このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2005年12月3日 11:03 | |
| 0 | 0 | 2005年10月27日 01:04 | |
| 4 | 5 | 2005年10月21日 16:43 | |
| 0 | 3 | 2005年10月15日 01:00 | |
| 0 | 7 | 2005年9月8日 09:33 | |
| 0 | 3 | 2005年9月6日 03:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
つい先日Caplio R1Vを買いました。
以前は五年前に買ったコダックのDC4800というのを
使っていました。故障がきっかけで広角が撮れるデジカメから
この機種を選んだ訳ですが、当方いろんな仕様や性能について
浦島状態で困っています。
一定容量以上の写真記録にはSDカードが必要なのですが
SDカードの転送速度というのがどう影響するのかが分かりません。
2MB/s〜20MB/s位まで種類があるようですが、
やはり、早ければ早いほどいいのでしょうか?
体感的にも差が出ますでしょうか?
それと携帯持ち歩き用に皆さんはどんなケースを
使用されていますか?見た目衝撃に弱そうなので
衝撃吸収素材で使い勝手のいいケースを教えて頂けると
嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
0点
R1Vなら2Mのものでも支障は無いと思います。
640x480 30fpsなどの動画撮影では、6〜7Mクラスのものでないと、書き込みが追いつかず撮影が停止してしまう事があります。
カメラによっては10M以上のクラスを要求するものもあります。
又、メモリー容量一杯まで連写できるような機種では、遅いSDカードではカタログ仕様の連写速度が出ない事があります。
価格差があまりありませんので、10Mクラスを選ばれるのがいいと思います。
カードリーダを使ってPCへ取り込む場合は、取り込み速度にモロに影響が出ます。
これなど、お勧めですね。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80.html
書込番号:4566666
1点
花とオジさん
返答ありがとうございます。
そのように説明して頂けるととてもイメージしやすいです。
お勧め頂いたブランドの同ダイプの128MBの物を
買うことにしました。
私は一度に多くても20枚くらいしか撮らないし
家に帰ればすぐにデータを外部に移しているので
容量はそのくらいで十分かと判断しました。
書込番号:4568793
0点
自分はCaplioR1VにBuffaloのRSDC-S256Mというのを使っていますが、最近はSDカードも値段が下がってきていますから、予算の範囲内で出来るだけ容量の大きなものを選ばれると良いと思いますよ。
花とオジさんも勧められているような512MBもあると、急に何枚かまとまった撮影をしたくなったときに助かりますよ。
(ちょっとした動画を撮っておくのも楽しいですよ)
書込番号:4569353
0点
CaplioR1Vにぴったりです
クッション・ポーチはウエットスーツの素材で作られた軽くて丈夫なケースを使っています。(使いやすいです)
GYMS(クッション・ポーチ)¥840
ハンズネット:トラベル・アウトドア>バック・サイフ>カジュアルバック>ポーチ
の1・2・3ページで12色有ります。品名:コインケースですが(良品です)
書込番号:4626334
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
はじめまして!
遅ればせながらようやくR1Vを購入しました。
いままで使ってきたFUJIのFine Pix 6800Zを旅行中に紛失してしまい広角で500万画素のデジカメを探していますと店頭在庫品、展示品として20,700円にて販売されていました。
さらにヤマダのポイントも10%、2070ポイント加算です!
私はブラックを買いましたがゴールドの在庫もありました。
28日までの特売のようでしたのでお早めにどうぞ〜
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
初めましてみなさま。
さて、タイトル通りの内容なのですが、手ブレが酷いのです。
以前はフジのF40だったんですが、ほとんどブレはありませんでした。
この機種になってから、やたら手ブレが酷いです。
撮影者のスキルもアレなんですが、ちょろっと酷いです。
個体差なんですかね?
かなり撮影者が気合いを入れないと、すーぐブレます。
(シャッターボタンの押しにくさもあるのかな?)
皆さんはどうでしょう?
ブレやすーいとかありますか?
稚拙な書き込みになってしまいましたが、ご意見の程をお待ちしております。
0点
ちょっと暗くなるとシャッタースピードは遅くなりますね。
撮影データーはシャッターの半押しで液晶画面に表示されますので、ご自分の技量がシャッタースピードがどの速度まで遅くなってもぶらさないで撮れるかというのをつかんで置く必要があります。
それからの話ですが高画素のデジカメほど感度が低いCCDとなっているのでぶらさないで撮れる感度までISO感度を上げてやる必要が生まれます。
もちろん感度を上げると画像は劣化しますので、いやなら感度を上げずにストロボを発光させるか三脚を利用するかという賢明さが必要になります。
手ブレ補正あるいは高感度撮影のパナやフジは手ブレに関しては撮影者に優しくなっています。
書込番号:4509785
1点
前機種の「R1」で「ブレ」で検索すると、プログラムが低速シャッターよりに
組まれているようですから、慎重に構えて撮影したほうがいいと思います。
書込番号:4510527
1点
確かにちょっと暗くなるとシャッタースピードが一ケタ台になったりしますね。
ここはやはり皆さんもおっしゃるように、自分なりのしっかりとした持ち方を見つけて、あとは慣れるしかないかもしれないです。
(慣れるとかなりブレ軽減ができるようになると思います)
撮影対象とか撮影条件を書いてみるとまたよいアドバイスがもらえるかもしれないですね。
どんな持ち方で撮影しているかを書いてみるのもいいかもです。
書込番号:4511432
1点
いやいや、十分素晴らしいアドバイスを頂きました。
皆さんに深く感謝いたします。
私自身は慣れたんですが(それでもたまにブレる)
人に撮ってもらうときに、結構しんどいなぁ。
というのが感想でして。
元々マクロ撮影のために買ったので、文句はないです。
接写に重点を置いて買ったので、マクロは素晴らしいです。
万人向けモデル(ちょっと語弊がありますが)にF10あたりを
買い足ししようかと思う今日この頃です。
さて、稟議書になんてでっち上げよう(笑)
みなさん、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:4512061
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
4年間オリンパスのC-700Ultra Zoomを愛用してきましたが、
今回このR1Vを購入しました。
それにしても、素早い起動とレリーズタイムラグの短さは感動ものです。
(今までC-700Ultra Zoomだったので、なおさら…)
画質もさすが500万画素ですね。
同じ被写体(静物)で写真A4版印刷
(プリンタCanon-MP710 4色タンク)で
C-700Ultra Zoom(200万画素)と比較したみましたが、
その差は明らかでした。鮮やか!
画質は、何というか、個人的には、
めりはりのあるパキッとした印象ですね。…ヘンな表現(笑)
その反面、やや平面的な印象もありますが…
本当はR2にしようかなと思っていたんですが、価格が下がってきたのと、
何でもいいから、やっぱりファインダー付いたのが欲しかったので、
R1Vにしました。バッテリーの持ちも素晴らしいです。
唯一不満な点といえば、液晶ファインダーの画質が
思っていたより白っぽくて見づらいこと。
濃淡の調整はしてみましたが…個体差かな?
とはいえ、適度なホールド感のあるデザインも含めて、
私の使用用途としては十分すぎるほどです。
この価格で、素晴らしいデジカメだと思います。
0点
wakamoto53 さん
私もR1v大変気に入っています。ただ液晶モニターはちょっといただけません。私が持っているR1vの個体差とも思えるのですが、ちょっとした逆光でも構図がほとんど分からなくなります。
それにもまして、携帯性と操作性が気に入って休日にはR1vをポケットに突っ込んでふらふらしています。勿論、私のような鈍らでも何枚かに1枚は結構気に入った写真が撮れます。
書込番号:4452247
0点
R1V買いました(UPしました)。
このカメラも、『シュコッ』スパァ『パシャ』ですね。。
んー。。ごきげんです、楽しみたいと思います。
書込番号:4470210
0点
自分もCaplio R1Vユーザですが、お散歩カメラには最適ですね。
(といいつつも、R3が気になったりしますが)
自分は普段はなるべくISO64固定にして使っています。
これで使うと画質も十分です。
少し暗くなるとすぐにシャッタースピードがすごく遅くなってしまう
のがちょっとつらいところですが、明るい被写体ならば問題なしです。
バシバシ写真を撮って楽しんでくださいね。
書込番号:4504177
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
仕事でRXの後継としてR1Vを使っています。
主にブツ撮りなんですが、画面一杯に入れて撮りたいからとフレーミングの際に対象を液晶モニターに一杯に入れてシャッターを押します。
ポストビューを設定しているのですが、その時に見える画像でも対象は画面の端から端までちゃんと入っています。
しかしすぐに再生してみると、モニターの画面から右側だけがわずかに切れています。
PC上で再生してもやはり画像の右端が3%くらい(目分量ですので大まかです)切れます。
ちなみに左側はちゃんと一杯に入っています。
つまり画像が少しだけ横方向へ伸びている(?)感じなのです。
何枚撮っても繰り返します。
こんなことってアリですか?
購入後約一ヶ月、3000枚くらい撮りましたが気が付いたのは一週間くらい前です。
0点
試しに撮ってみました。R1ですが、ワイ端、テレ端ともに切れることはないですねえ。
歪曲収差が有りますので完全な長方形にはなりませんし、被写体とは縦横比が異なる
ハズですから、いずれトリミングされるのでしょう?
一律に切れるのでしたら、常に右端に多少ユトリをみて撮ればよいのですから対応は
し易いですよね。
書込番号:4399390
0点
PASSAさん こんちわ
単に切れるだけならそうすればいいんですが、画像が横方向へ伸びているとするとブツ撮りだけに正確さを失いかねませんので。。。
今会社へ置いてきてしまいましたので、再度しっかり測ってみようと思いますが。
書込番号:4399449
0点
リコーのデジカメは液晶の視野率が100%では無いことをリコーのサポートから聞きました、
GXの場合、液晶画面のプレビューより撮影後のポストビューの方が写ってる範囲が広く、
その画像をパソコンで見るとさらに広い範囲が写っていて結構気になるんですが、
R1ではその差はわずかで、私の使い方では気になるほどではなかったのですが、
やっぱり液晶画面に写っているより広い範囲が写っていました、
R1Vでもきっとそうなのでしょう。
書込番号:4399535
0点
よく読むと私の症状とは逆なんですね、
視野率100%にしようとして行き過ぎちゃったんですかね(^_^;)
書込番号:4399540
0点
好い加減チロキさんの言われるように、私のもほんの心持ち、広範囲に写ってます。
違う問題かも知れませんが、R1では画面右半分の周辺部がボケる傾向が有りますね。
左側の補正が綺麗だから反って気になります。
これが左右対称の樽型(ワイ端)なら、「安いレンズだから普通でしょ。」で済むのですが・・・
書込番号:4399596
0点
みなさん こんにちは
その後チャートを作っていろいろ試し撮りしてみました。
どうも原因はCCDでもなくレンズでもなさそうです。
いつもはリサイズの手間を省くために640x480ピクセルで撮影しますが、この設定が一番ずれます。
2560X1920ピクセルでは全くずれません。1280x960ピクセルではその中間くらい。
症状はやはり左側は固定されたままで右側の画面が切れます。
最大で3%程度、その分全体に横へ伸びたようです。
これは画像サイズが変わるとはき出す画像に加工がかかるのでしょうか?
CCDの中央部分を切り出すわけではないので、画素を間引くのか画像そのものをリサイズ加工するのかわかりませんが、その際に右側を切り落としているようです。
皆さんはVGAで使う事はあまり無いかもしれませんが、設定がある以上支障があるのは困ります。
一応メーカーに尋ねてみようと思います。
書込番号:4409429
0点
志太泉さん、おはようございます。
> リサイズの手間を省くために640x480ピクセルで撮影しますが、この設定が一番ずれます。
それは未体験の世界ですね。ピント外れで失礼しました。
書込番号:4410199
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
「Caplio R1V」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1v/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
4月にイタリア旅行用に購入しました。
6日間で4500枚撮ってきました。観光写真なのでお見せするほどのものではないのですが、見ても不快にならないと思われる物をアップしてあります。旅行カメラとして参考になるのと思います。他機種も少しだけ混ざってます。
いろいろ不満はありましたが、それなりに使いこなせるようになり、もう2万枚に達するところです。
http://community.webshots.com/user/emu310
書込番号:4389722
0点
近所を歩き回って適当に撮った写真ですが、どうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1389175&un=131033
これで手ブレ補正機能が付いていたら自分にとっては充分なカメラなんですけどねぇ。
書込番号:4393119
0点
R1のサンプル紹介スレッドが無いものでこちらにお邪魔しました
写りの傾向はほぼ同じだと思います 多分^^;
アルバムには他のカメラで撮影したものも入っていますので
機種名情報をご覧下さいませ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=659260&un=109207
書込番号:4404432
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






