
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2005年9月7日 09:14 |
![]() |
0 | 33 | 2005年8月31日 14:42 |
![]() |
0 | 37 | 2005年8月17日 20:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 08:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月15日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトカメラ「GRシリーズ」のコンセプトを受け継いだデジタルカメラを、9月13日に発表する
発表に向けて同社では31日に専用ブログを開設。ユーザーとのコミュニケーションを図る。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/08/30/2192.html
リコー公式ブログ「GR BLOG」
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
0点

こんにちは、情報どうもです。
詳細が不明ですが、楽しみなカメラですね。
(デジカメというよりカメラと呼びたくなるようなものを希望)
書込番号:4386872
0点

やっと公式アナウンスがありました。あと2週間・・。
>デジカメというよりカメラと呼びたくなるようなものを希望
正にそうなんです。銀塩から始めた者にとっては「いいカメラ」を求めていたのです。
デジタル版GRが他メーカーに刺激を与え業界を活性化する物であってほしい。
富士のNATURA S、Silvi F2.8、KLASSEのデジタル版なんかも面白い!
書込番号:4386905
0点

撮る楽しみ、持つ喜びに繋がるような商品になるといいですネ。
GRの名を冠するのですから、何かエポックなところがあるんでしょうネ(^^;)
書込番号:4386932
0点

R3と時期が重なったのが嬉しいです。その都度悩まずに済みますね。
書込番号:4387135
0点

お!いよいよですね。
ユーザーの期待が相当大きいですからメーカーも大変だったでしょうね。
どんなカメラになって現れるのかとても楽しみです。
書込番号:4387412
0点

GRのデジタル版いよいよ登場ですね。
どんなのが出てくるのか楽しみ!楽しみ!
しっかし今年の夏は5Dといい、GRデジタルといい、楽しませてくれますね(笑)。
書込番号:4387479
0点

ブログで発表までちょっとずつ情報出すってことでしょうか。
それともワクワク感を盛り上げる演出でしょうか。
なんか楽しみですね。
書込番号:4387499
0点

発表を見てがっかりと言うことが無いようにお願いしたいですね。
でも、PRに力を入れているようだし、自信があるのかも?
書込番号:4387510
0点

>発表を見てがっかりと言うことが無いようにお願いしたいですね。
ほんとですね。
少なくとも、レンズは27mmF2以下、
ノイズはF10以下でお願いしたいです。
書込番号:4387546
0点

GR21は21mmF3.5でしたね。
ぼくは GR-Dに 28mmレンズで出てほしいな。
書込番号:4387580
0点


>これって銀塩(フィルム)カメラのGR1?
たぶん、そうなんじゃないかと思いますよ。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html
書込番号:4388508
0点

センサーサイズがどうなるか。
APS−C以上で、GR-21のレンズ切望します。
書込番号:4389109
0点

35mm換算で いくつぐらいのレンズが着くのでしょうね。
GRレンズの21か28。どちらかなのでしょうか?
2週間 じりじりして過ごすことになりそうですね。
書込番号:4389147
0点

osampo_hana さん、こんにちは、初めまして。
ケータイ・マクロの初期型以来のメルマガ愛読者の一人ですから、びっくりしましたよ。ご活躍でなによりです♪。
個人的には21mmが魅力的ですが、まずは手堅く支持層を広げるために28mmで登場するのかもしれませんね。^^
書込番号:4389280
0点

これR社社員の個人ブログ? 情報リークといい、社名ロゴの個人使用といい、
まずいんじゃないのかなぁ?
書込番号:4397583
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
リコー主催のブログのようですヨ。メーカーページからリンクが張られています。
書込番号:4397597
0点

>4397583
ちゃんと内容を確認せず、屁をたれる様な書き込みは無意味どころか
不謹慎です。
書込番号:4407447
0点




このボディで28〜200mmって・・だから手ブレ補正搭載。
明るいレンズで、28〜105mmで充分。
書込番号:4358163
0点

ムーンライダーズさんとLetMeLiveさんのリンク先が現在見れなくなってるのが非常に残念です(TT
第三源五郎丸さんが仰るように、レンズで無理しないで3倍ズーム位で明るいレンズというのは、大事な意見だと思いますが、
私のようなシロウトには高感度&手ぶれ補正とは、まさに理想に近いカメラかもしれないです(しかも広角もOKだし^^)
http://www.thisistanaka.com/diary/200507.html
で田中さんが7月30日に仰っているたのはこのカメラなんでしょうかね〜?それともまだ隠し玉があるのかな?
とにかくGR等発表があるらしい8月30日が楽しみですね!!
書込番号:4360042
0点

>角度修正功能, 可使歪的角度修正
リコーってコトで気になったのですがこれはもしかしたら手ブレ補正ではなく
撮影した画像の歪みを修正する機能、建築写真で言うところの「あおり」の補
正じゃないかと…。
震えるのを防ぐのならリコーは以前から高感度ですから自動で増感&シャッタ
速度アップをするだけでも「技術に震えることを防ぐ」という表現も合います
。
英語のサイトに何かしらの発表か噂でも載ればもっと分るんですけど、中国語
では正しい訳が分りませんね。
書込番号:4360404
0点

ccdなんたらで、ミノルタと似てるけど独自技術
の記載があるし、シャッター脇に手振れ補正のスイッチ有るから、
ちゃんと手振れ補正有ると思うよ。
書込番号:4360826
0点

最初のリンク、消えちゃいましたね。
ということで追加。
http://www.westd.net/html/2005/2005-08-17/7d90.shtml
僕が貼っておいた上面からの絵が見つかりませんが、a/kiraさんが
おっしゃるように、シャッター横に手振れ補正ボタンがあったので
手振れ補正は付くでしょう。
>角度修正功能, 可使歪的角度修正
の部分はなんでしょね?
歪み補正っぽいですが、よく分からないです。
ISO800まで対応+手振れ補正ってことで、室内でも活躍してくれるかなぁ。
僕の持ってるGX8での実感からすると、リコーは高感度でのノイズが非常に心配なのですが…
サンプル画像早くみたいなぁ。
書込番号:4361411
0点

しばらくぶりに来てみたらもうR3の話題なんですね(^^ゞ
手振れ補正に7.1倍ズーム・・・・いいかも。
期待したいのは「第2世代の高速の映像の平らで滑らかなエンジン」って処です。
スムースイメージングエンジン2になるのかな?
これがiso800の処理うまくやってくれるといいのですが・・・
一つ心配なのはフラッシュの位置、上のリンクの写真の位置だと
どーしても中指にかかりそう。
フラッシュはとりあえずどっかにあればいい位によい出来なのか??(笑)
あとはこの調子でGRレンズ(?)使った単焦点モデルも8月末に発表
してくれないか期待してます。
書込番号:4362047
0点

LetMeLiveさん、
>僕が貼っておいた上面からの絵が見つかりませんが、
これですか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/19/51/c0023151_8122851.gif
>シャッター横に手振れ補正ボタンがあったので
>手振れ補正は付くでしょう。
そのようですね。
あと、レンズのF値は3.3-4.6で良いのでしょうか。
200mmでF4.6だったら、まずまず合格ですね。
書込番号:4362335
0点

>楽天GEさん
そうそうそれです、上面からの写真。
レンズが長いですね(^^;
>あと、レンズのF値は3.3-4.6で良いのでしょうか。
>200mmでF4.6だったら、まずまず合格ですね。
T端は良いですね。
F3.3〜ってのはもうちょっと頑張って欲しいな。
パナのライバル機とかはF2.8〜なので…
書込番号:4364832
0点

いよいよですね。
写真を見るところ残念ながらファインダーは省かれてますね。
広角側の歪曲の修正にソフトを使わなくても出来てしまうのは楽しいデジカメならではの機能ですね。
手ブレ補正に関してはひょっとしたらビデオカメラのように大き目のCCDの中心部を使って揺れを止めるようなものではないでしょうか?
となるとほんとは800万画素なのに500万しか使わないってこと?
どちらにせよ売れそうなのでしっかりここで余力を貯めて待望のGR-Dを出してほしいですね。
レンズ収納時に中間部分のレンズが引っかからなければよいのですが・・・
頑張れリコー
書込番号:4378994
0点


ファインダーだけでなく
AF補助光窓もないですね。
やっぱりスペック上だけの「AF補助光あり」なんでしょうか。
真っ暗でもピントが合うんだったら買いますよ。
書込番号:4379040
0点

でも、このR3の操作パネルを見るとR2とほとんど同じでですけど、これってズームと手振れ防止以外は、まんまR2と変わらないって事ですかね〜。個人的にはCCDも最新のものを使ってもらいたいんですけど・・・。
書込番号:4382040
0点

jackiejさん、
人間が普通に活動できる明るさだったらR1もGXもは補助光要りませんよ、
それともR2で急激に悪化でもしましたか?
そんな話は聞きませんが・・・
R1とGXの場合、夜に部屋の電気を消して真っ暗にしてやっと補助光(フラッシュのプレ発光)が出ます、
人物撮影程度だったらこれでばっちりピントが合いますね、
そこまで暗いところでマクロ撮影とか、そこまでのピント精度が必要なら話は別ですけど、
そもそもそんなシチュエーションありますか(^_^;)
書込番号:4382092
0点

私はAF補助光を結構重要視してます。
中国の田舎の家に行くことがありまして、それも結構夜中だったりして、電灯ない部屋もあるんですよ。(なにしてるのかは内緒)
それとギターをいじることがあって、サウンドホールから手を突っ込んでTOP板の裏を見たいときがあるんですよ。(懐中電灯ほりこんで撮るという方法もありますがやっぱりピントが来ない)
これはコンデジならでは使い方なので普通の写真を撮る行為とは別の世界でしょうね。
他にもいろいろ出来るんですよ。
IXYを手放せないでいるひとつの要因でもあります。
書込番号:4383103
0点

IXYって懐中電灯だったけ。ぼくのIXYはカメラですよ。
R3だ GR-Dだとなんだかにぎやかでリコーが楽しいです。
書込番号:4383210
0点

3台のコンデジを使っているのですが三位一体になってくれたらと願ってRICOHに期待しているのですが。
Caplioの速写性
IXYの懐中電灯
TvsDの写り
GR-Dに期待してます。
懐中電灯がなくてもね!(付けてください)
書込番号:4383781
0点

夜中の灯りなしでは足下も見えないでしょう。
三台あるなら、趣味の世界にはお持ちのIXYを懐中電灯に使って下さい。
あ!ぼくの持つビデオカメラは赤外線を照射できて真っ暗闇でも数メーター先までハッキリ見ることができます。ソニー製ですよ。
書込番号:4385143
0点

R3、期待できそうですが、きっと竹の子の如くニョキニョキ伸びる鏡胴なんでしょうね(^^;R1vでもかなり伸びると思いますが、CCDサイズからフィルム用のコンパクトカメラほどではないにしろ、個人的には見た目あまり好きではないです。でも致し方ないんでしょうね。
書込番号:4385832
0点

ニュッとレンズが出てくる機構を嫌がる人って多いですね。
OFFと ONの姿がまるで違いますものね。
でも逆に、この機構は使わないときに小さくできると考えると素晴らしい事ですけどね。
書込番号:4386440
0点

R3の発表まだでしたね。昨日が発表だと思って、楽しみにドキドキして待っていたんですが。いつ発売なんでしょうか。
何かバグとかあったのか、別々に発表してインパクトを与えようとか思ったんでしょうかね。
書込番号:4389430
0点



パナソニックのLZ2とR2で悩んでいて、やっとR2の購入をほぼ決めてカメラ屋に行ってきたところ、9月頃にR2の後継モデルが発売されるという情報をゲットしました。
まだプレス関係にも発表されていないとのことで、8月中旬ごろに発表されるということでした。R2の良いところをとって、2点ほど改良されるということです。なので、購入を見合わせることにしました。
お役に立てるといいのですが。
0点

7倍ズームで薄型だったらありがたいですけど、
私自身は4.8倍でもいいので新機種も薄型であってほしいです。
そういえば、R2発売時にリコーの方と思われる人が、「手ブレ補正はR3で搭載するか議論中」とおっしゃっていましたよね。期待できるかもしれません。
書込番号:4318079
0点

早く皆さんの思う通りの製品が出るといいですね。
iso400迄のノイズを除去してくれると助かるし、薦められるんですけど
書込番号:4319432
0点

なんだか期待が膨らんでしまいますねー
R2を購入する寸前だったのですがこれは待ちだなー
28mmが欲しいけど望遠側も犠牲にしたくないとなると
R1,R2くらいしか選択肢が見えてこないんですよね。
家族が使うことを考えると手ぶれ補正もあればありがたい。
がんばって欲しいですね。
書込番号:4321515
0点

画素数が変更がないのでノイズ減が可能かな?
35mm換算で28〜200mmだからライバルは少ない
書込番号:4323082
0点

スライディングレンズじゃなければ、欲しいですね。
書込番号:4323363
0点

> 35mm換算で28〜200mmだから・・・
> スライディングレンズじゃなければ・・・
夢は膨らみますが、ボディーも膨らみますよ(財布は縮みますが)。
そんなに高倍率だとトルク可変か手動ズームでないとフレーミングに手間取りそう。
書込番号:4323747
0点

28-200mmで手動ズームならば、
ミノルタのAシリーズへどうぞ。ASもありますよ。
やはり、後継機も今まで通りの流れであって欲しいなぁ・・・
ボディがでかくなったPowerShotS1IS→S2ISの時に裏切られてますから。
書込番号:4323949
0点

残念ながら手動ズームではありませんが皆様の予想通り手振れ補正機能ありますね
どんなやり方かは不明ですがね
書込番号:4325026
0点

> 予想通り手振れ補正機能ありますね
機能てんこ盛りですねー。
デジカメ好きなおじさんの予想では、ノイズ対策はかなり期待しても良いですか?
方向は違うでしょうが、F10に対抗出来そうでしょうかねえ?
書込番号:4325073
0点

デジカメ好きなおじさん、色んな情報ありがとうございます。
イメージがかなり具体的になりました。
でも、この板(R1も含め)ではズーム倍率が低すぎるという不満は聞きませんのにねえ。
買い換え・買い増しユーザーの多くは高品質化(特に画質面で)を望んでいると思いますが、
小さなボディーに暗い200oを付けて手ブレ補正で押さえ込む、ってのではちょっとね・・・
まあGRに性格を近付けるとGXの立場が無くなるし、相変わらずデジカメ選びは難しい。
書込番号:4326174
0点

・28〜200mm
・手ぶれ補正
・ISO800が実用可
・R2くらいの大きさのボディ
・F2.8
らしいです。
よだれがでそうです(笑)
書込番号:4334172
0点

> ・F2.8
> らしいです。
この部分、期待しちゃっていいんでしょうか?
今年はGR、諦めようかな・・・、早く発表して欲しい!
書込番号:4334429
0点

> ・F2.8
> らしいです。
>この部分、期待しちゃっていいんでしょうか?
どこかのブログで見ただけなので期待はしないでください^^;
すみません。
でも、こんな仕様ならホントすごい。
新機種発表でGXの相場下がったりしないですかねぇ?
今買うか発表を待って買うか・・・悩んでいます。
書込番号:4336701
0点

ISO400以上のサンプル画像が早く出るといいですね
リコーのホームページには載せないだろうけど
半分期待
GR系に楽しみはとっておいてもいいかな
書込番号:4345736
0点

> GR系に楽しみはとっておいてもいいかな
GRで強引なノイズ抑え込み(フジのような)をやると賛否両論で板が荒れるでしょう。
R3クラスにこそ高感度時の思い切った画像処理をやるべきだと思いますね。
書込番号:4346034
0点

これですね
http://dcdv.zol.com.cn/2005/0817/195016.shtml
見たところ
画素数変わらず
焦点距離f:4.6〜33
F値 F3.3〜4.8
光学7.1倍
アンチシェイク
モニター 2.5型 11.4万画素
サイズ 95×53×26mm
ガッシャンカバーは無くなり普通のレンズカバー
同時に電源スイッチ兼用のグリップは廃止され以前の緑色電源スイッチが上面につく
ズームレバーは横から縦へ
こんなとこですかね
希望としては
F値2.8
モニターは20万画素以上
であれば最高だったのですが
書込番号:4354248
0点

記憶から
色はシルバーとブラック
正面から見て
シャッター部が若干盛り上がった感じ
レンズ左中央部に新しいロゴで
Caplio R3
その底面にレンズ・画素数のロゴ
左端手のひら位置のステンレス部が若干正面に回りこむ
レンズはR2までの完全開放から四角形に近い各辺が
丸いカバー?付き
バッテリー・SDカードの出し入れ口が左底面に移動
予想ですが、幅が現状維持で光学7倍はダブルスライディングシステム
かもしれません。
レンズカバーがR2まではガッシャンカバーしかできなかったのが
今回普通のレンズカバーになったのもその為かと
マクロは1cm・機動時間は不明ですがR2並かと
書込番号:4354457
0点

YF21さん、明細な描写を有難うございます。
ワイ端も明るい方が良いけど、むしろテレ端の明るさを維持したところを評価したいですね。
モニターは明るい所でも見えるようなら、どうせピント合わせには使えないでしょうし画素数は
ガマンします。保護カバーは欲しいけど。
誰か早く障子かマンションのタイル壁を写してUPしてくれないかな・・・
書込番号:4355055
0点



マスストレージモードで当該SDカードを使用すると、カメラ本体でエラー表示となり停止してしまいます。
ファームウェアをV1.09以降にバージョンアップすれば、解消されます。
あと、トキワカメラ ライブドア店で、\29,980(送料無料)で買えます。送料込み価格では、価格.comより安いですね。
0点



「Caplio R2」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

誰も居ないようなのでこっそりと登録してみますね
1:http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=490926&un=55574&m=2&s=0
2:適当なスナップです、接写と高感度、WBカスタムも撮ってみました
3:ほかはニコン3700、パナFZ10、フジF710、ペンタISTDsです
更に適当な写真は時々ブログに使います。
http://takemin.exblog.jp/
でわでわ
書込番号:4204464
0点





画質が悪いので評判のリコーですが、R2はどうなんでしょうかね?
ポイントは
・色の再現性がどうか
・暗い場所での手ぶれは?
・フラッシュを焚いた時に色が自然になっているか?
だと思います。
CCDが変わっていなければ改善はされていないと思いますが、どうなんでしょうか?
ファインダーを何故無くしたのかはすごく疑問ですが、まずは画質優先で購入を検討したいですね。
0点


2005/03/06 00:29(1年以上前)
私も全く同感です。現在G4使っているのですが、やはり色と暗所がネックですね〜。あと私的には、G4だと晴天の屋外ではモニターが暗くて見えないのが改善されていれば・・・・・・・一応、購入の方向で考えてます。
書込番号:4026857
0点




2005/03/06 23:19(1年以上前)
↑
この人リコーの専属の人だからあまり信用できませんよ。
いいことしか書かないから。
でも、いままでのリコーのデジカメがいかにだめだったかを証明していますね。
書込番号:4032358
0点


2005/03/07 11:26(1年以上前)
リコー専属のタナカはチョートクさんのほうではなくてですか?
キミオさんの注意点は、
現行機に対して微妙なことは言わないが、
時効になったけなしてよいカメラに対しては必要以上に苛めて
辛口であるという姿勢を保つタイプということでしょうね。
でもリコーの勇気(チョートク氏なら「大人のメーカー」と表現する点)
というくだりは同感です。
書込番号:4034083
0点


2005/03/07 12:43(1年以上前)
画質に関しては、他のメーカーと比べて劣っているのは事実ですが、値段が安いのが魅力です。
R2も2,3ヶ月もすれば2万円台になりますから、買うならそのタイミングですね。
書込番号:4034309
0点


2005/03/07 15:18(1年以上前)
ズームで広角系の28ミリからの種類が多いRICOH製品ですが、手ブレ防止が組み込まれた機種が無いのが残念です。ファインダーが無くなれば、私としてはどうしてもほしい装置です!!
広角系の28ミリからのコンパクトデジカメが、そのうち、待っておれば、近い未来(?)に発売されるでしょうか?
他社においても、どうでしょうか? ところで、もうどこかで発売されているのでしょうか? ご存知でしたら、これ等に関する情報を教えてください。
書込番号:4034766
0点

こんばんは。
>画質が悪いので評判のリコーですが
うーむ、言われちゃいましたね。何とか工夫してがんばってます。
(釣られたかな)
書込番号:4035899
0点


2005/03/08 00:46(1年以上前)
ここまで画質に書かれるとは、、
リコーさん、ファンなのでぜひ良くしてくださいねー
私は嫌いな絵ではありませんが万人受けはしないのは確かかも、、
書込番号:4037818
0点

自分はR1vですので、R2のことはわかりません。最近E-300を購入し撮り比べています。無論E-300の方が解像度もノイズも数段上ですが、普段からポケットに入る28mmデジカメの簡便さは大きなメリットで、散歩カメラに最適かと思います。暗いところではつらいですが、散歩の都合上三脚は使用せず、ファインダーを覗くことによって少しでも手ぶれを防ぐようにしています。そういう意味ではファインダーの無いR2は少し不利かもしれません。
書込番号:4066785
0点


2005/03/15 02:52(1年以上前)
画質悪いんですか。
デザインは一番好きなんですが、
キャノンあたりにしておいたほうが無難なのかな。。。
書込番号:4073728
0点

ですから〜〜〜
「画質」に関しては、個々のとらえ方、感じ方がありますので、一概にメーカーでのご判断はよしましょう。
書込番号:4076269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





