このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年9月5日 03:17 | |
| 0 | 9 | 2004年9月6日 10:08 | |
| 0 | 1 | 2004年9月6日 10:14 | |
| 0 | 8 | 2004年9月4日 22:04 | |
| 0 | 6 | 2004年9月4日 08:03 | |
| 0 | 5 | 2004年9月5日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様こんばんは。
実は昨日朝一番に梅田のヨドバシで購入いたしました。
もう殆ど買う気で突撃したのですが、あのレンズカバーの開閉音の安っぽさに閉口しながらも自分に買ってしまえ!と言い聞かせながら勢いで購入しました。
家に帰って喜んで触っているうちにメインスイッチをオフにしてもレンズは収納されるもののあのレンズの蓋が閉まらなくなってしまいました。本体背面に軽く衝撃を与えるとパシャン!と閉まったりします。すぐさまヨドバシへ電話して初期不良で交換してくれる事を確認していざお店へ。。。
本当に感じよさそうな店員さんが対応して下さり、あっさり交換してくれました。が、念の為に作動確認をしてみると、新しいR1はスライドスイッチが異常に硬くて違和感が有ったのでまたまた交換して頂きました。
こちらもわがままばかりお願いしてしまって申し訳なかったのですが、ちょと期待してただけに品質の面が気がかりになります。
ここまで書いて何ですが、久々に本当に心底惚れて熱くなって買い物したんで大事に使っていきたいと思います。
0点
2004/09/04 23:50(1年以上前)
皆さんレンズカバーの音が不満の様ですけど、かなり悪い音?
MADE IN ???? どこだろう?G4WIDE持ってますけど国外産
でしたよねぇ。
G4も気にいってるんですけど、もう少し小さければなぁと贅沢
な欲望が出てきまして・・写りはどんな感じでしょうか?
28mmって仕事とかでも結構役立ちますよね (^.^)スゴイ
書込番号:3224650
0点
2004/09/05 00:34(1年以上前)
あのっ、GX205グラム、G4wide175グラム、R1150グラム。
そんなに55グラムとか、25グラムってそんなに体感重量違いますかね?
書込番号:3224847
0点
2004/09/05 00:40(1年以上前)
25gだと、80円で出せる手紙の重さ、50gまでが90円の手紙の重さ。
軽い機種+重めの手紙が載ってる感じだから、結構違うような気がします。(個人差があるかもしれませんが…(^^;)
書込番号:3224885
0点
2004/09/05 01:20(1年以上前)
重さよりも大きさのほうが問題かと。
書込番号:3225096
0点
2004/09/05 01:53(1年以上前)
たしかにここまでくると、重さより大きさって感じがします。
リコーは、ほとんど幅が10センチ以上あるので、見た目がでかく見えてしまう。Riも10センチ超ではあるけど、ぎりぎりのところかな。
R40といい勝負だし、クールピクスに勝ったって感じですね。
暗さは実用上、特にAUTOでバシバシ撮るなら気にする必要はない。
携帯カメラの暗さから見れば、天国だし、
暗いとか何とか言う前に、ぶらさないこと。光を少しでも採る事をかんがえるべきだろう。
ほとんどのズームレンズhが望遠側にいけば、5とか6になる。
室内のぶれは、望遠で撮れば当たり前。いかにもR1だけに起こるような記述があるが、そんなことはない。どのカメラだって望遠側にすれば起こること。
室内で手持ちで望遠なんて、誰が、どのカメラを使っても起こりえること。
レンズのふた
R1の方式のほうがポケットやかばんに入れたとき、半開きにならない・・・最悪、埃が詰まって、シャッターふたが、半開きになることが
あるが、それを防げる利点がある。
半開きか音か・・。
手ぶれとピンボケと、露出相違の違いがわからない人が多いみたい。
手ぶれ補正も確かにこれからは、このクラスのカメラの必携になるのは目に見えているが、その方式だって千万万別、その違いをわかっているのだろうか?
AUTOは自動でって、適切でも、万能でもない・・。
オートフォーカスも、単純なアクティブ方式が多い中、パッシブ式はいいと思うし。
実用においては、かなり完成されたモデルだと思う。今日現在で。
書込番号:3225230
0点
2004/09/05 03:17(1年以上前)
このタイプのレンズシャッターはたまーに閉まらないことがあるみたいですよ。R1に限らず、フジなんかでも。
書込番号:3225356
0点
R1、Optio S4i S5iの3機種で迷ってなかなか決まりません。
撮るものはスナップが中心で少し夜景も撮れればいいかな。
こちらでは、品薄で注文してから少しかかるので急いで決めたいです
デジカメは初めてなので詳しい皆様よろしくおねがいします
0点
「少し夜景」があるので、携帯できるちっこい三脚を買えば
デジカメは候補の中からデザイン的に好きなのを選んでよいと思います
『小さくてもいいからまずは三脚を使おう』 Rumico
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/08/31/638223-000.html
書込番号:3224239
0点
R1>S5i>S4iの順じゃな。
R1は非常に魅力的ですじゃ。
レンズは暗めじゃが、明るい所では問題あるまい。
夜景では三脚を使う事になるで、多少暗くても同じじゃな。
薄暗い所での手持ち撮影では、S5iに差をつけられるかな。
S5iはパンフォーカスモードが付いた事と、感度が80〜になったのが買いじゃな。
でも、やっぱりR1の方が魅力的じゃ。
書込番号:3224287
0点
あっ それから暗いとこではフォーカスが合いにくいので
簡単に無限遠にピントが固定できるカメラは夜景にも使いやすいです
R-1はフォーカスが オートフォーカス/マニュアルフォーカス/スナップ/∞
なので候補の中ではいちばんよいかも? 28mmも魅力かなぁ〜 (^-^)
書込番号:3224299
0点
2004/09/04 23:48(1年以上前)
私のG4wideでは、フォーカスのスナップはピント位置2.5m固定になります。
広角側で使えば、ほぼパンフォーカスになるのではないでしょうか。
若干、遠景はボケる気がするので、風景には遠景が良いかもです。
書込番号:3224635
0点
2004/09/05 00:00(1年以上前)
遠景でなくて、∞でした…(^^;
書込番号:3224690
0点
2004/09/05 03:51(1年以上前)
同じでした
あと、カシオR51とニコン4100も候補でした。
どれもいまいち感があったんですが、R1が打ち消してくれそうです。
4@ より幅が大きいですね。
4100 より動画記録時間が長そう(カード依存)。奥行きが小さいですね
R51二比べて 連射、テレビ出力がありますね
機能的には、R1が魅力です。
書込番号:3225401
0点
2004/09/06 01:21(1年以上前)
パナのFX7は候補外?
書込番号:3229705
0点
2004/09/06 10:08(1年以上前)
カメラの購入基準として
光学ファインダーがあること。
(屋外使用が多い、FX7のキャンペーンはなぜか室内が多い)
単三電池が使えること。
(海外利用が多いので、充電器を持ち歩くのは、しんどい・・)
携帯性については、FX7に軍配が上がりますが・・。
荷物が増えると、幅1センチがいらついてくるんです。
書込番号:3230255
0点
R1置いてる店がなーーーい!
なんてこったい!! 有ったら買っちまっただろうなぁ・・
ところで、購入された人の使用感想をぜひ教えて頂きたいです
(ーー;) ほんとに暗いのかかなぁ?
0点
2004/09/06 10:14(1年以上前)
レンズの暗さは、スペックの気にしすぎだと思う。
昔使ってたカメラは、F1,7だったけど、だから何って感じ。
F3,3は普通のズームレンズに普通に採用されてる。
だいたい50−80ミリで撮影すれば、普通にF3−4になるレンズは多い。
居酒屋の、「100円より」と一緒。
これが100円か120円かの違い。
自分が食べたいものはいくらなのかってね。
そんな数字を気にするより
少しでも「光源」を気にしたほうがいい。
ホワイトバランスや露出補正、オートブラケットを、
併用すれば、そんな数字は関係ないし。
まあ、AUTO専門のカメラ任せの写るんです状態で使う人には、きになるでしょうけどねえ。
明るい位よりも、写真全体の仕上がりの味付けではないかと。
書込番号:3230270
0点
黒色を予約申し込みする前にもう一度リコーのサイトで詳細を確認しようと思って見ると、9月9日だったはずのブラックの発売日が10月下旬になってるじゃないですか!これじゃ今月14日からのバリ島旅行に間にあわなーい。シルバーを見に近所のキタムラに行ってみます。ぐすん・・。
0点
9月3日の予定が9日に延期となり、再延期ですね。色が違うだけですが、ハゲ
やすい等の問題がでたのでしょうね。
書込番号:3221420
0点
2004/09/04 09:25(1年以上前)
再延期!!!
同じく!!!
黒がよかったのに...!!!
書込番号:3221460
0点
黒見たかったけど、塗装剥がれるだろうと思いシルバーにしました。
アルミ感たっぷり(ヘアライン処理って言うのかな?)で
コンパクトな中、重量感有り質感高くてイイですよ。
G4wやRXは断然黒がいいと思ってましたが、R1はシルバーが
似合ってると思います。まあ好みの問題ですけど・・・
書込番号:3221551
0点
2004/09/04 10:06(1年以上前)
9日に買って、
10日から旅行にもって行くつもりだったのに。
リコーさん、悲しいっす!
書込番号:3221594
0点
2004/09/04 18:47(1年以上前)
黒の色は塗装ではなくアルマイト(アルミの染色)のため剥がれたりすることはないと思いますよ、RX、GXはそうでした。安心して買っていいと思います。
書込番号:3223311
0点
GXのように,すべてブラックなら黒もいいですが,部分的にシルバーが使われるとなると,私はシルバーを選んでしまいます。
書込番号:3223667
0点
2004/09/04 20:34(1年以上前)
延期みたいですね
量販店から電話ありました。なんでも
塗装の改善のためとか・・。
シルバーを見に別の量販店に雨の中、でかけたのに
うちは全店置いてませんだって・・さすがK電気。
まあ、少し経ったほうが、ラインも落ち着くし、細かい改善もあるでしょうから、待つことに・・。
青のころには、他社からも(おそらく手ぶれ補正や高速大容量連射モードが標準装備された)機種ががんがんでるから、すこし安くなるかも知れないとのこと。
また、懸念されてる市場評価も安定するので、熱も冷めるかもと・・。
書込番号:3223720
0点
TAC1645さん
そうなんですよ、特にレンズカバーをした際のスタイル見てシルバーを
選びました。撮影スタイルではブラックも良いとは思います。
また、私は展示見ないで予約して当日買いました。
田舎なのでリコー機は、あんまり展示していませんから・・・
でも買って大正解でしたよ。
書込番号:3224127
0点
先ほどビック○メラで購入してきました。疑問がひとつ・・・発売記念セットと称して本体の箱とは別にアクセサリーキット(バッテリーと充電器)の2箱で売られていました。キャンペーンが終わり次第本体のみの販売に切り替わるのでしょうか。電池を主に使う方は更に安い価格で購入することが可能? 若しくは価格据置? う〜ん何だろ
0点
おめでとうございます!
ラッキーだったんじゃない?
サンプルお待ちしてます。m(_ _)m
書込番号:3218730
0点
2004/09/03 23:07(1年以上前)
早速、ヨドバシカメラ梅田で実機に触れてきました。スリムなボディーに思わず笑みがこぼれ、「これで決まりだな。」と思ったのも束の間。電源を入れてビックリしました。パシャンと爆音が・・・。なんとレンズ蓋の開閉音でした。店内の騒音にも負けない音量に私の購買意欲も消されそうです。うううん・・・この音さえなければ、即購入だったのですが。
書込番号:3220063
0点
2004/09/04 02:24(1年以上前)
バ、バクオンですか・・・!?
あの、テーマソングがガンガン流れてる店内でもですか!?
がーん
書込番号:3220848
0点
2004/09/04 02:52(1年以上前)
蓋の音…そんなに大きいですかね?今日キタムラで触りましたけど、木になる音ではなかったように思います。パナソニックの昔のルミックス(まだ手ぶれ補正のない機種)の時と同じ様に感じました。金属音と言えばそうですが、逆に今までのリコーの機種より高級感ありますね。
ただ、シャッターとズームボタンが押しても浅すぎるような気がしました。気になったのはそのくらいかな?金属ボディなので軽すぎず、いいんじゃないでしょうか…。乾電池使えるのも手軽でいいかも。オキシライドとか使えばかなり長時間使えそう。
書込番号:3220891
0点
オキシライド使ってもいいのですか?
キヤノンのIXYなんかでオキシライドを使うと不具合がおきるっていう話を聞いたことがあるのですが。
書込番号:3221077
0点
こんにちは。今回初めてデジカメを買おうと思ってます。今まで一眼レフEOS-100を使っており、広角28mm〜と云うのは絶対必要なのですが、なにぶんデジカメ素人で機種選びに悩んでます。CANONやFujiからも28mm〜というのが出てますが、RX、GX、R1を含めた各機種の特色や個人的なお勧めを教えていただけませんでしょうか?
0点
私の場合,以前は,望遠側に興味があって,35mm,38mm,39mmからの光学5倍以上のデジカメばかりを購入していました。今は,広角にはまっていて,コンパクトデジカメに関しては,広角端28mmより狭いものは,購入する気が全くありません。33mm,32.5mmというものもありますけど,それでも実際使ってみて即却下です。自分が引かなくても広く写し込めるというのは,相当の魅力があります。
風景などを撮る場合は広角がいいですが,室内で引こうにも引けないときも便利です。38,39mmだと,室内全部の雰囲気を撮ろうとするのは難しいですね。私など,よくレストランで撮ることがあるのですが,向かい合って座っている人を写すのにも,広角端が28mmあれば,便利ですね。一般的な38,39mmだと,画面いっぱいに顔…という状態になってしまいますね。
周りで写真を長くやっている人で,広角にはまっていく方は結構多いですよ〜。私は,断然,28mmをお薦めします。GXとってもいいですよ〜。50台以上デジカメを購入しましたけど,長い間気に入って毎日持ち歩いているのはGXだけです。
R1も同じRICOHの製品なので,とっても気になっています。28mmからの光学5倍ズームなので,望遠側もという人にはよさそうですね。400万画素なので,ちょっと躊躇していますが,お店に行ってみてよかったら買っちゃいそう…。
書込番号:3221303
0点
ごめんなさい,よく読まずに,ご質問の内容からずれた回答をしてしまいました。28mmは絶対必要なのですね。
私キヤノンのS60も所有していますが,ノイズレスな,いわゆるキヤノン画質です。ホワイト・バランスも極めて優秀で,解像感も高いです。残念なことに,レスポンスがあまりよくありません。起動はまずまずのところまで改善されましたが,レリーズタイムラグも長いし,AFも遅いです。風景などをじっくり撮る方はいいですが,私のように子どもを撮ることが多い人には,ちょっと向きません。AFさえ速かったら,こんなにいいカメラはないと思うのですが,S80,S90,…に期待したいと思います。現状では,総合的にGXの方がいいと個人的には感じています。GXには,ノイズ,解像感で,もうちょっとがんばってもらいたいところもありますが,私は結構満足しています。FUJI機Eシリーズについてはわかりませんが,今のところデザイン的に却下です。
書込番号:3221322
0点
2004/09/04 12:18(1年以上前)
TAC1645さん、アドバイスどうもありがとうございます。今までに50台ものカメラを使われてきたなんて凄いですね。それだけにGXorR1の購入意欲が俄然湧いてきました。
「ノイズ・解像感」と云うのが多少ひっかかるのですが、W4ツ切りくらいに伸ばした場合、違和感がありますか?
PS:当ページの皆さんのご意見を拝見する限り、Ricohのカメラは「ちょっとだけ出来の悪いかわいい息子」って感じですね(^^。..
書込番号:3222029
0点
ノイズでいうと,キヤノンの圧勝ですね。ノイズレスなので。ただ,あんまりノイズレスというのも,のっぺり感があって,私は違和感を持ちます。適度のノイズはあった方が立体感があっていいかなと思っています。GXのノイズは,気になる人は,気になると思います。暗部のノイズは私もちょっと気になっています。L判程度でしたら問題ありませんが。この辺りは,今後の課題ですね。GXやRXの板には,アルバムを公開している方がたくさんいらっしゃるので,画像をプリントしてみて,ご自分の目で判断されるのがよいかと思います。
R1の在庫を確認できたので,これから見に行ってきます!
書込番号:3222631
0点
2004/09/05 00:30(1年以上前)
色々と親切に教えて頂き、ありがとうございます。夕刻、ヨドバシ梅田に見に行きました。GX:\44,700、R1:\39,800、RX:\29,800、ということでネット通販のほうが安いようですね。
近々購入予定です(^^/
ありがとうございました。
書込番号:3224832
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






