Caplio R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:519万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スミア現象

2005/04/06 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 にはちさん
クチコミ投稿数:2件

先日買ったばかりです。
ほとんどの場合逆光の時ですが、スミア現象がひどいのです。
画面がほぼ真っ赤になることもあり、静止画像にも
映り込んでいました。

メーカーに問い合わせたところ、動画にはこの赤い帯が
映るとのことで、非常にがっかりしてしまいました。
(静止画の場合、記録画には影響ないとのことです。映りましたが…)
カメラの仕様で、できるだけ光を避けて撮影するしか方法は
ないと回答がきました。

今まで出会ったデジカメでは見られなかったので
なかなか納得できずにいます。
みなさんもそうですか?また、こうするといいよ等アドバイスが
ありましたらなんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4147141

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 00:29(1年以上前)

こんばんは
この手のカメラにはフード装着は無理なのですが、マジックテープを
切ってレンズ筒の廻りにケラレが出ない長さで巻いてみて下さい。
少しは減少が抑えられると思います。

書込番号:4147467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/07 06:29(1年以上前)

それはスミアではないのでは?
フレアかゴーストではないでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/

スミアは光の筋です。

書込番号:4147793

ナイスクチコミ!0


スレ主 にはちさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/07 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>良き日さん
なるほどです!レンズの筒の廻りに自作のフードを付ければ良いのですね。
少しでも現象が抑えられるのなら、すぐにやってみたいと思います。
大袈裟ですが、かなり落ち込んでいたのでアドバイス頂けて
嬉しかったです。ありがとうございました!

>かっぱ巻さん
サイト拝見させていただきました。
カメラに詳しくないのですが、フレアやゴーストと言われる写真の
ものとは違っていました。スミアと言われる光の筋とも違いました。
静止画像に映っていたのは赤い帯で、太さは様々で幾重にも重なっているのです。
教えてくださったサイトはとても勉強になりました。
サイトに載っていた方法も試して様子を見てみます。
どうもありがとうございました!

書込番号:4149012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/11 22:33(1年以上前)

上が真っ平らだから板状のものをひさしみたいにするのもいいかも

書込番号:4158722

ナイスクチコミ!0


おおうさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/12 00:07(1年以上前)

にはちさん
明らかに分かるような帯があるなら、もしかして不良品じゃないの?
画像アップ希望!

書込番号:4159129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 blues009さん
クチコミ投稿数:42件

皆さん始めまして。

現在CASIOのEX-Z3を使用しているのですが、マクロが寄れないのと
夜景が綺麗に撮れない・子供の写真などが被写体ブレするので、
最近のデジカメに買い替えを検討しています。特に子供の写真などは
オートでは絶対にタイミングが合わないので、撮影に予知能力が
必要だ!!と、思うほどです。

Caplio R2は非常にシャッターレリーズタイムラグが短く、ワイド
レンズにズームが4.8倍と欲しかった機能がある・・・ように思えます。

Fine Pix F10も同じように高速動作するようですが、
1.子供の写真がとりたい
2.連写したい
3.マクロでうんと寄りたい
5.夜景・室内撮影したい
皆さんはどのようにお考えでしょうか、ご意見をいただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4145359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/06 07:53(1年以上前)

フジのF710やF810も候補に入れてみてはいかがですか?
35mm換算で32−130m、高感度撮影がまあまあ得意な機種ですよ。
マクロは8cmまでですが。

書込番号:4145558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/06 10:09(1年以上前)

マクロはリコーの圧勝じゃが、室内や夜景撮影じゃとF10有利ですじゃ。
R2は開放F値が暗めじゃで、室内には向きませんじゃ。
フラッシュを使うなら問題はありませんじゃが・・・。
お子さんの被写体ブレにも、高感度で高速シャッターの使えるF10有利ですじゃ。

機械のタイムラグは短くても、人間の反応速度の問題もありますで、いづれにしても、ある程度予測しながらの撮影になるかと思いますじゃ。

書込番号:4145701

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/06 12:40(1年以上前)

何故4.が無いのか不思議ですが…(笑)
3についてはR2有利でしょうが…1と5はF10ですね。R2には厳しいでしょう。
どれを優先するかで…おのずとどちらを選択するか決まってくるでしょうね。

書込番号:4145924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2005/04/06 23:05(1年以上前)

blues009さんが、最優先する希望は恐らく「1.子供の写真がとりたい」なのではないでしょうか?
もし、そうならブレに強いF10が良いと思います。
⇒さんも書かれているように、どれを優先するか、だと思いますよ。
ただF10はXDカードなので、カードも買い換えないといけませんね。

ちなみに私も「次に買うならR2かF10だな」と思っています。予算が無いので買えませんが・・・
高感度でブレ知らずのF10か、広角&高倍率ズームとマクロのR2か、どっちもいいなぁ・・・




書込番号:4147181

ナイスクチコミ!0


スレ主 blues009さん
クチコミ投稿数:42件

2005/04/07 00:13(1年以上前)

>D70にはまりかけさん、千尋バ〜バさん、豆ロケット2さん、⇒さん
皆さんアドバイスありがとうございました。

やはり優先する用途に合わせて購入するのが良いのですね
(用途に4.が無いのは。ご愛嬌と言うことで(^^;) )。

個人的にマクロ写真が好きなのですが、豆ロケット2さんのおっしゃるとおり、現状は子供の写真が優先なので、F10が有力候補となりそうです。これから予算の工面を検討したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4147420

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/07 16:39(1年以上前)

このカメラにも高感度モードはあるようですが…どんなものでしょう?

書込番号:4148625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/08 11:59(1年以上前)

>すすーさん
写らないよりマシな程度ですよ。 ノイズは結構あります。
しかし前向きに考えると、L版等で印刷すれば、あえて高感度で撮ったざらざらな感じも悪く無いかなと思ったりしてます。(笑)
Neatimage掛ければ、ディテールは落ちますが大分ノイズは減らせますけど。
私は積極的にISO400、800を使用しています。

もちろんF10の様に綺麗ならそれに超した事はありませんが。

書込番号:4150396

ナイスクチコミ!0


neopom3さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/10 18:52(1年以上前)

XDピクチャーカードは負け組みです。
したがって、キャぷリオを買いましょう。

書込番号:4155917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/10 21:31(1年以上前)

私はR1vのユーザーですが、R1vのISO800モードの画質はそれなりに使えるという印象でした。なので風景撮影メインで室内でも多少は使う、という方ならCaplio R系イチオシです。
室内メインだとR系オンリーではつらいですね。
私は、今在庫処分中のR1vを安く買って、余ったお金で銀塩のNATURAを買いました。この組み合わせだと、昼間と夜でベストマッチングな使い分けができます。高感度モードでの画質も、F10より銀塩NATURAのほうが遥かに上ですし、オススメの組み合わせです。
値段も高値安定のF10と比べても、R1vとNATURAで数千円も違いませんし。

書込番号:4156272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/11 22:39(1年以上前)

マクロは捨てて(笑)なんとかF710を探して25000円くらいで
買いましょう。あとはマクロ担当で9800円でG3 G4
も少し出せるなら15000円でニコン3700 動画、マクロ担当です
子供撮るならサイクル連写、室内撮るなら高感度F710いいですよ
3月で在庫一掃したとこ多いですが

書込番号:4158744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2005/04/04 02:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

今晩は
価格comへは初めての書き込みです。
dekkueuと申します。
デジカメでカメラ再入門者のシルバー世代です。
私も昨日、R2をカメラのキタムラで買って来ました。33,800円でした。

早速、夜の室内でテストで写してみました。
何だかノイズが目立つし暗部がざらついて居るなぁと思いました。
それに解像感がいまいち悪いなぁと思いました。

今まで使っていたコンタックス300RTと比較してみましたら、やはり
ノイスが目立つし鮮明さが悪いです。
MENUのシャープネスでシャープに設定しても300RTの方が鮮明でノイズが
少ない感じなのでR2にやや失望してるところです。
皆さんはそんな感じに思われたことはありませんか?

下のURLはテストで写した比較写真(汚い室内でごめんなさいm(_ _)m)です。
写真は同じ画角に切り取っていますが、リザイズはしていません。
原画のアップなのでファイルサイズが1枚300KB前後と重いですが、2種4枚です。

http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050403.html

書込番号:4140749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/04/04 02:48(1年以上前)

撮影時の設定やデータもなくExif情報も消された画像で比較しろと言われても...

書込番号:4140802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 03:05(1年以上前)

東芝のテレビにあるアイティービジョンって何?
すごく気になるんですけど?

書込番号:4140816

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/04 08:46(1年以上前)

お早うございます。

どざむらさん
ごめんなさい、そんなことも分からないど素人です。m(_ _)m
撮影データだと思うものを画像の下に横並びに入れてみました。
フリーソフトのVIXのプロパティで見たものをコピーしました。

デジタルドリームキッズ2005さん
>東芝のテレビにあるアイティービジョンって何? 
これは、ハイビジョンテレビでデーター放送のネットITサービスを楽しむ機能があるというシールなんですが、使っていないので内容は分からないです。

書込番号:4141006

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/04 09:49(1年以上前)

情報を見てみますと、R2の方がCCDの感度が低いのか
ISO感度を上げ、シャッター速度を遅くして
必要な光量を確保しているようですね

ただ、2枚目の写真は明らかにストロボ調光がダメで
露出過度のように見受けられますし
4枚目も、同様に見受けられます

この場合、効果的かどうかはわかりませんが
露出補正でアンダー気味に設定して見てはいかがでしょうか?

また、ISO感度が400まで上がると、4枚目の写真のように
かなりノイジーになりますので、100に固定してみるとか
設定を変えてみるのも効果が期待できます。

どちらにしても、最近のコンパクトデジカメはくらい場面は
苦手としていることが多いので
昼夜で2台を使い分けると言うこともありだと思います

書込番号:4141086

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/04 10:22(1年以上前)

pattaya さん
ありがとうございます。
R2はCCDの感度が低そうですか。
夜の撮影でストロボを使う時はAUTOにせずISOを100とかに固定して写してみます。
露出補正でアンダー気味もテストしてみたいと思います。
R2のADJは積極的に活用しなければ駄目なんですね。
300TRも暫く併用を考えてみます。

書込番号:4141127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/04 17:48(1年以上前)

こんにちは、dekkuruさん。
私も先日キタムラでR2買いました。
懸念してたのは広角側の開放値がF3.3と一般的なF2.8と較べて半絞り程暗い事でした。案の定、室内や暗所の撮影は難しいですね。
その代わりに屋外の撮影では、広角レンズを十分に発揮出来ます。

300RTは、ニューコアのRTUNEと言う画像エンジンを積んでいまして、この効果が大きいと思います。
それに較べてR2の「Smooth Imaging Engine」は、いまいちっぽいですね。
しかしL版程度の印刷なら充分ですので、広角&速写メインで考えてた私にはぴったりです。

所で、画像を見てみると倍率がほぼ同サイズになってますけど、R2はワイドで28mm SL300RTは38mmと画角がだいぶ違いますので、出来れば元画像をどこかにアップして頂けると良いかもしれません。

#低照度や室内撮りならFUJIのF10が良いですよ。
日中ならISO感度下げてやればかなり解像度の高い画が撮れます。
ただ、私は広角が欲しかったので没でしたが。
高感度&広角がいずれ出たら、その時に買い換えを検討しています。

書込番号:4141772

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/04 21:32(1年以上前)

今晩は VORPAL BUNNYさん

R2は店頭で急に気が変わって買ったもデルなんです。
買いに行ったのは動画が640×480の30fpsが写せるキャノンのIXY50でした。
IXY50の隣にワイド側が28mmや電池寿命が長いと言う見出しに引きずられて、うーん動画よりもやはり28mmmって良いなぁと思い他の仕様はあまり気にせずに買ってしまったんです。
今まで使ってきたデジカメでは画質は殆ど満足していました。
オリンパスC3040zoom、キャノンPowerShotG2、コンタックス 300TRなどです。
画質で???となったのはR2で初めてです。

印刷はA4を少しと大半はL版ですね。

>出来れば元画像をどこかにアップして頂けると良いかもしれません。
R2と300RTの元画像を2枚ずつ写しました。
ISOをautoと100を各1枚写しました。
300RTはISOをautoにしても100になっていました。
それぞれの画像は大きいのでカメラ文字に写真をリンクさせています。

http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050403.html

書込番号:4142303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/04 21:59(1年以上前)

dekkureサンのいまのところのお考えとしてはR2は良いのですか?今ひとつなんですか? 細かい二ユアンスは購入して実際に使ったご本人でないと解らないポイントがいろいろとあると思いますのでまたのレポートを興味深く待っています・・・

書込番号:4142387

ナイスクチコミ!0


おおうさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/04 23:45(1年以上前)

dekkuruさんの画像を見ると、ISO100のときはコンタックス300TR
とリコーR2とであまり差はないんでは?
たぶんR2は暗いところでISO感度を上げてしまうので、ノイジーな
画像になるんだと思います。

暗くて感度上げてもノイズが少ないのは富士のF10ですね。不思議
なくらいノイズが気になりません。
といってもF10はxDカードなので買わないけどね。SDカード版が出
たら、たぶん買う。

書込番号:4142754

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 00:50(1年以上前)

R2購入今一歩さん

今晩は
R2はやや今ひとつという感じなのです。
でも、もう少し色々写してみたいと思います。
私が何時も写しているのは昼間の景色や車が入った被写体を写すのが多いんです。

今日昼間に写してみたら暗部のノイズが気になってしまいます。
それと、色合いがやや濃いような気がします。

車を写すときはクロームメッキの冷たい輝き、光沢感などがリアルに出て、暗部はざらつき感のない滑らかな感じが出ると良いなぁと思いますがR2に望むのは酷なのでしょうかねー。
白い車があると白飛びしやすくてうーんって思います。
写す知識と技量が少ないし下手なのも重なってため息が出ます。

http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050404.html

書込番号:4142987

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 00:59(1年以上前)

おおうさん
今晩は
神経質になりすぎているかも知れませんね。
R2でもう少し写し慣れてみます。

富士のF10は当地キタムラの店長に勧められたんですがxDカードだったので
思いとどまったんです。
買っているのがSDなのでSDが必須条件なんですよ。

書込番号:4143019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/05 11:41(1年以上前)

昼間であれば、ISO64で固定した方が良いですよ。
これが基本感度かなと思います。
あと暗部のノイズは、このカメラではしょうがないですね。
中間色部の偽色(色ノイズ)は、積極的に撮っている方ではないと思います。


あと色が濃いめなのは、若干アンダー気味だからだと思いますよ。
その代わりに空が深い青色に・・・。

dekkuruさんの用途だと、R2は少し酷かもしれませんね。
以前使用されてたC3030ZOOM、PowerShotG2は基本感度も高く、開放値F1.8、2.0と明るいレンズを使用しておりますので、画素数以外は前者の方が綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:4143574

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 12:42(1年以上前)

VORPAL BUNNY さん

こんにちは
昼間ではISO64が良さそうですか、次回試してみます。

>空が深い青色に・・・。
ってやっぱり見ていて気持ちが良いですね。

PowerShotG2の写真の感じは好きでした。
バッグの口が開いていてコンクリートの上に落として壊しちゃったんです。
yahooオークションの中古品でしたが、買って一週間の友でした(涙

皆さんに色々とご教授いただいて嬉しいです。

書込番号:4143673

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 13:10(1年以上前)

昼前のワンコ達と散歩へ行ったときに写してみました。
色の濃さだけ「薄め」にしてISO、WBはAUTOです。
青空が薄い感じの天気でしたので、割合自然な感じに近いと思いました。
でも、ノイズ感はあります。
それとワイド側で写真上部左右に蹴られみたいな暗い影が出るんです。

http://poke1.jp/~threx/syasin/dejikame-hikaku20050405.html

書込番号:4143733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/05 23:19(1年以上前)

dekkuruさんはもっとデジカメとR2について調べるか、もしくはさっさとR2を売って別の機種を買ったほうがいいと思います。
リコーはノイズ大目です。画質に神経質な人にはおすすめできません。
また、感度オートだとISO150程度までしか下がりません。デジカメでは感度が高ければ高いほどノイズまみれになります。
昼間はISO64固定がリコー機種では常識です。
ワイド端のケラレは特にないように見えますが?
気になるのなら別機種に買い替えがいいでしょう。
リコーのデジカメはどれも使う側にそれなりの使いこなしを要求します。オートのまま適当に使うのには不向きな機種です。
不満を抱えたままネットで悪評を書き散らながら使い続けるのは、貴方にとってもメーカーにとっても不幸でしょう。

書込番号:4144929

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/06 01:03(1年以上前)

どざむらさん
今晩は そうなんですか、
リコーのデジカメは使う側に使いこなしを要求するカメラなんですか
知りませんでした。
昼間はISO64固定がリコー機種では常識なんですか
それも私は知りませんでした。
R2を使いこなしてからここへ来た方が良かった訳ですか。

私はR2買って使って感じた事を正直に書いただけです。
また、ここでは良いことしか書いたらいけなかったのですか。
そんなことは無いと私は思います。

デジタルドリームキッズ2005さん 
pattayaさん
VORPAL BUNNYさん 
R2購入今一歩さん
おおうさん

色々とありがとうございました。
感謝いたします。

このスレッドはこれで終わりにしましょう。

書込番号:4145234

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/06 16:51(1年以上前)

リコーのデジカメはノイジーだし、苦労して当たり前というのが、悪評なのではありませんか?
事実は事実として、それを改良していくことが、ユーザーにとってもメーカーにとっても幸せですよね。
こういう掲示板はそのためにもあるわけですし、具体的な使用感のレポート、それに対しての現状での使いこなし方法のやりとりは、何度でも何度でも、繰り返す価値があると思いますよ。

書込番号:4146315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/06 19:42(1年以上前)

お、F10板で悪評を書き散らかしていたどざむらさんがこんなところに…

・高感度で暗い場面に強い
 → 肝心の画質が糞なので短所へ
・電池の持ちがよい
 → 他の機種でも同等の持ちのものが数多くあるので備考へ
・シャッタースピードが表示される
 → 当たり前なので備考へ
・殺人AF光線についてはもっと表現を強く強調すべき

その他、短所欄は信者の言に惑わされずそのまま。

書込番号:4146643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2005/04/06 19:47(1年以上前)

いまさらですが、dekkuru さん は銀塩からデジタルへデビューしたてのため、フィルムにはない階調性の狭さやノイズに違和感を強く感じられたのかもしれません。

特に1/2.5インチの小さいCCDを使ったモデルは、どのメーカーのものでもトーンの幅が狭いですし、リコーは、以前からノイズが多い点や、液晶が非常に見にくく、感度も低いため露出があいにくい点などが欠点としてあげられていました。

私も以前このサイトで、G4Wideの液晶の見にくさと露出の不正確さについて酷評し、スポット測光を使いこなしなさいといったライカユーザー向けのようなレスが返ってきたこともありましたよ。

リコーのデジカメはたしかに使いこなしを要求しますが、液晶についてはR2でかなり改善されたようですし、やはり違和感を感じられた部分はユーザーの声として率直に書かれることで、次世代モデルが改善されることにつながると思います。

書込番号:4146656

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkuruさん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/06 20:23(1年以上前)

shumさん

ご親切にありがとうございます。
>事実は事実として、それを改良していくことが、ユーザーにとってもメーカーにとっても幸せですよね
全くその通りだと思います。

>現状での使いこなし方法のやりとりは、何度でも何度でも、繰り返す価値があると思いますよ。
お説の通りだと思います。どうもありがとうございました。

クリック3秒前さん
どうもありがとうございます。
今まで使って気がデジカメが期待を裏切らない結果をくれていたので余計そう思ったのかも知れません。
R2は素敵なところもあります、だから買ったのですが・・・。
電池は持ちが良いですし、いざと言うとき何処でも入手出来る単三乾電池が使えるって良いと思います。
それとワイド側が28mmってやっぱりとても良いです。
昨日今日と使っていて気になったのは書き込み時間が長く感じたことです。
その間何も出来ないですから・・・。

snapshooterさん
>フィルムにはない階調性の狭さやノイズに違和感を強く感じられたのかもしれません。
これは何時も思っていました。
デジカメは2001年4月にオリンパスの3040Zoomを初めて買ったんです。
あれから4年経っていますが私のデジカメ技量は上がりません(^^;

カメラに限らず量産製品のAuto機能は、多くの購入者が普通に使って、その商品が持っている機能なり性能を過不足無く使うための機能だと私は思います。
マニュアル機能でアジャストして使う部分は、その商品が持っている機能なり性能を100%引き出せる技量の応用部分だと思います。
その為に自分では気がつかない使いこなしについてやりとりを行う為にも掲示板があるのだと思います。そしてメーカーでも気がついて居ない使いこなしが発見できて素晴らしい結果を引き出せたらそれが上級者の域あるいは達人のわざだと思います。

書込番号:4146739

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/04/06 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

大阪なんばのビックカメラで Caplio R2を35100円の15%ポイントでした。店員さんの話しでは今週の月曜日から値下げしたらしい。

書込番号:4147128

ナイスクチコミ!0


返信する
torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/07 02:05(1年以上前)

マニコレひろやさん、ありがとうございます。
ついに3万円切りましたね!!ポイント還元でですが。。
以前ならこの価格を難波のカメラのキタムラに持って行って競合させるのですが、なんばシティー店は羽振りが悪いようなので、、この価格を地元のキタムラに持って行ってみようと思います☆
やな顔されそう(笑)

書込番号:4147671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 13:46(1年以上前)

torippyさん、結果を楽しみにしてますよ。なんばCityのキタムラは中古カメラを持って行くと5000円引きがありますがCaplio R2は引いてくれるかはまだ見てません。仕事の帰り見ておきますね。

書込番号:4148351

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/07 21:53(1年以上前)

買っちゃいました。カメラのキタムラ福田店にて、店頭価格は34000円ほどでしたが、マニコレひろやんさんのお書きいただいたことを言うと、結構あっさり29850円にしてくれました。それにエツミのプロ用液晶保護フィルムを併せて30400円ほどでした。メーカーの値崩れ防止の指導がかなりキツク出てるみたいですね。。長々と話し込んだ店長さんが言ってました。ま、安く買えて良かったです☆
マニコレひろやんさんありがとうございました。

書込番号:4149259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/08 00:18(1年以上前)

どういたして。安く買えて良かったですね。やはりなんばCityのキタムラは厳しかったですね。どうせなら長期保証も込みにしてもらえれば良かったのに(笑)私なら粘るけど(笑) また機会があればよろしくお願いします。今日も用も無いのにパシャパシャ撮りまくり状態です。

書込番号:4149683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/27 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

28mmの広角にあこがれて、このデジカメを買いました。
ヤマダで39800円のポイント20%です。

R1Vと迷いましたが、目の遠い伯母との共同購入なので、液晶の大きさが決め手でした。

まだ使っていませんが、時間があれば使用感など、レポートします。

書込番号:4121520

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/28 13:46(1年以上前)

下のスレで、coreroadさんが液晶への写り込みが少なくて見易いのではないかと書いておられ
なるほどーと思ったんですが、実際に晴れた日に使ってみられた感想はいかがですか?

書込番号:4123163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 15:13(1年以上前)

PASAAさん、
 
 お返事が大変遅れまして、ごめんなさい。
 じつは、あれからすぐに旅行に行っていたので、ここに来ることができませんでした。

 ご質問の件ですが、晴れた日に液晶画面を見ても、私の感覚では見にくくなるということはありませんでしたよ。
 ただ、あれっと思ったのは、撮影直後の写真を見ると、ぼやけていることです。あとで、再生して確認すると大丈夫でしたけどね!
 
 また、やはり、室内の撮影はとても苦しいです。注意しないとすぐにブレます。この点以外、広角・操作性など、大満足なんだけどなー。
 
以上、簡単なレポートでした。

書込番号:4141536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池

2005/04/02 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 PANAのFANさん
クチコミ投稿数:1件

私も購入しました。最後までR1VとPANAのLZ2と比べて迷いましたが,最後は手に持った感じ,液晶を見た感じ,充電出来るリチウム電池で決めました。ブラックです。レンズの暗さが言われていましたが,ISO400設定でもノイズは気になりません。ISO800ではややある程度。画質の不満はありません,手ぶれは使い方次第と感じます。風景中心に取る予定です。
電池ですが,取説でオキシライドとニッケル(Giga)が使用可能と明記されています。(アルカリとニッケル水素は当然使える)
富士の単3型リチウムも使えました。1380円/4本だったのですが長期保存できるので便利そうです。寿命は多分,付属リチウム電池の70%。容量比較で。
CR-V3は形状的に入りません。充電タイプのRCR-V3は使えそうですが,付属のリチウムイオンは3.7V 1520mAhなので容量が大きくRCR-V3を使う意味はありません。付属のリチウムイオンは長時間使えます。オートパワーオフをOFFにして液晶表示8時間でも残りがある。これ以上は計る意思なし。

R1からでしょうが電池室の端子位置を工夫して3.7Vのリチウムと1.5V 2本が両方使えるようになっています。
PANA LZ2の電池室がRCR-V3が入らない形だったのが最後まで気になりました。まあ好みですかね。
私としては,付属のリチウム(通常はこれ)+単3リチウム(5年保存)+オキシ/Gigaで満足です。

書込番号:4137422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/04/03 11:38(1年以上前)

PANAのFANさんR2ご購入おめでとうございます^¥^
どんどん使っていただいてインプレをまた載せてくでさいね。

書込番号:4138528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R2
リコー

Caplio R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

Caplio R2をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング