覚が理解できるか、できないかで、
若者と、年寄りの境界線になっているみたい。。。。。ですよ♪

書込番号:3271193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/16 10:26(1年以上前)

色が変わるだけじゃないかな?
勿論、メーカーだけしか知り得ないことですが。
これだけ人気あるんだから、
今のところ買える必要はないと思いますけど。

書込番号:3271204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/16 10:37(1年以上前)

私も変わらないと思いますねー。

それより、フォトキナでGR1の発表あるなし次第では
我慢してた人が、一斉に買いに走るかも(^o^)

>若者と、年寄りの境界線になっているみたい。。。。。ですよ♪

ヒャー、そうなんですか。
微妙かも(^^;)

書込番号:3271225

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/16 10:53(1年以上前)

コギャルと言われる時代を過ごした、女性は、指ぢゃーなく
ツメでボタンを押す携帯世代なので、OLになった、今も
あの、ボタンのふにゃふにゃ感が(笑)忘れられなくなっているのですね。。。♪
そして、出っ張りのない、スマートな本体なので、簡単に鞄にいれて、
いつも、持ち歩ける、スーパーOLをめざしているのです。。。ね♪たぶん(^^ゞ

書込番号:3271269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/16 11:23(1年以上前)

予想以上に売れている為、シルバーに注力らしいので、ブラックが出ても
改善されてないかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/ricoh.htm

書込番号:3271340

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 17:41(1年以上前)

にいたかさんにとっての「改善」ポイントは、
メーカーや他のユーザーにとっては「改悪」かもしれません、

R1という型番である限り変更することは無いでしょう。

書込番号:3272359

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2004/09/17 00:14(1年以上前)

わたしも「改善ポイント」とは思いませんが
R1普通に使えて大変気にいってます。
私が鈍感なのかもしれませんが言われるほどバリア音や操作感触気になりません。

書込番号:3274240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでいます…

2004/09/16 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

現在、Caplio R1とpanaのFX7のどちらにしようか大変悩んでおります。使用用途は主に旅行先での風景やスナップ撮影、あとは普段持ち歩いていろいろ撮りたいと思っています。
ほとんどR1で決定していたのですが、あるホームページ(素人の方)で見たR1の写真があまりにもブレブレでショックを受けました…
現在使用しているデジカメはCASIOのEX‐M2で、風景撮影などをしていますが手振れ写真はあまりありませんでした。でも、デジカメ初心者のため、無難にFX7を購入したほうが良いのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします!

書込番号:3271073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 09:45(1年以上前)

スナップ感覚で風景を撮るのなら28〜135mmの画角の変化があったほうが
写真を楽しめると思いますよ^^ わたしならR-1を選びます 
ちょっとくらいブレてもいいジャン感覚で楽しみたいですね〜 Rumico

書込番号:3271109

ナイスクチコミ!0


ながら91さん

2004/09/16 09:50(1年以上前)

う〜〜ん
よくわからないんですが、
普段持ち歩いて、いろいろ撮る→さくっと撮れればいいから、多少のぶれ、ボケはご愛嬌だと・たとえば携帯カメラみたいな
カシオの機種はピンとあわせなしですよね。そうすると、ぼけない代わりにはっきりしないのでは??

あるホームページ(素人の方)→ブレビレは、通過儀礼見たいなものでは・・。どんなカメラでも素人が撮るとある程度ぶれるのでは。
また、不慣れなのかもしれまえんしねえ。ぶれのほとんどは腕ですよね。
また、拡大の仕方によっても差が出るような気がします。

私はファインダーのない7は、その時点でパスです。屋外で見えなくなるため。なぜかFX7のキャンペーンは屋内のみ。

書込番号:3271122

ナイスクチコミ!0


F810ユーザーさんさん

2004/09/16 09:57(1年以上前)

旅行用ならCaplio R1でしょう。FX7は友人が持ってますが、あっという間にバッテリーが空になっちゃって精神衛生上良くないと言ってました(FX2との共通予備バッテリーは入荷2-3週間待ちだそうです)。

ただし、画質はFX7の方が上です。私の家に持ってきて実際撮ってくれましたが、蛍光灯の明るさだけで手ぶれせず撮れていて驚きました。

画角はワイド35mmと28mmの差をどう考えるかですが、一般的な使用なら35mmでも問題なし。最初にも書きました通り、旅行用にするならFX7と選択枝は止めた方が無難です。

書込番号:3271137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/16 10:00(1年以上前)

手ぶれ補正なんて、つい最近まで無かったけど
それでも何とかなってたような気がします。
逆に頼りすぎて、手ぶれしてしまうかも。

28mmからの4.8倍ズームは
使いやすいと思いますよ。

バッテリーの持ちも、かなり違うみたいだし
予備バッテリーまで含めると
FX7とは、1万以上も違うし
気に入ってるんでなければ、FX7を勧める理由が見あたりません。

書込番号:3271150

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/16 10:16(1年以上前)

あなたが、室内派で、自然な感じの撮影や濃いめの色彩が好きなら、FX7
野外や、旅行での、撮影や、風景など自然な色彩で楽しみたいのなら、R1
個人的には、単三型も使えて、電池長持ちの、R1って言うことで
気軽にパシャパシャさんと同じ意見です。。。。。ね♪

書込番号:3271183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/16 10:29(1年以上前)

画質は、好みなので
サンプルなどを良く見比べてください。

割と実際の見た目に近いR1
実際より派手目な発色をするFX7と言う感じがします。
(あくまで、個人的な意見です)
PANAの別機種ですが、標準ですと
あまりに見た目と違う発色をするので
画質調整は、ナチュラルで使っています。

と、ここまで書いたら
予言者あびら さんとかぶってることに気づいた。
予言者あびら さんと同意見と言うことで。

書込番号:3271209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/16 10:34(1年以上前)

>あるホームページ(素人の方)で見たR1の写真があまりにもブレブレでショックを受けました…

ただ単に、下手なだけじゃん(笑)
手ブレは大部分撮影者の責任、
勿論、カメラに責任はないとは言わないけど。
もっと(もう一寸)うまい人のHPでご覧下さい。
でないと、カメラが可哀想。

書込番号:3271220

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalpyさん

2004/09/16 13:10(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました!やはり、私の使用目的にはR1がいいのですね。電池の持ちが良いカメラですので、たくさん撮って腕を磨いて、ブレ対策したいと思います!買うのが楽しみになってきました♪

書込番号:3271671

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/09/16 16:00(1年以上前)

手ブレが心配ならFX7にすればいいですよ。
少なくとも心配している点はR1に圧勝ですよ。
R1は室内で平気に0.1秒以下のシャッタ−スピ−ドに
なるらしいので、ぶれるのは仕方が無いでしょう。
工夫で対処しても全てが三脚使ったり、しっかり構えてファインダ−撮影
出来るとは限りませんからFX7の圧勝です、手ブレに関しては。
ただ、R1の画角や電池の持ちの良さ&汎用性は他の誰もがついて
来れていない域でしょう。
私ならR1買って軽快に撮りたいですけど・・・

書込番号:3272076

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 21:51(1年以上前)

旅行に行くと明るい広角レンズがつくづく欲しくなる、

旅先での屋内撮影の機会って結構あって、以前倉敷に行った時もそう思った、
紡績工場跡の資料館とか、古い町並みを再現した休憩用の建物の中とか、

当時持って行ったのは28/3.5
まあフィルムカメラならISO400のフィルムが実用的だし、
三脚が無くても体をどっかに押し付ければ何とかなった、

明るいほうがいいかな?と50/1.8も使って見たけど引きが弱くて結局28/3.5のほうを多く使った、

28/1.8があればよかったんだけどね・・・
今のコンパクトデジカメってこういうところが弱いよね、

それでも旅行に持っていくなら28mm相当の広角があるのと無いのとでは全然違うからR1は選択肢の中ではいい感じだと思う。

書込番号:3273366

ナイスクチコミ!0


迷える親豚さん

2004/09/16 23:19(1年以上前)

フィルムカメラなら、シグマの20mmF1.8です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/20f18.html
中古ですが3万ちょっとで手に入りました。
デジカメじゃないからノイズもないし画角もそのまま(笑)

書込番号:3273896

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalpyさん

2004/09/16 23:26(1年以上前)

更なるアドバイス、ありがとうございます〜!
全て満足出来るカメラを望むのは無理な話ですよね…そうこう悩んでいるうちに在庫が無くなり買えなくなってしまいそう…なので週末にはGETするぞ〜♪

書込番号:3273940

ナイスクチコミ!0


まよなかさん

2004/09/17 12:33(1年以上前)

FX7の液晶は日差しの強い屋外でも見やすいですよ。
あまり憶測で書かないほうがいいですね。

書込番号:3275723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

■注意■レンズカバーが閉じないケース

2004/09/15 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

使った感じすごく満足なんで分類を「悪」にするか迷ったんですが、これから買う方にも使っている方にも注意を促したかったのでとりあえず「悪」で報告。ご容赦ください。

オートパワーオフでレンズカバーが閉じないのはメカニカルなのであたりまえなんですが、電源ONでレンズカバーの開いた状態から電源スイッチを連続してOFF→ONとすると、電源はONにならないんですね。電源OFFでレンズカバー開いたままになります。

意図せずに指が引っかかってこの状態になると、こっちはレンズが出ているつもりで握るので、レンズがでかいだけにモロに指でこすります。なんで電源が落ちているのか理解するまで、2回やりました(汗)。

慣れれば問題はないので、とりあえず使いはじめにレンズを傷つけないように注意しましょう(笑)。

書込番号:3269757

ナイスクチコミ!0


返信する
岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/09/16 06:21(1年以上前)

ずぼらな私にはオートパワーオフでレンズカバーがしまらないだけでも痛いです。
R1買ったら使う度にレンズを直に触りまくっちゃうかもしれない・・・
やっぱり電動がいいなあ。

リコーさんは「本体の質感が上がれば売り上げも上がる」ということをR1で学んだと思いますので
次にでてくるデジカメはさらに良くなっている事を期待したいです。

書込番号:3270765

ナイスクチコミ!0


PETERさん

2004/09/16 11:06(1年以上前)

電源スイッチをシャットダウンが掛かるギリギリの位置まで
中途半端に戻すと、スイッチ自体はONの位置へ戻りますね。

新しいうちは「閉めるときはきちんと閉める。それ以外は
内側へは押さない」という風にメリハリを付けておけば
問題なさそうですが、ヘタってきたら気になるのかも
しれませんね。

書込番号:3271297

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/09/16 14:33(1年以上前)

どうもこのレンズカバーはこの機種の弱点のような気がします。自分のR1は購入6日目あたりから時々カバーが閉まらなくなりました。

最初のうちは2-3回ON,OFFを繰り返したり前面パネルを軽くノックすると閉まっていましたが,だんだん閉まらないことが多くなりました。ボディーを持つ向きにもよるようでした。

販売店で交換ということになり,現在入荷待ちです。下の方にも同様の報告があり,時々でも閉まらないという現象のある方は要注意です。メーカーには改善を望みます。

書込番号:3271846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラックモデルの延期について

2004/09/15 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

記事が出てましたので参考までに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/ricoh.htm

書込番号:3269000

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/09/15 21:31(1年以上前)

ある意味、納得!

RICOHってこれまでこんなに売れたこと無かったんじゃないかな?
近くのキタムラも、「様子を見て仕入れるかどうか考えます」と言ってたし...。
良い物は売れる!の見本みたいなものですしね。
GR1デジタル次第では即購入なんだけど...はよ発表せい!!!

書込番号:3269033

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

2004/09/15 21:54(1年以上前)

あまり知名度は高くない(失礼か?)と思われるリコーにしては大健闘と言ってもいいのでしょうね。

書込番号:3269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/15 22:47(1年以上前)

生産が追いつかないので効率を上げるためとは結構なことですね。
いいものはいい、と言うことですかね。

書込番号:3269510

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2004/09/16 00:34(1年以上前)

黒欲しくてしょうがない人には失礼な話だと思いますね、、
少数でも生産して発売するべきじゃないでしょうか、発表したからには
黒好きには昔ながらのリコーファンが多いよな気がしますが、、

書込番号:3270178

ナイスクチコミ!0


そうですねぇさん

2004/09/16 01:06(1年以上前)

↑俺もそう思います。
あえて黒を待っている人がいるのだから、出すべきと思います。
わざわざ「ブラックモデルの品質問題ではない」なんて強調するところに怪しさを感じます。確かブラックモデルって当初の発売予定から少し遅れませんでしたっけ?で、また延期。あやし〜。

書込番号:3270310

ナイスクチコミ!0


koimさん
クチコミ投稿数:113件

2004/09/16 11:58(1年以上前)

そう言われてみればそうですね。

最初は、シルバーと同じ9月3日でしたものね。

確か発売前から、9月9日に延期でしたよ。

やっぱり、怪しい?!

書込番号:3271426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてくださーーーい

2004/09/14 02:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 ミラクル2819さん

未だに、RDC-7を使っている者ですが
さすがに、子供の写真を撮るには苦労しています。
仕事上、マクロ1センチが外せないので、、、。
そろそろ、買い換えようかと思っているのですが
マクロ+動いている物(子供)+価格と考えると
R1が妥当でしょうか?
ちなみに撮影に関しては初心者です。

書込番号:3262387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/09/14 18:20(1年以上前)

私も写真のほとんどが子どもの写真ですが,R1,GXでOKですね。とっても重宝しています。起動もまずまず速いほうだし,AFも速いし,レリーズタイムラグも短く,お子さんを撮るにはもってこいのカメラかと思います。

書込番号:3264269

ナイスクチコミ!0


ぱっとめせにーぐるーぷさん

2004/09/14 22:44(1年以上前)

R1が最有力とおもいますが、あえて対抗を上げるならフジF710とカシオEX-Z55でしょうか。対抗2機種はマクロで負けてますが、F710は高感度CCDで、EX-Z55は明るいレンズで若干シャッターを稼げます。

もっとも、1センチマクロが必須ならほとんど選択肢がありませんが。。。

書込番号:3265355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクル2819さん

2004/09/15 02:48(1年以上前)

TACさん、ばっとさん、アドバイス有難うございます。
今すぐR1に決めようかと思いつつも、あと1ヶ月待って
もうちょっと安くなってから、、なんて企んでいます。
本当に有難うございました。
また何かあった時には、よろしくです。

書込番号:3266415

ナイスクチコミ!0


RQ77さん

2004/09/15 02:58(1年以上前)

いや、もう子供をとるなら、これ以上のものはないです。

私も3人子供がいますが、いままでIXYを使っていて、シャッターが下りたときには画面にいなかったり(笑)。R1は本当に瞬間を切り取れます。

あと、子供をとるときって、狭い部屋の中が多いじゃないですか。広角28mmだと、部屋の量端にいる子供が同時に画角に収まるんですよ!
カラオケボックスや、レジャー施設の乗り物などでも有効だと思います。

望遠も135mmは、運動会には足りないかもしれませんが、公園などで動き回る子供を追いかけるには充分です。

安くなるまでもなく、買って損はないと思います。

書込番号:3266439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクル2819さん

2004/09/16 02:29(1年以上前)

RQ77さんもありがとうございます。
確かに、広角も魅力ですね。
ここまで皆さんに教えていただくと週末にでも
買いに走りそうな勢いです、、、

書込番号:3270493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング