Caplio R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:519万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • Caplio R2の価格比較
  • Caplio R2の中古価格比較
  • Caplio R2の買取価格
  • Caplio R2のスペック・仕様
  • Caplio R2のレビュー
  • Caplio R2のクチコミ
  • Caplio R2の画像・動画
  • Caplio R2のピックアップリスト
  • Caplio R2のオークション

Caplio R2 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 眠り牛さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
今週末に、近所のキタムラでセールがあるというチラシが入っていたので、急に購買欲が増してきた者です。
現在、Panasonic FZ3とCASIO EXLIM EX-M20を所有しているのですが、画像に満足できなくなってきたため最近はまったく使っていないEXLIMの買い換えを検討しています。

EX-M20は、コンパクトさと起動・シャッターの速さが気に入っていたので、それを重視して選びたいと思っているのですが、なかなか機種を絞ることが出来ず、お伺いしました。

現在、検討しているのは下記の機種です。
予算は30,000円前後、手持ちのSDカードの使える機種を考えています。
また、動画はあまり求めていません。

・Capio R2…マクロの近さと、広角に魅力を感じますが、室内撮影も多いのでレンズの暗さが気になります(フラッシュ撮影はあまり好きではないのです)。あと、ちょっと重いのでしょうか。

・Optio S55…電池ということで厚そう・重そうな点、マクロがちょっと遠そうな点が気になります。昔、銀塩のOptioを持っていたので、いいなという思いもあります。

・IXY DIGITAL 55…画の評価が高いので魅力を感じるのですが、シャッタースピードの遅さと、ちょっとデザインが…というところが引っかかります。

・DiMAGE X60…少しレンズが暗めでしょうか。起動の速さやサイズなどは魅力ですが、操作しづらそうなデザインとこちらの掲示板での評価がいまいちなのが気になります。

・FX8…気になるのは、ちょっと値段が高めな点くらいでしょうか。正直不満はないのですが、FZ3があるのでどうせなら違う画づくりの他社製品を持ちたいなという思いがあります。

注文が多くて申し訳ないのですが、おすすめの機種をお教えいただけると幸いです。

書込番号:4415772

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/10 13:15(1年以上前)

多分、「シャッターの速さ」と書かれているのは「ピント合わせまて含んだ撮影レスポンス」の方ですね(^^;
本当の意味の「シャッター速度」は絞りと感度によって調整されますので・・・

で、M20はオートフォーカス機構はなくて、パンフォーカス(ピントが合う距離が一定)による撮影ですから、普通のオートフォーカス機だと撮影レスポンスの段違いです。
オートフォーカス機は、どうしてもピント合わせる時間が必要になりますから・・・

ただ、候補の中だとRICOHのR2が一番レスポンス面で遜色ない機種です。
シャッターボタンの一気押しで瞬間を狙えます。

書込番号:4415799

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/10 13:21(1年以上前)

R1,R2のレンズの暗さについてはよく言われますが、個人的には然程気にすることは無いと思います。画質についてはコンパクトにおいての個人的な基準は十分満たしています。

見た目は平凡かもしれませんが、写真を撮る道具として考えると他に比べ魅力的な部分が多いです。操作性も良いですよ!(R1vでの感想ですが)

ご予算から考えてもR2が個人的にはお勧めです。
R3が出るようですが、出始めはちょっと高いでしょうからね。
それでも出れば特に手振れ補正が大きな魅力になると思います。

書込番号:4415806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/10 14:42(1年以上前)

眠り牛さん、こんにちは

挙げられている機種でこれがベストというのはないでしょうが
特徴が各機種にありますからね

個人的にはR2あたりでも充分かとは思います
レスポンスも良いですし、電池が使えてバッテリーも使えるのはこの機種ぐらいですからね
確かにこの中では少し重いですけれど、それほど気にならないかもしれないですよ
EX-M20と比べると致し方ないところかもしれませんが
ワイドなマクロははまると本当に面白いと思いますよ

OptioのS55も電池が使えますけれどレスポンスは今一つですかね
特にシャッターを押してから実際に取れるまでのタイムラグを感じると思います
Optio系であれば電池は使えませんけれどもOptioS5nやS5i、S5zあたりが
使いやすく、また何よりも軽くて小さく、レスポンスも速いです
あまり知られていないんですが一気押しによるパンフォーカスもあります
ちなみにOptioS系はそれほどよらなくてもSマクロだと少し望遠よりになるので
結構クローズアップしてくれるので近づけるのと似た効果があります

IXY55はそれほどレスポンスは悪くないと思いますけれどもいかがでしょう
この辺は前の機種よりも大分改善されているみたいですし
難はバッテリーのもちぐらいだと思いますが

FX8であれば室内はかなり強いと思います、予算の都合が合えばこれでも良いと思いますし
手ブレ補正もさることながらレスポンスが速くてきぱき撮れますからね
X60は起動は早いんですがそれ以外のボタンのレスポンスの遅さなどが気になりましたね
AFやズームもあまり速くなかったですし・・・

正直なところR2、IXY55、FX8、あと勝手に挙げちゃいましたがS5nあたりで
予算や、手に持った感触なじみ方で決めちゃっても良いと思うんですが
このあたりであれば充分満足行くと思いますよ

書込番号:4415943

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/10 14:55(1年以上前)

そういえば・・・OPTIOのS系で、MF機能を使って2〜3mの距離にセットしておけば、M20と似たような感じになりますね。
絞り値が違うので被写界深度は少し違いすが・・・

書込番号:4415966

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠り牛さん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/16 15:47(1年以上前)

大変遅くなりましたが、みなさんアドバイスをありがとうございました。

>fioさん
そうです、わたしがお伺いしたかったのは「レスポンス」です…お恥ずかしい…
撮りたい!と思ってから撮れるまでの短さが、M20は本当に早かったので楽しめました。
オートフォーカス機では、どうしても遅くなるというのはわかっているのですが(M20に慣れた後でFZ3はつらかったです!)、少しでも速い機種が欲しいなと思っています。
その点でやはりR2は魅力的ですね。
できればすべての機種を比べてみたいのですが、とりあえずお店の実機で試してみようと思います。

>HakDsさん
レンズが暗いとフラッシュなし撮影がいっそう難しくなるかな…と危惧しています。
室内での撮影も多いと思いますので。
でも、操作性がいいというのは魅力ですね。
R3の手ぶれ補正も気になりますが、手ぶれしそうな案件はFZ3にお任せするとして、手軽さ(価格でもサイズでも操作でも)を優先してR2という選択も良さそうですね。(個人的にはR3よりR2の方が本体デザインも好きなので…)

>DSボーイさん
様々な比較からのコメント、大変参考になります。
R2については「電池可」そして「ワイドなマクロ」がポイントなのですね。
「ワイドなマクロ」という新しい世界は興味津々です。
IXY55のレスポンスも悪くないのですね。(これが気になっていたのです。)
バッテリーのもちについては色々と言われているようですが、やはりかなり悪いのでしょうか…
バッテリー切れは気になってしまう方なので(切れるかも…と思うのがイヤなのです)FZ3でも予備バッテリーは持ち歩いていますが、そうなるとIXYでも予備バッテリーは必須でしょうか。
S5nはまったく検討していませんでした(たまたま見ていたキタムラのチラシから選んだだけなので検討していなかっただけなんですが)。
ちょっと気になりますので、調べてみようと思います。
やはりこの機種の中から感覚で選ぶ、という感じになりそうです。

とりあえず週末に、色々さわってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4431978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロに強いカメラについて教えて下さ。

2005/09/14 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:2件

ネットショップを始める為に現在商品撮影に悪戦苦闘しています。
子供の頃はカメラ小僧で中学生から一眼レフを持ってたりして
撮影は大丈夫と思っていたらとんでもない間違いでした。
商品はピアス、ネックレス、指輪等の本当に小さなものです。
現在カメラはキャノンPowerShotS60を使っていまがマクロで撮影しても、
いま一歩近寄れなかったり、指輪の手前にピントを合わしたいのに奥に合って手前がボケていたりとかでなかなかいい写真を撮れません。
色々情報を探していた所、小物を撮影するなら「マクロ時T側でもピントを合わせられるカメラ」が必要という話を聞きました。
ヨドバシカメラで聞いたらリコーのCaplio R2を薦められたのですが
迷っています。
いっそ一眼レフタイプでマクロレンズでトライすべきななのか、
画素数そのものはあまり必要ないので、マクロ機能で絞った方がいいのか、
悩んでいます。というか分からなくなっています。
どなたかベストバイを教えて下さい。宜しくお願いします。




書込番号:4427466

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/14 19:45(1年以上前)

手ぶれ補正機能付のR3が出るまで待った方が良いです。
こちらも1cmマクロです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/

書込番号:4427495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/14 19:54(1年以上前)

マクロで撮るに越したことはないけど、
テレ側で撮るとして、
画素数が多ければ周りを大幅にカット(トリミング)したら。
物が物、用途が用途だけに、三脚はきっちり使うようにね。

書込番号:4427521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/14 20:00(1年以上前)

S60の方に、マクロを使うときのポイントの書き込みがありますよ!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4210719&ViewRule=1&CookieNon=1

もったいない。S60を使いこなしてやってくださいね!

書込番号:4427531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/14 21:21(1年以上前)

>ピアス、ネックレス、指輪等の本当に小さなものです

ピント合わせがかなり重要ですので、デジ一+マクロレンズをお薦めします。
また、>ネットショップを始める との事ですので、商品をキレイに撮影しないと商売になりません。(売れません)
少なくともライティングに工夫をしたり、↓みたいな物を使った方がいいですよ。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/3004372.html

書込番号:4427794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/09/15 11:21(1年以上前)

よく「一眼レフがいい」という話を聞きますが、実体験のない方の発言だと思います。
サイズの違うジュエリーの撮影ですと、ワーキングディスタンスが制限される一眼レフ+マクロレンズだとライティング、カメラのセッティングに制限が生まれます。
(商品によって三脚ごとカメラを移動させる必要性や、カメラ本体の写り込みなどの影響も出る)

また、指輪やネックレスなど石の種類によっては単純に光を回せば良いという訳でもなく、安価で売っているデジタル用のライティングボックスは意味を成さない(質感が出ない)事も多いです。

私は以前、ジュエリーの撮影でニコンのCOOLPIX950、990、995を使用しておりましたが、マクロモードでズーム全域2cmまで寄れるので重宝してました。
マクロモードでズームもできるので、撮りたい大きさで撮影する事もできますし、レンズが小さいので工夫をすれば(カメラ本体を覆ってレンズ部だけを穴から出すなど)写り込みを最小限に抑える事もできます。
一時、D100でも撮影を試みましたが、被写界深度も浅く、適当な大きさで撮影するために一々三脚ごとカメラを前後させなければならないのが大変でした。

書込番号:4429198

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/15 15:22(1年以上前)

S60使われていたのなら、
GX8をお勧めしておきます。

書込番号:4429585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/16 11:49(1年以上前)

楽天GEさん、ぼくちゃんさん、Fortyeightさん、iceman306lmさん
、困惑のデジタル使いさん、jackiejさん、皆さんアドバイス本当にありがとうございました。「各々のお方がノウハウをしっかり積み重ねていらっしゃるんだなぁ」と感心しました。
いただいたアドバイスをしっかり受け止めて、いまあるカメラを先ず使いこなして次のカメラのことを考えます。
またアドバイスあれば宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:4431615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

舞台写真を上手く撮るには

2005/09/14 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 Blvdさん
クチコミ投稿数:5件

デジカメ初心者の者です。アドバイスを頂きたく、こちらに書き込みました。
今度舞台写真(演劇)を撮影することになり、これを機にデジカメの購入を考えています。
今日電気屋に行き、「予算は4万円以内で舞台写真を撮るので暗い場所、動く被写体でもブレにくく照明の明かりに当たった被写体を綺麗に撮れて、ズーム機能に長けてるもの」と言ったところCaplioR2を勧められました。が、こちらや別のHPで画像があまり綺麗でないと書かれているのを見て悩んでいます。
CaplioR2は舞台写真を撮るのに向いているのでしょうか?または他の機種で向いてそうなものがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4425859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/14 01:16(1年以上前)

向いているのは、FUJIのF10ですかね。
後は、未知数ですが 同じくFUJIのS5200
http://tokyo-camera.com/C-01.html

ちょっとだけ、舞台写真をUPしています。
ご参考まで。

書込番号:4425907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/14 01:22(1年以上前)

ワシもフジのF10が最も向いていると思いますじゃが、ズームが不足するかも・・・。
S5200がいいですじゃが予算オーバー。
F810あたりが妥協点かも・・・。

R2は決して向いているほうでは無いですじゃ。

書込番号:4425921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/14 01:39(1年以上前)

そうですね。
F810、F710を忘れてました。
さすが、千尋バ〜バさん。

でもS5200は、予算オーバーと
言うほどでもないですよ。
私のリンク先を見れば。

書込番号:4425960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blvdさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/14 03:07(1年以上前)

ムーンライダーズさん、千尋バ〜バさん、返信ありがとうございます。
リンク先の写真も拝見させて頂きました。
なるほど、R2は向いていないのですね。
例えば、予算のことを置いて考えるとF10、F710、F810、S5200のどれが使い易さ等総合的に良いと思われますか?

書込番号:4426066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/09/14 08:49(1年以上前)

舞台のすぐそばで撮影できるならF10がいいのではないでしょうか
3倍ズームのデジカメでステージのすぐそばからライブを撮影したサンプルがありますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=45353&key=294670&m=0

書込番号:4426277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/14 09:06(1年以上前)

少し離れた所からでも撮りたいのならS5200じゃな。

書込番号:4426309

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/14 09:20(1年以上前)

舞台を撮影なされる距離は、舞台から何mくらい離れてでしょうか?
また、他に撮影されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:4426335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blvdさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/14 10:47(1年以上前)

みなさん返信どうもありがとうございます。
F810も気になっているのですがこちらはどうでしょうか?
舞台との距離は、スラストステージ(ファッションショーのような凸型の舞台)なので近いときはすぐ側から撮れますが、演者が奥に居る場合は3〜5mくらい離れると思います。
撮影者は私のみです。

書込番号:4426470

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/14 10:55(1年以上前)

なるほど・・・という事は余り望遠である必要は無いですね。
F10は望遠側だとF値の関係で、それほどシャッター速度を稼げませんから・・・
(全身を撮る感覚で書いています。 ドアップならば別の機種選定も視野に入れます)


F810との比較だと、積極的に感度を上げられるF10の方が応用できるシーンが多いと感じます。 またバッテリーの持ちが倍以上F10の方が良いので、個人的にはF10をオススメしておきます。
感度を上げれば画質は相応に落ちますが、他の機種よりは見れるデータとして残りますしプリントだと結構大丈夫です。

ただ、絞りやシャッター速度を積極的にいじって撮りたい・・・とかの要望がある場合はF810になります。

書込番号:4426478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/14 11:11(1年以上前)

5m先の演者の表情をアップでならS5200が必要ですじゃ。
アップでなくてもよければ、F10かF810になりますじゃが、F810は電池持ちに不安がありますで、3倍ズームのF10の方が撮影中安心できると思いますじゃ。

又、ズーム倍率はF10の3倍とF810の4倍で差はありますじゃが、
それぞれの焦点距離は、36〜108mm、32.5〜130mmで、F810はワイド側、望遠側にそれぞれ少しづつ伸びたものですじゃ。

上ではF810もご紹介しましたが、予算と長望遠の必要性を勘案し、S5200、F10の内から選ばれるのがいいと思いますじゃ。

書込番号:4426504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blvdさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/14 11:22(1年以上前)

fioさん、千尋バ〜バさん、返信ありがとうございます。
先程5mと書いたのですが、今メジャーを出してみたところもう少し距離があるかもしれません。図面が手元にないので正確な数字がわからないのですが。
F10は5メートル以上先の被写体だときびしいでしょうか?
あと被写体ブレ(走ったりする場面もあるので)の観点からはF10、S5200のどちらが適してると思われますか?
度々すみません。

書込番号:4426522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/14 12:02(1年以上前)

どちらも最高感度はISO1600じゃで、暗所対応力は同じと見れますじゃ。
レンズの差でワイド側ではF10有利。
テレ側ではS5200有利。
5mmくらい離れるとF10の望遠108mmでは、顔のアップは難しいかも・・・。

書込番号:4426575

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/14 13:14(1年以上前)

[デジカメwatch 富士5200レビュー]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/14/2235.html

ちょうど新機種レビューが出てました(^^)
望遠でアップを撮りたい場合はS5200
ワイドで全身と会場の様子も含めて・・・だとF10
って感じですかね。

スポットライトが綺麗に当たっていれば、そこまで高感度にしなくても良いと思いますし、5200で感度400辺りでも十分使えるかもしれないですね。

あとは、店頭でデモ機を触ってみて、ピントあわせとか液晶が見やすいか?とかもチェックしてみましょう(^^)

書込番号:4426692

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blvdさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/14 23:20(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。とても勉強になりました。
明日、F10、S5200のデモ機を触って決めようと思います。

書込番号:4428241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカード

2005/09/12 01:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

スレ主 z_nomuraさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、昨日店頭で触って気に入り衝動買いしました。あとミステックブルーの色も気に入っています。すいません素人の質問ですが、SDカードで教えてください。SDカードは各メーカありますが相性とかあるのでしょうか?

書込番号:4420804

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/12 02:06(1年以上前)

相性問題・・・
ないわけではないようですが、個人的には気にしたことないです。

書込番号:4420813

ナイスクチコミ!0


since 69さん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/12 09:55(1年以上前)

R2用にと上海問屋さんの512M(安い方、赤富士の絵)を購入。¥4267。
転送速度9MB/sですが、特に問題無く動いています。
ここのカードは他にパナのFX8用に同タイプ512M、D50用に同タイプ1Gを購入しましたが、特に問題ないです。
転送速度はサンディスクのウルトラUに比べると遅いように思いますが、あまりそこを重視していないので満足しています。
同社製品には他に転送速度22.5MB/sの分があり、FX8等、動画を高画質モードで撮る場合10MB/S以上の推奨のものは、こちらの方が良いかもしれません。使った事ないので相性は分かりませんが。

書込番号:4421158

ナイスクチコミ!0


スレ主 z_nomuraさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/14 00:16(1年以上前)

HakDsさんとsince 69さんありがとうございます。
メーカーのホームページを調べるとデジカメとのテスト結果
があり、ほとんど問題がないのがわかりました。
転送速度が色々ある事も初めて知りました。
今回は速い物を購入します。

書込番号:4425735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

はじめてデジカメを購入します

2005/09/13 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
海外旅行(一週間)に行くので
初めてデジカメを購入しようと
思っています
素人なので、いろいろ教えていただけると
嬉しいです

レンズの一眼レフカメラはニコンのものを
持っていて、綺麗に撮れ
壊れにくく、とても重宝しているのですが
やはり海外に持って行くには重くて…

コンタクトタイプのデジカメで
ぶれにくく
シャッタースピードが速く
素人でもきれいに撮りやすいもの
夜の室内でも赤目にならないものを探しています
500万画素クラスを考えています

ある量販店の店員さんには
リコーの「Capulio R2」を強くすすめられました
安くて機能も良く、乾電池が使えるので
海外旅行に便利ではと。

その店では「Capulio R2」が人気ナンバーワン
だったのですが、そのほかの
店でこれがベストスリーにランクインされているのを
みたことがありません。
たいてい富士のファインピクスか
キャノンのIXYが人気のようなのですが…
実際に手に持って使った感じでは
IXYがいちばん使いやすかったです。
「Capulio R2」は写真の写り具合はどうなのでしょう?
素人なのでつい、キャノンなど
名前の有名なカメラメーカーのほうが
写り具合がいいのかな?などと
思ってしまうのですが…

実際にお持ちの方がいらしたら
使い心地を教えていただけますか?

よろしくおねがいします

書込番号:4423612

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 10:00(1年以上前)

買ってまではないですが・・・
R2をはじめRICOHの写りは結構好き嫌いが出るかな?と思います。
例えるならば渋い色調というか・・・露出にも癖があるというか・・・(^^;
28mmの広角は建物とかを撮るのに活躍してくれそうですね。
シャッターボタンを一気に押したら、即撮影なのでシャッターチャンスにも強いですし・・・

#でも、手軽にオートで・・・ならばIXYの方が無難かも? (^^;

ただ、IXYの電池はR2の専用電池と比較して物足りないので、予備電池と充電器は持って行きましょう。

掲示板を遡ってみてユーザーの方々のアルバムや、色々なレビュー記事を参考にチェックしてみてはいかがでしょうか?

[デジカメwatch]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050422/112064/

書込番号:4423702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 10:51(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました
とても参考になりました

じつはリコーのカメラは
コンパクトタイプのものを
一台持っているのですが
(個人的な意見で恐縮ですが)
じつは色味にちょっと不満をもっていました
でもそれは一眼レフではないからかと
思っていたのです
「リコーは色の出方が渋め」ときいて
納得しました
好みの問題でしょうから
それをよいとされる方も
いらっしゃるでしょうね
(お気に入りの方にはすみません)

別の店では「FinePix Z1」を
勧められました
ブレが少なくて夜も綺麗に撮れるということで。
ただ、手に持った感じがちょっと
もちにくく感じて悩んでいます

素人がフツーにとっていちばんバランスよく
撮れるのはどこの機種なんでしょうか?

ものすごく大ざっぱな質問で
本当に恐縮です…

書込番号:4423791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 11:26(1年以上前)

じゃ〜 個人的にはIXYかな〜^^;
フジのF10というのも一考の余地があるかもしれません
(勿論リコーも個人的には大好きです)

↑良く見たら 何が言いたいのか自分でも判らん! デヘ

書込番号:4423833

ナイスクチコミ!0


since 69さん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/13 11:46(1年以上前)

非常に個人的な感想として聞いて下さい。

私は普段仕事でニコンのデジタル一眼、D70とD50を使用しています。先日、配偶者用にR2、実家の母親用にパナソニックのFX8を購入しました。
二人共初心者なので、機能の説明をする為に、まず私が使ってみたのですが、R2は説明書をまったく見ないで直感的な操作が出来て、非常に使いやすく、また過去スレにあるような、蓋が閉まらなくなるトラブルも無く、とても気に入りました。これも過去スレにある通り、ノイジーかとは思いましたが、私には許容範囲で、逆に一部で不評の色目も、色彩デザイナーの私には逆に、微妙なグラデーションなどを再現してくれるので、非常に気に入った要素のひとつです。
接写性能も完璧で不満ありません。

対するFX8は逆に直感的に動くと違う機能が働いてしまったり、ひとつの機能を呼出すのに操作が煩雑でイライラすることが多く、またタングステン等のホワイトバランスが追尾しきれていない気がしました。
それ以外は手振れ補正もあいまって、悪いコンディションでもびっくりするほど良い写真が撮れましたが、機械に弱く高齢な母には難しいだろうなと思いました。案の定、昨日実家に寄ってチェックしたら、間違って押したらしく連射モードになっていました。
ただ、母の場合R2を使わせてみたら完璧に手ぶれの嵐。FX8だと大丈夫なので、どうせまったく設定を変えない彼女にはそれで良かったのかなと。逆にすべてをカメラに任せずに、積極的に操作する人にはR2は良いカメラではないかと思います。
OSX(マック)に取込む際、リコーマウンターをインストールする必要があるのと、取り込み画像をフォトショで開いた時に72dpiにセットされるので毎回300に変える必要がある以外、R2は配偶者から取り上げたいぐらい気に入ってます。

書込番号:4423860

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 14:11(1年以上前)

無難さ・・・という観点だと、IXYシリーズですかね。
ただただ無難すぎて選ぶ面白みが無い面もありますが(^^;;
赤目は、少しなりやすいかな? コンパクトだと、どうしてもレンズとフラッシュの発行する部分が近いので仕方ないかな?
充電器がコンパクトなので荷物にならないのもポイント

Z1ならば、同じ富士フイルムのF10の方がオススメかな?
少し大きいですが、それども十分コンパクトだと思います。
室内でのスナップ撮影メインの場合イチオシで、屋外だと少し露出補正でマイナスで撮ればOK
電池のもちはR2並に良いです。


書込番号:4424095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 14:58(1年以上前)

みなさん
とてもためになるアドバイスを
ありがとうございます。
たいへん参考になりました
リコーの製品の機能と価格はとても
魅力的ですね
デジカメの使い方の上級者になったら
ぜひ試してみたいです

店頭にいってすすめていただいた
機種をいろいろと手に取ってみようと
思います
ところで
赤目になるのをふせぐコツというものは
あるんでしょうか?

書込番号:4424170

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 15:06(1年以上前)

フラッシュ発光部とレンズの距離が、なるだけ離れている機種を選択
赤目になりにくい人を撮る・・・(^^;;;

個人的には、赤目は全てソフトで補正してます。
昔みたいに目の部分だけ輪郭通りに選択して・・・じゃなくて、一気に囲んでボタンをポンみたいなのになりましたので簡単ですよ(^^)

書込番号:4424183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 16:30(1年以上前)

fioさんありがとうございます
なるべく発行部とレンズの距離の
離れている機種をさがしてみます。
「赤目になりにくい人を撮る」というところで
爆笑しました。

いまはソフトで赤目も簡単に修正できるんですね
すごーい

先日友人との食事会で、友人がデジカメ
(たしか500万画素)で写真を撮ってくれたのですが
全部赤目になっていました
やっぱり詳しい方々に訊くと
勉強になりますね

ありがとうございました

書込番号:4424326

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/13 18:22(1年以上前)

リコーのR2、いいっすよ!
コンパクトなのに28-135相当のズームは非常に便利!マクロは最強!
ノイズもリコーだから覚悟してたら以外に少なく綺麗(私の感じでは)
スイッチも片手で簡単にON-OFFできる。

と、いいところばかり書いてみましたが、一般的にはフジのF10は感度を上げても他のコンデジより使えるので室内の撮影が多いならお勧めです。

あと赤目ですがだいたいのデジカメにはストロボの設定で赤目軽減モードがあります。もちろんR2にもあります。
私は人物を撮らないので効果の程は定かではありません。

書込番号:4424564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R2について

2005/09/09 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R2

クチコミ投稿数:2件

カメラ素人です。よろしくお願いします。
今までずっとIXYを使っていたのですが、このたびR2に買い換えました。早速使ってみたのですが、撮った画像をパソコンに取り込むと撮影日がデータとして取り込めません。付属のソフトではできないのでしょうか?あと、手ぶれが非常に気になります。今までIXYを使っていたときは全く気になったことはないのですが・・・。何か対処法はあるのでしょうか?買ったばかりなのになんだかガックリです。

書込番号:4414359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/09 23:45(1年以上前)

どんな時に手ブレ起こるんでしょう?
ちゃんとした姿勢、
暗いところでは、補助光使うなり三脚使うなりしてます?

書込番号:4414494

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/10 00:47(1年以上前)

R2はR3と違い、手ぶれ補正機能が付いていないので
暗くなったら内蔵ストロボか三脚を使って撮りましょう。

でも、IXY→R2って結構珍しいパターンかも(^^ゞ
IXY→R3だったら、今後あり得るかもしれませんが。

http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html

書込番号:4414688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/10 00:48(1年以上前)

明るい昼間の屋外なら、手ブレもさほど差は無いと思いますじゃが、
Rシリ−ズは同じような他機種より若干レンズが暗めですで、
室内などではそれなりに注意と工夫が必要ですじゃね〜。

書込番号:4414691

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/10 01:03(1年以上前)

横長の機種は片手で撮影した場合などに手振れする確立が少し高いかな?!って思います。この機種にはファインダもないですしね。

手振れに関しては持ち方などを工夫すればかなり防ぐことが出来ます。
ISO_Autoだとちょっとノイズは増えますが、失敗する確立は少なかったですよ!でも特に望遠側だと手振れしやすいので気をつけてください。

広角撮影が可能というIXYにない魅力的なメリットのある機種です。
R1vですが私も楽しんで使っています。派手ではありませんが長く愛用できそうなカメラと思います。
室内で撮影したサンプルです。(5Dの発表会のものですが)
http://www.imagegateway.net/a?i=LCvCcLeEUJ

撮影日はデータの中にちゃんと取り込めていますよ!
確認したソフトは何ですか?!私はDPPで確認しました。

書込番号:4414740

ナイスクチコミ!0


Takopiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/10 08:01(1年以上前)

4月からR1Vを使っています。写真歴42年です。
カメラの形状なのかバランスなのか、他のカメラに比べて手ぶれしやすいと思います。
カメラはファインダーがあってこそと思っていましたので、顔に押し付けるようにしっかり構えていましたがそれでもぶれるので、最近は逆に液晶画面を使い気楽に親指と人差し指で挟むようにしたところ、ぶれにくくなりました。
撮影日のデータ取り込みのことは不思議ですね、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう、リコーは親切ですよ。

書込番号:4415169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 00:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。返事が遅れて失礼しました。
IXYに比べて特別手ぶれしやすいというわけではないのですね。安心しました。今までIXYを使っていて手ブレが気になったことがなかったので、特に姿勢なども気をつけてなかったのですが、これからはいろいろ工夫してみます。
ちなみに写真は家族のスナップ写真程度なので三脚等は使っていません。
撮影日も取り込めるということでこちらも安心しました。この撮影日は附属のソフト上で確認できるものなのでしょうか?パソコンに取り込んだ日付は表示されるのですが。

書込番号:4417434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/11 11:12(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05042.html
の通りに操作しても、日付が表示されないのなら購入店かメーカーに問い合わせて下され。

書込番号:4418397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R2」のクチコミ掲示板に
Caplio R2を新規書き込みCaplio R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R2
リコー

Caplio R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

Caplio R2をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング