Caplio R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:519万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RXからの買い替え

2005/07/30 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:2件

1万円台前半で買ったRXを落として壊してしまいました。保証も効かず、修理費13000円とのこと。
特にRXに不満はなかったのですが、それなら少し足して新しいR2を買おうかと迷っています。

そこでR2がRXに比べて優れている点、劣っている点を教えていただけないでしょうか。大きなメリットがあれば代えたいと思っています。特にマクロでのAFの改善ポイントが知りたいです。

漠然とした質問で申し訳ありません。使用目的は主にアウトドアでの撮影です。

書込番号:4316015

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/31 00:38(1年以上前)

8月中旬にR2の後継機種が登場するらしいですね。
下の書き込みをごらんになって、じっくり考えてください。
そして新機種には飛びつかないで、もうすこし待てたらと思います。
最近のデジカメは安くするためにかなり低い基準で出荷しているように思えるからです。
9月までじっと我慢・・・。苦しいか・・・。

書込番号:4316512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/31 06:43(1年以上前)

当方が所持しているのは RXとR1ですが・・・^^;
>R2がRXに比べて優れている点、劣っている点を教えていただ>けな>いでしょうか
R2は新しいだけあって RXと比べると殆どのスペックが上回っています
スペックダウンは(ワイド時の)レンズがちょっぴり暗いところぐらいかな?
仕様上の大きな違いは R2にはファインダーがありませんので
人によっては思案のし所になるかも?です

マクロ時のAF改善ポイント・・・というのは当方には意識出来ません^^;

個人的にRXの方が良いな!と感じるのは「シャッターの半押し」です
R1(R2も多分同じ)はシャッターボタンの感度が繊細なのか?私の扱いが
下手なのか?(恐らく後者^^;) 未だに半押しが難しいです・・。

書込番号:4316845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/02 11:26(1年以上前)

親切な返信、ありがとうございました。
購入価格より修理費が上回るのが納得できませんが今回はとりあえず修理することになりそうです。
でも一回買い替えを検討してしまうと欲が出て駄目ですね。8月中旬に出るという新機種もチェックしてみたいと思います。

書込番号:4321611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーカスエリア

2005/07/30 19:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

田中希美男さんのブログでフォーカスエリアのことがありました。
「AFの測距エリアがワイドのみで(多点測距ポイントのみ)、いわゆるスポットAFが選べないからです。」

これって本当ですか? R1のほうがちゃんとフォーカスロックが出来るということでしょうか?
マクロにして測距点を選ぶとやっと機能するのでしょうか?
ひょっとしたらR2の後継機種の改良ってこのことでしょうか?
田中さんの言っていることが本当だったらビックリです。

書込番号:4315632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

R2後継モデルが・・

2005/07/29 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

パナソニックのLZ2とR2で悩んでいて、やっとR2の購入をほぼ決めてカメラ屋に行ってきたところ、9月頃にR2の後継モデルが発売されるという情報をゲットしました。
まだプレス関係にも発表されていないとのことで、8月中旬ごろに発表されるということでした。R2の良いところをとって、2点ほど改良されるということです。なので、購入を見合わせることにしました。
お役に立てるといいのですが。

書込番号:4312713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/07/29 13:58(1年以上前)

改良される2点が、気になる。
レンズかな?

書込番号:4312735

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/29 14:03(1年以上前)

まさかとは思いますが、
GRってコトは無いですよね。

イヤイヤ、無いですよね。まさか、まさか。

書込番号:4312739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 14:15(1年以上前)

R2はオート専用機なので2点改良しても、GR-Dにはならないと思いますが・・・
(GRを名乗るからには、それにふさわしいデジカメであってほしいと思います。)

書込番号:4312750

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/29 14:30(1年以上前)

じじかめさん

そうですよね。ふーーー。
最近、新機種発表に振り回されているので、
まさかと思ってしまいました。
でもGR-Dもそろそろ発表されても、おかしく無い時期ですよね・・

書込番号:4312764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/07/29 16:08(1年以上前)

600万画素のR2Vってトコかも・・

書込番号:4312895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 16:29(1年以上前)

GR-Dは、かなり期待されていますので、余計な機種(失礼)を出さずに
真剣に取り組んでほしいですね。

書込番号:4312922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

2005/07/29 16:57(1年以上前)

店員さんは詳しくは言えないってことでしたが、期待できるような感じを受けましたよ。あと2週間ほどで発表ですか〜〜、楽しみです。
価格もそれほど高くはならないそうです。4〜5万位では?とのことです。
実機を初めて動かしてみましたが、液晶が暗いような印象でした。これがよくなるんでしょうか。

書込番号:4312958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/29 20:42(1年以上前)

担当者には概要は流れています。
初秋発売
残念ながらGRではないとの事

書込番号:4313287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 20:46(1年以上前)

>担当者には概要は流れています。
>初秋発売
>残念ながらGRではないとの事

ということは、GR1Dはそれより後ということでしょうか?
...待ちくたびれて、ちょっと気が遠くなるような感じですね。

書込番号:4313294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/29 21:42(1年以上前)

GRの話は聞けなかったもので不明
R系で面白いのを出しますよしか言われなかったので

書込番号:4313418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 21:45(1年以上前)

デジカメ好きなおじさん

ご丁寧にありがとうございます。
ホント、GR1D待ち遠しいですね。

書込番号:4313433

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/30 01:53(1年以上前)

ちゃんとしたAF補助光で暗闇でもフォーカスロック出来ること。シャッターボタン反押し以外でAEロックが出来ること。これでちゃんとしたカメラになります。
でもレンズカバーやレンズが引っかかるのは改良されたかな・・・。
レンズユニット自体に問題がなければ良いのですが・・・。
出来れば録音時にレンズカバーが閉じるように録音モードでは再生ボタンでスイッチオンになってほしい。それとあれと・・・これも・・・。

書込番号:4314139

ナイスクチコミ!0


bipinpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/30 23:45(1年以上前)

みなさん、お初お目にかかります。
R2の後継機は光学4.8倍からもっとズームが効くようになったらいいな、と勝手に思ってます。(S2ISやH1はちと大きすぎるので…)

書込番号:4316355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/30 23:45(1年以上前)

上のほうでも書かれておりますけれども「新しい機種」というのは非常に気になりますね

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

>ミノルタは「おれたちだけの独自技術」・・・
ってことはあれですか??ASでしょうか??
個人的には液晶が他の機種よりも少し緑がかっていることをのぞけば
とても出来が良いカメラだとは思うのですが(まだ買ってませんけど・・・)

とにもかくにもR2の新しい機種という情報はとても気になります

書込番号:4316360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/31 18:49(1年以上前)

7倍ズーム\(^O^)/

書込番号:4317948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/31 19:08(1年以上前)

>7倍ズーム\(^O^)/

情報追加でしょうか? となると28-200mmかな?
田中さんの手ぶれ補正の話と合わせると...どんな形で出るのかな?
RICOHはAF早いですからね...ちょっと楽しみ(笑)。

書込番号:4317976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/31 19:59(1年以上前)

手振れに関しては私の知りません。違う機種かもね
DiMAGE 7Hiと比べて試してみたいですね。

書込番号:4318059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/07/31 20:10(1年以上前)

7倍ズームで薄型だったらありがたいですけど、
私自身は4.8倍でもいいので新機種も薄型であってほしいです。

そういえば、R2発売時にリコーの方と思われる人が、「手ブレ補正はR3で搭載するか議論中」とおっしゃっていましたよね。期待できるかもしれません。

書込番号:4318079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 12:09(1年以上前)

早く皆さんの思う通りの製品が出るといいですね。
iso400迄のノイズを除去してくれると助かるし、薦められるんですけど

書込番号:4319432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/02 10:11(1年以上前)

なんだか期待が膨らんでしまいますねー
R2を購入する寸前だったのですがこれは待ちだなー

28mmが欲しいけど望遠側も犠牲にしたくないとなると
R1,R2くらいしか選択肢が見えてこないんですよね。
家族が使うことを考えると手ぶれ補正もあればありがたい。

がんばって欲しいですね。

書込番号:4321515

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズカバーが閉まらない

2005/07/28 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

私はR1使用者なのですが、電源オフにするとレンズカバーが閉まらないことが何回かあり、修理に出したらレンズ丸ごと交換になって帰ってきました。手にとってすぐにテスト撮影に外に出たら今度はレンズが入る途中で止まってしまい、中の振り子のようになっているレンズが挟まったようです。この現象は何回かやってみてわかったのですが、右手でさっと撮り、電源を切りながらレンズ側を下にして歩くとちょうど手が振り子のように遠心力がほんのわずかかかった時に現れます。
R2で同じような現象はないでしょうか?

書込番号:4309579

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2005/07/30 15:31(1年以上前)

R1のほうに書き込みをしたら消されました。
もうすぐR2の後継機が出ることを書いたからかもしれません。
新しい機種の出現を新機種が出る前に書くと現行機種が売れなくなるからお店のほうでクレームが付くからなのでしょうね。パナのFX9が出る情報も消されましたから。
次に出るのがレンズユニットに問題を抱えてなければ良いのですが。
手ぶれ補正が付いたら買います。

書込番号:4315203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

caplioR2とFX8で迷っています

2005/07/19 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 polerbearさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
デジカメ購入検討中で、caplioR2とLUMIXFX8で迷っています。
カメラは全く持って初心者ですので、ぜひアドバイスいただけ
ないでしょうか。

使用目的は
 ・ちょっと暗めの室内で静止物接写
 ・旅行
がメインです。caplioR2について
「1cmまで接写可能」「普通の電池も使える」「感度が上げられる」「広角」
との説明をヨドバシでうけ、いいな、と思っています。
ただ、気になるのがFX8の「手ぶれ補正」です。

 三脚を使わずに、室内で静止物接写する場合、コンパクトデジカメだと
一般的にてぶれはそんなに気になるものなのでしょうか?
 手ぶれを補正するために感度をあげれば、今度はノイズが出てくると
のことなんですが、ノイズは実際そんなにひどいんでしょうか?
 
 知人からは「ぶれてなければ、普通に取っておいて、PCで拡大すれば
接写してぶれるより綺麗なのでは?」といわれ、ますます混乱中です。


caplioR2とLUMIXFX8、比較するとどんなものか、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4289872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/07/19 14:04(1年以上前)

条件と要件
・ちょっと暗めの室内→少しでも明るいレンズか高感度カメラ
・静止物→三脚使用か手ブレ補正付き
・接写→三脚使用
・旅行→小型で電池永持ち

(×:劣る0点 △:普通1点 ○:優れる2点 ◎:特上3点)
−−−−R2−FX8
明るさ−×−−−○
広角−−◎−−−△
感度−−○−−−△
手ブレ−△−−−◎
小型−−○−−−○
電池−−◎−−−○
−−−11点−−11点

ありゃりゃ 同点になってしまいましたじゃ。
あなたの重視するところが、○以上のものを選んで下され。

室内で数センチと言う接写は、どちらも三脚が必須ですじゃ。
感度を上げればノイズの増加は避けられんが、許容範囲は人によって大きく違いますでなんとも・・・。
L判印刷くらいじゃと、あまり目立たないと思いますじゃがR2のISO800やFX8のISO400はチと苦しいかも・・・。

>普通に撮ってPCで拡大・・・。
普通に撮ってもたいがいの場合、微小なブレがありますじゃ。
PCで拡大すると、そのブレも一緒に拡大されますじゃ。
更に、きめが粗くなってブツブツした画像になってきますじゃ。


はじめてのカメラなら、旅行などで気軽に撮ってもブレの出にくいFX8の方が無難と思いますじゃ。

書込番号:4290729

ナイスクチコミ!0


スレ主 polerbearさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/20 01:29(1年以上前)

千尋バーバさん、ありがとうございました。
点数表、すごく参考になりました。

かなりFX8に傾いたところで、ショップに見に行って
最終決定しようと思います。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:4292250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AEロックについて

2005/07/06 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 GOOSE-MAXさん
クチコミ投稿数:2件

広角28mmが欲しくて、IXYデジタル500からの買い替えを検討していますが、この機種はフォーカスロックとAEロックを別々に行うことができるのでしょうか? IXYではもちろんできました。
 コントラストの激しい被写体の場合は、スポット測光でAEロックという撮影スタイルを常用しているのですが・・・

書込番号:4264560

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/08 18:55(1年以上前)

できません。私もIXY400では同じように使ってました。
このカメラは露出補正をする必要があります。
IXYはフラッシュもロックできましたよね。
広角28ミリの面白さと速さは体験できますが、IXYのような誰が撮ってもきれいなノイズレスの写真は期待できません。1.8サイズCCDのIXYはちょっと遅いけど名機だと思いますよ。すっきりカラーで撮ると自然な発色になります。手放さないでね。

書込番号:4267608

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOSE-MAXさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/08 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか、できないのですか。
銀鉛コンパクトではできなくても当たり前でしたが、レリーズ前にモニターで露出を確認できるデジタルでは、コンパクトといえどもこの機能は必須だと思うのですがどうでしょう?
IXY、やっぱり手放せないな・・・

書込番号:4268036

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/12 09:46(1年以上前)

通りすがりの亀レスですが、

> レリーズ前にモニターで露出を確認できるデジタルでは、コンパクトといえども・・・

コンデジだからこそ生かせる機能ですよね。欲しいなー、AEロック・ボタン。

書込番号:4275433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R2
リコー

Caplio R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

Caplio R2をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング