このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月23日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2005年3月23日 14:41 | |
| 0 | 0 | 2005年3月20日 23:19 | |
| 0 | 5 | 2005年3月20日 18:54 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 14:36 | |
| 0 | 3 | 2005年3月16日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
いまのR1Vからもっとマニュアル製の高いデジカメで上限35000(信頼性が高いのであれば中古も可)位で買い換える場合は何がいいでしょうか?掲示板の意図とずれますが、ちなみにそういった場合このR1Vはどれくらいでさばけますかね?
0点
どこかの質屋にでも電話していくらで買い取ってもらえるか聞けばいいんじゃ?
R1Vユーザが集う掲示板で「R1V気に入らないんだけどいくらで売れるか」って聞かれても気分悪いよ。
書込番号:4109943
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
こちらの掲示板で勉強しました。デジカメ初心者です。
R2も販売されましたが、金もないのでR1Vにしました。
仕事柄、広角が取れるのが魅力でしたので、購入しました。
コンデジにはまりそうです。R1V君を使い倒していきたいのですが、皆様にいろいろと教えてもらいたいので、よろしくお願いします。
ちなみに、RICOHさんの利用されている方の掲示板ありますか?
こちらに投稿してもよいのですかね...
みなさま今後ともよろしく!
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
みなさんこんにちわ。最近登場したこの機種に興味を持っています。当方田舎のため、まだ実機を見たことも触ったこともないのですが、非常に気になっている点があります。
それはレリーズタイムラグについてなのですが、メーカーサイトによれば、シャッターボタン半押しからは約0.003秒、そしてシャッターボタン全押しでのレリーズタイムラグ(この場合正確にはシャッターラグというのでしょうか)は、約0.05秒とあります。
半押しからの0.003秒は何となく実感が沸きますが、全押しでも0.05秒というハイスピードは全く想像できません。
本当にそのようなマッハでAF動作から、撮影まで0.05秒でいけるのでしょうか?
どうかお使いの方、実感を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
こんにちは。
現場写真なら広角がとれるからRICOHだよ、といわれたので、
調べているところですが、
1.室内の撮影のための広角
2.1戸建ての外観の撮影のときの広角
3.毎日現場に持っていくので携帯性
が必要ですが、
ここの掲示板をよんで室内撮影にはむかなそうなんですが、
携帯性があって、室内の広角もとれるっていうのは、どの機種になるのかなーと。。。ないのでしょうか。。ご存知でしたらおしえてください。
0点
うーん、どうでしょうねぇ。どれくらいの携帯性が許容できるのか、どれくらいの広角が必要なのかわからないのと、使ったこと無いのでスペック的に思いついたものをしいてあげるとすると、
フジF810、F710・・・広角側32.5mmでやや劣りますがもしかしたらこれで足りるかも。レンズが広角端でF2.8、高感度でノイズが少ないので室内撮影に有利。
リコーGX・・・R1Vと同じく広角側28mmからでレンズF2.5からと明るいので室内撮影に有利です。ノイジーだとは思いますが高感度撮影も可能です。
あ、室内撮影に関しては外付けフラッシュ使える機種であれば有利ですね。となるとリコーGXですかね?
詳しい人、フォローお願いします・・・。
書込番号:4080377
0点
2005/03/16 21:05(1年以上前)
下の方のスレ、[3998475]家を撮りたい。を検索してみて下さい。
書込番号:4080967
0点
2005/03/16 22:47(1年以上前)
今日はじめて仕事で使ってみました。私も同じように屋内の様子をとる目的です。
結論から言えば広角28ミリはかなり自由度が高く感じます。L字型の3尺廊下の場合、コーナー入隅から出隅方向に向かってギリギリ両壁1間先まで写せます。(下方向に俯瞰しますが)
もちろん周辺部で歪曲は出ますが寸法取るわけではないので私には問題ありませんでした。
屋内をとる場合対象を収めようと後ろにさがると壁、なんて事がよくあります。前に使っていたE950(ワイド端35mm)だとしょっちゅうありました。そんな時は回転させて自分撮りの要領で無理やり撮ったりしてましたが、今回の現場についてはR1vでフツーに撮る事ができました。たかが7ミリの差ですが広角28ミリは室内現場にはかなりイイと思います。
ただやはり照明のない暗所の撮影はストロボが必要になるのですが、光量&照射角不足を感じました。またストロボはクロス壁に反射してしまいクロス壁は白とび、木部はシャドウでつぶれてしまうのでこういう場合はF10などのように無発光で撮影できればいいナと思います。まさか現場にスポットライトもって行くわけにもいかないですし
携帯性については今までのがE950だったこともあり抜群です(^^)
サイズは極小というわけではないですが十分に小さく、凹凸が少ないためかさばる感じはしませんでしたよ
書込番号:4081558
0点
2005/03/20 18:54(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
もすこし悩んで見ます。
書込番号:4098335
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
掲示板を見させていただいてると、この機種は“レンズが暗い”と良く言われてるのですがそれは他のと比較する場合仕様のどこを見ればいいんでしょうか?
ISO200より上げてしまうとノイズが目立つとのことでしたがこの200で撮影できる状況の限界はどんな感じでしょうか?
0点
2005/03/17 10:19(1年以上前)
> この機種は“レンズが暗い”と良く言われてるのですが
> 他のと比較する場合仕様のどこを見ればいいんでしょうか?
スペック表のレンズ絞り値を比べて下さい。例えばR1は広角端28mmではf3.3ですが、
上位機種GXはf2.5です。この値が小さいほど”明るいレンズ”ということです。
ところで、望遠側ほど手ぶれし易くなりますので、R1の望遠端135mmでf4.8というのは
決して暗いわけではなく、同クラスのコンデジの中では最も明るい部類に入ります。
ちなみにGXは、望遠端85mmで既にf4.3に落ちています。
書込番号:4083240
0点
2005/03/18 14:36(1年以上前)
簡単な内容にもかかわらず情報ありがとうございました。今後参考にして見たいと思います。
書込番号:4088319
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio R1V
FZ10だけでは小回りきかないのでコンデジ購入を考え、Webなどで調べ、
焦点域と原子力バッテリが使いやすそうだがユルい画質が私好みでないR1、コンパクトなS5i、好きなカリカリの解像感があるが新品のないRD-510Zと
さんざん悩んだ結果、サブ機だしちっちゃいOptioのS5iかS50にしよう!
と現物確認にキタムラへ触りにいったところ、Optio S5iがなんと特価
24800円で出ており、ヨッシャ!とおもいイソイソと購入カードを持ち
レジへの途中他の機種も見ていたところ、なんとR1が19800円!しかも黒!
「う〜んこれのワイド端28も捨てがたいんだがナ」と思いつつ、、、ふと
「あれ?黒って型番にVがあるんだっけか?・・・ってこれR1vじゃん」
ということで10秒後には晴れてR1vオーナーとなりました(^^)
家に帰りさらっと使ってみたのですが一番気になっていた解像感はR1よりも
わたし好みのカリっとした感じになっているようです。(サンプルとの比較ですが)
気になったのはストロボの照射角度不足と青かぶりですね。
(青かぶりはWB曇天で解決できましたが)
増感した時のノイズの乗りもけっこうあるし、FZ10に比べると2絞りくらい
シャッタースピードは落ちるしとなかなか操縦し甲斐がありそうです。
色は今でも使っているE950(補色系フィルタ)と似た発色で皆さんが
言うほど気にはなりませんでした。てか目で見たそのまんまの色という感じで
私はわりと好きですね、、
まずはともかく使いたおしてみます(^^)
0点
R1Vが19800円とは、安すぎですね。(当サイト登録店の最安値30700円)
商品とプライスカードを、置きまちがえたのかも?
書込番号:4079009
0点
2005/03/16 12:32(1年以上前)
展示品の現品処分でした(^^)
書込番号:4079251
0点
2005/03/16 21:45(1年以上前)
私も先週末「カメラのキタムラ」で19,800円で購入しました。
EOS7sの見積もりをお願いしている間に、中古コーナーで見つけたのですが
付属品も全部揃っていました。
副店長に中古か確かめたところ、もうすぐR2が発売されるので「今のうちに売り切れ」と指示が
でているとの事でした。
その店には、R1(ブラック)が26,800円、中古R1(シルバー)が17,700円でありました。
しかし、シルバー品は付属品もあるし新品?と思わせる感じでした。
R1のプライスカードにシルバー品がマジックで消してあったので、もしやこの品物かと思いました。
各1台限りでしたので今あるかどうか・・・場所は福島県です。
購入を検討されている人は近くの「キタムラ」へ見に行ってはどうでしょうか?
書込番号:4081161
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






