このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月9日 17:13 | |
| 0 | 11 | 2004年9月16日 01:49 | |
| 0 | 15 | 2004年9月15日 20:44 | |
| 0 | 4 | 2004年9月8日 21:56 | |
| 0 | 2 | 2004年9月9日 03:17 | |
| 0 | 14 | 2004年9月9日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
田舎でも展示始まりました)笑
AFは速いですね。
自分の持ってるミノルタZ1より速いかも?
しかも殆ど被写体選ばず(Z1は速いけど、迷ったり合わない被写体が多い)
しかし、AFした際の音がショボイ(聞こえない)
なんか、せっかく速いAFなのに気持良い感じがしませんでした。
シャッタ−の音も小さいし・・・
もう少し、キ−の操作音などに工夫すると楽しいカメラになりそうです。
ただ、コンパクトで広角で速くて電源に困らない。
広角が無くても良いカメラに感じました。
シャッタ−カバ−の音、気にしすぎでは?
静かなところでは困るのかな?
もう一つ言えば、液晶はイマイチ。
マクロ撮影など正面に構えられない時に見にくそうです。
0点
メーカーも大変ね。
音はいらないとか、小さいとか、大きいとか、
調整出来るようにすればいいんだろうけど、
それをすると、コストが上がるし・・・。
書込番号:3242233
0点
2004/09/09 17:13(1年以上前)
ま−個人の感想だから良いではないですか。
そ−すれば、もっと良いのにって言っているのだし。
書込番号:3243233
0点
デジカメ初心者です。
以前SONY製を持っていましたが、子どもを写すのが主なため、
シャッターを押した次の顔や次のタイミングばかりだったため、
使用しなくなりました。
こちらのR−1はフォーカスも含めてすぐに写せそうですし、
ズームも魅力的です。
しかし、量販店においてなかったり、雑誌等で取り上げられないのは、
素人向けではない、ということでしょうか?
設定とか考えずに、光学のバカチョンカメラのように使いたいのです。
画像の処理なども考えていません(できない・・)
きれいな写真は撮りたいですが、細部にまではこだわりません。
簡単に、シャッターチャンスを逃さず、きれいなスナップを撮りたい、
このような者にも適したカメラでしょうか?
他にお奨めの機種があれば教えてください。
もうひとつ、魅力的なズームですが、三脚なし手持ちでもぶれませんで
しょうか?
教えてください。お願いします。
0点
2004/09/09 10:30(1年以上前)
表現に気を付けた方が良いかも?
書込番号:3242229
0点
2004/09/09 10:35(1年以上前)
旅行に、初心者の方に、スナップに、最適の一台だと
思っています。。。。。♪
実力はぴか一、早さもぴか一
なんだけど、てんてん。今の世の中人気がないと、雑誌も、なかなか、とり上げて
くれないんです。。。。ね(^^ゞ
R−1、いいかも さんの考えには、ぴったしの、相思相愛の一台かも。。(^^ゞ
書込番号:3242236
0点
>素人向けではない、ということでしょうか?
そんなカメラはないと思うけど、
>魅力的なズームですが、三脚なし手持ちでもぶれませんでしょうか?
撮り方にもよるけど、この程度なら大丈夫です。
ダメなら、自分の撮り方、検証を。
書込番号:3242251
0点
こんにちは。
リコーはかなり前からデジカメを作っているんですけどネ!
ずいぶん昔に友人のリコーの DC-1 を借りた記憶があります。
モニター外着けでしたね。(←無茶苦茶高かった。^^; )
人気がイマイチなのはどうしてでしょう?
>素人向けではない、ということでしょうか?
そんなことありませんよ。良いカメラだと思います。
手ブレが心配なら、やっぱりパナの FX2 かな?
そう思わせてしまうのが松下の上手いところでしょう。
書込番号:3242289
0点
2004/09/09 11:00(1年以上前)
シャッターを押してから,シャッターが切れるまでのタイムラグ。古いデジニは多かったですね。
やはり「今だ!」と思った瞬間にシャッターの切れるカメラがいいですよね。 現在は多種多数のデジが店頭に並んでいるので,私はなるべくタイムラグの小さなものを選び購入しています。
また,最近のデジカメはだれでも簡単に使えることを前提にしていると思いますので,初心者であっても扱いは難しくないと思います。
いずれにしても,R−1を考えているなら,店頭で実際に手にとって他機種と比べてみましょう。店員さんにアドバイスいただくのも良いでしょう。
書込番号:3242306
0点
2004/09/09 13:44(1年以上前)
馬鹿チンカメラとして使いたいなら、プリントも同じようにDPE店に頼むことが一番のポイント、
リコーは評価測光が頭悪いので何でもかんでもニュートラルな露出になっちゃってメリハリが無い、
撮ったままの画像を見るとみんな萎える確率が非常に高い、
写真に詳しい人なら積極的に露出補正やホワイトバランスの補正を行いながら札視すればとったままで見栄えの良い写真も撮れるけど、
それでもめんどくさいことには変わらない。
書込番号:3242692
0点
2004/09/09 17:33(1年以上前)
R1買いました。とても良いカメラですが、レンズがちょっと暗めなので
シャッタースピードは若干遅いですよ。手ブレは慣れや技術で補うと
しても一番の問題は被写体ブレ。
主な被写体が子供やペットで、室内でもなるべく自然光で撮りたい
人は、やはりデジ一眼に明るいレンズを着けるしかないかもね。
書込番号:3243289
0点
2004/09/10 10:07(1年以上前)
ありがとうございました。
実物・・・ないんですよね。
近くのコジマ、ヤマダ、その他見ましたが、ありませんでした。
でも、早いカメラがほしいので、取り寄せで注文しちゃいました!
来週が楽しみです。
書込番号:3246204
0点
私も今日、ヤマダで取り寄せって言われました。
よっぽど売れてるのかな?
書込番号:3246525
0点
2004/09/16 01:49(1年以上前)
気軽にパシャパシャ さん へ
そこのお店では単に在庫を置かないだけです。展示品も置かない。
書込番号:3270448
0点
5泊6日位で山に登る際に使うため(景色を撮るのとスナップ)、省電力(山にはコンセントが無いため)、軽量のデジカメを探しています。価格は機能と対応しているのであれば、本体4万円位まで出せます。現在まで、Optio S40とCaplio R1に候補を絞っています。前者はCRV3が使えるのと安価なのが利点ですが、後者は広角である点、反応が早い点、バッテリーで使えば結果的に安上がりなのが利点だと思います。さて、Caplio R1はバッテリーで256M1枚本当に撮れるのでしょうか?結局S40とR1のどちらが買いでしょうか?はたまた、他にお奨め機種があるでしょうか?是非ご教授下さいませ。
0点
2004/09/09 00:04(1年以上前)
千葉県民33さん
他の機種はわからないのですが、本日R1にて付属単三で約300枚ほど撮りました。
フラッシュはほとんど使っておりませんが、バッテリーのメモリは1つ減っただけでした。
専用リチウムなら更にたくさん撮れますし、レスポンスも向上します。
今なら本来別売りのバッテリーパックがついておりますので、バッテリーの面から見ればお勧めできるかと思います。
書込番号:3241028
0点
2004/09/09 01:04(1年以上前)
GT6さん、御返信誠にありがとうございます。
引き続き、情報をお待ちいたしております。
書込番号:3241356
0点
S40は、周辺ボケ有りますし
起動3秒 レリーズタイムラグ0.2秒と
最近のデジカメとしては、結構遅い方です。
(R1と比べると遅すぎ?)
R1と比べるカメラじゃない気がしますねー。
書込番号:3242106
0点
S40の強みはCR−V3対応と言う事じゃが、R1は結構電池持ちが良さそうじゃでR1がよかろう。
なんと言っても28mm〜が魅力じゃし、フル充電の予備電池か乾電池を何セットか準備しておけば安心じゃろう。
新しい充電池は、最初の内は以外と持たない場合があるで、気を付けて下され。
2〜3回充放電を繰り返している内に、本来の性能を発揮するようになりますじゃ。
書込番号:3242151
0点
2004/09/09 21:33(1年以上前)
気軽にパシャパシャさん、千尋バ〜バさん、ご返信有難うございます。
Optio S40よりCaplio R1の方が「買い」だということですね。
引き続き、この他の機種に関するお奨め情報、山登りに特化した情報をお待ちしており舞う。宜しくお願いいたします。
書込番号:3244180
0点
山登りなら、多分S40の方が携帯には良いですよ。私は使いましたがGパンの後ろでも前でもポケに入れても薄く短いから持ってる違和感ないし、高山の低温にはCR−V3が適しています。確かに広角での周辺ボケはありますが、山登りにはレリーズタイムラグはあまり気になりませんでした。じっくり気色見ながら写真撮りましたから。広角のR1も魅力ですが、やはり山登りには小さい方が良い気がします。ちなみにS30の方が広角側が長い分周辺の流れは少ないはずです。以上私のS40を山登りに使った意見でした。もちろんR1は持っていったことはないのですが、S40は充分だったという事です。
書込番号:3244563
0点
追記です。山登りの場合、写す時殆どが無限遠ですからAFのタイムラグは感じませんでした。あと、気軽にパシャパシャさん指摘の起動の遅さもストロボ待機時間こみの話ですから、昼間は山の写真撮るのにストロボ使わないのであらかじめストロボオフにしておけば、起動時間も全く気にならないですよ。必要なときだけストロボオンにすれば大丈夫です。そしてS40とR1との比較、広角をあまり気にしなければ山に登る人にとってはいい比較と、私は思います。S40、30安いですしね。R1は幅が長いのがちょっと気になりますねえ・・。
書込番号:3244955
0点
2004/09/10 00:08(1年以上前)
玄関さん、御返信誠に有難うございます。実地の経験に基づいており説得力があります。
で、、、またまた悩み始めたので、更なる情報を下さる方お待ちいたしています。
書込番号:3245091
0点
2004/09/10 00:43(1年以上前)
CIPAモード(カメラ業界の電池寿命測定方法の統一規格?)で両者を比べるとS40は単三アルカリで50枚。R1は200枚ですね。S40はかなり電池のもちが悪いと思います。
書込番号:3245268
0点
2004/09/10 07:36(1年以上前)
9月4日にR1を購入して使ってます。
バッテリーについては、専用の充電池を使うと約400枚撮って(ノーフラッシュ)やっと1目盛り減りました。ニッケル水素でも十分に持ちが良いですし、バッテリーではR1の圧勝でしょう。
山登りと言うことでは、28mm&135mmがあること、ISO800が一応使い物になること(もちろんノイズは多いですが、見られない画像ではありません)などはR1の有利な点かと思います。
書込番号:3245866
0点
R1が、思ったより出来が良かったのと
S40が、触った感じどうにも遅いのと
撮り比べると、周辺ボケが激しかったので
R1よりの書き込みをしてしまいました。
失礼しました。
ただ今回は、28mmからの4.8倍ズームと
バッテリーの持ちでR1をお勧めしたいですねー。
書込番号:3246129
0点
2004/09/10 09:53(1年以上前)
山などの壮大な風景を撮るなら広角が絶対必要だと思います。絵の迫力が全く変わってきます。携帯性には劣りますが、GX+ワイコンという組み合わせも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:3246166
0点
2004/09/10 09:59(1年以上前)
皆様、ご返信有難うございました。ここまで有益な情報が得られるとは思いませんでした。現時点ではR1を買う方向で検討しています。一応、この場を持って私からの書き込みを一段落させたいと思います。
重ねてお世話になりました。有難うございました。
書込番号:3246180
0点
2004/09/10 23:42(1年以上前)
もう絞めちゃいますか? 山登り、私もバリバリやってます。R1は持っていないのですが、私はGXです。R1に比べるとレンズが明るいので、ご来光前のうす暗い状況でもISO400が800で、しっかりホールドすれば綺麗に撮れます。1600はノイズが多くお勧めできませんが。また、+ワイコンで22mmの壮大な景色が撮れるのも大いなる魅力です。いつもワイコンを付けているわけにはまいりませんが、いざと言う時には役立ちますよ。GXに移行する前は、銀塩のR1を愛用してました。24mmのパノラマには重宝しました。デジカメのR1も24mmをカバーできれば即買ですね。リコーさんにがんばってほしいです。それまでは、山やとしてはGX+ワイコンが絶対お勧めです。
書込番号:3248764
0点
2004/09/15 20:44(1年以上前)
Godzillaパパさん、ご返信誠に有難うございます。
GX+ワイコン、確かに機能的には魅力だと思いました(22mm,500万画素)。ですがR1に比べて50g重いこと、高価なこと、ワイコンも買わなくてはならず金額と重量がかさむことから私には不向きだと思いました。私は初デジカメであまり写真の質にこだわらないのでR1を安く買う方針です。
ともあれ、ご意見は参考になり、御返信頂いた点感謝いたします。今後は私は本項に書き込みませんが、私のみならず多くの方に参考になると思うのでさらに(特に山登りで使うデジカメについて)書き込んでいただければと存じます。
書込番号:3268773
0点
2004/09/08 21:39(1年以上前)
対応していますよ。
書込番号:3240179
0点
2004/09/08 21:52(1年以上前)
伸さん。嘘を教えてはいけませんね。
キヤノンとリコーの製品はUSBマスストレージクラスに対応していません。
書込番号:3240232
0点
2004/09/08 21:56(1年以上前)
皆様素早い回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3240253
0点
画質やその他の使い勝手の事が気になるのは当然ですが・・
良く考えてみると、このカメラを購入しようとする場合の第一の
ポイントはコンパクトで広角である!
リコーにしても、28mmにはこだわりを持っているみたいですし
購入する人もそれを目的にしてる訳です
自分も選定した時の理由は満足してますので、画像比較とかは
しない事にしました。(#^.^#)
高画質が良ければ他のカメラを購入すれば解決する事。
工事関係の仕事とかの場合、画質より広角が欲しい場合が多いと
思います。
R1を購入したので、G4WIDEは処分しようかと思ってましたが仕事
で使えます、明るいレンズ設定の様ですし。
・購入目的はコンパクトでワイドでした(欲張りはしない事)
おまけに電池長持ち設計でした。\(^O^)/
0点
>画像比較とかはしない事にしました。
残念です。
例え、画像比較をしても他のカメラと遜色無さそうなんですが。
画質は好みと言いますが
このカメラの画質は、かなり私好みです。
書込番号:3241168
0点
本日購入しまして、早速外回りの合間に撮ってきました。
G3からの買い替えです。
そもそも、スナップしか撮らないため、レスポンス重視でG3を使っていました。
さらにレスポンスは向上していますね。
特に専用バッテリーですとフラッシュチャージが相当早く感じました。
発光から次の発光まで2秒ちょっとっていう感じです。
それと、G3と比較して、ノイズがかなり減った印象です。
サンプルをあげておきましたので、よろしければご参考ください。
(風景、特に夜景なんて撮ったことがないので出来に関してはご容赦のほどを...)
0点
2004/09/08 20:22(1年以上前)
アルバムのURLはどこに入力すればいいのかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=1995&key=420131&m=0
とりあえず↑何ですが。
書込番号:3239817
0点
2004/09/08 20:24(1年以上前)
たびたびすいません。
なんだかURL表示されました。
書込番号:3239826
0点
2004/09/08 20:34(1年以上前)
R1はノイズが少ないね、
G4wideもそうだったけど、ISO200とかISO400が実用に使える、
ISO400で1秒だとちょうどノイズリダクションが働かないシャッタースピードだから輝点ノイズが出まくってて笑っちゃうけど、
最近やたら低感度なデジカメが多くて、しかもちょっとでも感度を上げるといきなりノイズでまくるのより使いやすいかも、
感度を自動にしておくとどこまで上がるんだろ?
書込番号:3239874
0点
2004/09/08 21:31(1年以上前)
GT6さん、こんばんわ。
なんか見慣れた風景が...。
R1は起動時のレンズカバーの開閉音以外は非常によいですよね。
ところで、R1をどこで、お幾らで購入されましたか?
発売前に市内のキタムラで聞いたところでは、仕入れるか未定とのことでした。
値段はネットにあわせるとのことでしたが...。
書込番号:3240133
0点
2004/09/08 21:39(1年以上前)
Y氏の隣人様
きっとコメントをいただけると思っていました。
購入は市内の南の方のキタムラです。
31500円でした。(取り寄せです)
書込番号:3240172
0点
2004/09/08 21:51(1年以上前)
市内の南のキタムラで、取り寄せ31500円ですか〜。安いですね!
自分が聞いたときには34800円はOKとのことだったんですが...。
日・月と東京に出張だったのであちらのショップを見て回りましたが、
人気機種ということで根付けは強気でしたよ。予約という店もありました。
サンプルを拝見させていただいた感じでも、400万画素としては妥当な感じですね。
自分はSD9とFZ10を使っていますが、いかんせんどちらも携帯性が今ひとつ。
先日エイデンでカゴ売りのSQを買って家用に使ってますが、R1の魅力の前では...。
とりあえず近日中に一度行ってきます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3240230
0点
GT6さん、写真見させていただきました。
私もFZ1バージョンアップ版使っていて、広角撮影用にR1購入を検討していたので、FZ2との比較は参考になりました。
ちょっと気になるのはR1の空の色ですね。
個人的に青々とした空の色が好きでPLフィルター使用する事もあるので、R1の空の色はちょっと好みじゃないですね。
それ以外はよさそうなんですが・・・
書込番号:3240339
0点
2004/09/08 22:27(1年以上前)
Y氏の隣人様
ローカルな話題で他の皆様には申し訳ないですが、
本日購入店では展示されていませんでした。
置くかどうかは、取り寄せ数や問い合わせの数しだいというような話でした。
今、書き込み時間を試しましたが、最高画質で4枚連写、オートブランケットともに2秒は待たされない感じですね。
SDはKINGMAX512です。
それからレンズが暗いという話も良く聞きますが、手ぶれしやすいというより被写体ぶれの方が気になりそうです。
AMAAMAさんご指摘の空の色ですが、なにせ家族のスナップばかり撮ってるものでよくわからないのですが、FZ2はちょっとくどく感じる時があります。(今回カラーは標準で撮っていますが普段はナチュラルのほうが多いです)
R1のズームが4.8倍ですから、FZ2の出番が少し減るかもしれませんね。
書込番号:3240431
0点
2004/09/08 22:33(1年以上前)
>SDはKINGMAX512です。
ってこれOKなんですか?FZ10でもOKなよなのでチェックしてたんですよね〜。
いやいや参考になりました。
書込番号:3240468
0点
やはり私自身が派手めな色合いが好きなんでしょうね。
画質調整いつも標準なんで、ナチュラルにしてソフトな色合いに慣れるようにしてみようかな。
書込番号:3240486
0点
2004/09/09 19:07(1年以上前)
今日も少し撮りましたが、ややかすんだ空にしろ、ちょっと地味な発色ですね。
書込番号:3243602
0点
拝見しました。私も大変見慣れた風景です。(笑)
なんかあっさり目の画像というのが感想です。
市内の来たのキタムラにはよく出入りししますがそんなに違いますか。
書込番号:3244160
0点
2004/09/09 21:37(1年以上前)
goodideaさん、どうもです。先日は失礼しました。
市内の北と南のキタムラですよね。
新製品がいきなり安いのは南、モデル末期を投売りするのは北と感じています。
関係ない話ですが、goodideaさんって山の向こう側の方かと思っていました。
自分は南、ヤマダ、北、エイデンの順でよく散策します。
店舗であってるかもしれませんね。
書込番号:3244200
0点
2004/09/09 22:30(1年以上前)
いやいや、goodideaさんも同じ市内だったんですね。
私もY氏の隣人さんと同じような店舗を巡回しています。
競合店が近くにある南の方が安いような印象がありますね。
R1は使用してみてあまり不満は感じませんね。
レスポンス重視ですからその点では大変満足しています。
当方単身赴任のため、まだ家族のスナップに使用しておりません。
本来はそちらがメインの使用方法ですので、週末試してきます。
それでは明日から始まる南の方のキタムラ大特価セールでお会い?しましょう。(10日〜12日までです)
書込番号:3244476
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






