このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月18日 17:22 | |
| 0 | 10 | 2005年2月17日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2005年2月6日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2005年2月7日 15:28 | |
| 0 | 2 | 2005年2月9日 17:36 | |
| 0 | 9 | 2005年2月5日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
補助光が有ると無いとではかなり違うと思います。
ただしAF補助光の到達距離は確認された方が良いですよ(^^)
書込番号:3918748
0点
早速のお返事、ありがとうございます。
自分はRXユーザーですが、屋内撮影におけるピント合わせの遅さに、うんざりしているので。
35o換算28oの画角は気に入っているので、その部分だけでも解消されればと思って。
書込番号:3919845
0点
2005/02/17 12:12(1年以上前)
そうそう〜 RXはもう28mmが 使える! というだけで ゆるしてあげる・・・ 暗いレンズ 小さいCCD素子 でもいいのだ!昼間専用コンパクト安価デジカメとして 私も愛用しています きっとデジ版GR1は明るいれんず(2.0は欲しい)大きいCCD(2/3インチ)外付けストロボターミナル もちろんズームなし動画なし!そしてコンパクト28mm ・・・きっと高価なんだろ〜な
書込番号:3945341
0点
2005/02/18 17:22(1年以上前)
あと 暗い室内やら 光が少ない 夕方から夜は やはり明るいレンズ!そこそこ大きいCCD素子の デジカメでないと 手ブレや ノイズ画像になる・・あとストロボを使うと 味がなくなるしね〜 私は昼専門 夜専門と分けて 持ち歩いていますよ〜画素数よりも レンズの明るさ CCDの大きさが 夜活躍デジカメに(なんか〜変態ぽいかな〜)一番大切だと思いますよーそのてのやつは高価ですから ネットオークションで 昔のモノを探したほうがいいかも〜
書込番号:3950962
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
キャノンのIXY50、オリンパスμ40、リコーR1Vで検討しています。
先日お店で店員さんにこの3機種の中ではリコーが断然お勧めだと言われました。用途としては常に持ち歩き、2歳の子供のシャッターチャンスを狙う・・・といったところです。
室内・室外を問わず撮影したいのですが、店員さん曰くシャッターが切れるのが一番早いとのことでしたが実際のユーザーの方にお伺いするのがいいかと思い書込みしております。アドバイス宜しくお願い致します。
0点
2005/02/07 13:54(1年以上前)
その用途なら、迷う必要ないでしょう。
R1Vしかない。
広角側で思いっきり寄って撮ってみましょう。
迫力ある写真になりますよ。
書込番号:3896410
0点
2005/02/07 15:24(1年以上前)
私もR1vをおすすめしたいと思います。室内では意外と広角側のレンズを使うと思います。また、シャッターを押したときのタイムラグが少ないところもいいところです。フラッシュがやや弱いような気がするので、暗くて離れたところの撮影には気をつけた方がいいと思います。ただ、この点はデジカメ全般にいえることだと思います。
書込番号:3896650
0点
2005/02/08 10:47(1年以上前)
最近R1vを購入しました。
R1、R1vへの皆さんの書きこみと、携帯性のよさ、起動&レリーズタイムラグの早さで選びましたが、
レリーズタイムラグ最速0.003秒の謳い文句に、偽りはないようです。
表情がくるくる変わる子どものスナップを撮るときには、
シャッターを押した瞬間の絵を記録できる性能はとても重宝します。
選んで大正解でした。^^
書込番号:3900559
0点
2005/02/08 17:41(1年以上前)
実際のユーザーの皆様のお声を聞けてこのカメラに対しての期待が高まりました。早速購入しに行きます。ありがとうございました!
書込番号:3901809
0点
2005/02/09 18:32(1年以上前)
いつ出るんでしょう?
気になりますね、、
書込番号:3906815
0点
レスポンスの早さと広角、そしてRichoGR1s所有しているという理由でR1vを購入しました。R1にしなかったのは価格差が小さいこと、キャンペーンでR1vにはバッテリーセットが付属すること、R1から青みを押さえたセッティングになっているといううわさからです。使用してみてシャープでない、白とびするなど問題が多く、やや落ち込んでいましたが、解像度や諧調をあまり気にしないと、意外に面白い写真が撮れることがわかりました。人それぞれ撮りたいイメージがあり、それによって選ぶ機種が変わって当然です。参考になればとhttp://homepage.mac.com/toshi1010/PhotoAlbum3.htmlに写真をアップしてみますが、私はこんなR1vとよい付き合いができそうです。
書込番号:3907961
0点
2005/02/13 22:00(1年以上前)
>いつ出るんでしょう?
>気になりますね、、
Caplio R2の映像が出回り始めました。ボタン類はいい感じになりそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=12218596
書込番号:3928023
0点
2005/02/17 19:22(1年以上前)
表の写真はファインダーあるように見えるけど
ファインダー無くなってるんですね。
書込番号:3946676
0点
R2で光学ファインダーっぽく見えている四角い窓はパッシブAF用の窓です。
R1vとかの撮影用レンズの上についた丸い穴が、光学ファインダー用の窓ですね。(確か^^;)
下記URLのR1vと見比べてみるとわかり易いかと。
http://www.dpreview.com/news/0501/05010401ricoh_caplior1v.asp
書込番号:3947126
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
オプティS50iとIXYDIGITAL50とR1Vを購入の候補に挙げて迷ってます。
このサイトを見つけて参考にさせて頂いてますが、多くの方が、同じような機種を候補に挙げているんですね?何だか嬉しくなりました。で、R1Vについてお尋ねします。カタログによると撮影距離が他のに比べると短くなってなってる様ですが、実際はどうなんでしょうか? 今使っているDIMAGE Xtは、フラッシュが弱くて室内写真が暗めだったので、今回の機種選びの大きな要素になってます。
どなたか 感想をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点
レスがありませんで、ユーザーではありませんが、
同じ光量のストロボでも、レンズが暗めだったり、発光時のISO感度が低ければ到達距離は短くなりますじゃ。
R1のW側の到達距離が短いのは、W側開放F値3.3と、やや暗めなのが原因で、実際にもその通りと思いますじゃ。
定かではありませんが、R1のISOオートも自動で200まで上がるのでは?と思われますで、距離が必要な場合はISO400にすれば1mくらい延ると思いますじゃ。
書込番号:3890227
0点
2005/02/06 17:02(1年以上前)
当方、G4Wideを使用しております。フラッシュに関してはどのように表現すれば良いか。。。先日、新年会(PUB)に持っていきました。そこでのシチュエーションを例にします。同じ卓に座っている人を撮るには十分ですが、隣の卓や舞台を撮るには不十分です。感度を800迄上げるとそこそこいけますが、ノイズがかなり目立つようになります。千尋バ〜バさんのおっしゃるとおり、F値が暗いのでいたしかたないように思います。私がよくやる方法ですが、動きのない被写体に関してはスピードライトは使用しません。シャッターは遅くなりますが、見た目の映像に近くとれます。コンパクトカメラの使用用途は機動性を重視したものでしょうから小型で軽くて≠ェ一番よろしいかと。R1Vは基本性能の優れたカメラと思います。他にパナのDMC-F1は少々明るいですので、良いと聞きたことがございます。
書込番号:3891803
0点
2005/02/06 19:29(1年以上前)
詳しい説明有難うございます。今まで 何の設定もしないで、ただバシバシ撮るだけの全くの素人だったのもで、なるほど〜〜っと納得しております。色々工夫しなきゃですね。
このサイトでは超有名な千尋バ〜バさんからまでアドバイスを頂き驚きました。
TnfyさんR1V やっぱいいですかね?これでまた一歩踏み出しました。
有難うございました。
書込番号:3892604
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
R1Vの購入を考えていますが、R1との違いは画素数だけでしょうか?
R1の書き込みを見ると、設定を工夫すればきれいに撮れるが、ノーマルに撮ると色合いが不自然になるとのことですが、このあたりはR1Vで改善されているのでしょうか?
0点
2005/02/07 15:28(1年以上前)
本体の色も違うと思います。R1はシルバーですがR1Vはシャンペンゴールドというかうすいゴールド系の色です。あと、レンズのコーティングが違うのでは?という書き込みもどこかにありました。これについては、私は確認できていませんが・・・。操作感は同じですね。画質については、個人差があるので何ともいえませんが、私は満足しています。
書込番号:3896662
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
風景を何枚かに分けてつなぎ撮りして、パソコンソフトでつなげて1枚のパノラマ写真にする場合、シャッタースピード、露出を一定にして撮影すれば色の変化のない写真ができますが、この機種には「パノラマモード」がありませんが、シャッタースピード、露出を一定にした撮影ができますか?
0点
2005/02/04 18:45(1年以上前)
残念ですが、無理です。
書込番号:3881629
0点
リコーで出しているアプリケーションとアドイン機能で、パノラマの作成は出来ます。明るさなど様々な補正が可能とのことですが、当該機に対応しているか、どの程度の差まで補正可能なのかは分かりません。メーカーにお問い合わせください。
書込番号:3906610
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
昨日購入して、じっくり観察してみますと今更ながらに細部の造りの雑さが目だってしょうがないですw
まあ価格が価格なんでこんなモンでしょうが(汗
ケースのパーツ同士の噛み合わせの隙間や其のほかにもレンズの土台部分の本体との始末の処理の甘さが気になってしまいますね。
0点
2005/02/01 22:52(1年以上前)
値段が安いのだからあまり文句は言えませんが、作りが雑であることには違いない。
所詮中国製だから、写ればいいって感じです。
画質も携帯のカメラに比べて多少良い程度で、決して綺麗とはいえませんね。
安いだけで私も買いました。
書込番号:3869207
0点
2005/02/03 12:40(1年以上前)
R1Vより多少悪い携帯の写真のアップ希望!
書込番号:3876207
0点
2005/02/04 00:18(1年以上前)
安いだけなら他にもいいカメラあるのに、、
作りも気にいらないのに買うなんて
不思議ですね?
作りは結構いいと思いますけどねー
私もR1Vより多少悪い携帯の写真のアップ希望します!
書込番号:3879108
0点
2005/02/04 01:33(1年以上前)
造りの雑さを言ったらRXはもっとひどいですよ。
これだけ隙間や段差があると他のメーカーだったら不合格品である。
R1の写りは良いと思うけど。
書込番号:3879468
0点
2005/02/04 20:34(1年以上前)
もともと予算がないので、いつも型落ち狙いです。で、R1Vが出たのならいい機会だと、これまで我慢してきたR1を買おうかと思っていたのですが、R1Vの画質がそんなに悪いということは、R1のほうはもっと悪いということでょうか? ひょっとして携帯以下? そうかあ、だったら、「R1Vより多少悪い携帯」を買ったほうが安上がりなんだ! というわけで、その携帯の機種名を教えていただけませんか。
と、これはちょっと嫌みですね。すみません。
ただ、ここからは真面目な話。R1やR1Vの画質はそんなに悪いのでしょうか。広角にひかれて明日にでも買いに行こうと思っているんですが、そんなに悪いんじゃ、広角を諦めIXYの40あたりにしようかと迷っています。
書込番号:3882031
0点
2005/02/04 23:11(1年以上前)
私は作りがそれほど悪いとも思わないし、画像もそれほど悪いとは思いませんが。悪い悪いと言う人は余程目が肥えた人なんでしょうね。
それより、この価格で28oの広角、4.8倍のズーム、驚異的なバッテリーの保ち、1pマクロと言った他のコンパクトカメラにない特徴に私は一票を入れます。
書込番号:3882866
0点
2005/02/04 23:49(1年以上前)
北チャン114さんは無視しとくとして、最初の二人は戻ってきませんねぇ...
完璧な作りの他の製品の例を教えて欲しいのですが。
書込番号:3883100
0点
2005/02/05 02:12(1年以上前)
画質はクラス最上とはいいいませんが
まあいいほうといえるでしょう。
各種サンプルで自己評価しましょうね。
設定などを変更することでよい絵が撮れることは
ここにもかかれてます。
そのことが億劫な方にはキャノン製はお勧めできると思います。
この機種(リコー全般?)は使いこなすことに楽しさを
見い出す方に向いている機種ではあります。
微妙なほめ言葉ではありますね、、、
書込番号:3883780
0点
2005/02/05 08:38(1年以上前)
やはり型落ちで買ったものですが、パナのFZ1で望遠と、カメラをいじることのおもしろさがわかり、広角も欲しくなった次第。一方では、S30のノイズレスが気持ちよかったキヤノンも捨てがたく。S60や70ももちろんいいのですが、予算的にどうしても折り合わず。最終的にGXとR1に絞っていたところでした。
諸事情から具体的な価格と店名は書きません(お察し下さい)が、よく行くカメラやさんでは両者の価格差がほとんどないのです。
というわけで、横スレなのに背中を押される格好になりました。すいません。「造りの雑さ」「画質の悪さ」については、まだご意見があると思います。参考になるので、続けていただけたらと思います。では。失礼しました。
書込番号:3884423
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






