
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 09:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月3日 11:28 |
![]() |
0 | 11 | 2005年5月1日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一週間前にR2を買って、GWにいろいろ撮りまくってきました。
ツーリングでよく風景を撮るのですが、撮ってみて一つ不便なことがありました。
それは、SCENEモードを遠景やポートレートに合わせても、電源を入れ直すとそれが通常撮影モードに戻ってしまうことです。電源を入れ直すたびに設定し直すのはすごく不便なので、なんとかしたいのですがこれってそういう仕様ですよね??
Caplioは初めて購入したんですが、以前よりこういう仕様だったのでしょうか。
また、外で撮影すると、日光が当たっている部分はきれいに撮れるんですが、影になる部分がどうしても黒つぶれしてしまうんですが、どなたかうまく撮影する方法を教えていただけませんでしょうか。まあこれはR2というよりも私の問題なのでしょうが・・。
0点

私もR2を購入しいろいろな撮影の試し撮りをしています。
電源をオフにしたときの設定値の初期値に戻る機能ヤ保持される機能の一覧は取扱説明書の163ページを参照ください。
画像の影が黒く暗くなる現象についてはOSがWindowsxpのSP2でマイ ピクチュアのスキャナとカメラのウイザードによってプリントするとそのような現象になることを以下のところで知り最新のドライバのインストールで解決できましたので参考までにお知らせします。ただし私のプリンタはEPSONのPM-A850ですが。
http://www.i-love-epson.co.jp/support/os/information/winxp_sp2/spc.htm
書込番号:4223590
0点



週末金曜の夜から日曜日にかけてビックドットコムをチェックしてみて下さい。値段は流動的ですが、底値は35100円のポイントが15%つきます。それを印刷してビックカメラかヨドバシカメラに持ち込み、交渉してみて下さい。私の良くやる手なので、ご参考までに。
書込番号:4178820
0点

秋葉原のキタムラで\34800 256MBSD付
デジカメ下取りあれば更に¥2000 OFFでした
私は別のデジカメを買いましたが
友人がこれを買いました。
書込番号:4187669
0点

23日の土曜日に、御徒町の多慶屋で、¥34800でした。前から欲しかった、R1は、¥29800だったので、どちらにしようか悩み、帰ってきてしまいました。
書込番号:4189346
0点

キタムラ埼玉富士見野店で、先週から28700円でした。
カメラ下取り2000円でしたので、26700円。
512MB(IOデータの20MB高速タイプ)が7000円で、計33700円でした。
書込番号:4189471
0点

4月29日のみどりの日に、上野ヨドバシで、即決なら34500円を提示されました。こどもと、動物園に行く前で、こどもがぐずったので、後でまた来ますと出かけなくてはならず、買いませんでしたが、欲しかったなあ。ポイントも15%つきますし。連休後半は、仕事で買い物に行けません。どなたか、最近、BICやヨドバシで買いましたよという方、書き込みをして下さい。
書込番号:4209888
0点



以前、京セラFinecam SL400R を使っていました。しかし、数回使用した後からはバッテリーをフル充電しても立ち上げ後、2,3分もすればバッテリー切れになってしまうという非常に使いにくい状況に陥ってしまい(当たり外れがあるようでした)、このたび新しく買うことにしました。
今回の購入条件は
1.SDメモリであること
2.バッテリーが長持ちすることと乾電池でもつかえること
上記2点をふまえいろいろ調べたところ、RICOH Caplio R2 が候補にあがってきました。
リチャージャブルバッテリで500枚という言葉やRICOHのHPにある4日間の沖縄旅行での実験なども見ましたが、実は今度10日間の海外旅行に出かけます。
ほかのカメラの掲示板でリチウムイオン充電池 CR-V3 というものについて書かれているのを見ましたが、この R2 にもそれは使えるのでしょうか?もしくは乾電池でも十分役目を果たせると考えてよいものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/spec.html
仕様表の「電源」欄にCR-V3は載ってませんので使わないほうがいいと思います。
尚、CR-V3は充電できません。充電できるのは、RCR-V3だと思いますが・・・
書込番号:4190415
0点

じじかめさん ありがとうございます。
カタログで他機種との比較検討ばかりしていて、R2についてもっとじっくりみるべきでした。ご指摘のRCR-V3 バッテリーを予備で購入しておくのが、一番いいですね。
前回購入時に量販店のカメラコーナーにいた人(メーカー担当と思われる)が勧めるがままに購入してしまい、カメラの機能などには満足していたものの、バッテリーがあまりにも持たないため、「だまされた」ような気がし、今回カメラ売り場へ下見に行っても店の人に対して疑心暗鬼でした。
しかし、カタログだけを見ていると知識のない自分を信用できなくなってきて、どんどん不安が募る一方で・・・。
もう少し検討した上で、主人と相談し購入したいと思います。
書込番号:4190601
0点

CR−V3(リチゥム電池)に対応していない機種は、
RCR−V3(リチゥムイオン充電池)もダメと思いますじゃ。
予備電池が必要なら、付属の電池と同じものを購入されるのが充電器も共用できて一番便利と思いますじゃが・・・。
万一の時には単3電池が使えますで、旅行には充電器とコンセントプラグ変換アダプタを持って行かれれば、十分と思いますじゃ。
書込番号:4190867
0点

SDカード、乾電池仕様で電池持ちが良さそうなのには、パナのLS1もありますじゃ。
手ブレ補正も付いてますじゃ。
CR−V3には対応していませんじゃが・・・。
書込番号:4190872
0点

千尋バ〜バさんのレスの通り、CR-V3の使えないデジカメには、RCR-V3も
使えませんのでご注意ください。
RCR-V3の対応機種は、下記サイトの「対応機種」をクリックすると表示されています。
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
書込番号:4190939
0点

あれ?RCR-V3ならおそらく使えるのではないかと思いますが。
RCR-V3とCR-V3の違いは、CR-V3が完全な楕円なのに対してRCR-V3は片側に凹みがあります。
ですから乾電池2本で電池用のガイドが付いているタイプではCR-V3は使えませんが、RCR-V3なら入る可能性が高くなります。
あと3時間ほどで帰れる(休憩中^^;)ので、形状は一度見てみます。
ただ新規に購入するなら純正のバッテリーを購入した方が良いかと思います。
リコーのDB50とRCR-V3はほぼ同じ様な構造で、接点部がDB-50は独自で、RCR-V3はそのまま乾電池用の接点を使用します。
電圧はDB50,RCR-V3とも3.7Vあります。
乾電池使用部分には電源安定の為にも昇圧回路が組まれていると思います。
その場合RCR-V3の3.7Vを入力しても、おそらく壊れないとは思いますが、想定外の電圧の為、どうなるかは判りません。
ですから個人的には避けたいところです。
後このカメラ、単三電池でも結構保ちますのでオキシライドとか、ニッケル系単三電池を持っていくのも良いかも。
あと充電器は一応ワールドワイド対応ですが、現地で充電はしないのですか?
書込番号:4191425
0点

RCR-V3ですが、帰宅して確認したところカメラには入りますが、電源は入りません。
端子とうまく接触していないのか、電圧制限がかかっているのかは判りませんが、参考までに報告します。
書込番号:4192424
0点

じじかめさん 千尋ば〜ばさん VORPAL BUNNYさん ありがとうございます。
カメラのことだけでなく、デジタルなものすべてに弱くてスミマセン・・・。
今回私は10日間の海外旅行に行きますが、次に中・長期的に海外に行くのは一体いつの話??という状態です。過去、数回行った海外旅行へは使い捨てカメラを持って行き、電源の必要なものは一切持って行かなかったため、変圧器やプラグ変換器など必要ありませんでした。変圧器の値段も少し調べてみましたが結構な値段のため、それならば買い換えるにあたり乾電池が使えるものにしよう。と思いいたったという次第です。
今回購入するにあたっては、リチャージャブル電源DB-50を予備としてもうひとつ購入し、更に念のための乾電池を持って行こうと思います。
書込番号:4193577
0点

べらひろさん
お節介のようですが、ACプラグ変換アダプターだけならそんなにしないと思います。空港でも売っていますし。
どちらの国に行かれるか判りませんが、バッテリー買うよりも安いと思います。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&num=50
このカメラ、バッテリーがホント持ちますので二つ購入しても国内に戻ってきたら一本は眠ってしまう可能性が高くなります。
それでしたら、変換アダプタの方が良いかなと思うのですが。
書込番号:4193890
0点

VORPAL BUNNY さん 千尋バ〜バさん ありがとうございます。
先日、とうとう「R2」を購入いたしました♪
今は家で説明書を見ながら格闘しております。
購入した量販店では予備バッテリーの在庫がなく、店員さんにオキシライド乾電池12本をサービスでつけてもらいました。その費用はSDカード追加購入に充てました。それで様子を見て、変換プラグが必要かな?と判断したらぎりぎりにでも購入しようと思います。
今は、マクロモードで接写をするのが楽しくてそればかりやっている状態ですが、広角レンズを生かした写真を撮れるよう腕を磨きたいと思います。
ACアダプターや変圧器のことなどわからないことだらけでしたが、ここで教えてもらえて勉強になりました。
今回のR2は大満足です。皆様に感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:4205251
0点



Caplio R2とLUMIX DMC-LZ2のどちらを購入するか悩んでいます。
違いは、光学ズームが4.8倍と6倍、それ以外に大きな違いありますでしょうか?
また、4.8倍と6倍は結構大きな差なんでしょうか?
記録メディアがSDカードで、サイズが普通程度、値段が35000程度で光学ズームが3倍より大きい機種購入を考えています。
すいません誰か教えてください。
0点

R2とLZ2は性格的に多少異なるカメラです。
R2は広角側…LZ2はどちらかと言えば望遠側に重きを置いた機種です。
行進曲 さんが広角側・望遠側のどちらをメインに使うかでおのずと選択は決まってくるでしょう。
広角側がメインなら28oからのR2…望遠側がメインなら222oまでで手振れ補正機能もあるLZ2ですね。
書込番号:4201209
0点

さらに付け加えるなら、R2は自分で工夫して写したいマニア的な人向け、LZ2は何も考えずに撮りたいファミリー向けという印象を自分は持っています。
Panasonicのカメラは、家電のような気軽さでそこそこ撮れるのが売りだと思います。
書込番号:4203309
0点

⇒さん、ひるね堂さん返信ありがとうございます。
親切ついでにもう少し教えて下さい。
メインは家族の写真で、旅行、運動会等を撮影しようと考えています。
6倍ズームがあれば、運動会の徒競走とかの撮影は可能なんでしょうか?
それともそれにはもっと望遠が無いと駄目なのでしょうか?
書込番号:4203418
0点

倍率で見るのはあまり意味がないです。
R2の28mm×4.8で135mmと
LZ2の37mm×6で222mmでは
倍率以上に大きな差があります。
旅行で風景やマクロ(花とか)を重視するならR2
運動会で望遠重視ならLZ2がいいと思います。
どちらもファインダーないんで晴天時の屋外は
つらいかも。
書込番号:4204467
0点



この度母親への還暦祝いとしてデジカメの購入を考えています。おそらくデジカメを持っても細かな機能までは使いこなせないだろうと思います。
R2は画面が大きくシャッターの速度も早そうなのでずっとカメラを使ってきた
母にも良いかと思っているのですが。
他に同じ位の価格帯でお勧めの商品があったら是非教えて下さい。ポイントとしては液晶が大きい事と、おそらくさほど動きのある被写体は撮影しないということです。
0点

競合製品で売れ筋となるとパナソニックのFX7だと思いますが、動体をさほど撮らず写真の経験者でおられるようなので、ウリの手ぶれ防止は必要なさそうですもんね。
このカメラはレンズが暗めなので、あまりシャッターは切れませんが良い選択だと思いますよ。主に何を撮影されるか判りませんが、28ミリ相当の広角と最短1センチまで寄ることの出来るマクロは、幅広いジャンルで役立つでしょう。
書込番号:4189513
0点

RUB rabbitsさん貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。R2で決定しようと思っています。こうなると私のOLYNPUSのX-2も買い替えたいとこですが水中用のハウジングも揃えてしまったのでもう少し愛用しようかと。新しいものはやっぱり良いですねー。
書込番号:4190389
0点



初めて書込みさせていただきます。
現在カシオZ40を使用していますが、昼間の液晶画面の見え具合に
不満を感じており、買い換えようかと思っています。
キタムラで見てきましたが、R2は前のに比べて見え具合はよく
なっているように感じましたが、実際に買われて使われている方の
意見をお伺いしたいです。
あとバッテリーの持ち具合はどうでしょうか。カシオはものすごく
持ちが良かったので、これに関しては買い換えなくてもよいので
ちょっと悩んでいます。
宜しくお願い致します。
0点

液晶の見え具合ですが、コントラストの強い日中では、やはり見え辛いですが、それでも撮影出来ないほどではありません。
又、DISPスイッチ長押しで輝度を上げられますので、購入してから2週間使った限りでは、特に困るようなことはありませんでした。
バッテリーの保ちは良いですよ。
カシオも定評がありますよね。
比較はしていませんが、R2もカタログ通りかなり保ちます。
この2週間色々弄くり回してたので、500枚以上撮影していますが、それでも最初のチャージを抜かして一回充電したのみです。
#途中で初期不良でカメラを交換しましたが、バッテリーはそのまま使用。
いざとなったら市販の単三乾電池が使えるのも良いと思います。
最初の充電最中は、家にあった金パナで弄ってましたが、それでも100枚近く撮影してもバッテリー切れとはならなかったです。
Z40からですと、レンズの暗さが少しマイナスかなと思います。
書込番号:4164596
0点

R2ユーザーではありませんが、RICOHのホームページに 「Caplio実験室」
というのがあって、「フル充電で旅行にもっていくとどれぐらい
撮影できるの?」という実験をしています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/
4日間全体:撮影結果報告(ファインモードで撮影)
撮影枚数: 375枚 起動回数: 190〜220回
消去枚数: 30枚 ストロボ使用回数: 13回
再生枚数: 約680枚-テレビ再生含む ズーム使用回数: 33回
だそうです。
けっこう持つと思いました…(^^;
書込番号:4165732
0点

なるほど、液晶大きい割に結構もちますね、参考になります。
この実験室、結構ネタ切れだそうなので
なにかと話題に上るレンズカバーについての実験テーマを提案してみました
結果が楽しみです。
書込番号:4166058
0点

VORPAL BUNNYさん、しげのすけ2さん、たけみんさん、
有難うございます。
先日R2購入しました。
29,000円でした。かなり安くなりましたね。
液晶ですが、晴天下では若干見づらいですが、Z40よりは
いいかなと思いました。
予備バッテリーは購入するかはまだ未定です。
レンズの明るさは落ちましたが、28mmが欲しかったので、
我慢します。もう少し使用したらまた書込みしたいと思います。
書込番号:4177496
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





