Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさら気づきましたが・・・

2012/11/02 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

かつてリコーにはフィルムカメラにもR1という名の名機がありました。
このR1の一番分かりやすい特徴はボディの薄さで、
グリップの膨らんだ部分にフィルムのパトローネを納めることにより
パトローネの直径と同じ25mmという薄さを実現しています。

このCaplio R1も薄さ25mm・・・偶然にも同じ♪この数字はやはり狙って作ったのでしょうか?

書込番号:15284022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/02 12:46(1年以上前)

おお、懐かしい。
117×61×25のボディ、145gの重量
30oの広角レンズでパノラマモードで24o
確かにそういわれればそうですね。
チタニウムブラウンがとりわけかっこいい、
そして 我がローライプレーゴ ミクロンAf、
ELLEバージョンが存在。
スタイリッシュなデザインを 極めたさきが
厚さ25ミリだったのかも

書込番号:15284335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/02 17:33(1年以上前)

レンズカバー(バリア?)が故障しやすいというような書き込みがあった機種のような気が・・・(?)

書込番号:15285143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2012/11/02 23:14(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん こんばんは

Rollei Prego Micronをお持ちとはさすがですね♪

書込番号:15286600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2012/11/02 23:17(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

レンズカバーは大きいので
変形しやすいのかも知れませんね。

ただ私の手元にあるR1とR2は共にレンズカバーは健在です♪

書込番号:15286615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

最強マクロ

2010/10/03 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:2077件 Caplio R1の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ゴミのタバコもくっきりと

季節外れの朝顔です。

これは広角

花と蝶

このカメラ、広角とマクロが気に入っています。

単3使用のコンデジでマクロ1cmというのは、他ではないでしょう。
最新の製品でも最短5cmだとおもいます。

書込番号:12004787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/10/03 14:38(1年以上前)

キヤノンのA495なんかは広角端37oで1pまで寄れるので、広角端28oのR1より大きく撮れそうです。
ただしリコーの強みは望遠マクロです。
R1は望遠端135oで13pまで寄れますが、A495は望遠端122oで25cmまでしか寄れません。
この差の方が大きいですね。
私もR1使ってましたが、ホワイトバランスはイマイチですが使いようによっては今でも通用すると思います。(R1は今は父が使ってます。操作ボタンの文字は剥がれて判別不能です。)

書込番号:12005397

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/03 15:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

R1

R1の液晶

R7

R7の液晶

R1のホワイト・バランス、陽の当たってる所ではイイんですけど、AWBは無いも同然です。
今使うには液晶が余りにもショボイですし・・・ 比較的新しいR7の画像と並べてみます。
(少し強めに露出補正してますので緑被りが余計に目立ちますね。)
マクロだけ取上げたら、R3〜R5が最強ですよ。 35mm換算85mmでも「1cmマクロ」です。
135mmで4cmまで近付けますしね。 散歩カメラとしては今も十分現役を務められます。

書込番号:12005534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/03 15:16(1年以上前)


マクロ性能云々よりもR1のような古い機種が
まだ稼働してる事に驚きを隠せません

書込番号:12005540

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/03 15:29(1年以上前)

私のR1は先月お亡くなりになりました。 基盤を交換すれば未だ使えますけど・・・
それより驚きなのは、R1の原子力電池。 丸1年充電してないのに目盛が満タン!

書込番号:12005578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 Caplio R1の満足度4

2010/10/03 15:48(1年以上前)

当機種

電線

ボタンの文字ハゲは有名ですよね。
クチコミに、たくさんありました。
ぼくのは大丈夫です。

しかし、普通撮りには何ら支障がないコンデジだと思いますよ。
アルミボディで、今の安いコンデジよりはつくりがしっかりして
います。

そりゃ、自分のCX1とかR6と比べるともちろん操作性は悪いですよ。(笑)

書込番号:12005638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 22:30(1年以上前)

>それより驚きなのは、R1の原子力電池。 丸1年充電してないのに目盛が満タン!
おかげで私はチャージャーなくしましたf^_^;
今はエネループで使ってます。

書込番号:12150722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/26 21:58(1年以上前)

遅レスですが
このR1の電池の持ちは異常ですね。
でもこの辺りは今のカメラも見習って欲しい。

書込番号:14984768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/09 17:51(1年以上前)

このカメラ、今だ、現役で使えてます。電池の持ちの良さは、かなり問題です(笑)
ボタンの剥がれは、マジックで直書きしました。ここまで使えたら、最期がきたら供養が必要かもしれませんな(笑)

書込番号:15042734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/10 21:36(1年以上前)

供養・・・確かに必要かもね。

書込番号:15048145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中央重点で

2006/04/13 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

中央重点測光で
フラッシュ撮影すると
マルチ測光より
確立高いです。
癖はあるけど
なによりこのカメラ
バッテリーの持ちが最高です。
世の中R3やR4だけど
まだまだいける。

書込番号:4995247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:19件 Caplio R1の満足度4

2010/10/02 12:31(1年以上前)

当機種

最強の1cmマクロ!

こんにちは。
2010年9月に中古で買いました。
ホント、すばらしい製品です。 単3電池使用は大好きです。
バッテリーの持ちも最高。
まだまだ実用機種ですね。

書込番号:11999868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2010/10/02 21:58(1年以上前)

御購入おめでとう?ございます。
スレがつくとは思ってもいませんでした。

確かに専用バッテリーと単三とのハイブリッドタイプは助かりますね。
バッテリーの持ちは良いですよね。最新機種にも見習ってもらいたいものです。
さらには28mm〜135mmズーム搭載でこのコンパクトさ
画素数こそ400万画素ですがキビキビした動作や
1cmマクロやなど使い勝手はまだまだ実用的です。
少々癖はありますが良いカメラだと思います。
大事に使ってくださいね。
良ければまた写真をUPしてくださいね♪

書込番号:12002202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理から帰ってきた

2005/07/30 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

レンズユニット交換となりました。
担当の方の話ではこのカメラの不具合はほとんどがレンズユニットの問題だそうで、「レンズカバーがしまらない」「レンズが途中までしか収納できないで引っかかる」「ピントの問題」これらの問題はあたりはずれでかなり確立が高い見たいです。それでレンズユニット交換となりますが、結果はほとんど同じ。もって買えるときにすでに「レンズが途中までしか収納できないで引っかかる」が発生しました。「新品と取り替えて」というと「もう在庫はありません」「じゃあどうするんですか?」と言うと「もう一度レンズユニット交換です。」・・・・。
私の結論はこれは仕様だということですね。
でもリコーさんリコールはしませんが3年の保証があるのでこの3年間で何回かレンズ取替えてもらえると言うことです。すごい企業だと思います。R2の後継機種が登場とのことですので、レンズユニットはまだまだ在庫があるという希望のあるはなしです。
皆さんもどんどん保証書つかってレンズ交換してもらいましょう。

書込番号:4314770

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/30 17:32(1年以上前)

2度もレンズを交換してもらえるんですか! うらやましいと言うべきか・・・
R1を2台も持ってるのに一度もそんな「良い目」に合ったことありません。
(フタは1度修理しましたが)

書込番号:4315453

ナイスクチコミ!0


澤木さん
クチコミ投稿数:182件 Caplio R1のオーナーCaplio R1の満足度3

2007/04/02 23:08(1年以上前)

私もレンズカバーが閉まらない現象がすぐに起きました。
レンズが大きいだけにいざ久しぶりにと使用した際にレンズがむき出しだったため曇りのような汚れが付いているのがわからず、プリント後がっかりしたことがあります。
保障期間内なら修理してくれるようですが、再度同現象があらわれる方が多いことを見ると仕様で手間だけかかるような気がしますね。私はあきらめてこのまま使いますが、次回はこれにこりて他のメーカーのデジカメにするつもりです。私みたいな考えの人は結構多いと思います。バランスはいい製品なのでちょっともったいないですね。

書込番号:6190739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズユニット

2005/10/12 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:5件

本日急にレンズユニットがもどらなくなりフリーズしてしまいました。
レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
ことはなかったと思うのですが。
すぐに買ったお店に持っていくとメーカー送りですと言われてしまいました。レンズユニットに力が加わったか埃がたまっているか、と言われました。
下の方にも書き込みがありますが、R1のレンズユニットって弱いんですか?買ってからちょうど1年なので保証期間内なのですが。

書込番号:4497594

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/12 00:55(1年以上前)

そういう仕様みたいですね。
私もR3買うの、怖くなってきました。

書込番号:4497625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 01:00(1年以上前)

>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

>そういう仕様みたいですね

相当大きい胸ポケットであっても
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/08/19/003cl.jpg
このような状態でポケットに入れれば、故障する可能性は非常に高いと思いますが?

お二人の考えのほうが、一般的ではない考えだと思います。

書込番号:4497638

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/12 01:42(1年以上前)


>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

 レンズを出したまま、どこにも当てず(触れずに)にポケットにしまうのは不可能だと思います。

 ちょっとのことで電源が入り、鞄の中でレンズが出ていたと言う話は良く聞きますが、レンズを出したままポケットに入れてたのであれば、「壊れた」のでなく「壊した」に該当すると思います。

 保証は効くと思いますが、「保障出来ません」と言われてもおかしくないかも?

書込番号:4497721

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:45(1年以上前)

いやいや、他の機種に比べて弱いということはないと思いますよ(^^;
ただ、もともとそんな丈夫なわけないですよね?!

レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?カバーが開いた状態にしろ、そのような状態で胸ポケットに入れておくのはかなり無謀と思います。

保証書で対応してもらえたらよいのですが、本来であればそれも微妙なところかもしれません。

書込番号:4497729

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:47(1年以上前)

小鳥 さんとかぶってしまいましたが、同意見です。

書込番号:4497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 02:20(1年以上前)

>レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?

それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?
レンズカバーだけを開けたり閉めたりは出来ません。
電源を入れればレンズカバーが開いて鏡胴が伸び、電源を切れば鏡胴が縮んでレンズカバーが閉まります。
おそらく電源を切るとシャッターチャンスを逃すので、電源を入れっぱなしにしてポケットに入れていたのでしょう。

書込番号:4497785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/12 08:03(1年以上前)

「レンズが出たまま胸ポケットに入れた」のなら、壊れるのが普通だと思いますし、
修理も有料だと思います。

書込番号:4497971

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 09:05(1年以上前)

かっぱ巻 さん

>それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?

レンズバリアは前面のスライドスイッチと連動していますが、例えばオートパワーオフや、撮影モードで画像確認していると一定時間たてばレンズバリアが開いたまま鏡胴がしまわれます。また、撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!
これらは待機時の状態としては通常想定外の状態ですが、鏡胴を伸ばしたままポケットにしまうというのはもっとまずいと思いますし、カメラとしてデリケートな部分に対し感覚的にやってはいけないと思われることなので、あえてそのような状態も考えられるかな?と思いました。

書込番号:4498022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 14:17(1年以上前)

>撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。
>そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!

この2点については気づいていませんでした。勉強になりました。

書込番号:4498401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/12 23:15(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
やはり「レンズが出たままポケット」というのが原因か。
仕事で使っていて次々撮影していたのでついついそのまま
ポケットにいれてしまっていたんですよね。
過去にも時々あったが何もなかったの安心していた。反省。
また帰ってきましたら報告させてもらいます。

書込番号:4499482

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 18:35(1年以上前)

これはひょっとしたら良くある問題かもしれませんよ。
私はこのことについては何回も書いているのですが、
レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると
思われます。
電池を抜いてまた電源を入れても戻らないようでしたら、
やっぱり自然ではなく、引っ掛かりが更に強力な力がかかっている
ものと思われます。
もともと問題ありのレンズユニットなので、本来はメーカーが
無償で修理すべきだと思います。
私は無償でレンズユニット交換となり、戻ってきたものがまた
同じことになりました。

書込番号:4513094

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/18 19:02(1年以上前)

jackiej さん

>レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると思われます。
>もともと問題ありのレンズユニット

jackiej さんはどのような使用条件で不具合が発生したのでしょう?
メーカーからこの仕様の為との解答を得たという意味合いでしょうか?
思う、と事実がごっちゃになっていませんか?!
振り子以外で偶発的に発生する潜在的な設計上の問題(R1v)が鏡胴にあることは聞いていますが。

>無償でレンズユニット交換となり
保障期間外でしょうか?内でしょうか?

書込番号:4513146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/26 10:23(1年以上前)

以前はG4widoを使っており、28mmレンズとマクロと頑丈さが気に入っていました。
最近R1に買い替えましたが、電源を入れるとレンズが途中で止まり、フリーズします。電源を何回か入り切りする内に又動き出しだしますが、使いたい時に使えない状況です。
はじめは電池の消耗かなと思っていましたが、どうもレンズユニットの引っかかりらしい。この問題は多そうですね〜 すぐ修理したいが、ただいま上海駐在中・・・

書込番号:4530420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 22:41(1年以上前)

本日本体が戻ってまいりました。
やはりレンズユニットの交換でした。
保証期間内だったので無償でした。
お店からは詳しい説明はなかったのでそれ以上のことはわかりません。
今後できるだけ「レンズが出たまま」という状態が無いように気をつけて取り扱うようにします。起動終了は早いので面倒くさがらずに。
R3は発売延期とか。確かにスペックだけみればかなり魅力的!

書込番号:4533803

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:26(1年以上前)

結局無償修理でレンズユニット交換でしたね。
ほとんどこれです。
HakDs さんの考え方は正しいと思いますが、
これが実情なのですよ。
私は香港で修理しましたが、
世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。
修理からあがって来て受け取ったすぐ後でビルの出口で同じ問題が起きたので見せてあげました。
「しばらくこのまま使ってくださいよ。それとももう一度レンズユニット交換しますか?」と向こうも困った様子でした。
とりあえず電源きったらまた戻ったので、そのまま使いましたが、そのあとヤフオク行きとなりました。
私にとってこれがそのままリコーに対する評価となっています。

書込番号:4585513

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

正しくは正規代理店でした。失礼しました。

書込番号:4585527

ナイスクチコミ!0


DDRSさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/19 18:44(1年以上前)

> 「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。

そのまま受け取れば出荷数量の9割以上がこの問題を起こしたととれますが、常識的にはそんなことはないでしょうね。あったらびっくり。おそらく修理に出されるもののうち9割以上がこの問題による、ということなのでしょう。

問題はどのくらいの頻度でこの問題が発生するかですが、さて…?

あのようなアクロバティックな設計の、それも第一世代では、あれが欠陥とは言えなくても弱点となることは容易に想像できました。いってみれば覚悟の上で購入しましたが、当たらないといいな。ま、当たったら当たったで無償修理というのは心強い。

なお、このモードでの故障が9割というのは、そのほかの故障の頻度が他の機械と変わらなければ総合故障率10倍ということですが、実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして(^^。

書込番号:4590455

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 20:32(1年以上前)


>私は香港で修理しましたが、
>世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
>「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
>しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。

 香港では不良品をわざわざ集めて売ってるのかな?
 そんな製品を普通に出荷してたら会社は潰れます。出荷する前に一度レンズユニット交換して出荷した方がいいですね。
 RICOHでなくRICHOの製品とか?

書込番号:4590709

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/19 21:44(1年以上前)

> 実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして

それ案外当たってるかも知れませんよ。毎日使ってますけど、危なそうなところ
思い当たらないなー。
故障じゃないけど、オプションでボタンのネーム・シールを売り出して欲しい。
全部剥げちゃって、一番上以外は「押してみなければ分からない」状態です。

書込番号:4590928

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/22 01:07(1年以上前)

そうですね。
故障の9割がこの問題と言う意味ですね。
その言い方や表情から本当に多いという感じを受けました。
何パーセントくらいなのでしょうか?
けっこう電源を入れなおして切ると戻るので
我慢できる範囲の人もたくさんいると思います。
そんなに問題じゃないともいえてしまうかも知れませんね。
少なくとも他の問題の発生率はかなり低いように思えますので
気に入っている人にとってはすばらしい優秀なデジカメ
ということにしておきましょう。
私のはレンズカバーのシャッターが開いたままになり
外装前面も取り替えてくれましたよ。
ちなみに3段階に回る切り替えスイッチも中のちっちゃなスライド
スイッチが折れて、それも無料で交換してくれました。
壊れやすいけどそういうのも計算に入っているみたいですね。
それくらい出荷時のチェックにコストをかけてないといえるかもしれません。
R3の発売延期はそれの反省から急遽名誉挽回のためにチェックに
気合をいれたのだと思います。
なんとなく日本向けは厳しめのようにも思えます。

まあ、私にとっては過去のおもちゃとなりましたが・・・。

書込番号:4597062

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

未使用の充電池で電源が入らない

2005/07/22 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 y_nagataさん
クチコミ投稿数:4件

2005年3月末にR1を購入し、
その後4ヶ月ほど乾電池で使用してきたのですが、
不経済だと感じて充電池に切り替えることに致しました。

そこで、購入時から箱の中に眠らせていた
リチャージャブルバッテリ(DB-50)を充電し、
本体に投入してみたのですが、電源を入れることができません。

乾電池での動作は確認済みです。
どのような原因が考えられますでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:4297520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/22 19:11(1年以上前)

充電池と本体の接点が汚れていたということはないですね。

書込番号:4297570

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_nagataさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/22 19:32(1年以上前)

神戸みなとさん、早速のレスありがとうございます。

乾いた布で軽く拭いてから再投入してみましたが、
相変わらず電源は入らず、レンズカバーが開くだけでした。

書込番号:4297615

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/22 19:36(1年以上前)

充電池の不良くらいしか考えられないですね。
販売店やメーカーに相談された方がイイかもしれません。

書込番号:4297623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/22 20:10(1年以上前)

だめでしたか、それではもう一度充電してください。
充電器のランプの色を確認して正常に充電出来ればいいのですが。
充電がうまくいってなかったように思います、リチウムイオン充電池は過充電が出来ないようにきっちり制御されていますので大丈夫です。

書込番号:4297682

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_nagataさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/22 21:39(1年以上前)

再度充電器にセットしたところ、数分ほどで赤のランプが消えました。
これは、正常に充電が出来ているということなのでしょうか…?
取説にも特に記載が見当たらないので、判断しにくいのですが(汗)。

⇒さんのおっしゃる通り、やはり充電池の不良なのですかねぇ?

書込番号:4297871

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/22 21:50(1年以上前)

リチウムイオン充電池は放電状態で放って置くと電圧が下がりすぎて安全装置が働いて充電できなくなります、

安全装置が働いている状態も何度か充電を試しているとうまい具合に安全装置が解除されて充電できるようになったことが過去に何度かありますが、
保証期間であればさっさと交換してもらったほうが早いね。

書込番号:4297900

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_nagataさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 02:15(1年以上前)

レスが遅くなりまして申し訳ありません。

手のうちようが無いようなので、近いうちに販売店へ駆け込むことに致します。

お答え頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:4300842

ナイスクチコミ!0


太丸さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/10 10:17(1年以上前)

y_nagataさん その後どうなりましたか?
私は最近この機種とDB-50を購入したのですが、
まったく同じ状況です。メーカーで直してもらえるのかな・・・

書込番号:4808992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング