このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年3月29日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2005年3月23日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2005年3月20日 23:19 | |
| 0 | 5 | 2005年3月20日 18:54 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 14:36 | |
| 0 | 5 | 2005年3月15日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
1年ちょっと前に購入した、オリンパスのC750 Ultra zoom を使用してます。
10倍ズームと自然な画質が気に入っていましたが、
大きさ・重さが気になり、軽くて高画質なこのR1v の購入を考えました。
1cmマクロと、28mm広角、4.8x ズーム、単3電池というのに、惹かれていますが、
画質が悪い・作りが悪いとのことで、ちょっと気になっています。
そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、
・ 交換に至るほどの不良品?とは、そんなに多くあるのでしょうか。
ふたが閉まらないとか・・・。
・ 現在使用している C750の画質の評判は知りませんが、
今の300万画素クラスで満足している私にとっては、
このちょっと評価の低い500万画素でも納得できるでしょうか。
・サンプル画像やアルバムを見る限り、ノイズは気になりますが、
現在の300万画素に比べれば、500万画素ある分
L版プリント・加工作品には十分かもしれないと思っていますが、
そこについてもご意見いただけたら嬉しいです。
デジカメの買い替えは始めてで、買ったあとにガッカリしないか心配です。
単3電池がついていたほうがいいので、Optio S50 もいいかなと思っていますが・・・。
初投稿で、文面も読みにくくてごめんなさい。
どんなアドバイスでも良いので、返信していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
不具合は客観的な統計データがないから多いか少ないかは一般人には答えられないかと。
画質はサンプルを見て自分で判断してください。
書込番号:4110055
0点
>交換に至るほどの不良品?とは、そんなに多くあるのでしょうか
こればかりは当たり外れがあるので何とも言えません。
不都合の書き込みは普通に使っている方に比べて多いと思うので、そう感じるかもしれません。
全販売台数に比べれば、ごく一部だと思いますよ。
>L版プリント・加工作品には十分かもしれないと思っていますが
Lサイズのプリントなら300万画素でも500万画素でも見分けはつかないと思います。
レタッチする場合は高画素の方が有利かも・・・
書込番号:4110070
0点
>単3電池がついていたほうがいいので、Optio S50 もいいかなと・・・
レリーズタイムラグやストロボ使用時のラグ等も調べたほうがいいかも?
書込番号:4110307
0点
こんなに早く、お返事をいただけて嬉しいです。
みなさんありがとうございます。
>>どざむらさん
そうですね。 とりあえず、サンプルは見つかる限り見てみました。
正直な感想としては、「500万画素としては、良いとは言い切れないけど、今の300万画素に比べれば、良いかも」
と思いました。 その直感を信じてみようかと思います。
>>m-yanoさん
ありがとうございます。
>全販売台数に比べれば、ごく一部だと思いますよ。
そうですよね。そんなに多くの機種が不良なわけないですよね(汗)。
レタッチ・加工はよくするので、やはり500万画素あるとよさそうな感じがします(^^*
>>じじかめさん
そうですね、うっかりしていました。
なんとなく、レリーズタイムラグやストロボ使用時のラグというのは、
機種ではなく状況によって違うものかと思っていました(汗) もうちょっと調べてみますね。
個人的には、“今もっている300万画素より綺麗な画像だったらいいや” くらいの気持ちでいます。
その程度の考えだったら、この機種でも大丈夫でしょうか??
(というか、一般に、500万画素より300万画素のほうが綺麗という事はあるものでしょうか・・・???)
あと、先ほど聞き忘れてしまったのですが、主な用途は風景・花・室内などで、
このカメラは室内など暗いところに弱いと書かれていますが、
慣れればある程度は大丈夫ですか?
しつこく長い質問してごめんなさい。
もう少しお付き合いいただけたらありがたいです。
書込番号:4110508
0点
心配性ですね^^;
普通に使っているユーザが大勢いますから、何か特別なこだわりなどない限り問題ない機種ですよ。
暗いところに弱いというのは今の大半のコンデジが抱えている問題ですから、慣れればというよりはぶっちゃけフラッシュか三脚を使えば無問題です。
書込番号:4111336
0点
>>どざむらさん
またお返事くださってありがとうございます(;_;)
どざむらさんの今のコメントを読み、決心がつきました。
今、電器店にて、黒い方を購入してきました。
まだ帰宅途中で未開封ですが、とても楽しみです(>v<*)
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4112429
0点
上記の建築修行中です。
とうとうR1を買いました!
店頭にてさわってみたら、ちょうどよいコンパクトさだったので。
あと、R1/R1V/R2と迷いましたが、400万画素で十分なことなどがあって、
R1にしました。
室内もぶれないように注意して、構え方を工夫すれば、とれました
かなり満足です。ぽけっとにも入るし。
書込番号:4126403
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
いまのR1Vからもっとマニュアル製の高いデジカメで上限35000(信頼性が高いのであれば中古も可)位で買い換える場合は何がいいでしょうか?掲示板の意図とずれますが、ちなみにそういった場合このR1Vはどれくらいでさばけますかね?
0点
どこかの質屋にでも電話していくらで買い取ってもらえるか聞けばいいんじゃ?
R1Vユーザが集う掲示板で「R1V気に入らないんだけどいくらで売れるか」って聞かれても気分悪いよ。
書込番号:4109943
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
みなさんこんにちわ。最近登場したこの機種に興味を持っています。当方田舎のため、まだ実機を見たことも触ったこともないのですが、非常に気になっている点があります。
それはレリーズタイムラグについてなのですが、メーカーサイトによれば、シャッターボタン半押しからは約0.003秒、そしてシャッターボタン全押しでのレリーズタイムラグ(この場合正確にはシャッターラグというのでしょうか)は、約0.05秒とあります。
半押しからの0.003秒は何となく実感が沸きますが、全押しでも0.05秒というハイスピードは全く想像できません。
本当にそのようなマッハでAF動作から、撮影まで0.05秒でいけるのでしょうか?
どうかお使いの方、実感を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
こんにちは。
現場写真なら広角がとれるからRICOHだよ、といわれたので、
調べているところですが、
1.室内の撮影のための広角
2.1戸建ての外観の撮影のときの広角
3.毎日現場に持っていくので携帯性
が必要ですが、
ここの掲示板をよんで室内撮影にはむかなそうなんですが、
携帯性があって、室内の広角もとれるっていうのは、どの機種になるのかなーと。。。ないのでしょうか。。ご存知でしたらおしえてください。
0点
うーん、どうでしょうねぇ。どれくらいの携帯性が許容できるのか、どれくらいの広角が必要なのかわからないのと、使ったこと無いのでスペック的に思いついたものをしいてあげるとすると、
フジF810、F710・・・広角側32.5mmでやや劣りますがもしかしたらこれで足りるかも。レンズが広角端でF2.8、高感度でノイズが少ないので室内撮影に有利。
リコーGX・・・R1Vと同じく広角側28mmからでレンズF2.5からと明るいので室内撮影に有利です。ノイジーだとは思いますが高感度撮影も可能です。
あ、室内撮影に関しては外付けフラッシュ使える機種であれば有利ですね。となるとリコーGXですかね?
詳しい人、フォローお願いします・・・。
書込番号:4080377
0点
2005/03/16 21:05(1年以上前)
下の方のスレ、[3998475]家を撮りたい。を検索してみて下さい。
書込番号:4080967
0点
2005/03/16 22:47(1年以上前)
今日はじめて仕事で使ってみました。私も同じように屋内の様子をとる目的です。
結論から言えば広角28ミリはかなり自由度が高く感じます。L字型の3尺廊下の場合、コーナー入隅から出隅方向に向かってギリギリ両壁1間先まで写せます。(下方向に俯瞰しますが)
もちろん周辺部で歪曲は出ますが寸法取るわけではないので私には問題ありませんでした。
屋内をとる場合対象を収めようと後ろにさがると壁、なんて事がよくあります。前に使っていたE950(ワイド端35mm)だとしょっちゅうありました。そんな時は回転させて自分撮りの要領で無理やり撮ったりしてましたが、今回の現場についてはR1vでフツーに撮る事ができました。たかが7ミリの差ですが広角28ミリは室内現場にはかなりイイと思います。
ただやはり照明のない暗所の撮影はストロボが必要になるのですが、光量&照射角不足を感じました。またストロボはクロス壁に反射してしまいクロス壁は白とび、木部はシャドウでつぶれてしまうのでこういう場合はF10などのように無発光で撮影できればいいナと思います。まさか現場にスポットライトもって行くわけにもいかないですし
携帯性については今までのがE950だったこともあり抜群です(^^)
サイズは極小というわけではないですが十分に小さく、凹凸が少ないためかさばる感じはしませんでしたよ
書込番号:4081558
0点
2005/03/20 18:54(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
もすこし悩んで見ます。
書込番号:4098335
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
掲示板を見させていただいてると、この機種は“レンズが暗い”と良く言われてるのですがそれは他のと比較する場合仕様のどこを見ればいいんでしょうか?
ISO200より上げてしまうとノイズが目立つとのことでしたがこの200で撮影できる状況の限界はどんな感じでしょうか?
0点
2005/03/17 10:19(1年以上前)
> この機種は“レンズが暗い”と良く言われてるのですが
> 他のと比較する場合仕様のどこを見ればいいんでしょうか?
スペック表のレンズ絞り値を比べて下さい。例えばR1は広角端28mmではf3.3ですが、
上位機種GXはf2.5です。この値が小さいほど”明るいレンズ”ということです。
ところで、望遠側ほど手ぶれし易くなりますので、R1の望遠端135mmでf4.8というのは
決して暗いわけではなく、同クラスのコンデジの中では最も明るい部類に入ります。
ちなみにGXは、望遠端85mmで既にf4.3に落ちています。
書込番号:4083240
0点
2005/03/18 14:36(1年以上前)
簡単な内容にもかかわらず情報ありがとうございました。今後参考にして見たいと思います。
書込番号:4088319
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
はじめまして。FZ5を買おうと思って、とりあえず近くの量販店にみにいったのですが、用途を伝えたところ、だったらFZ5よりR1Vの方がいいと言われました。
望む用途は、「料理写真を室内で(暗めです)撮るのに描写力があってきれいに撮れること」です。店員さん曰く「マクロ撮影なら絶対こっち。シャッターを押してから撮れるまでの時間が短い方がぶれないし」とのことなのですが、どうなのでしょう?
皆さんの書き込みを読む限りでは、室内での撮影には向かないとのことでしたので、迷っています。どちらがいいと思いますか?それから、他の選択肢があればお教えください。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
このカメラ レリ−ズタイムラグが速いですが、それは手ブレには関係ありません。
よっぽど遅いカメラであれば手ブレに影響があるでしょうが、僕はそんなカメラは知りません。
手ブレを気にするならシャッター速度が稼げるカメラを選ぶと良いです。
たとえば ISO感度が高くてもノイズが少ない
もしくは 明るいレンズを搭載してる などです。
手ブレ補正のついてるカメラも良いですが、マクロでは機種によって効果が違うみたいな感じなんで、コメントは避けます。
マクロの最短距離はCaplio R1Vは優れてますが、
僕がこの用途で手ブレを気にするならFinePix F10ですね。
書込番号:4035015
0点
2005/03/07 22:41(1年以上前)
こんばんわ。
ちょっぴりさんの言われている通りだと思いますね。
料理の写真を撮るのにマクロはそれほど必要なのでしょうか?
マクロでの最短距離や使いやすさではR1Vだとは思いますが、レンズが暗めですからね。
ワイド端でしたらFZ5でもそうとう近づけるようですし、レンズも明るいので充分ではないかと思います。
暗い室内でとの事ですので、明るいレンズで三脚を使用して撮るのが一番かと思います。FZ5は手ぶれ補正がありますが、ブレないのではなくブレ難いですので小さくてもいいから三脚はあった方が良いです。ISO感度を80に固定してセルフタイマーを使えば、綺麗でブレはほとんどないと思います。
ちょっぴりさんの言うように、高感度でノイズが少ないらしいFinePix F10もシャッタースピードがかせげて良いと思いますよ。
私は昼間の野外で風景や花などを撮るのに最適なデジカメが広角やマクロに強いR1Vではないかと考えます。
書込番号:4036901
0点
2005/03/09 16:01(1年以上前)
おれが店員なら
オリンパスのC−2020とかの中古を勧めるな
・・・ってそんな店員いないか(自己つっこみ)
でも、正直言って
その用途なら、オリC−x0x0系で決まりだよ。
書込番号:4044994
0点
2005/03/15 04:07(1年以上前)
>>cap R1vさん
いつの時代っすか(笑
そんな機種すすめられても困ります。
今なら、F10で決まりっしょ。それ以外ありえない。
書込番号:4073811
0点
2005/03/15 14:51(1年以上前)
2〜3ヶ月してF10の値段が落ち着いたら買って、朝昼はR1、夕夜にF10と使い
分けようと思ってます。その頃、XDカードも値下がりしてたら良いんですけど・・・。
書込番号:4075107
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







