Caplio R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:519万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

発売はいつになるの

2005/09/01 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

R3の発売日知ってる人いませんか

書込番号:4392317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/01 20:55(1年以上前)

知りません。

書込番号:4392477

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/09/01 21:06(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/pdf/0830.pdf
は違うんですか?

書込番号:4392517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/01 21:08(1年以上前)

9月13日に発売日等の発表がありますね。

書込番号:4392527

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/01 22:36(1年以上前)

そうそう、再来週の火曜日のお楽しみです。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/index2.html

書込番号:4392817

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/02 00:48(1年以上前)

デジタル版「GR」がとにかく楽しみですね!でも5万円以上はするんでしょうね・・・。R3も凄いけど・・・。

書込番号:4393301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/09/02 20:46(1年以上前)

GRデジタル10万円クラス?

書込番号:4394955

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 03:14(1年以上前)

>GRデジタル10万円クラス?

楽しみではありますが、5万円を超えると魅力はないなぁ・・・。

書込番号:4395994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/09/06 10:50(1年以上前)

高くてもいいからGRの名にふさわしい物にしてほしい。
コストダウンのせいで質感や画質が落ちたらそれはGRじゃないと思う。
7万〜10万ぐらいでGR画質なら冬のボーナスで買う予定。

書込番号:4404814

ナイスクチコミ!0


Kz...さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/06 13:04(1年以上前)

ヨドバシ・ドットコムから、いつの間にか、R2が消えました。次機種の発売が近づいているのでしょうか?

書込番号:4405088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写の時、液晶モニターが消えてしまう!

2005/08/28 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

速写性や大型液晶などが気に入り、CAPLIO・R2を買いました。(限定のMB色も気に入りました)

但し、不満なのは、連写の時、液晶モニターが消えてしまい、対象を画面で確認しながら撮れないことです。(ファインダーが無いのが悔やまれます)
後から知ったのですが、レビュー記事などを読むとR1も同様のようです。(宣伝パンフ、取説にも「連写中は液晶モニターは消えます」との記載はないようで、メーカーに苦言したい気持ちです。)

R1、R2ユーザーの皆さんは如何ですか?
連写中に対象と撮影フレーム範囲を確認する何か工夫、コツはないでしょうか?
他の同種、同価格帯のデジカメも同様なのでしょうか?(「連写中も画面モニターできます!」を謳っている高級機?も散見されますが、これに気づいたのは購入後でした)

書込番号:4380221

ナイスクチコミ!0


返信する
torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/08/28 02:38(1年以上前)

あ、、本当ですね。購入して5月になろうとしているのに今知りました。
というくらい連写を求めてないのかもしれません。。どのような物をお撮りになるかは分かりませんが、確実な連写をされるならデジ一眼をお使いになられた方が…答えになってないですね。。すみません。

書込番号:4380595

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/28 11:00(1年以上前)

R1には取り合えず覗き窓が付いてますから・・・でも、例えモニターに表示されても
画素数をうんと落とさないと記録速度・表示速度が追いつかないんじゃないですか?

書込番号:4381102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高速SDカードの動作確認について

2005/08/24 05:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

先日、R2を買いました。
シャッターレリースは最速ですし、連写機能(3パターン)は良く出来ていて楽しく、書込みも早いようです。

容量の大きなSDカードはこれから買うのですが、最速機能を生かしきるために高速タイプ(10M)を買うつもりです。
第一候補は次の製品ですが、メーカーに直接照会しても「R2は動作確認未了」の一点張りです。(なお、同社のHPでは、「R1」は動作確認済みのようです)
本品をR2で使っている方のコメントを戴ければ幸いです。(書込み速度などについて、内蔵メモリー、2Mタイプカードとの比較もあればなお助かります)

ハギワラ シスコン の高速SDメモリーカード「HPC-SD256TP」

書込番号:4370470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/24 10:08(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/#614847
は、動いています。速度比較の方法を教えてください。

書込番号:4370692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2005/08/25 02:19(1年以上前)

やすクン2様、コメントありがとうございます。
「お守り」風デザイン(?)の(超)高速SDカードはR2で動作OKと理解しました。
「速度比較の方法」は特に限定していませんが、2Mの普及型との比較で、実感として、さまざまなレスポンス(サクサク感)、書込みに要する時間(特に連写時)などコメント戴ければ幸いです。

なお、ノーブランドSDは、動作・相性保証付で売っているところもあるようですが、当方はハギワラシスコン社の高速SDメモリーカード「HPC-SD256TP」(信頼の東芝製?)の動作確認を願いたいのです。(我ままを申します)

書込番号:4372715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/25 21:14(1年以上前)

私も先日「Caplio R2」を購入しました。

「HPC-SD256TP」ではありませんが、
「HPC-SD512M2」を買い、サクサク使ってますよ〜

書込番号:4374200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2005/08/26 22:48(1年以上前)

ムンジャクンジュ様、コメントありがとうございます。
ハギワラシスコンのSDメモリーカード「HPC-SD256TP」は、評判も良く、東芝製OEM品であり、CAPLIO R1についてはメーカーが動作確認保証をしているので、最安値(¥3,980、税・送料込み)のAMAZONに注文しました。

書込番号:4377262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 mt29さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
初めてデジカメを購入しようと思うのですが、
以前人からデジカメを借りて使った時に、シャッターを切ってから撮るまでの時間差が気になって…
タイムラグの短いものを色々と比べてみて、
光学ズームが4.8倍と単3電池も使えるというので
Caplio R2がいいかなと思ったのですが、
他に、タイムラグが短くて、光学ズーム3倍以上、単3電池が使えるもの
で良い機種があれば教えてください!
手ぶれしにくいものだとさらにいいのですが・・・
値段は3万円台くらいまでと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:4335692

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/09 00:29(1年以上前)

R2のレリーズタイムラグは0.003秒ですよ
これ以上速く感じるカメラってそう簡単には見つからないんじゃないでしょうか?

書込番号:4335720

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/09 01:17(1年以上前)

ずばりパナソニックのLZ2が希望に添うのでは?
光学6倍ズーム、単3仕様、手ぶれ補正付き、タイムラグ0.008秒、実売3万前後です。

書込番号:4335824

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/09 09:47(1年以上前)

タイムラグという言葉が、シャッターボタンに触れて「ピント合わせ」の時間も含めた撮影全てにかかる「シャッタータイムラグ」なのか、単にシャッターボタン半押ししピントが固定された状態から「全押しして記録されるまで」の「レリーズタイムラグ」なのか?で答えが違ってくると思います。

シャッタータイムラグならば現時点ではリコーのが一番良いです(AFハズレもあるけど・・・汗)

書込番号:4336164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt29さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/09 23:38(1年以上前)

色々なアドバイスをありがとうございます!
タイムラグにも種類があるのですね。
シャッタータイムラグが短いものがいいです。
狙った瞬間をすぐ撮りたいので…
実は旅行で、ディズニーランドへ行くため、パレードなどを撮りたいのです。

パナソニックのLUMIXDMC-LZ2も見ましたが、光学6倍にも惹かれました。
初心者向けなのは手ぶれ機能付のLZ2なのでしょうか?
あと、夜景などの撮影だとどちらがいいですか?
また質問ばかりですみませんが、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4337774

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/10 09:34(1年以上前)

おはようございます(^^)

>シャッタータイムラグが短いものがいいです。
>狙った瞬間をすぐ撮りたいので…

瞬間という表現だとリコー機が有利ですが、他のメーカーの最近の機種も比較的早くなってきているので店頭で許容範囲かどうかテストしてみるのも良いかもしれないですね。
LZ2も5点AFとかよりも1点の方が少し早かったりしていたと記憶していますので店員さんに聞きつつでも良いので色々と試してみると良いかも?


>初心者向けなのは手ぶれ機能付のLZ2なのでしょうか?
>あと、夜景などの撮影だとどちらがいいですか?

ブレという失敗を減らせるという点ではLZ2の手ぶれ補正は有効です。

あとは、富士フィルムが出しているF10は積極的に感度を上げてシャッター速度を維持しょうとするので被写体の動きのブレも多少軽減します。
(手ぶれ補正も高感度も、完璧にブレが無くなる訳ではございません)

夜景は手ぶれ補正機能は意味を成しませんので、三脚などを使いカメラを固定してセルフタイマーで撮影すれば、どのカメラでも似たような結果になります。 失敗で一番多いのはカメラを三脚などで固定せず、手持ちのままで撮ろうとしてブレブレになるパターンです。
机の上においてセルフタイマーで撮る・・・みたいなのでも手持ちで撮るよりは確実に失敗が無いです(^^)

書込番号:4338393

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/10 10:32(1年以上前)

fioさんも書かれてるように手ぶれ補正は手ぶれ防止ではありませんので過度の期待は禁物です。
また被写体ぶれには当然のことながら効果はありません。
やっぱりF10かなぁ?購入条件にはあまり当てはまりませんが・・・。

書込番号:4338475

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt29さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/10 22:04(1年以上前)

レスありがとうございます!!

手ぶれ機能についても大変参考になりました!
やっぱり、カメラに慣れることも大事ですもんね。
旅行まであまり日がないので、まずはお店に行って色々と試してみて、
決めようと思います!
FUJIのF10も気になってしまいました。
こちらもお店で実際に見てみようと思います!

レスくださった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:4339603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:3件

R2、S60、LX1で、どれも一長一短で決めかねています。

銀塩の頃は28mmが好きだったのですが、Ti28は買い損ない、TC-1には手が出ず、GR1はなんか華奢すぎて不安だったもので、結局Ti35をお散歩カメラに使っていました。沈胴の感じがTi35に似ている(気がする)R2が気になっているのですが、色のノリが今一つというお話と、時折画が破綻すると伺ってきになっています。

デジカメとしては、コダックのDC3800をながく使っていました。200万画素とはいえ、33mmのF2.8と割と明るくて広角っぽいレンズで、しかもコダックらしいハデな発色を気にいっていました。ですが、スイッチの調子が悪くなってきたのと、立ち上がりの遅さに、CASIOのEX-Z3を購入したものの、色の悪さと収差の大きさにげっそりして、まただましだましDC3800を使っている状況です。

さて、そこでお尋ねしたいのは、R2やS60、LX1といった機種はDC3800を十分に置き替えられるのか、ということです。必要な条件は以下のとおりです。

1)カラー補正の必要がないコッテリとした色合い
2)30mm以下の広角レンズ
3)手ぶれしづらいこと(手ぶれ補正か高感度の装備)

これに加えて補助的な条件として、

a)5万円以下の価格(安いほうがもちろん嬉しい)
b)画素数がそんなにない(300万画素で十分)

というものがあります。

以上について、ユーザーの方から忌憚のないご意見を伺えればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:4330959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/08/07 13:58(1年以上前)

私も色々デジカメ買い換えてきたけど、
そこまで考えるなら買い替えは無理、

世の中良いほうに向かっているか?といえば、現実は違ってますからね・・・

気に入るカメラに出会うまで何度も買い替えを続けましょう。

書込番号:4332268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/08/07 15:31(1年以上前)

1)カラー補正の必要がないコッテリとした色合い
2)30mm以下の広角レンズ
3)手ぶれしづらいこと(手ぶれ補正か高感度の装備)

フジのE510はどうでしょうか?
手ブレ補正・高感度はありませんが、
イーグリップと適度な厚さがあるので、手ブレしにくいとは思います。(光学ファインダーもありますし)
またE550なら、広角側が32.5mmからになりますが、ISO800での撮影が可能になります。

まあ、LX1の発売を待てるのであれば、待つのが賢明かと思います。(最初は値段が5万円をオーバーすると思いますが)

書込番号:4332425

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/08 00:22(1年以上前)

家の父とそっくり、今、パナソニックのdmc-lc33が現役だったら
お勧めしたいくらい。R2は、不向きだと思います。

書込番号:4333586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/08 00:27(1年以上前)

>好い加減チロキさま

おっしゃる通りですね。ですので、買い換えを続けてきたのですが、なかなかコレというものにはぶつかりません。

>SAGA佐賀さま

おお、F510はこちらの網では掬えておりませんでした。作例を拝見しましたが、確かに発色もフジクローム然としていて私の好みです。単三使用が可能なのもポイントが高いですし、いい機種をご紹介あずかりましてありがとうございます m(_ _)m。あとは、結構キツいと評されている樽歪みがどれくらいか、ですね。それ次第では、LX1と天秤にかけることになりそうです。

>LX1の発売を待てるのであれば、待つのが賢明かと思います。
>(最初は値段が5万円をオーバーすると思いますが)

発売前のサンプルでは、松下らしくなく、意外に色が大人しいのが気になります。ヴィヴィットで、それっぽくなるのならいいのですが。

あと、LX1で不満なのは(値段もそうですが(笑))28mmがパノラマ判でのことだということですね。3:2の画面が好きなので、あまりパノラマ判は使わないと思うのです。そうすると32mmですからねぇ、SAGA佐賀さまの第二候補F550と同じになってしまいます。

いずれにせよ、いままで待っていたのですから、LX1の評判を見るまでは我慢することにいたします。

>a/kiraさま

あらら、私は40代ですが、お父さまと同じくらいの年齢なのかもしれませんね。

ご紹介いただいたLC33は、気軽に使えて楽しそうなカメラですね。カメラを楽しむのではなく、写真を楽しめそうで魅力的です。これで28mmから始まっていたら、中古のものを探してしまいそうです。

それにしても、a/kiraさまもR2は向いてない、というお言葉でしたが、R2をお勧めくださる方がいらっしゃらないのは、やはり色が問題なのでしょうか?

書込番号:4333595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/08 00:55(1年以上前)

R2
ただでさえ掴み所のない四角四面のデザイン、
その上本来グリップがあるべきところに電源スイッチをかねたスライド式のスイッチがあって、
ちょっとした握り加減でスイッチが切れちゃったりします、

ぶれないようにするには気を使いますよ、

色合いは露出オーバーに気を使っていれば色乗りの良いリバーサル風な写真になるからいいと思うけど、
これまた気を抜いてフルオートで撮ってると露出オーバー目で白っぽい写真の量産になるから要注意、

書込番号:4333653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/08/08 19:31(1年以上前)

R2はというと・・・

長所の広角ズーム・マクロ・電池のスタミナをどう思うかというところでしょう。
これらに魅力を感じるのならば、R2はとても良い機種です。
ただ個人的には、R2は忠実に写真を撮る機械というよりは、写真を撮る楽しみを得る機械だと思います。
だからスペックに魅力を感じなければ、E510やLX1を天秤にかけて選んだほうが良いかもしれません。
(LX1は16:9や3:2で撮ると印刷やソフト面で苦労する事があるかもしれませんが)

余計なお世話かもしれませんが、F510ではなくE510です。(E550に関しても)
フジにはFシリーズもあるので分かりにくいですよね。
私の友達も最初は間違えていましたし。

書込番号:4334886

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/08 19:40(1年以上前)

ますます、DMC-LC33お勧めしたくなっちゃいました。
家の父は、、LC33の絵はニューキャノネットQL17/L(キャノンの昔々の銀塩)に当時のコダクロームを入れて撮影したときを彷彿させると、鮮やかな赤、済んだ空色に感動した、懐かしい。と言っております。


R2には、派手さは有りません。おとなしい絵です。ちょっと白飛びしやすいかな。露出オーバー気味だけど、全体としては、暗い絵ですね。
印刷する分にはいいのですが、画面ではちょっと寂しいですね。私は好きですが。

ちなみに家の父は、DC3800から、LC33になって、今はキャノンに転んでます。(あえて機種は伏せます。)

書込番号:4334903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 02:39(1年以上前)

皆さま、的確なお言葉、ありがとうございました。

>好い加減チロキさま

確かにま四角のデザインは手ぶれを増やすようですね。私もEX-Z3に替えてからは、手ぶれが増えてしまいました。その意味ではLX1も危なそうです。まあ、そのために手ぶれ補正を積んでいる、と言えるかもしれませんが。

>SAGA佐賀さま

あらあら、FとEを取り違えておりましたか。ご指摘ありがとうございます。

SAGA佐賀さまの挙げていただいた3点のうち、マクロは実質使いませんし、電池も旅行の際以外はあまり使わないので、私の観点では、どうしても28mmという点でしかR2を評価しきれないようです。

>R2は忠実に写真を撮る機械というよりは、写真を撮る楽しみを得る機械だと思います。

構図と露出で遊ぶこともするのですが、気楽にオートにお任せすることが大半なので、そうなると私には合わないかもしれませんね。残念です。

ちなみに16:9はともかく、3:2についてはこれまで使っていたDC3800がそうでしたので、まったく気にしておりません。

>a/kiraさま

初期のLUMIXものは確かに色が乗っていて楽しかったですね。かなり興味を惹かれたのですが、広角に振ってくれなかったもので、手を出しかねるままずるずると来ています。僭越ではありあすが、お父さまには、ますます写真をお楽しみください、とお伝えください。

ということで、お三方のご意見、ありがとうございました m(_ _)m。これ以上のお話は、R2の掲示板ではふさわしくないようですので、このお話についてはここまでにしたいと思います。

おつきあいいただいて、本当にありがとうございました。

書込番号:4335904

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/09 20:35(1年以上前)

GXやGX8は対象外ですか?
純正ワイコンをつければさらに広角になります。しかも画質劣化はほとんどありません。

書込番号:4337224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RXからの買い替え

2005/07/30 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:2件

1万円台前半で買ったRXを落として壊してしまいました。保証も効かず、修理費13000円とのこと。
特にRXに不満はなかったのですが、それなら少し足して新しいR2を買おうかと迷っています。

そこでR2がRXに比べて優れている点、劣っている点を教えていただけないでしょうか。大きなメリットがあれば代えたいと思っています。特にマクロでのAFの改善ポイントが知りたいです。

漠然とした質問で申し訳ありません。使用目的は主にアウトドアでの撮影です。

書込番号:4316015

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/31 00:38(1年以上前)

8月中旬にR2の後継機種が登場するらしいですね。
下の書き込みをごらんになって、じっくり考えてください。
そして新機種には飛びつかないで、もうすこし待てたらと思います。
最近のデジカメは安くするためにかなり低い基準で出荷しているように思えるからです。
9月までじっと我慢・・・。苦しいか・・・。

書込番号:4316512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/31 06:43(1年以上前)

当方が所持しているのは RXとR1ですが・・・^^;
>R2がRXに比べて優れている点、劣っている点を教えていただ>けな>いでしょうか
R2は新しいだけあって RXと比べると殆どのスペックが上回っています
スペックダウンは(ワイド時の)レンズがちょっぴり暗いところぐらいかな?
仕様上の大きな違いは R2にはファインダーがありませんので
人によっては思案のし所になるかも?です

マクロ時のAF改善ポイント・・・というのは当方には意識出来ません^^;

個人的にRXの方が良いな!と感じるのは「シャッターの半押し」です
R1(R2も多分同じ)はシャッターボタンの感度が繊細なのか?私の扱いが
下手なのか?(恐らく後者^^;) 未だに半押しが難しいです・・。

書込番号:4316845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/02 11:26(1年以上前)

親切な返信、ありがとうございました。
購入価格より修理費が上回るのが納得できませんが今回はとりあえず修理することになりそうです。
でも一回買い替えを検討してしまうと欲が出て駄目ですね。8月中旬に出るという新機種もチェックしてみたいと思います。

書込番号:4321611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R2
リコー

Caplio R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

Caplio R2をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング