
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 08:24 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月26日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 23:10 |
![]() |
0 | 18 | 2005年9月17日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


思わず皆様にお伝えしたくて書き込みます。
といいますのも電池(バッテリー)がすごく持ったんです!!
海外旅行(ヨーロッパ)に連れて行きました。現地で8泊し、帰国してからも3泊国内で酷使し、約1100枚撮影しましたが一回もチャージなしでできたんです。最終日にバッテリーが少なくなったとの警告が出た程度です。そこまで期待してなかっただけに感動しました。
もちろん、フラッシュを使用する回数が少なかったかもしれません。ですがon、offは一枚毎にやってしまったくらいです・・・。
手ブレしてしまったり、全く文句がないわけではないですが、ポケットサイズで広角レンズを持つのすばらしさはヨーロッパの絶景に十分応えてくれましたし、マクロ機能のすばらしさで重宝することもしばしばです。
R3がこの掲示板でも主役になりそうで、少しうらやましくもありますが、進歩することを思わず応援したくなる一品です。
最後に、もちろんこの品を購入するときは皆様のコメントが大変参考になりました。ありがとうございました。
0点

いつ充電したのか忘れちゃうほどバッテリーの持ちはいいですね!
それにマクロは強力で楽しいです。
すっかりお気に入りの1台になったのでR3も逝っちゃうか!(爆)
書込番号:4471683
0点

私はR1vですが、電池は流石に持ちますねぇ。
パナソニックの単三充電電池(メタハイ2400)でもかなり持ち、数日の撮影なら全く問題ないです。付属のバッテリーはまだ一度も使ったことがありませんが、今度旅行に行く際にはもっていってみようと思います。
R3への思いも同感です。
画質に関しては特に良いとも思いませんが、同クラスとして大差ないと思っています。リコーのこれからにも大いに期待しています。
書込番号:4471997
0点

R3は、いつ発売するのでしょうね?(10月中旬って?)
仕様表も、とりあえず仕様だし、サンプル画像も無いし・・・
書込番号:4472392
0点



R3発売目前にも関わらず、予算の都合でR2かR1Vの購入を検討しています。
Rシリーズを検討している最大のポイントは28mmからの4.8倍ズームを備えている点です。この点についてはR2もR1Vも差はないので、少しでも安いR1Vにしようかと思ったのですが、R2の方が画質が良いとの記述を見ました。
http://www.thisistanaka.com/diary/200503.html
しかし、こちらの記事を見ると、小さな写真で分かりにくいですが、個人的にはR1Vの画質に好感を持ちました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050426/112093/index16.shtml
そこで、実際にお使いの方(R2とR1Vを両方使った方は少ないかもしれませんが(^^;)に質問なのですが、正味の話この二機種の画質はどれくらいの差があるのでしょうか?「画質の差なんて個人の嗜好の問題」と言われればそれまでですが、皆さんの主観的な意見で構いませんのでお聞かせ願えれば幸いです。両機種の画質を比較したサイト等がありましたら、そちらを紹介していただけるとありがたいです。
ここまで来たらもうちょっとお金を貯めてR3を買うのがベターかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

全く参考にならないとは思いながら・・・
私の場合は R2が発売されてから R1 を購入しました^^;
理由は R1、R1V、R2の画質の差が自分には見分けられなかったからで〜す
(R1が ホントに微妙ですが・・遠方に若干のツブレが散見されるかな??
という程度でした。)
>ここまで来たらもうちょっとお金を貯めてR3を買うのがベターかもしれ
>ませんが、よろしくお願いします。
これまで迷われたのですから もうちょっとお楽しみの時間を貯めて
R3の挙動(口コミや販売動向)を眺めてからの購入でも遅くは無いと思います
R1VやR2が店舗に在庫があれば・・・ですけど・・。
書込番号:4457313
0点

>もうちょっとお金を貯めてR3を買うのがベターかも
ベターでしょうね。
12月に入るとヨドバシの20%ポイント還元に合わせ
他店でも値下げしますから3万円台で買えそうです。
書込番号:4458656
0点



これまで愛用していたDiMAGE X20が今晩突然壊れてしまい、これを気に画素数の高いものに買い換えようと考えているデジカメ初心者です。下記の条件に合う良い機種があれば教えて頂けないでしょうか?ちなみに私なりに調べていたら、このR2にたどり着いたのですが5と6の条件がちょっと気になるのです。
1.SDカードが使える
2.単三充電電池が使える
3.起動が早い
4.音声付動画が撮れる
5.出来れば手ぶれ補正機能が付いている
6.ある程度暗い室内でも綺麗に撮影できる
画素数は300万以上あれば充分です。
ちなみに主な用途は3ヶ月の赤ちゃんの室内での撮影です。
条件が多すぎてなかなか難しいと思いますがよろしくお願いします。
0点

10月にR3が発売されるそうです。
2、が未対応になってしまいましたが、手振れ補正も搭載され、7倍を超えるズームも付き、とても魅力的なスペックになっています。
待てるならコレがお勧めです。
ただ、私はR1vを使っていますが、とても魅力的ですよ!
書込番号:4420554
0点

パナソニックのLZ2などいかがでしょう?
1・2・4・5の条件は満たしてます、3・6はわかりません。
書込番号:4420635
0点

HakDsさん、CT110さん、遅くなってしまいましたが、ご返答ありがとうございました。ざんざん迷ったあげく、R2を購入しました。CT110さんにお勧めいただいたパナソニックのLZ2は大きすぎるために断念しました。早速出張にR2を持って行って撮影してきましたが、高角レンズには満足しております。(仕事柄大きな建物を撮るとこが多いので、後ろに下がらなくていいのが○)暗めの室内での手ブレには多少不満が残りますが、全体的には満足しております。ご意見ありがとうございました。
書込番号:4456222
0点



FX8のページでも書き込んだ者です。
これまで愛用していたFinePixF402が壊れたため、また第一子誕生もありまして、仕事帰りに早速量販店へ見に行きました。希望として、
(1)手振防止機能付
(2)適度なコンパクト系
(3)500万画素程度以上
(4)光学3倍ズーム以上
を条件にしていますが、お店に行って色々見たり店員さんに色々聞いたりしたら、どれがいいのか全く分からなくなってしまいました。最初はパナのFX8だったんですが、他にコニカミノルタのDiMAGE-X1やカシオのEXILIM-Z500もいいな〜と思ったり、店員さんには10月中旬発売予定のリコーCaplio-R3も薦められ、買わずに引き上げてきてしましました。R3は実物がないので実際に見て触って色々確認できなかったのは残念ですが、チラシを見てるとかなりR3に傾いてます。なにせ、光学7倍で手振防止(CCDシフト式という点が気になりますが)機能付き&超高速レスポンスですから。でも、F8のリーズナブルさや光学式手振れ補正にも魅力を感じてます。今はR3の発売まで待ってから再度比較してみようと思ってます。
皆様のご意見をお待ちしております!!
0点

ぶる〜のさん こんにちは。
いい人に当たりました。その店員さんはなかなか良心的な方ですね。
R3の発売を待つご判断は正しいと思います。
但し、リコーの話では、10月中旬といっても実際いつ出るのか公表するのは
10月に入ってからだそうです。
それから、ご予算は若干オーバーそちゃうかも。
それから、動画に関してはFX8の方が期待できます。どちらのメーカーも1Gで
幾らも撮影できませんけどね。(カシオは少しましかも)
R3の手ぶれ防止+7倍ズームは圧倒的ですよね。
(ズームレンズ迫力ありますねー)
そのうち他メーカーもきっと追従するんじゃないかな?
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4434497
0点



現在DMC-FX7を使っています。性能について不満はないのですが、本体が小さいため持ちにくく落としそうになります。R2は横長なので持ちやすそうですが実際の使用勝手はどうですか?それと手ブレについての感想を聞かせてください。
0点

私はR1vを使用しています。
一般論で書くと、R2のようなレンズが中央にない横長の方が、方手持ち撮影することなどを考えると、支点(グリップから)の距離が長くなり手振れしやすいという意見にまとまると思います。
両手でちゃんと固定すれば、かなり改善できますが、その点、レンズは中央にあってもらいたいと思います。
ただ、この機種に関しては程よいサイズなので、にぎるのに不安になるようなことは少ないと思います。
レンズはちょっとだけ暗めなので、気にされる方は気にされるかもしれないですね。
書込番号:4436663
0点

私はR1を経験して手ブレを押さえ込む訓練が出来ました。
実はF値2.8と言うのはやっぱりひとつの山だと思えるのです。
三脚やフラッシュを使用することを勧められますが、
F2.8で何とか切り抜けられる場合が多いのです。
またボディーの大きさや形も手ブレに影響します。
小型化されたコンデジのボディーは両手で持ってもほんのわずかなゆれが手ぶれとなって写ります。
CONTAX TvsDを使うとボディーがほんのすこし大きいこと、
レンズが中心にあることが大きな助けになっていることを
しばしば体験させられます。
書込番号:4438180
0点



はじめまして。現在OLYMPUSのC-2100UltraZoomを使っていまして、そろそろ一眼に買い換えなければと考えていますが、実はこの10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。あまり手荷物が増えるのもなんなので、とりあえずC-2100UltraZoomともう一台補助的にコンパクトカメラを持参しようかと思っています。それで、久しぶりに価格.comで調べてみて、R3が9月末に出たら、値下がりしたR2を買おうと考えていたのですが、発売が10月中旬になるとか・・・。9月中に値下がりしたらいいんですが、望遠や手ぶれ補正という点はC-2100UltraZoomでカバーして、割り切って考えれば、2万程度になってるR1でもあまりかわらないかな?と考えはじめました。ユーザーの皆様いかがなものでしょうか?400万画素と500画素ではどの程度違いがあるものでしょうか?その他、R1とR2の違いなど教えてください! それから、充電池は海外でも充電できますよね?念のためにお教えください。よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、ご結婚おめでとうございますヽ(*^^*)ノ
懐かしいですね、私もかつて2100UZは使ってました。
R2かR1ですが、安くあげたいのであればR1でも十分だと思いますよ。
500万と400万の違いですが、さほどでもないかと。
画素数が1.5倍ぐらい変わるとそれなりに違いを感じられやすいですけどね。
あとはR2の液晶が2.5インチに大きくなってるぐらいですので、
そのあたり妥協すればR1でもいいでしょう。
ヤフオクあたりだと2万以下で買えますし。
っで、充電器に関してですが、
R2もR1も専用リチウム電池と単3型電池の両方が使えます。
ただしR1はその専用リチウム電池が別売りになってます。(付属は単3アルカリ電池)
2100UZをお使いであれば、おそらくニッケル水素の単3電池をいくらか
お持ちであると思いますので、それを併用させると便利でしょう。
(足りなければ予備を買っておく)
ニッケル水素の充電器のほとんどは海外での電圧にも対応してますから、
行かれる国に合わせた変換プラグさえあれば基本的に問題はないかと思われます。
(一応大丈夫かと思いますが、充電器の海外電圧対応はチェックしてくださいね)
書込番号:4416133
0点

R1Vは候補に上がらないのでしょうか?
R1ですとバッテリー&チャージャーはオプションですからR1Vの方がお買い得ですよ。
機能的にはほとんどR2と同じです。
液晶モニターはR2より小さい1.8型ですが、R2には無いファインダーがあります。
チャージャーですが、100-240V対応です。
書込番号:4416147
0点

YASHICAさん, CT110さん早速ありがとうございます!
R1Vというのがあるのですね!調べたところ、これはすでに500万画素なんですよね?ファインダーがある方がやっぱり便利ですよね?いかがなモンでしょうか? でもこれじゃ、R1VとR2の差って、液晶のサイズぐらいなんでしょうか?
ちなみに、YASHICAさん,C-2100UltraZoomってイマドキ的にはどんなもんなんでしょうか?たとえばR1なり、R2と比べて画質とかの違いはいかがですが?やはりもう使っておられないというのは、過去のモノってことですよね〜〜?
また、色々教えてください!
書込番号:4416670
0点

R1Vは持ってないのでR2とどの程度違うのかはわかりません。
ファインダーは使う人もいれば使わない人もいるので好みの問題ですね。
私の場合デジカメに関してはファインダーの必要性を感じません、
と言って大きな液晶もいらないんですが(^^ゞ
書込番号:4416890
0点

>>H.Yさん
そうですね、R1Vもいいんじゃないでしょうか。
基本的には液晶ぐらいしか違いはないですが、
R1、R1V、R2と同じレンズを使っておりながら、
R2で描写が良くなったとの意見もあります。
http://www.thisistanaka.com/diary/200503.html
私は所有していないので、このあたりの違いまでは分かりません。
ファインダーに関しては、使用される方の撮影スタイルによりますかね。
私はこのクラスのコンデジではファインダーは一切使わないです。
(あったほうが便利という方ももちろんおられます)
ま、R1からR2までそんなに価格差があるわけではないので、
H.Yさんの懐しだいといったところでしょうか(*^^)
2100UZに関してですが、
やはり今となれば、ずいぶんと過去の機種となってしまいますね。
スマートメディアですし。(200万画素だから128MB数枚あればいいけど)
200万画素としてはかなり優秀な画質です。
PC閲覧やL版プリントぐらいならそんなに問題はないでしょうね。
(最近はみんな高画素志向ですけど)
ただ2100UZの発色は、補色CCDというのを使ってまして、ややクセがあります。
とくに緑の発色があまり良くないです(濁りやすい)
その代わり肌色の階調表現はかなりいいです。
風景よりポートレートに向いた発色傾向だと思いますね。
この手の10倍クラスは現在ですと、FZ5やS2ISが手ブレ補正もあって
人気でおすすめです。
書込番号:4416946
0点

私はファインダー使わないのと画面の大きさを理由に
R1を家族にゆずりR2を購入ました。
画質についてはオートのWBがちょっと良くなっているかな、
と感じるぐらいですが各ボタンの操作感が格段によくなって
使いやすくなっています。
これだけでも買い替えて良かったなと思いましたよ。
書込番号:4418856
0点

CT110さん、YASHICAさん、リリッコさん、色々ありがとうございます。
古い人間なのか、やっぱりカメラはファインダーを覗いて構えないと…って思っていたのですが、そうでもないようですね。
確かに視野率の悪いファインダーがあっても余り足しにはならないってことですね?でもなんかブレ易いような気もするのですが、構え方とかコツはありますか?
皆さんのご意見をお聞きしていて、やっぱりR2がいいかな〜!って
考えています。
でも、YASHICAさんの貼ってくださったリンクを読ませていただくと、コンパクトの中では、FinePix F10がダントツに良いとか???
「明るい場所でも暗い場所でもカメラにまかせてシャッターを切るだけで、だれでもが“きれいに写せる”ようになったのです。写真技術の習熟度にかかわらず初心者でも“容易に気軽に写せる”カメラ」っていうのは、本当なんですか!??
なんか気移りがしてしまいそうな・・・・。
R2とF10の比較を、画質とか色合いとか含めて、
全体的な比較を教えて頂けると有難いです。
R2の方が広角28mmからっていうのは、やはりR2のアドバンテージかな?
って言うぐらいはわかるんですが・・・。 xD-ピクチャーカードって
いうのは、困るのは割高な点ぐらいですか?自分のカードリーダー
が対応しているのかどうかもいまいち分かってないんですが…^^;)。
それから、YASHICAさん、2100UZは緑の発色が悪いっていうの、すごく思い当たります。そうだったんですかぁー、天気とかの加減かな?ぐらいに思っていました。^^;。。。FZ5っていうのは、結構価格も安くて買い易そうですが、結構イケてるカメラなんですか? 2台買うわけには行かないけど、2100UZを捨てて、FZ5に買い換えるというのもありかな?
デジカメを旅行に持っていく時、まして海外なので、やっぱりバッテリーのことが気になるんですが、フィルムカメラも持っていったほうが良いかな〜っていう迷いも出てきました(苦笑)。
皆さんどう思われますか?またお暇な時に色々教えてください!!
よろしくお願いしま〜す。
書込番号:4420340
0点

ヨーロッパ旅行をなさるということをふまえて私見を述べさせていただきます。
1.歴史的建造物が多く、そのほとんどが大きいですから、記念写真を
撮ることをまず考えるならば広角に強いカメラが1台あったほうが
良い。
2.教会の中などでは薄暗いので(撮影はOKだがフラッシュは禁止)
暗い所に強いカメラが必要。
上記の2つの点を考えると、1台ですませるならば富士のS9000や
コニカミノルタのA200あたりになると思いますが、これらはR2より
かなり高いので比較対象から外してみると、やはりR2を2100UZと
一緒に持って行くのがベストのような感じがします。
暗い所での撮影は2100UZで何とかカバーできますし(小さい3脚を
持って行けば、手ぶれ補正機能と併せて更にきれいな写真が撮れると
思います。被写体ぶれは防げませんが)、広角が必要な場合はR2で
撮れますから。
R2は暗い所ではかなりブレやすいです(個人的な印象)。
手持ちでの夜景はネオンなどがかなり明るくない限り無理です。
感度を200や400に上げるとかなりノイズが乗ってきますので、
暗い所では極力2100UZを使った方が良いと思います。
(もちろん、フラッシュが使える場所ではR2も問題ありません。)
FZ5はサイズも小さく機能的にも十分2100UZの代わりになりますが
広角は弱いので、FZ5を選んだ場合は、広角が必要なときは2、3枚の
写真をパソコンソフトで「合成」して疑似パノラマにするのが良い
でしょう。ちょっと面倒くさいですが。
長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
末筆ながら、ご結婚おめでとうございます。
書込番号:4421573
0点

R1VとR2の違いで気になったところをひとつ・・・。
R2ではフォーカスが合ったところを表示してくれますが、
R1Vではありませんでした。それだけの理由で交換してもらいました。
それにやっぱり液晶画面は大きい方がいいですぅ。
書込番号:4422677
0点

板金屋さん、横から失礼いたします。
私もR2とR1Vで迷っていて、ほとんどR1Vに
決めかけていたのですが“R2ではフォーカスが
合ったところを表示してくれる”ということに
ついて、もう少し詳しく教えていただけません
でしょうか。
最初に思い浮かんだのは、銀塩一眼レフの
“視線入力”のように、画面の中でフォーカス・
ロックした部分がハイライトされるのか?なんて
思いましたが、そういうことではないのですかね。
ピントの合った距離のインジケータが出るか
出ないか、というようなことでしょうか。
実際に店へ出かけて手にとってみれば分かること
なのかとは思いますが、もしよろしければ
教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:4424795
0点

アワーグラスさん
う〜ん、口で言うのは難しいですが(そんな事ないって?)、
パソコンでここ見てるなら
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/point/point_04.html
のメーカーHPを見てみて下さい。
見れないようなら、なんて言ったらいいか考えてみますネ。
書込番号:4424976
0点

板金屋さん、早速のお返事ありがとうございます。
ちゃんと見られました。
“仕様”にばかり気を取られて、“特長”はちゃんと
見てなかったために、お手数をおかけしてしまいました。
でも、おかげさまで、よく分かりました。
口で言うのは難しいというのは、確かにそうかも
しれませんね〜(^.^;)
あとは、この機能が自分にとって必要かどうか、
ということですね。
なるほど便利そうだ!と思う一方、今までそういう機能が
なくても困らなかったんだし、とも思ったり。
ファインダーがあるということでR1Vに傾いてたのが、
また迷ってしまいそうです。でも迷うのもまた楽し!
いずれにしても、教えていただいて助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:4425419
0点

さんふらわあ さん 貴重なご助言ありがとうございます。夜遅かったので明日書き込もうと思ったのですが、気になって夜中目覚めてしまいました。
なんだか、S9000が欲しくなってしまいました。
どれを買うにしても、今週末カメラのキタムラ難波店で10%オフになるらしいので、それまでに答えを出さねばなりません。それで気になって、夜中目覚めてしまいました^^;;)。
広角28mmから写せるということと、ISO1600まで高感度、という2点がポイントとなるのかと理解しました。
そして、歴史的建造物内で写真を撮ることを考えると、両方満たすカメラのほうが良いということですよね?
R2では、暗いところに弱いわけですね?
2100UZは暗くても感度400まで上げて、三脚とか使えば何とか取れる
ということでしょうか?
F10では、広角をカバーしない点で×なのですね?
ちなみに、S9000の場合は三脚なくてもいけますか?
要るとしたら、それくらいの三脚が必要でしょうか?
以前マウンテンチェーサーUを使っていたのですが、重くて嵩張って
かなわないので、7〜800g程度の三脚を買おうかと思っていたのですが、もっと小さな三脚でも1kg未満okみたいなやつならいけるでしょうか?
あと、一眼をかうのと、S9000を買うのと、どちらがいいのかな?っていう迷いも出てくるでしょうか?
どちらにしても、2100UZは捨ててしまうことを考えると、
ちょっともったいない気もしたりして・・・
下取りに出すのももったいないですよね?
まだ、今は比較十分検討する余裕がないので、良い機種への買い替えは
先延ばしにして、やっぱりR2と2100UZ という組み合わせ、っていうさんふらわさんのご助言に落ち着くかな・・・とも思うのですが。。
S9000っていうのは、かなり良いカメラと考えてよいのでしょうか?
今後5年〜8年って使えるでしょうか??(苦笑)
あと、フラッシュ焚かなければOKというのは、ルーブル美術館とかヴァティカン美術館とかでもそうなのですか?
実は海外初めてなもので^^;)なにも知らないんで、教えて欲しいです!
あと、また色々と質問させていただきたいと思いますが、もう寝ないと!!!
ほんと、感謝です。よろしくお願い致しまーす!
書込番号:4426097
0点

言葉足らずで説明が十分でなかったようですので、補足させていただきます。
>広角28mmから写せるということと、ISO1600まで高感度、という
>2点がポイントとなるのかと理解しました。
広角に強いカメラ、暗いところに強いカメラという意味で書かせていただきました。暗いところに強いカメラは高感度という方法もありますし、手振れ補正機能という方法もあると思います。
>そして、歴史的建造物内で写真を撮ることを考えると、両方満たす
>カメラのほうが良いということですよね?
はい。広角で暗所に強ければ1台だけで全部カバーできると思います。
>R2では、暗いところに弱いわけですね?
>2100UZは暗くても感度400まで上げて、三脚とか使えば何とか取れる
>ということでしょうか?
>F10では、広角をカバーしない点で×なのですね?
三脚使用が前提であれば、R2でも全く問題ないと思います。(被写体ブレを除く)
2100UZも感度400まで上げたらノイズまみれになります。
H.Yさんが普段2100UZをお使いになって手持ちでもぶれない暗さの所
までは三脚なしで大丈夫という意味でご理解下さい。
(人によってどの程度の暗さまでぶれないかは違いますので。)
それより暗い所では三脚使用が必要になります。
また、感度は2100UZでも低い方がきれいですのであまり上げない方が良いと思います。
F10については、このケースでは私の場合はパスすると思います。
(ただ、フラッシュが使えない薄暗い建物内で人物入りの記念撮影などをするなら、F10はぴったりでしょう。2100UZ+三脚より良いと思います。)
S9000については、私は持っていないのでS9000の板で三脚使用や一眼との比較も含めてお聞きになったほうが有益な回答がくると思います。
予算にそれ程制約がないようでしたら、広角で暗所に強いデジカメを1台ということでもOKではないでしょうか。
2100UZは下取りに出しても二束三文なので、私はとりあえずキープしています。(下取り金額以上の働きは出来ると思っているので。)
ルーブルは写真OKです。イタリアは知りませんが、西欧のほとんどの国では教会や美術館内の写真撮影は通常の場合OKです。フラッシュは禁止です。気付かずに(無視して?)フラッシュたいている人も多いですが...
(念のため、最新情報や詳細な情報は旅行会社にお尋ね下さい。
もし、変更になっていたらスミマセン。)
書込番号:4427145
0点

アワーグラスさん
HP見られた様で良かったです。自分も初めR1Vを購入したのは
ファインダーがあるからだったんですよね。
フォーカス表示の点は店員のミスでR1Vでもあると言われてたのが
なかったんですけど・・・。
でも、自分の今までの写真の撮り方を振り返ってみたらファインダーを
使う事が少なかったので、ファインダーのないR2でもいいかなと思い
交換しました。
でもでも結構悩みましたねぇ。液晶しかないと何を撮ろうとしているのかが
周りに判ってしまうんですよね(笑)。「あんなアップで撮ってるよ!」なんて
笑われてないかなぁ・・・なんて思う時もあるかもしれないなと。
まぁ、迷ってる時期が一番楽しい時かもしれません。私も大分迷いましたから。
結局、使う3日前にR1Vを購入し、翌日R2に交換、さらに初期不良でまた交換
ってな具合で、最後の交換は希望のブラックがなくシルバーになりましたが、
今は満足しています。
書込番号:4427799
0点

さんふらわあさん、ありがとうございます!
ルーブルは写真OKなんですねー。すごく気になっていたんです。でもたぶんだめなんだろうなぁ・・・って思っていました。
ちなみに、さんふらわあさんは、R2はお持ちなんですか?
3脚でなく1脚とかでもきれいに撮影できるでしょうか?
R2の欠点は、ノイズが多いことなんですか?
それと暗いところはR2は弱いのですか?確かISO800まであったと
思うのですが・・・。
質問ばかりですみません。
S9000の方でも、ちょっと質問しようと思っていますが、
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:4428466
0点

H.Yさん、こんばんは。
R2は持っています。「お散歩カメラ」として使っていますので、残念ながらR2で3脚や1脚は使ったことがありません。
また、暗い所で撮影することが分かっているときは他のカメラを持って行きますから、
私の場合はR2はほとんど日中専用です。
購入したばかりの時は、夕景や夜景などを手持ちでいろいろ撮ってみましたがズーム無しでも、ほぼ全滅です。感度は800まで上げられますが、非常時用と考えた方が良いです。文章では分かりにくいので、R2の夜景の画像を5枚UPしました。手振れやノイズの状態などを参考になさってください。
画像はオートで撮影し、ISOを400と800に変えたものです。(R2にはマニュアルモードがないので、シャッタースピードを自由には変えられません。)
最低感度の64で撮った画像はなかったのでUPしていませんが、オートでISO154になっているものよりもISO64はノイズが少ないはずです。
平らな手すりの上に置いて撮った画像が1枚ありますので、3脚・1脚を使用した場合は、それと同程度(以上)の画像になると思います。
書込番号:4428703
0点

さんふらわあさん、色々ありがとうございました。
R2が暗いところに弱いということで、候補から外れてゆきそうな
気もしています。やっぱり、S9000にしたいかなぁぁぁ
ちなみに、今日うちの課長から自分のコンパクトデジカメも買ってきてくれ、予算は4万以内って頼まれました。
一般的に総合点で上位の機種っていうのは、やっぱりFX−8,9
あたりなのでしょうか?
書込番号:4433292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





