
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  GX8のUSBターミナルとAV出力ターミナルについて | 1 | 5 | 2005年10月16日 14:45 | 
|  専用充電池のストロボチャージ時間は? | 0 | 2 | 2005年10月13日 18:31 | 
|  御教授ください | 0 | 2 | 2005年10月12日 20:32 | 
|  記録媒体について | 0 | 4 | 2005年10月11日 02:14 | 
|  AEロック機能について | 0 | 3 | 2005年10月13日 02:17 | 
|  迷っています. | 0 | 13 | 2005年9月28日 16:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
先日GX8を購入しました。この掲示板の意見も十分参考にしました。ありがとうございます。購入以来いろいろな場面で使用し満足しているのですが、ただ一点気になるところがあります。それはUSBとAV出力のターミナルがむき出しになっている点です。室内撮影であれば問題ないのでしょうが、例えば埃っぽいところや海岸での長時間撮影の場合、長期的にみてこれらのポートが使用不可能になる危険性というのはリコーで考慮済みなのでしょうか。当方海での撮影が多いため少し心配で海辺での撮影ではセロテープでも貼って対応するのがいいのかと思っていますが、どうなのでしょうか。皆様のアドバイスをお願いします。
 0点
0点

>セロテープでも貼って対応するのがいいのかと思っていますが
それがいいんじゃないの、
ただ セロテープはのりが悪いから、
こまめに交換した方がいいように思うけど。
書込番号:4503195
 0点
0点

接点清浄剤スプレーで時々清掃してやれば良いかと思います。
レンズにまで浸透しないように極少量で綿棒などでやることも出来ると思います。
これは電池の接点にも使えるので同じく綿棒に湿らせてやると良いメンテナンスが出来ます。
シリコンゴムを詰めると言う方法もありますね。
書込番号:4504717
 0点
0点

セロテープは、乾燥すると剥げにくくなりますので、透明のビニールテープ
(電気工事用)のほうがいいと思います。
書込番号:4504748
 0点
0点

みなさんご返事ありがとうございます。やはり応急処置的にビニールテープを貼ったりゴムを詰めたりというアイデアがよさそうですね。ここからはメーカーに質問するべきことですが、どうしてカバーかゴム製キャップをつけた状態で発売しなかったのでしょうか。撮影中に使用する機能ではないし厳密に密閉しなければならない箇所でもないし、簡単にカバーをつければ済むような問題だと思うのですが。凸ができてフォルム的にきれいでなくなるということなのでしょうか。それとも多少の埃や異物混入は問題ないという見解なのでしょうか。全体的にしっかりとした造りのカメラだけに気になってしまいました。
書込番号:4507436
 0点
0点

蛇足ですが、カメラやレンズの本体に貼るテープは絶対にパーマセルテープにしておいた方が無難です。凹凸が合っても密着するし、重ね貼りOK、手触りも滑らず、そこそこ強度もあり、水もはじく、糊跡が残らない。ロケやスタジオの必需品で皆様利用されているかと思いますが、念のため書きます。雨天の隙間埋め、アクセサリーの固定から、ジャバラの補修まで幅広く使えるまさに写真用万能テープです。
書込番号:4507865
 1点
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
乾電池タイプの使用時、ストロボのチャージが遅く、専用リチウムイオン充電池だと早いのは承知してますが、実際どのくらい早くなるのでしょうか。チャージに掛かる時間の計測値など教えていただけると有り難いです。
ストロボ以外での撮影は、乾電池タイプを使用していて何も不都合がないのですが、ストロボのチャージ時間だけはダメです。
 0点
0点

GXの掲示板(#3033816)では、約半分というようなレスがあります。
書込番号:4500172
 0点
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
約半分ですか。
乾電池タイプでは相当に長いチャージ時間なので、専用リチウムイオン充電池を使用して半分程度じゃとても満足できないですね。
外付けストロボを考えた方が精神衛生上いいのかな(笑)。
書込番号:4500984
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
LX1の板にてLX1・GX8・S80の悩み相談をしておりましたが、
GX8がよさげですのでこちらに来てみました。
リコーのHPにて
<外部フラッシュとの組み合わせで、高度バウンス撮影も可能になりました。
<また、カメラ本体がフラッシュOFFでも、外付けフラッシュが常に発光し、
<フラッシュ撮影をカメラに依存することなく、短い間隔で行えます。
とありますが、純正品のフラッシュはないようで。
社外品でも上記のような動きになるのですか?
結婚式にて用いたいと思っております。よろしくお願いいたします。
 0点
0点

ニコンF90で使用していた同ニコン製ので型番は忘れたけどガイドナンバー38のフラッシュは使用可能でした。CANONのイオスキス専用のフラッシュは少し特殊で接点の部分が違いはまりませんでした。
但しカメラとは連動はしないです。(一般的な物でF値やISO等の設定が出来るフラッシュかシャッター速度を手動で変更しながらの撮影になります。)
物がある場合は店頭にもっていって、買う場合は店頭にて確認させて貰うのが良いのでは?
書込番号:4498330
 0点
0点

パナソニックのPE−36Sを外部フラッシュとして使っています。
HPの記述通りに動作しますよ。
特に問題はありません。
http://panasonic.jp/dc/fz30/option.html#rs1
書込番号:4498946
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
長期の旅行に出るのでそのお供に先日、GX8を購入しました。
旅先で動画も撮りますので、出来るだけ容量の大きいSDカードの
購入を考えています。そこで、皆様にご教授頂きたく投稿しました。
1、2G・4GのSDカードはGX8で使えるでしょうか。
2、320×240の動画撮影をする場合、SDカードの転送速度
  はどの程度必要でしょうか?
以上、アドバイスを宜しくお願いします。
 0点
0点

ロロトマシ さん、こんばんは(お早うございます)
GX8のユーザーではありません。
320×240の動画であれば、2MB/SのSDでも問題ありません。
SDメモリカードの速度が問題になるのは、
640×480・30fps、それ以上の動画、
および高速連写です。
たとえ2MB/sのSDメモリで問題なくても、
今後、他機種を購入ということもあり得ます。
それほどの差額はないようですから、高速タイプのSDメモリをおすすめします。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=113
ここで買えという意味ではありません。
大容量のメモリのほうが軽く小さく、嵩張らないですが、
用途・使い方によっては、Photoストレージのほうが、結果、安く付くかも知れません。
↓はヨドバシのサイト。
上と同様、ここで買えということではありません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/27748754.html
私はバッファローのものを使っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/index.html
1GBの転送だと、6分程度でしょうか。
公共機関で移動中とか、歩行中にデータをコピーし、
メモリカードをデジカメに戻してリフォーマット…。
※実際には1GBのMDを2枚持っており、メモリカードの抜き差し等の時間を除けば、
 ずーっと動画、静止画の撮影が可能です。
※バッテリの持つ限りという、意味です。予備バッテリも常時携帯しています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4492371
 0点
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04094_gx8.html
リコーのHPのQ&Aでは1GBまでと記載されています。
(もしかすると2GBも使えるかもしれませんが)
書込番号:4492576
 0点
0点

安易に2・4GBの大容量の物は使えるとしてもやめた方がいいと思います。
最悪の場合ですがメディアのトラブルが発生した時の事を考えれば出来るだけリスク回避
の為に1GBか512MBでのメディア活用にした方がいいです。
動画などは使用する時間と容量を考えて選んでもいいと思います。
大きくても1GBまでに抑えておいた方がいいと思いますよ?
最近、パナが出したメモリタイプのビデオカメラなら話は別になりますけど^^;;
書込番号:4493066
 0点
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイス通りメモリは1Gにしたいと思います。
風の間に間にさんのおかげで初めてフォトストレージの
存在を知りました。そして、色々調べてみたのですがiPod photo
というHDDのMP3プレーヤーが、フォトストレージの機能を
付加することが出来るそうです。旅に音楽を持って行きながら
データをバックアップ出来るなんて一石二鳥ですよね!
恐らく1年は日本に帰って来ないと思いますので、耐久性
バッテリーの持ち、転送速度等を考慮して選びたいと思います。
書込番号:4495421
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
先日GX8購入を検討しております。
広角レンズが気持ちよさそうですね。
ところでこの機種、よくあるシャッターボタン「半押し」でAF・AEロックする機能だけでなく、独立したAEロック機能(AEロックボタンなど)は搭載されているのでしょうか。
自分的には結構重要なポイントなのです。
よろしくお願いします。
 0点
0点

> 残念ながら、AEロック機能は無いようです。
補足です。
AEロックボタンが無いということです。
念のため。
シャッター半押しでAEロックされますが...
書込番号:4499929
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
今まで完全に性能無視,コンパクト重視でSONYのU10を
使っていました.1ヶ月〜2ヶ月の旅をすることが多く,美し
い被写体があるのにも関わらず,撮れないで歯がゆい思いをし
てきたので,そろそろデジカメを新調したいと思い,「一眼ほ
どとは言わずともキレイに撮れるデジカメ」ということで,
リコーのGX8
キャノンのPowerShot S2 IS
を候補に挙げています.将来的にはカメラに多少詳しくなりた
いというのもありますが,現在ははっきり言ってカメラに関す
る知識は皆無です.GX8について不安な点が何点かあります
ので,ご教授頂ければ幸いです.
1,800万画素で手ぶれ補正が付いていないけれども大丈夫か
(デジカメwatchで800万画素では手ブレが気になるとあったため)
2,玄人志向のカメラのようですが,素人でも取りあえず使えるか
(最初はある程度,カメラに”撮って”ほしい)
という以上に2点です.よろしくお願いします.
 0点
0点

GX8は露出がわりと難しめな感じが個人的にはするので
手ブレも含めてカメラに頼り気味な使い方は大変かも?
ノイズや色調、場合によっては露出もレタッチできるなら
GX8のワイコンも含めた広角はなかなか面白いような気がしますね〜。
書込番号:4451403
 0点
0点

GX8とS2 ISとは…また好対照な機種の選択ですね。
広角か望遠か…どちらを重視するかであっけなく決まっちゃいそうですね。
カメラ任せで撮影する場合…S2 ISの方が望む結果が出る気がします。
書込番号:4451458
 0点
0点

ちょっと電池のもちが悪いけど、パワーショットS60も広角が使え、マニュアルも
使えます。
書込番号:4451547
 0点
0点

この際、両方買っちゃいましょう。(^^ゞ
この2台のデジカメはお互いの物足りない部分を補いあってくれると思います。
また、GX8に純正ワイコンを装着すれば22mm〜の超広角ズームになります。
すると、2台で22mm〜432mmと20倍近いズーム比になるわけですね。
僕はGX8(ワイコン付き)とFZ20を併用していますので、写真の幅が広がったような気がしています。
書込番号:4451553
 0点
0点

こういうカメラも良いかもしれません^^;。 もう直ぐ発売になるようです
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/index.html
書込番号:4451620
 0点
0点

皆さん,ご返信ありがとうございます.
ある程度,カメラ任せならS2 IS,広角ならGX8という感じですね.
旅行をしていると「もうちょっと後に下がれば全部納まるのに,ココま
でしか下がれない」ということが何度もあったのでGX8は魅力的だっ
たのです.それに加えて,S2 ISよりもコンパクトであるということ.
そういえばS2 ISを買ってワイコンも買う・・という手もあるんですね.
これからお店に行って直接,手にとって見てみようと思います.
書込番号:4452226
 0点
0点

S2 ISは,かなりいいカメラだと思います。望遠が欲しいなら,強くお勧めします。28mmや優秀なワイコンで22mmと,広角が欲しいなら,GX8はよいカメラかと思います。私は,GXしか使ったことがありませんが,GXもすばらしいカメラでした。S2 IS+ワイコンだと,結構歪みますから,広角が必要なら,素直に,GX8にした方がよいかも。もう少し待てるなら,GR−DIGITAL,S80も候補にあげられます。
書込番号:4453147
 0点
0点

お店のほうへ行ってきました.どちらもなかなかいい感じですね.
持った感じではやはり,S2ISのほうがフィットしますね.GX
8だとちょっと軽いです.ただそのぶんS2ISのほうが大きいの
で難しいところだと思います.
ちなみにGX8は「マクロに強い」というカキコを目にしますが,
風景や建物を撮るには適さないのでしょうか?
書込番号:4453754
 0点
0点

私が他の人から・・
「画素数が多く、マクロに強く、風景や建物を撮るのにお勧めの機種は?」と
聞かれたら 間違いなくリコーのGX8と答えると思います
書込番号:4453797
 0点
0点

ご返信有難うございます.
手ブレに関してはいかがでしょうか.どうも友人は「手ブレ補正が
付いていなきゃダメっ」と強くおすのですが・・・.
書込番号:4453889
 0点
0点

テレ側が 200mmで良いのならばコニミノのDiMAGE A2/200と言う選択肢もありますね。
2/3' 800万画素でマニュアル機能もばっちり、おまけに手ブレ補正付です。サイズ的にも
S2 IS よりちょっと大きいだけだし。
書込番号:4456333
 0点
0点

結局、GX8にしました!
アドバイスを頂いた皆様、有難うございました。
これからカメラをちょっと頑張ってみたいと思います。
書込番号:4463140
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



