このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年9月8日 22:10 | |
| 0 | 4 | 2004年9月16日 01:55 | |
| 0 | 5 | 2004年9月12日 06:30 | |
| 0 | 7 | 2004年9月8日 09:43 | |
| 0 | 7 | 2004年9月10日 01:17 | |
| 0 | 11 | 2004年9月8日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
小さくて、機動的で、最強のお散歩カメラになりそう!
ところで、「R1」はどこで製造されたものでしょうか?
以前、「G4wは日本で製造されたが、GXは海外生産品・・・」というような書き込みを見た記憶があるのですが、どなたか是非教えてください。
0点
2004/09/08 13:11(1年以上前)
いま確認したところ、「MADE IN CHAINA」と書いてありました。
書込番号:3238715
0点
2004/09/08 15:32(1年以上前)
made injejuってどこだろ?
書込番号:3238985
0点
2004/09/08 16:33(1年以上前)
みなさま、教えていただき、ありがとうございました。
海外生産品で、複数の工場で作られている・・・ということですね。
でも製品不良についての書き込みがほとんど無いところを見ると大丈夫そう・・・。
ブラック発売まで待てず、今週末あたりに買ってしまいそうです。
書込番号:3239128
0点
2004/09/08 16:38(1年以上前)
MADE IN JEJU ですよね。
”JEJU” は、韓国の済州島のことですが、R1に書いてあるのですか???
書込番号:3239136
0点
2004/09/08 20:34(1年以上前)
アハハ、そう言われれば、「MADE IN JEJU 」って、ヘンですね。
やはり「MADE IN CHINA」ですか。
書込番号:3239873
0点
2004/09/08 22:10(1年以上前)
私のG4wideはMADE IN CHINAになってます。
書込番号:3240332
0点
2004/09/08 10:47(1年以上前)
もう2万円台が最安値で書いてありますね 年末近くには2万円台半ばに
なると踏んで待ってます。荒くれで暗く描写もそれなりだけど、速写には
もってこいです 音も小さければ静かなところでも問題ないんだけどな
書込番号:3238362
0点
2004/09/08 12:18(1年以上前)
伏字は永遠に不滅のようですね
書込番号:3238543
0点
2004/09/08 14:46(1年以上前)
これの事ね、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
◆伏せ字は使わないでください
会社名(店名)や製品名などを伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。また、伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:3238892
0点
2004/09/16 01:55(1年以上前)
こうなったら逆に徹底的に伏字を使えばいいということです。
私も伏字反対派だったのですが8月ごろから徹底的に伏字を使ってます。
店名全て伏字。面白いよ。
書込番号:3270463
0点
RICOH R1の購入を検討しています.
この機種の特徴の1つとして、撮影間隔の短さがありますが、普通(2MB/s?)の
SDメモリーカードでも大丈夫なのでしょうか?
それとも、連続撮影するには高速タイプのSDメモリーカードが必要なのでしょうか?
0点
撮影条件、カメラ設定、メモリーカード状態により連写速度は変化しますので高速タイプがお勧めです。
書込番号:3237906
0点
2004/09/08 07:37(1年以上前)
G3のころ。
普通の2MB/S 256を使ったところ、ディスプレー上の画面が
一瞬、ぼやけて、数秒後に普通の画像になる状態でした。
他のデジカメでは、このようなことはなかったので、気になってしょうがなかったです。
これはカメラ側の問題なのかカードのせいなのかわかりませんが・・。
報告まで
書込番号:3237970
0点
2004/09/08 14:49(1年以上前)
それはメモリーカードと一切関係ありません、
コストをかけずに画像のページめくりを高速にするためのテクニックで
他社でも行っています。
書込番号:3238899
0点
2004/09/09 00:08(1年以上前)
RX,GXまでは高速のカードのスピードを体感できたのですが
R1では正直、差が解らないぐらい早くなってますね。
最初ぼやけての表示もR1ではありません。
いろんなところのスピードが上がっているということでしょうかね。
書込番号:3241046
0点
2004/09/12 06:30(1年以上前)
結局、ADTECのちょっと速いカード(6MB/s)を買いました。
AD-SDPS(128MB)です。
値段も安かった(3480円)し、普通に使えてるのでこれでよかったかなって思ってます。
書込番号:3253651
0点
このデジカメはスペックは非常に魅力なのですが、メーカーHPでサンプル画像を見る限り、画質が最悪です。購入も考えましたが、このHP程度の画質では間違いなく買いません。なんでこんなにノイジーなのでしょう?特殊なレンズ機構のせいでしょうか。たまたまとは思えませんが、購入された皆さんはいかがでしょうか。是非画像アップをお願いします。
0点
2004/09/08 02:22(1年以上前)
「最悪」とは、大きくでましたね。
反対に、最良の画質のカメラを教えてください。
あと、どの画像のどの辺が、最悪という根拠になったのか、教えてください。
他所で、サンプル写真を見たのですが、ちょっと暗めの写真が目立ったので、最悪という評価に、どことなく反駁できなくて・・。
書込番号:3237600
0点
2004/09/08 03:37(1年以上前)
買っちゃいました。
別にこの値段ならこれで十分でしょ。ちょっと暗い気もするがマニュアルでうまく設定すれば充分使用出来ると思うよ。
買ったばかりなので、まだ機能を使い切れていないが。
書込番号:3237724
0点
2004/09/08 04:05(1年以上前)
スレ主さんは、たぶんメーカーサンプルの
ISO感度の高さに気付いておられないのでしょう。
書込番号:3237760
0点
画質に関しては,主観もあるので,難しいところですが,私は,逆に,R1って,思った以上に画質がよいと感じました。購入前は400万画素機なので躊躇していたのですが,いろいろ撮ってプリントアウトしてみると,400万画素の割には,解像感があり,シャープです。ディテールもしっかり解像していました。まだA4でプリントしていないので詳細はわかりませんが。L判では,かなりの満足度です。もちろんL判だけなら,400万画素すら必要ないということもありますが。
書込番号:3237819
0点
2004/09/08 07:45(1年以上前)
|-`).。oO(なんでみんなスルーできないのかな。どうせスレ立てた人って他社の人でしょうに・・・)
書込番号:3237978
0点
サンプルの画像が、最悪とは思えませんが、どのデジカメのサンプルなら
満足なのでしょうか?
書込番号:3238011
0点
今日ヨドバシカメラで触ってきました。
なかなか評価の良い中でこう言うのも心苦しいのですが、
「ダメ」でした。
理由は操作感の悪さです。具体的に言うとスイッチ類のクリック感、節度感のなさです。リコーのカメラの伝統みたいですが、R1は輪をかけてひどかったです。ズームボタン、丸い十字ボタンなど。なぜ「カチッ」というクリック感をつけないのでしょうか?不思議です。他の方も指摘してましたが、シャッターの半押しもしにくいです。
コンセプトはいいのですが、自分にとって操作面のインターフェイスは重要なので、「そんなの気にするなよ」って言う人もいるかもしれないですが、自分にとってはダメカメラでした。
また、全体的にホールドがしにくいところも、NGでした。すべりやすいし、指のかかりも悪いです。
それから、レンズバリアの信頼性にも??です。開閉の音に関してはそれほど気にならなかったのですが、展示機が早速開きっぱなしになっていました。将来的に心配です。
全体的なスピード感はいい感じでしたが、上記ダメな点が気になって、ろくに評価できませんでした。
非常に期待していただけに、残念です。次に期待します。
0点
私も期待して店頭で触ってきましたが、なんだかな〜さんとほぼ同意見です。
はっきり言って製品としての造りが安っぽい、操作感もチープですね。
これではいくらレスポンスや写りが良くても手に入れて使って行こうという意欲が湧きません。
それ以前に、レンズカバーの開閉音にはマジでビビリました。
個人的には、後1〜2万円高くても良いから外装にこういった手抜きの無いような製品が欲しいですね。
GR1デジタル?はこんな事のないようにお願いしたいものです。
書込番号:3237413
0点
でも、店頭でかなり売れてるようですよ。
買われていく方は、まず触ってるでしょうから、好み&先入観の問題では?
あの操作感がダメなら、人気のiPodや各種PDAの普及度をどう説明するのかと。
私は実際にいじってみて、気に入っちゃいました。
書込番号:3241453
0点
2004/09/09 01:45(1年以上前)
もちろん、「私の好み」の問題です。
私が、デジカメを選ぶ際、操作感を重視するってだけです。
R1を購入する人や、ipod、PDAを購入す人は、私ほど操作感を重視していないだけではないのですか?
ちなみに、「先入観」だけでは済まない様な。
店頭にこれだけデジカメが並んでいますが、R1ほどクリック感のない操作感をもったカメラは少ないと思います。GXやRXのズームボタンも「ん〜〜??なんだかな〜〜」と思ったのですが、それでもR1よりはましでした。。
むすてさんも書いていますが、あと1、2万円高くてもいいから、もっと高品位なものを出して欲しいです。R1はスペックに対して、安すぎ。
書込番号:3241511
0点
2004/09/09 04:59(1年以上前)
なんだかな〜〜さんは、私と同様におやじですね〜(失礼)。
実は、私も、なんだかな〜〜さんと同じように、感じました。
つまり、クリック感のなさが気になりました。
また、開閉の音は気になりませんでした。
私としては、折り畳み式の携帯電話を開いたり、閉じたりするときの音の方が気になります。
問題のクリック感ですが、私は、R1のスイッチ類を触ったときに、昔、自動車のハンドルに付いたギアチェンジ用のボタンを触ったときのことや、デスクトップPCのキーボードからノートPCのキーボードに触り変えたときのことを思い出しました。
いままで、「カチッ」としていたのに、あっけない感じがするのです。
特に、自動車は、デジカメよりもはるかに大きいでしょ?
そんな大きな自動車が、ハンドルに付いたボタン一つで、ギアチェンジしてしまうのですよ。
でも、そのとき、私は自分が時代の流れに乗り遅れていると感じ、おやじだなと思ってしまいました(本当に、おやじですが・・・)。
私が、実際にR1を触って感じたのは、クリック感がないからと言って、使いづらい訳ではなく、自分が慣れていないだけだし、「クリック感がない」と言うと、お店に来ている若いお客に馬鹿にされると思ったぐらいです。
私は、オリンパスのμ−10デジタルを所有していますが、R1は、一発で半押しが上手くいきましたよ。
でも、やはり「カチッ」というクリック感がないのは、何だか落ち着かないのです。
そう! 使いづらい訳ではなく、気持ちの問題だと思います。
ですから、なんだかな〜〜さんが、「ダメでした。理由は操作感の悪さです。」と言っても、なんだかな〜〜さんの気持ちが付いて行けなくてダメなのだと思いますよ。
逆に、μ−10デジタルの場合、シャッターボタンをグッと押し下げないといけないので、そのときに、少しデジカメ自体が下がるため、しっかりホールドする必要があったのですが、R1は軽く押すだけなので、その心配はありません。
なんだかな〜〜さんが「全体的にホールドがしにくいところも、NGでした。」と言っても、そもそも、それほどホールドする必要はないと思います。
結局、私は、R1の購入を決めました。
理由は、これまで皆さんが書き込んでいる理由と同じです。
逆に言うと、あえてクリック感を話しに出さないと、このカメラの悪いところが言えないほど、良くできたカメラだと思います。
μ−10デジタルとR1のうち、使い易い方を、田舎の両親に贈る予定です。
R1が使い易い場合には、自分用を、もう一台買っても良いと思っています。
書込番号:3241750
0点
概ね好評のようですね、このカメラ。
私が一番気になったのは、上にも書きましたが「ガシャン」とも
「バチン」とも形容できる、衝撃的なレンズカバーの開閉音です。
これではとても人前で使う勇気がありません。(私の気が小さいからか?)
折りたたみ携帯電話は、音を気にするところでは気をつけて開閉すればなんとかなると思いますが、このレンズカバーの開閉は気をつけようがありませんね。(かばんの奥底でそっと起動するくらいでしょうか?)
起動・終了のたびに「ガシャン」、「バチン」は正直耐えられませんね。
でも、気にされないと言う方も多いようで意外に感じています。
書込番号:3242843
0点
2004/09/10 01:17(1年以上前)
開閉音に関しては私も全く気になりません。”かしゃーん”という起動音だと思っています(笑)。あまり音を気にするような撮影シーンに遭遇しないですし。不謹慎ですが盗撮したい人には向かないかも。
書込番号:3245394
0点
建築現場の工事写真の撮影に使いたいのですが RXとR1で迷っています。
どちらとも、室内での手ぶれが気になるとの書き込みがありましたが
現場内は薄暗くフラッシュを使用しての撮影がほとんどです。
私自身、カメラは初心者ですし用途が工事写真ですので全てオートで撮影すると思います。
どちらの機種がむいているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/09/07 21:21(1年以上前)
400Gがいいのでは?確か建設現場向けですよ。
小さいのがいいのですか?そしたらやっぱ新製品のR1に1票、かな?
書込番号:3236127
0点
2004/09/07 21:50(1年以上前)
確かに400Gwideの方が防水や衝撃に強いのですが、新商品の発売サイクルが
短いので今後もっと良い商品が出てくると、勝手に思っています。
ですから、高いカメラを買うより新製品を買いなおしていく方が良いかな?
と、思います。どうなんでしょうかね〜?
書込番号:3236287
0点
2004/09/07 22:30(1年以上前)
いくら機能が良いのに買い換えても、砂や埃が入って
いざ撮ろうという時に使い物にならなかったらどうしようもありませんよ。
工事現場なら、写真撮るからもう一度やり直すってのも無理でしょうし…(^^;
少し高くても、最初から防埃、防滴仕様の方が故障しないし、次々と買い換えるよりは安いのではないですか?
書込番号:3236525
0点
工事現場の定番といったら コニカの現場監督でよう。私の場合、現場に出ることはありませんが、タフでフラッシュも大光量を積んでいるHGを使用しています。レンズは28ミリf3.5だったかな? 宣伝では水洗いガできるというようなことうたっていました。実際渓流釣りに行くときのお供です。
おっと、35ミリ版ではないのですね。デジタルだとコニカミノルタよりdigital現場監督DGー4Wが発売されています。
324万画素
光学3倍ズーム・デジタル3.4倍ズーム
広角28ミリズーム搭載(35ミリカメラ換算)
雨・ほこり・衝撃に強い堅牢ボディ
建設CALS対応「提出モード」搭載
1pまで近づける接写機能
大量撮影も安心な3電源方式
リチウムイオン電池・単3型電池・AC電源に対応
日中でも見やすく明るい液晶モニター
など、その他詳しいスペックはコニカミノルタのHPをごらんあれ。
実際うちのお店では、工事関係者が最近よく勝手行きます。
書込番号:3236850
0点
自己レス訂正
>実際うちのお店では、工事関係者が最近よく勝手行きます。
↓
実際うちのお店では、工事関係者が最近よく買って行きます。
ちなみに、デジタルではdigital現場監督DGー4Wが一番売れています! その辺とは客層がちがうか?!
書込番号:3236882
0点
既に紹介している400Gと同じだったりします(^^;;
400Gの名前変えたOEM(って呼んでいいのかな?)
書込番号:3236904
0点
2004/09/07 23:38(1年以上前)
まあたまに出る話題ですが、GXでも評価の高い例のワイコン(DW-4)が
用意されている分、400Gwideの方が良いと僕は思っています。
書込番号:3236988
0点
あら、本当だ。でもなぜかうちのお店にはリコーは入ってこないんだよね。何で?・・・・・・・・・
店長曰く、工事関係者には「同じだ!」と言っても「現場監督」じゃないと通用せんのだそうで。(店頭価格は同じ)
失礼しました。
書込番号:3237034
0点
2004/09/08 21:33(1年以上前)
私は建築現場の監督を生業にしているものなのですが、
経験から言って、大きくてごつい防塵仕様の“現場監督”よりも
軽薄短小のカメラの方が仕事には使えると思います。
埃等が気になるかもしれませんが、作業着の胸ポケットに入る薄型であれば
濡れたりほこりが入ったりしません。
防水仕様などついた外装の重くて大きいものであればポケットに入りきらないので
外に剥き出しにならざるを得なくなって、それなりの外装が必要ですが。
私自身は仕事で薄型のFinePixF402を常用してますが
39mmレンズで写る範囲が狭いのでR1に買い替え予定です。
書込番号:3240147
0点
まっつん1975さん こんばんは
貴重なご意見有り難うございました。明日にでも店長に具申してみたいと思います。
ちなみにうちのお店には土建屋さんが多いです。道路工事にトンネル工事と。
書込番号:3240606
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






