このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年6月29日 16:51 | |
| 0 | 6 | 2008年6月25日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2007年4月30日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2006年12月18日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2005年12月21日 17:09 | |
| 1 | 4 | 2005年12月3日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
カメラで動画を撮影し、カメラでは、音声が聞こえるのに
PCで再生すると、音声が全く聞こえません。
ファイル形式は、AVIですが、ファイル名はMOVになっています。
このMOVは、音声変換ソフトを使っても編集できないらしいですが、
いったい何が原因でしょうか?
環境
FUJITSU
MG70WV
Windows Vista HP
0点
割とよく使われてるOpen DML Motion JPEGフォーマットだからQuickTimeかGom Playerで再生できるよ。
書込番号:8006089
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
動画で録画後、SDカードをPCに取り込んだ時の音が聞こえないまたは小さいのですが、
これは、R1,R3,R7でも試しましたが、聞こえません。
R7は特に酷くノイズだらけです。
再生ソフトは、WMP11とDivXです。
R1も3年以上前なので、R8のスレで質問した方がいいのかな?
レスくるかな?
宜しくお願いします。
0点
「RealPlayer」を使ってボリュームを上げてみたらどうでしょうか…?
このソフトのボリュームスライダーは、WMP11などとは違うようです。(少なくとも、私のPC環境では違います。)
どうやら大本の音量?を上げ下げするらしく、例えばRealPlayerで小さな音量を選ぶと、WMP11では小音量しか出せなくなります。
PC環境が違うのであてはまらないかもしれませんが、試す価値はあると思います。
RealPlayerダウンロードサイト
↓ ↓ ↓
http://www.jp.real.com/realplayer.html
書込番号:7985452
0点
TMPGEncフリー版は、音声のボリュームを上げることが
出来ます。
一度試したらいかがですか。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page097.shtml
全体
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
書込番号:7985463
0点
カメ新さん、RealPlayerは、AVIファイルの再生はできませんでした。
これから、いまから仕事さんの方法を試します。あとで、レスします。
書込番号:7985722
0点
>RealPlayerは、AVIファイルの再生はできませんでした。
いやいや、私の環境ですと、「RealPlayerでボリュームを上げる」だけでOKです。
つられてWMP11の音量が、全体的に大きくなりますので…。
書込番号:7985753
0点
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page097.shtml
これは、TMPGEnc 2.5ですかね?
ボリュームをあげるユーザーインターフェイスがみつからなかったので、アプリがちがうのかな?と。
RealPlayerは、VistaのRealPlayerは、AVIに対応してないんですかね。うちのはダメです。
書込番号:7986315
0点
R1,R3,R7ともにパソコンで再生するときに音声だけ聞こえない状況です。
エンコードはどうやら関係ないみたいです。
カメラの再生では音声が聞こえました。
パソコンのどこをいじれば聞こえるようになるのでしょうか?
書込番号:7986362
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
このカメラに付属していたAVケーブルのプラグの部分が折れてしまいました…。このAVケーブルは単品で入手できるのでしょうか?代用できるAVケーブルはあるのでしょうか?どなたか返信お願いしますm(__)m
0点
単品で入手出来るのではないでしょうか。
カメラ量販店等で発注出来ると思いますよ。
書込番号:6282967
0点
早速の返事ありがとうございます。実際にお店に行ってみる事にします。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6285563
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
もし同様の体験をしている人がいて、何か対策等があれば
教えていただけないでしょうか?
(症状)
カメラ起動時のトラブルなのですが、
電源を入れたときにSDカードが挿入された状態だと、
レンズが完全に外に出てこなくてエラーになります。
ERROR
00-00-00
30-00-28
こんなエラーが出るときと出ないときがあります。
たまにちゃんと立ち上がることもあります。
実は以前同じ症状が出たので一度修理にだしたのですが、
直っていませんでした。
で不思議なのがSDカードを挿入せずに立ち上げると
きびきびと立ち上がります。(ごくたまにエラーがでるのですが)
(感想)
起動時の内部のモータ音がカードのある/なしで
明らかに違う音になります。内部モータのパワーが
足りなくなっているかのように見受けられます。
(対処予定)
よくわからないのでまた修理に出そうと思っています。
年末旅行に持っていけなくてとても残念です。
0点
別のSDカードでも同じ症状なのでしょうか?
SDカードの問題かもしれませんのでお使いのSDカードのメーカー、型番も記入されたほうがよろしいかと。
また、電源を入れた状態でのカードの出し入れは危険がともなうのでお勧めしたくないです。
書込番号:5773840
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
こんにちは、いつも参考にさせていただいてます。
ひとつ、みなさんに質問なのですが、操作パネルのフラッシュのボタンを押して「強制発光」とか「AUTO」とか切り替えできますよね?その際にボタンを押して順々に切り替わるときにかなりの時間がかかってしまいます。
かなりというのは、およそ2秒からおそくて5秒程度なのですがこんなものなのでしょうか?
起動が早いだけにとても気になります。
買ってすぐの頃は実感なかったのですが(もしくわ、その事象自体なかったかも・・)
切り替わっている間はフリーズ状態とでもいうのでしょうか、液晶も真黒になったままなのですが、これは仕様なのでしょうか?
他のボタンを操作する際は起こりません、みなさんのR1vもおなじでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
発光禁止から強制発光やオートに切り替わった時に、ストロボのチャージが始まるのでそのようになります。
液晶がブラックアウトするのは、チャージに全力を注ぐため、無用な部分への電力供給をCutするためだと思います。
チャージする時間は、どれだけ放電したかによって変わります。
書込番号:4673326
0点
花とオジさん、早急な返信感謝です!^^
とても良く理解できました!
つまり正常ってことですよね?
使用頻度が最近少なかったのとずっと発光禁止で使ってたのが原因なんですねぇ、安心しました♪
素人なりにとても気に入ってるカメラなのでショックだったんです。
では、今日の晩でもフル充電にして連続で強制発光で何枚か撮影試してみます〜
ホントにありがとうございましたm(_ _"m)ペコ
書込番号:4673834
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
つい先日Caplio R1Vを買いました。
以前は五年前に買ったコダックのDC4800というのを
使っていました。故障がきっかけで広角が撮れるデジカメから
この機種を選んだ訳ですが、当方いろんな仕様や性能について
浦島状態で困っています。
一定容量以上の写真記録にはSDカードが必要なのですが
SDカードの転送速度というのがどう影響するのかが分かりません。
2MB/s〜20MB/s位まで種類があるようですが、
やはり、早ければ早いほどいいのでしょうか?
体感的にも差が出ますでしょうか?
それと携帯持ち歩き用に皆さんはどんなケースを
使用されていますか?見た目衝撃に弱そうなので
衝撃吸収素材で使い勝手のいいケースを教えて頂けると
嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
0点
R1Vなら2Mのものでも支障は無いと思います。
640x480 30fpsなどの動画撮影では、6〜7Mクラスのものでないと、書き込みが追いつかず撮影が停止してしまう事があります。
カメラによっては10M以上のクラスを要求するものもあります。
又、メモリー容量一杯まで連写できるような機種では、遅いSDカードではカタログ仕様の連写速度が出ない事があります。
価格差があまりありませんので、10Mクラスを選ばれるのがいいと思います。
カードリーダを使ってPCへ取り込む場合は、取り込み速度にモロに影響が出ます。
これなど、お勧めですね。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80.html
書込番号:4566666
1点
花とオジさん
返答ありがとうございます。
そのように説明して頂けるととてもイメージしやすいです。
お勧め頂いたブランドの同ダイプの128MBの物を
買うことにしました。
私は一度に多くても20枚くらいしか撮らないし
家に帰ればすぐにデータを外部に移しているので
容量はそのくらいで十分かと判断しました。
書込番号:4568793
0点
自分はCaplioR1VにBuffaloのRSDC-S256Mというのを使っていますが、最近はSDカードも値段が下がってきていますから、予算の範囲内で出来るだけ容量の大きなものを選ばれると良いと思いますよ。
花とオジさんも勧められているような512MBもあると、急に何枚かまとまった撮影をしたくなったときに助かりますよ。
(ちょっとした動画を撮っておくのも楽しいですよ)
書込番号:4569353
0点
CaplioR1Vにぴったりです
クッション・ポーチはウエットスーツの素材で作られた軽くて丈夫なケースを使っています。(使いやすいです)
GYMS(クッション・ポーチ)¥840
ハンズネット:トラベル・アウトドア>バック・サイフ>カジュアルバック>ポーチ
の1・2・3ページで12色有ります。品名:コインケースですが(良品です)
書込番号:4626334
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







