
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月12日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月11日 22:39 |
![]() |
0 | 27 | 2005年4月8日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 13:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月28日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日買ったばかりです。
ほとんどの場合逆光の時ですが、スミア現象がひどいのです。
画面がほぼ真っ赤になることもあり、静止画像にも
映り込んでいました。
メーカーに問い合わせたところ、動画にはこの赤い帯が
映るとのことで、非常にがっかりしてしまいました。
(静止画の場合、記録画には影響ないとのことです。映りましたが…)
カメラの仕様で、できるだけ光を避けて撮影するしか方法は
ないと回答がきました。
今まで出会ったデジカメでは見られなかったので
なかなか納得できずにいます。
みなさんもそうですか?また、こうするといいよ等アドバイスが
ありましたらなんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
この手のカメラにはフード装着は無理なのですが、マジックテープを
切ってレンズ筒の廻りにケラレが出ない長さで巻いてみて下さい。
少しは減少が抑えられると思います。
書込番号:4147467
0点

それはスミアではないのでは?
フレアかゴーストではないでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
スミアは光の筋です。
書込番号:4147793
0点

返信ありがとうございます。
>良き日さん
なるほどです!レンズの筒の廻りに自作のフードを付ければ良いのですね。
少しでも現象が抑えられるのなら、すぐにやってみたいと思います。
大袈裟ですが、かなり落ち込んでいたのでアドバイス頂けて
嬉しかったです。ありがとうございました!
>かっぱ巻さん
サイト拝見させていただきました。
カメラに詳しくないのですが、フレアやゴーストと言われる写真の
ものとは違っていました。スミアと言われる光の筋とも違いました。
静止画像に映っていたのは赤い帯で、太さは様々で幾重にも重なっているのです。
教えてくださったサイトはとても勉強になりました。
サイトに載っていた方法も試して様子を見てみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:4149012
0点

にはちさん
明らかに分かるような帯があるなら、もしかして不良品じゃないの?
画像アップ希望!
書込番号:4159129
0点



皆さん始めまして。
現在CASIOのEX-Z3を使用しているのですが、マクロが寄れないのと
夜景が綺麗に撮れない・子供の写真などが被写体ブレするので、
最近のデジカメに買い替えを検討しています。特に子供の写真などは
オートでは絶対にタイミングが合わないので、撮影に予知能力が
必要だ!!と、思うほどです。
Caplio R2は非常にシャッターレリーズタイムラグが短く、ワイド
レンズにズームが4.8倍と欲しかった機能がある・・・ように思えます。
Fine Pix F10も同じように高速動作するようですが、
1.子供の写真がとりたい
2.連写したい
3.マクロでうんと寄りたい
5.夜景・室内撮影したい
皆さんはどのようにお考えでしょうか、ご意見をいただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

フジのF710やF810も候補に入れてみてはいかがですか?
35mm換算で32−130m、高感度撮影がまあまあ得意な機種ですよ。
マクロは8cmまでですが。
書込番号:4145558
0点

マクロはリコーの圧勝じゃが、室内や夜景撮影じゃとF10有利ですじゃ。
R2は開放F値が暗めじゃで、室内には向きませんじゃ。
フラッシュを使うなら問題はありませんじゃが・・・。
お子さんの被写体ブレにも、高感度で高速シャッターの使えるF10有利ですじゃ。
機械のタイムラグは短くても、人間の反応速度の問題もありますで、いづれにしても、ある程度予測しながらの撮影になるかと思いますじゃ。
書込番号:4145701
0点

何故4.が無いのか不思議ですが…(笑)
3についてはR2有利でしょうが…1と5はF10ですね。R2には厳しいでしょう。
どれを優先するかで…おのずとどちらを選択するか決まってくるでしょうね。
書込番号:4145924
0点

blues009さんが、最優先する希望は恐らく「1.子供の写真がとりたい」なのではないでしょうか?
もし、そうならブレに強いF10が良いと思います。
⇒さんも書かれているように、どれを優先するか、だと思いますよ。
ただF10はXDカードなので、カードも買い換えないといけませんね。
ちなみに私も「次に買うならR2かF10だな」と思っています。予算が無いので買えませんが・・・
高感度でブレ知らずのF10か、広角&高倍率ズームとマクロのR2か、どっちもいいなぁ・・・
書込番号:4147181
0点

>D70にはまりかけさん、千尋バ〜バさん、豆ロケット2さん、⇒さん
皆さんアドバイスありがとうございました。
やはり優先する用途に合わせて購入するのが良いのですね
(用途に4.が無いのは。ご愛嬌と言うことで(^^;) )。
個人的にマクロ写真が好きなのですが、豆ロケット2さんのおっしゃるとおり、現状は子供の写真が優先なので、F10が有力候補となりそうです。これから予算の工面を検討したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4147420
0点

>すすーさん
写らないよりマシな程度ですよ。 ノイズは結構あります。
しかし前向きに考えると、L版等で印刷すれば、あえて高感度で撮ったざらざらな感じも悪く無いかなと思ったりしてます。(笑)
Neatimage掛ければ、ディテールは落ちますが大分ノイズは減らせますけど。
私は積極的にISO400、800を使用しています。
もちろんF10の様に綺麗ならそれに超した事はありませんが。
書込番号:4150396
0点

私はR1vのユーザーですが、R1vのISO800モードの画質はそれなりに使えるという印象でした。なので風景撮影メインで室内でも多少は使う、という方ならCaplio R系イチオシです。
室内メインだとR系オンリーではつらいですね。
私は、今在庫処分中のR1vを安く買って、余ったお金で銀塩のNATURAを買いました。この組み合わせだと、昼間と夜でベストマッチングな使い分けができます。高感度モードでの画質も、F10より銀塩NATURAのほうが遥かに上ですし、オススメの組み合わせです。
値段も高値安定のF10と比べても、R1vとNATURAで数千円も違いませんし。
書込番号:4156272
0点

マクロは捨てて(笑)なんとかF710を探して25000円くらいで
買いましょう。あとはマクロ担当で9800円でG3 G4
も少し出せるなら15000円でニコン3700 動画、マクロ担当です
子供撮るならサイクル連写、室内撮るなら高感度F710いいですよ
3月で在庫一掃したとこ多いですが
書込番号:4158744
0点



今晩は
価格comへは初めての書き込みです。
dekkueuと申します。
デジカメでカメラ再入門者のシルバー世代です。
私も昨日、R2をカメラのキタムラで買って来ました。33,800円でした。
早速、夜の室内でテストで写してみました。
何だかノイズが目立つし暗部がざらついて居るなぁと思いました。
それに解像感がいまいち悪いなぁと思いました。
今まで使っていたコンタックス300RTと比較してみましたら、やはり
ノイスが目立つし鮮明さが悪いです。
MENUのシャープネスでシャープに設定しても300RTの方が鮮明でノイズが
少ない感じなのでR2にやや失望してるところです。
皆さんはそんな感じに思われたことはありませんか?
下のURLはテストで写した比較写真(汚い室内でごめんなさいm(_ _)m)です。
写真は同じ画角に切り取っていますが、リザイズはしていません。
原画のアップなのでファイルサイズが1枚300KB前後と重いですが、2種4枚です。
http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050403.html
0点

dekkureサンのいまのところのお考えとしてはR2は良いのですか?今ひとつなんですか? 細かい二ユアンスは購入して実際に使ったご本人でないと解らないポイントがいろいろとあると思いますのでまたのレポートを興味深く待っています・・・
書込番号:4142387
0点

dekkuruさんの画像を見ると、ISO100のときはコンタックス300TR
とリコーR2とであまり差はないんでは?
たぶんR2は暗いところでISO感度を上げてしまうので、ノイジーな
画像になるんだと思います。
暗くて感度上げてもノイズが少ないのは富士のF10ですね。不思議
なくらいノイズが気になりません。
といってもF10はxDカードなので買わないけどね。SDカード版が出
たら、たぶん買う。
書込番号:4142754
0点

R2購入今一歩さん
今晩は
R2はやや今ひとつという感じなのです。
でも、もう少し色々写してみたいと思います。
私が何時も写しているのは昼間の景色や車が入った被写体を写すのが多いんです。
今日昼間に写してみたら暗部のノイズが気になってしまいます。
それと、色合いがやや濃いような気がします。
車を写すときはクロームメッキの冷たい輝き、光沢感などがリアルに出て、暗部はざらつき感のない滑らかな感じが出ると良いなぁと思いますがR2に望むのは酷なのでしょうかねー。
白い車があると白飛びしやすくてうーんって思います。
写す知識と技量が少ないし下手なのも重なってため息が出ます。
http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050404.html
書込番号:4142987
0点

おおうさん
今晩は
神経質になりすぎているかも知れませんね。
R2でもう少し写し慣れてみます。
富士のF10は当地キタムラの店長に勧められたんですがxDカードだったので
思いとどまったんです。
買っているのがSDなのでSDが必須条件なんですよ。
書込番号:4143019
0点

昼間であれば、ISO64で固定した方が良いですよ。
これが基本感度かなと思います。
あと暗部のノイズは、このカメラではしょうがないですね。
中間色部の偽色(色ノイズ)は、積極的に撮っている方ではないと思います。
あと色が濃いめなのは、若干アンダー気味だからだと思いますよ。
その代わりに空が深い青色に・・・。
dekkuruさんの用途だと、R2は少し酷かもしれませんね。
以前使用されてたC3030ZOOM、PowerShotG2は基本感度も高く、開放値F1.8、2.0と明るいレンズを使用しておりますので、画素数以外は前者の方が綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:4143574
0点

VORPAL BUNNY さん
こんにちは
昼間ではISO64が良さそうですか、次回試してみます。
>空が深い青色に・・・。
ってやっぱり見ていて気持ちが良いですね。
PowerShotG2の写真の感じは好きでした。
バッグの口が開いていてコンクリートの上に落として壊しちゃったんです。
yahooオークションの中古品でしたが、買って一週間の友でした(涙
皆さんに色々とご教授いただいて嬉しいです。
書込番号:4143673
0点

昼前のワンコ達と散歩へ行ったときに写してみました。
色の濃さだけ「薄め」にしてISO、WBはAUTOです。
青空が薄い感じの天気でしたので、割合自然な感じに近いと思いました。
でも、ノイズ感はあります。
それとワイド側で写真上部左右に蹴られみたいな暗い影が出るんです。
http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050405.html
書込番号:4143733
0点

dekkuruさんはもっとデジカメとR2について調べるか、もしくはさっさとR2を売って別の機種を買ったほうがいいと思います。
リコーはノイズ大目です。画質に神経質な人にはおすすめできません。
また、感度オートだとISO150程度までしか下がりません。デジカメでは感度が高ければ高いほどノイズまみれになります。
昼間はISO64固定がリコー機種では常識です。
ワイド端のケラレは特にないように見えますが?
気になるのなら別機種に買い替えがいいでしょう。
リコーのデジカメはどれも使う側にそれなりの使いこなしを要求します。オートのまま適当に使うのには不向きな機種です。
不満を抱えたままネットで悪評を書き散らながら使い続けるのは、貴方にとってもメーカーにとっても不幸でしょう。
書込番号:4144929
0点

どざむらさん
今晩は そうなんですか、
リコーのデジカメは使う側に使いこなしを要求するカメラなんですか
知りませんでした。
昼間はISO64固定がリコー機種では常識なんですか
それも私は知りませんでした。
R2を使いこなしてからここへ来た方が良かった訳ですか。
私はR2買って使って感じた事を正直に書いただけです。
また、ここでは良いことしか書いたらいけなかったのですか。
そんなことは無いと私は思います。
デジタルドリームキッズ2005さん
pattayaさん
VORPAL BUNNYさん
R2購入今一歩さん
おおうさん
色々とありがとうございました。
感謝いたします。
このスレッドはこれで終わりにしましょう。
書込番号:4145234
0点

リコーのデジカメはノイジーだし、苦労して当たり前というのが、悪評なのではありませんか?
事実は事実として、それを改良していくことが、ユーザーにとってもメーカーにとっても幸せですよね。
こういう掲示板はそのためにもあるわけですし、具体的な使用感のレポート、それに対しての現状での使いこなし方法のやりとりは、何度でも何度でも、繰り返す価値があると思いますよ。
書込番号:4146315
0点

お、F10板で悪評を書き散らかしていたどざむらさんがこんなところに…
・高感度で暗い場面に強い
→ 肝心の画質が糞なので短所へ
・電池の持ちがよい
→ 他の機種でも同等の持ちのものが数多くあるので備考へ
・シャッタースピードが表示される
→ 当たり前なので備考へ
・殺人AF光線についてはもっと表現を強く強調すべき
その他、短所欄は信者の言に惑わされずそのまま。
書込番号:4146643
0点

いまさらですが、dekkuru さん は銀塩からデジタルへデビューしたてのため、フィルムにはない階調性の狭さやノイズに違和感を強く感じられたのかもしれません。
特に1/2.5インチの小さいCCDを使ったモデルは、どのメーカーのものでもトーンの幅が狭いですし、リコーは、以前からノイズが多い点や、液晶が非常に見にくく、感度も低いため露出があいにくい点などが欠点としてあげられていました。
私も以前このサイトで、G4Wideの液晶の見にくさと露出の不正確さについて酷評し、スポット測光を使いこなしなさいといったライカユーザー向けのようなレスが返ってきたこともありましたよ。
リコーのデジカメはたしかに使いこなしを要求しますが、液晶についてはR2でかなり改善されたようですし、やはり違和感を感じられた部分はユーザーの声として率直に書かれることで、次世代モデルが改善されることにつながると思います。
書込番号:4146656
0点

shumさん
ご親切にありがとうございます。
>事実は事実として、それを改良していくことが、ユーザーにとってもメーカーにとっても幸せですよね
全くその通りだと思います。
>現状での使いこなし方法のやりとりは、何度でも何度でも、繰り返す価値があると思いますよ。
お説の通りだと思います。どうもありがとうございました。
クリック3秒前さん
どうもありがとうございます。
今まで使って気がデジカメが期待を裏切らない結果をくれていたので余計そう思ったのかも知れません。
R2は素敵なところもあります、だから買ったのですが・・・。
電池は持ちが良いですし、いざと言うとき何処でも入手出来る単三乾電池が使えるって良いと思います。
それとワイド側が28mmってやっぱりとても良いです。
昨日今日と使っていて気になったのは書き込み時間が長く感じたことです。
その間何も出来ないですから・・・。
snapshooterさん
>フィルムにはない階調性の狭さやノイズに違和感を強く感じられたのかもしれません。
これは何時も思っていました。
デジカメは2001年4月にオリンパスの3040Zoomを初めて買ったんです。
あれから4年経っていますが私のデジカメ技量は上がりません(^^;
カメラに限らず量産製品のAuto機能は、多くの購入者が普通に使って、その商品が持っている機能なり性能を過不足無く使うための機能だと私は思います。
マニュアル機能でアジャストして使う部分は、その商品が持っている機能なり性能を100%引き出せる技量の応用部分だと思います。
その為に自分では気がつかない使いこなしについてやりとりを行う為にも掲示板があるのだと思います。そしてメーカーでも気がついて居ない使いこなしが発見できて素晴らしい結果を引き出せたらそれが上級者の域あるいは達人のわざだと思います。
書込番号:4146739
0点

書き込み時間ですが、高速SDカードを使うことで
多少改善されますよ
私はノイズについては比較的寛容なのですが
露出のばらつきにけっこう苦労します(夜間ですね)
時間があれば複数枚撮るようにしていますね
書込番号:4146935
0点

このスレッド、終わりにしようかなって書きましたが続いています。
ごめんなさい(^^;)
<試写〜続き>
クロームメッキの冷たい輝きや光沢の質感が出てくるようになってきだしました。
暗部もノイズが目立つ感じからやや逃れています。
これだと良いかなぁって思える感じに近づいています。
(1)と(2)は昼間で(3)は夜の室内です。
ISOは100でしたので、次回の昼間はは64で写してみたいと思います。
pattayaさん
ありがとうございます。
次回購入は高速SDカードにしてみます。
メモリもだいぶ安くなってきましたが、1Gとなると買ったら財布が軽くなって寂しいです(^^;
デジカメなので同じ被写体をバシャバシャ撮っていますが、後で確認してみたら少しずつ違っているので驚きます。
http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-R220050406_01.html
書込番号:4147081
0点

ご報告です。
スライド電源スイッチで電源をOFFにしてもレンズカバーが閉まらない現象が昨日から度々出だしました。
買ったキタムラへ持って行ったら新しいのと交換してくれました。
交換していただいたR2は、交換前のR2よりも書き込みが早いです。
感じとしては、F2560で5〜6秒だったのが2〜3秒になったような感じです。
書込番号:4148750
0点

ありゃ、残念でしたね < 不良機
書き込み時間も違うとなると密かにファームが変わっているのかな?
書込番号:4149234
0点

pattayaさん
不良現象が早く出て良かったです。
買って4日目なので新しいのと取り替えましょうって言うことに(^-^
書き込みはフラッシュを使うと時間が長くなるようですね。
それにしても、少し早くなったように思います。
それと、ノイズ感が少なくなったようなきがするのですが、気のせいなのかなぁ。
書込番号:4149478
0点

工業製品なので、検査範囲内でのCCDの当たりはずれはあるかもしれませんね。
私はCCDの画素抜けがありまして、交換予約中です。
今週末に交換ですけど、良い方向に転ぶと良いんですけどw
書込番号:4149774
0点

VORPAL BUNNY さん
お早うございます。
そうですね、検査範囲の両極だと受け入れ検査基準によっては結構開きがありますからね。
VORPAL BUNNYさんの交換が良い方向に転ぶよう祈っています。
書込番号:4150273
0点



デジカメ初心者です。
そろそろ買いたいなぁと思い、量販店の店員さんに
@たくさん撮れる
A電池が長持ち
B風景や動物が手ぶれなく撮れる
条件でオススメをきいたところ、このカメラがイチオシでした。
シャッター速度が速いところがいいかな〜と思いましたが、
いかんせん初心者なので・・・みなさんはどう思いますか。
買うときに気をつける点や他の対抗馬などありませんか?
0点

おはようございます。
(機種依存文字を避けるため()使用)(1)(2)は同じことと思いますが、間違いなく長持ちです。(3)に関しては、いささか?マークです。手振れに関して、FX7が引き合いに出されることが多かったのですが、持続力で×。代わってF10の登場、これに関してはISO感度を上げても実用範囲ということで歓迎されてますが、xDカードにこだわる方には×。
では、消去法で、私はR2でよいと思いますが、手振れ補正搭載のL2あたりがいかがかと。(ただし、Rシリーズの広角は本当に重宝しますよ)
書込番号:4119490
0点

一つ森さん、ありがとうございます。
これから電気屋さんに行くのでLZ2を見てみます。
書込番号:4120216
0点



私今現在IXY400を持っています。発色が良く使いやすくとても重宝しています。しかし他のコンセプトから2台目が欲しくなりました。そしてこの度R2が世に出ましたね。リコーの広告そして今までの皆様の書き込みを拝見するとR1Vとのアドバンテージが液晶の大きさだけのような気がして、だったらそれだけならばR2ではなく価格がこなれてきたR1Vにしようと考えています。使いやすさも書き込みを見ているかぎりR2のほうがマイナスのような気がしますので・・・本当に迷います。でも必ずどちらかにしたいのです。他の機種は全然考えていません。どんなご意見でも参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。
0点

R2には同梱付属品としてバッテリーとチャージャーが標準装備されていますが
R1Vにはアルカリ電池しか同梱されていなかったと思います・・確か・・?
(もし間違っていたら 本当に御免なさい!)
ニッケル水素電池と充電池は現在お持ちでしょうか?
もしお持ちでなかったら R1Vを購入された場合 ニッケル水素充電池セット
か リチャージャブルバッテリーセットの追加購入が必要だと思いますので
5千円程度高く付くかもしれませんね
書込番号:4105964
0点

R1Vにもリチウムイオンバッテリー&チャージャーが付属してますよ(金パナも)
R1の初期モデル以外に付属していないんですよ。
# と言ってもほとんどのR1にバッテリー&チャージャーが付属している様ですが。
R2、AFの精度がR1Vより上がっているらしいのが気になりますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/point/point_04.html
書込番号:4106170
0点

予算に余裕があるのなら新機種のほうが何かといいのではないかと思います。が、R2では光学ファインダーがなくなっているので、必ずしもR2>R1Vというわけではないですね。
今ならR1Vは在庫があればキタムラで19800円で買えますから、R1Vでもいいかもしれません。
書込番号:4106456
0点

田中希美男プロがR2の改良点について大変興味深いインプレを述べておられます。
http://www.thisistanaka.com/diary/200503.html
R1を2台使っていまして、どちらも横に構えて右側に歪曲収差が現れます。広角レンズは大なり
小なり湾曲や周辺光量落ちが出ますので、値段と高倍率なことを考えると大変優秀だと思います。
ただ、左右対称でなく片側だけボケるというのが気になっておりまして、田中氏の言われる改良が
R1Vにはなされてなくて、R2からだとしたら、この値段差は十分納得できるものだと思います。
書込番号:4108282
0点

友人のR1を借りて広角デジカメが欲しくなり、最近物色をしていますがR2に期待しつつパワーショットと比べております。
R1の私なりの使って見た長所・短所ですが
シャッターレスポンス・マクロ・バッテリーライフ・広角レンズ・ホールド感・高感度モードは良いです。特にバッテリーは再生をしながらでも250枚以上撮影できますのでどこへ行くにも電池を気にしなくて良い点は◎です。
液晶が反射するのと暗いので晴れた日は見にくい・テレ端でのピントが甘い・赤紫のすいれんが青くなってしまうなど色の再現性が今一つ・赤目フラッシュ使用で露出がオーバーになる・露出は標準でオーバー気味・動画は画質の割りにファイル容量が大きい・ボタン操作感が悪い等が気になる点です。
ヨドバシで見てきましたが、液晶で見る限りフラッシュも含め露出の癖は直っているようです、またワンタッチで液晶輝度を最大に出来たりADJボタンと十字キーが連携し機能を切り替え出来たり、押した感じが判りにくかったボタンも他社並みに質感がUPしておりなかなかの出来ではないでしょうか。液晶に油が付くとの書き込みもありますが個人的にはこちらのタイプのほうが映り込みが少なく野外での視認性は上だと思います。
CCDもR1Vの500に対し502万画素と物が違うようなので、発色やノイズ等も改善されている可能性が有るのでは?と思いました
ファインダーを廃止し大きい液晶も◎で殆んど買う気になっていますが、最終判断はレビュー記事などのレポートを読んで決めたいと思っています。
書込番号:4110712
0点

>CCDもR1Vの500に対し502万画素と物が違うようなので
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.htmlでは500万画素と502万画素になっていますが
リコーの宣伝戦略(?)で実際は同じ物じゃないですかね?
R1V http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1v/spec.html#02
R2 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/spec.html#02
両方とも1/2.5型原色CCD,総画素数519万画素,有効画素数502万画素ですよ。
書込番号:4110855
0点

皆様のお返事本当に感謝しています。特にcoreroadさんの具体的なご説明本当にありがとうございました。皆様への返事が遅くなり失礼しました。これから自分の手で操作性など納得のいくまで確認してR1VかR2のどちらかにする予定です。
書込番号:4124190
0点





2005/03/19 18:11(1年以上前)
R2では設定できませんよ。リコーならGXが設定できます。スペックの中で「マニュアル(P)」とか「シャッター速度優先(SかTv)」と書いてるのが設定できるやつです。機能が付いていれば遊べて楽しいです。でも写真好きの凝った人でないと、多分あまり使わない(使いこなせない)と思います。
書込番号:4093432
0点

GX2が気になる私さん ご返信どうもありがとうございます。
参考になりました。
GX2時自分も気になっている一人です。
書込番号:4094984
0点

カタログには「8、4、2、1〜1/2000秒」と書いてありますが・・・
出来ないのかな?
書込番号:4095051
0点


2005/03/20 01:15(1年以上前)
R1Vでの話しですが(R2も同じだと思うので)
メニューの「長時間露光」で1,2,4,8秒は選べますよ
その他(1〜1/2000秒)は選べないけど。
書込番号:4095511
0点


2005/03/20 23:30(1年以上前)
お〜っ!なんと、そうだったんですか。大変失礼しました。愛犬はコロ さん、いい加減な回答して済みません。豆ロケット2さんと:-)(-:さん、ありがとうございました。
書込番号:4099888
0点

GX2が気になる私さん 豆ロケット2さん :-)(-:さん
レスありがとうございます。
パナ製DMC-FX7を使っているのですがシャッタースピードを1秒までしか
マニュアルで変えられないのが難点で他には満足しているのですが・・
後継機としてリコーのデジカメも考えている途中です。
GX2の情報っていつ頃でるのでしょう・・・
みなさんどうもありがとうございます。
書込番号:4100238
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





