このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月3日 15:49 | |
| 4 | 14 | 2006年6月28日 11:03 | |
| 0 | 2 | 2006年6月19日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2006年6月11日 12:58 | |
| 1 | 20 | 2006年6月9日 21:14 | |
| 0 | 10 | 2006年6月1日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
希望に添えるかわかりませんが、DICAPACKという防水ケース(軟質塩ビ製)であればズーム対応ですからアダプタまでは入ると思います。
書込番号:5314470
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
初めてのデジカメを購入予定で、色々迷っています。
優先順位でまず、<広角28mm><そこそこコンパクト>というのがあります。
そこで、あゆのfx01かこのGX8か、と思っています。
GX8はマニュアルの設定等が細かく出来るらしい、というのと、デジカメの中ではわりと落ち着いた色合いらしい、というのに惹かれています。
その点でいうとfx01は細かい設定はできない、画質の評価もいまいち、という印象でした。
が、<動画もそれなりに>という欲がでましてfx01に気持ちが傾き、すでにGX8より安くなっている、というのも有りいざ店頭に確認にいったのですが、動画以前にお店(大阪梅
田のでっかいトコ)にあった各社の描写比較のパネルを見て、思いっきりひいてしまいました(夜景のヤツです)。
10社程の比較があったと思うのですが、どこかもう一社のとfx01が「これは失敗か?」と思うほどだったのです(各社「夜景モード」とか同じ条件で撮られたものとのことです)。
動画はまあ撮れれば良いかな、程度のものなのでこだわりませんが、写真機ですから、写真がまずいとちょっと…と思いまた気持ちはGX8に。ただGX8の動画は画素数がfx01の半分、との事で実際見た目でどれだけ変わるのか、GX8の動画が見てみたくなりました。どなたかWEB状にアップされてる方、されてるのを知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。
また写真、動画ともに高感度の画質も気になっています(室内の動画とかどんなものでしょう?)。リコーは高感度があんまり、とどこかで読んだ気がします。
FX01は高感度モードも大きく謳っていますが、これも店頭にあったプリントされたものを見ると通常撮影のものと比べるとかなり差があり、写真みたいな絵?かと思いました。
こちらも比較するとどのような感じでしょうか?
大きく引き伸ばして作品を、とかは考えていませんがせめてPCのモニター一杯にして見ても「きれい!」と思えるものであれば、と思います。
どうか良きアドバイスお願いいたします。
(FX01でもちょっとこうすればきれいに撮れるよ、というようなものでも)
0点
動画は、320x240サイズなので、PCでフル画面で
見ると綺麗ではありません。
書込番号:5199205
0点
おはようございます。候補の2機種は持ってないのでアドバイスは出来ないですが。
>大きく引き伸ばして作品を、とかは考えていませんがせめてPCのモニター一杯にして見ても「きれい!」と思えるものであれば、と思います。
↑は下手すると大きく引き伸ばすより悪く見えるのでL版での印刷がメインでしたら(WEBでの掲載がメインでしょうか?)余り気にする必要が無いと思います。
どうしても気になる場合は画像のサイズを小さくしてアップするなど編集で誤魔化しちゃいましょ^^。
書込番号:5199208
0点
すいません。
GX8が320x240です。
Fx01の動画は、640x480 30fps 90MB/秒で、
画質は綺麗です。
暗い場所の撮影もOKです。
書込番号:5199286
0点
FX01の動画サンプルです。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx01/versatile_functions.html
書込番号:5199381
0点
丸岡さん、こんにちは。
少し値段が高くなりますが、
キャノン PowerShot S80 は候補になりませんか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500210900
焦点距離28mm〜100mm、動画640x480、30fpsなので
ご希望にピッタリだと思います。
マニュアル設定もなかなか充実していますよ。
書込番号:5199932
0点
GX8を使ってますが、動画を使ったことがありません。
まともなアドバイスはできませんが、
・東芝の1GB入りで、320x240が24分39秒記録(画面表示)出来るようです。
・シャッターを押してからはデジタルズームしか作動しないようです。シャッターを押す前は光学ズームの作動が出来ました。
・カメラを上下に振った時に、カチ、カチッ…とかズズズズズ…とか云う感じのかすかなメカノイズが録音されるように思いましたが、これは私の固体の個性かもしれません。
多分、お店の騒音内では聞き取れない程度と思います。
fx01その他の動画も触ったことはありませんので、比較出来ていませんがご参考まで。。。
書込番号:5200433
0点
こんばんわ。皆さまご回答ありがとうございます。
乱ちゃん(男です)さん、そうなのですか!
L判よりもモニターで見るほうが悪くみえる、とはモニター一杯の方がL判よりも大きいからですか?それとも紙、モニターの見え方の違い、ということでしょうか?
WEBでの掲載とかもそれほど考えていません。ただPCで鑑賞しようかと…よっぽど気に入ったのがあればプリントしたくなるかもしれません。その場合はハガキサイズくらいのものを選ぶかと思います。
ですから、店頭でのパネルにあるようなモノほど大きくする事はないと思うんですが、昨日のfx01のものはホントに信じがたいくらいの画質だったものですから…
しかし、画素数やら撮像素子やら解像度やら、まだまだチンプンカンプンです!
アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。
fx01の動画、あの大きさであの画質なら僕は満足です。店員さんはTVと同じくらいの画質と滑らかさ、といっていましたが。動きもちょっとぎこちないんですね、30fps。
それでgx8の320x240ですが、数字では640x480の半分ですが、画面の大きさでいうとfx01のサンプルの四分の一になるのでしょうか?フル画面で見るつもりはないのですが、クイックタイムプレイヤなら2倍のサイズができますよね。その時でも320x240はけっこう見づらい、という感じになるんでしょうかね?
リコーに限らず、同じ画素数の動画サンプルが公開されてないかちょっと探してみようと思います。
ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
「東芝の1GB入り」というのは、 MPEGムービーカメラの事でしょうか?基本的には写真、静止画をメインで検討していますので、今回はちょっと候補外なのですが…情報ありがとうございます!
D70にはまりかけさん、こんばんわ。
キャノンの、あの紙パックの野菜ジュースとかと同じ大きさくらいのアレですよね。
実は動画に興味なく、広角だけで迷っていた時期が一年程前にありました(どれだけ迷っているんだ、という話ですが…)。その時は28mmよりさらに広く、とかで考えていたので(その頃に魚眼と24mmを体験し28mmあれば、と落ち着いたのです)、その時に候補から外していたままでした。店頭でも「あ、あるある」とは思っていたんですが、それがS70でなくS80だったとは。スペックからみるとかなり良くなった気がします。おっしゃる通り、希望通りです。
ただ持ち心地や見た目はgx8が好み…(今はワイコン考えてませんが、S80、あのアダプタの感じがまたちょっと…)。あとは予算ですね。gx8より動画が充実、fx01よりマニュア
ル機能が充実、に+1万、ということですね。そりゃそうだろうな、という感じですが、お金が…。
こうやって迷ったり、安くなるの待ってるうちに、gx8の後継機が動画も高感度も良くなったのを出してくれないか、とかフジが28mm撮れるようにならないか、とか思ってます。
まあ、欲張って待っていたらキリがないですからね。
しかし、う〜ん…とりあえず、S80のクチコミを見てみます!
書込番号:5201882
0点
こんばんは。
現状、両方所有していますが、動画は圧倒的にFX01の勝ちです。手ブレ補正が大きくモノをいいます。タダでさえブレやすい動画がブレずに撮れるのはある意味で感動ものだと思いますよ。カムの世界では常識ですが。
書込番号:5202353
1点
【「東芝の1GB入り」というのは、 MPEGムービーカメラの事でしょうか?】
説明不足で失礼いたしました。
私のコメントは、GX8+TOSHIBA(東芝)製1GBのSDメモリィ入り、でのものです。
お役に立てず済みませんでした。
両方お持ちの、↑☆↑さんの情報が的確かと思います。
ところで↑☆↑さん、理由があって両方お持ちなのでしょうか?
書込番号:5202511
0点
丸岡さんへ>はいモニターの方が大きく表示するので悪く見えます。
私がメインで使ってるP4(ニコン)で撮った写真でカメラのモニターで見ると奇麗に写ってるのにPCで等倍(ファイルサイズそのまま)で見ると思いっきりブレてるやん・・・と言うのが結構あったりします^^;。
そしてWEBにアップしたら圧縮表示の間はブレが分からないけどオリジナル画像を表示にすると、やっぱりブレてるやん・・・だったりします^^;。
書込番号:5204356
0点
ねぼけ早起き鳥さん>
そもそも28mmが欲しくGX8を愛用してきましたが、LEICAの2台(FX01とLX1のOEM機)を購入したために出番が減りひとまずは手放すことにし、本日オークションの落札者の方にお送りしたところです。光学手ブレ補正がノイズの多い高感度よりも強力な武器であると判断しました。
ですが、RICOHの(いい意味で)チープな手触りが忘れられずマグボディのGR Digitalにも触手を伸ばしている次第です。これに手ブレ補正が入っていたら即買いなのですが。
書込番号:5206940
1点
こんばんわ。
ねぼけ早起き鳥さん、とんでもないです!お気持ちだけでもありがたいです!
乱ちゃん(男です)さん、そうですかあ。
やっぱり大きくして見ると、ですよね。写真を上手くなるにはまず大きく引き伸ばせ、って誰が云ったか云わなかったか…それ程の写真道を僕が歩むかはまだ判りませんが、しかしイザ引き伸ばすと「アレレレレ…」ってのも…
写真を撮る時は石像になれ、っていうのも誰が云ったか云わなかったか…
ありがとうございます!
↑☆↑さん、ありがとうございます。
動画重視なら手ブレ補正は必須ですね。そうでなくとも手ブレ補正、今のでは当たり前になってきてますからね。石像にならなくてもキレイに撮れる…
しかしライカの二台、いいですねえ。良いデザイン、重要ですよね。僕はとてもライカには手が出せませんが、gx8はそんなつもりで贔屓に見ています。
しかし、それでいうとやっぱりgx8の後継機に期待してしまいます。
で、ちょっと考えを改めて、28mmはひとまず諦めて、<高感度でもキレイ><それなりの動画>で<機能の本格度>はそれ程問わずgx8後継機までの場つなぎカメラを探そうと思います。その際加わる条件が、
<コンパクト>=もしgx8後継機と併用するなら、カバンに2つあっても苦じゃない大きさ。
<安さ!>=基本的に場つなぎ、後継機の為に出費は抑えなくては。
finepix z1が今の候補ですが、何か他に良さ気なのがあれば教えてください!
(z1はメディアがxDピクチャカードで、おそらくgx8後継機への使い回しがきかないだろう、というのとしかもxDピクチャカードはsdより割高らしいというのが、これまたフンギレない感じです…)
しかし、gx8の後継機、待てど暮らせど出なかったらどうしようかと思います。
書込番号:5208141
0点
↑☆↑さん、おはようございます。
お返事ありがとうございました。
丸岡さん、GX8の後継機早く出てほしいですね。
書込番号:5208365
1点
私もGX8の後継機心待ちにしています。GRとR4のエッセンスを少し入れて、大型液晶/手ブレ補正が搭載されていたら御の字なのですが。あわよくばバリアングル液晶も・・・。
書込番号:5208732
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
初めまして。
会社の検品業務用にGX8を購入しましたが、接写してみると撮りたい部分がかなり暗くなってしまいます。
そこでカタログに書いてあった汎用のマクロライトを購入しようと考えています。
GX8に取り付けられるマクロライトをご存知の方がいらっしゃいましたらメーカー名と型番をお教え願えませんでしょうか。
0点
リコーではUNのリングライトBS-58で動作確認をしたそうです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
但しこのライトは蛍光灯なのでスイッチ入れたら点きっぱなしです。
あと口径が合えばこれも使えるかな。
http://www.sunpak.jp/products/index.html
こちらはストロボ。外光オートで使うことになるので露出補正が必要かも。
書込番号:5181917
0点
>Hippo-cratesさま
素早いレスありがとうございます。
早速UNのリングライトで購入可能かどうか会社で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5183818
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
さて、新聞記事のなかで特集記事を集めて、ファイルしているのですが、だんだん嵩張りこれではまずいと思い、(愚妻が五月蝿い!ので)スキャナーがあるので試してみましたが、スキャナーはA4ファイルサイズなので、手間取り、役にたちませんでした。そこでデジカメで撮ってみたいと思いますが、デジカメで撮ってみたいと思いますが、GX8は新聞記事をファイルに向いていますでしょうか?良きアドバイスをお願いいたします。(デジカメで新聞記事をファイル人いるかな?他にいい方法ありますか?)
0点
日本FZ30党さん、こんにちわ。
目的に合ったモードがあるので、三脚に固定して、ピントを合わせて撮影すれば、かなり良い「ファイル」が出来ると思います。
TIFFモードになるのでファイルのサイズが大きくなります。でも、印刷物の撮影には最適です。
私は、電車やバスの時刻表を撮影してプリントして使用したりしています。また、旅先で名所旧跡の説明の看板などもこのモードで撮影すると文字がはっきりと写されて読みやすいですよ。
お試し下さい。
書込番号:5159321
0点
gxb77さんありがとうございます。
詳細な点までアドバイス頂き、
誠にありがとうございます。
また他に分からないことがありましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:5159528
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
GX8は、日々の写真ライフを楽しむよいカメラでありますが、
GXシリーズの次期新機種の発表は5月になさそうですね。
さて、GX8の次期新機種には皆さん何を望みますか?
私個人としましては、
改善して欲しいところは、
・高感度設定時のノイズは、大きく改善して欲しい。Canonなみに。
・フラッシュ撮影時の白飛び減少。FUJIFILM F30並みに。
・CCDは、1/1.8以上で、1000万画素でなくてもよいのでGRDと同じのにでも。
・レンズは、絞り開放時端の光量低下改善。
・絞りのステップをもう2段ほど追加。
・LCDは、大型化。
・光学ファインダは、視野率アップ。
・フラッシュ充電時間の短縮。
・手振れ防止は、できればつけて。
GX8のよい特徴はそのまま継承はもちろんですが、
とくにそのままでよいのは、
・発色は、リコーらしさのままで。
・ワイコンは、同じもの使用可能に。
・単3型電池使用可能。
・外付けフラッシュははずさないで。
・音声記録ははずさないで。
はずしてよいものは、
・動画
言いたい放題になりましたが、頑張ってください、りこーさん。
順番もR4の次はGX○ですよね。年内早めに次期新機種を期待しております。
0点
ノイズ低減は技術的なものがあるので
すぐには無理ではないですか?
それより現行品に手ブレ補正を付ける
だけでも商品価値は上がりそうですけど。
書込番号:5126031
0点
>ノイズ低減は技術的なものがあるので
>すぐには無理ではないですか?
無理かな? GXから2年、GX8から1年も経っています。
りこーさんもまさか全く進歩していない、なんてことはないでしょう。
あっ追加思い出しました。
改善してほしいところ、
・RAW
はずしてもよいもの、
・AVOUT
期待しておりますよ、りこーさん。
書込番号:5126246
0点
このカメラ、最近気になって値段調べたりしていました。
1番の希望は絞り開放F2のレンズ搭載。
AF速度や操作レスポンスの向上(希望はデジ一なみ)
こんなカメラがあったらいいな〜、って思います。
書込番号:5126401
0点
皆さんは反対されると思いますが、私はもう少しボディを大きくして、
光学ファインダーと液晶モニターを大きくしてほしいと思います。
CANONのパワーショットGシリーズぐらいのサイズまでOKなので、撮るぞ
という気にさせるカメラにしてほしいのです。
絞りもパワーショットのように、細かく設定したいし、カードへの
書き込みも速くしてほしいと思います。
レンズや、手ぶれ補正については、特に要望はありません。
書込番号:5126706
0点
カードへの書き込み、コンパクトにしてはかなり早くないですか、この機種は?
使っているメディアによっても違うのでしょうが。
書込番号:5126748
1点
poppo_syanさん、こんにちは。
私の改善して欲しいところは、
・シャッターボタンをもう少し(あと5〜7mmくらい)中央側に。
・AFターゲット設定をADJ.ボタン2回目に、または任意順位設定可能に。
・フラッシュは今のRICOHのロゴのサイドに。見れば雰囲気で分かるのでロゴは無くてもよい。個人的にはない方がうれしい。
・光学ファインダは乱視入り老眼の私にも見やすく、アイカップも大きくして欲しい。
・開放マクロ好きのため、開放時F値を2か1.8に。
私はホールドした時に、親指が操作ボタンに干渉しにくいデザインが気に入っていますので、液晶はこの特長がなくなるのであれば、大きくしなくてもよいです。
全体の外装の大きさもこれ以上はあまり大きくして欲しくないと思っています。
そのままでよいところは、同感です。
次期新機種は待ち遠しいですが、もし出なかったら、予備でGX8をもう一台購入するつもりです。
書込番号:5126822
0点
とりとめもなく挙げてみました。
・画質の向上
ボツボツ感はなくしてほしい。
ただし、キヤノンのような画質は幻滅。
・フラッシュチャージの高速化
現状で限界か?
・書き込みの高速化
もっと高速にメモリに書き込んでほしい。
20MB/sメモリの性能をフルに発揮できればなお可。
・光学ファインダーは不要
GX、GX8と使ってきて、どんな状況だろうと
光学ファインダーを覗いて撮ったことがない。
GRDのように外付けオプションで十分。
・絞り
絞りをもっと細かく設定できるようにしてほしい。
・ADJボタン
ユーザが設定できる項目を3つくらいにしてほしい。
無茶な要望もあると思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:5128044
0点
言いたい放題で良いのなら。
組立て精度の向上。
3度の交換はイヤになりました。
書込番号:5128263
0点
私の場合は、きちっとした写真は、デジ1で撮るとして、気軽に、また時としてちょっといい写真を撮るためにいつも持ち歩く道具として購入を考えています。
よって、大きさは現状維持、液晶はやはり2.5インチ以上。
一般的なコンパクトデジカメと違う解像度の高さを求めます。
また 一般受けするための、小手先の改良よりも、GX8を選ぼうとするユーザーをよく研究して、本物の改良をして欲しいと思います。(葉っぱの1枚1枚がきっちり撮れるなど)
個人的には、画素数は全くこだわりません。むしろ。1ギガなどになるとメディアの容量が気になります。
また、ワイドは最低28mmで欲を言えば、23〜25mmなら良いですね。
望遠側は70mm有ればokです。
良い物を早く発表して欲しいですね。
書込番号:5128335
0点
皆さま、返信のほどありがとうございます。
確かに、ADJ.ボタン や レンズの明るさ も改善してほしいところではありますね。
シャッターボタン位置も、もうちょっと中央よりが使いやすそうですね。
ところで、GXシリーズ後継としての位置づけるべく新機種としては、
ボディを大きくしたり、光学ファインダーなくす のは、私的には望みません。
そのような要望も理解できますが、りこーさんにはGX以外の別シリーズを立てていただいて、幅広くいろいろなユーザーに応えていただきたいところですね。
やはり、GXシリーズの後継の新機種には、コンパクト&光学ファインダー付きで是非とも。
期待しておりますよ、りこーさん。
書込番号:5128820
0点
CCD有効画素数 いずれも1/1.8型原色CCDで、
GX8= 824万画素
GRD= 813万画素
500Gwide= 813万画素
500Gwide のCCDは、GRDのと同じみたいですね。
次期GX○= もきっと同じ?
書込番号:5133240
0点
ズームフラッシュ。
ナイトショット。
大型CCD+高感度。
マニュアル露出モードは必須。
(その他の付加機)
温度計と湿度計と高度計(気圧計)表示。
太陽電池付きで勝手に充電。
無線LAN端末としてホットスポット経由でアップロード出来たらイクナイ?
USBパワーでWEBカメラとして使用
(その他の中のその他の機能)
空気清浄機能とかマイナスイオン付きがいいな。
3分タイマーのカップめんモード付き。
アリバイ音声モード。
・・・サッカー応援
・・・ヨドバシ店内放送
・・・搭乗案内アナウンス。。。。などなど
書込番号:5133287
0点
ただ一つ、
じじかめさん が言われている・・・
>皆さんは反対されると思いますが、私はもう少しボディを大きくして、光学ファインダーと液晶モニターを大きくしてほしいと思います。
まさにカメラの原点、光学ファインダーの向上です!
書込番号:5133538
0点
赤い衝撃さん、まさに衝撃!!!でした。
『アリバイ音声モード』の発想はどこから生まれて来るのでしょうか。。。?
そしてその利用方法は。。。?
アリバイ音声に自分の声を重ねて記録出来たらサイコーですね〜。
書込番号:5135486
0点
私は軟弱派(こっちの方がメジャーだと内心思ってますが、ここでは謙虚に)を代表して、
機能的にはNew GX=(GX8+R4)/2で、画質と信頼性を向上させて欲しいです。
書込番号:5138272
0点
GR-Digitalのサブ機として使っているので、電池が共通だといいです。
なんでもかんでも28mmあるいはワイコン付けての21mmでというわけにはいかないので、他の焦点域が欲しいときにGX8の出番です。
荷物がわずかなれども少なくなると助かるので。当然ワイコンやアダプタといったアクセサリーも共通化されるといいな。
コンパクトカメラは何かと機種固有のものが多いので、一眼みたいにある程度共通規格化されるととても助かるのです。
でもなかなかそうはいかないんだろうなあ。
書込番号:5140749
0点
個人的にはGR-DのCCDを搭載してRAW保存できるようにしてくれたらOKです。それとJPEGの圧縮率をもっと下げる、かな。
書込番号:5141862
0点
なかなか、スペック設定が難しいですよね。
プロフェッショナルなら、静止画を追求。動画は切捨て、なので、
いっそのことこの後継機種からCMOSに変えてみてはいかがでしょう。
パーソナルスタンダードは CCD
パーソナルプロフェッショナルはCMOS
なんてのどうなんでしょうか。
書込番号:5141997
0点
えっ?! 1/1.8クラスは、最近静止画ではCMOSのほうが優れてきたの? S/N比、感度ともまだCCDが上なのでは?
書込番号:5145863
0点
田中はんも新ズーム機を望んでいる。
↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
そう、GX8の後継新機種というより、GRDのズーム版新機種を望みます。と言ったほうがイメージしやすいか。
でもズーム機だけにファインダー付きは必須でっせ。
はよ、出しなされ、りこーはん。
書込番号:5154482
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
みなさん、こんにちは。はじめまして。
デジカメを買おうと思っているのですが、リコーのCaplio GX8と、キャノンのPowerShot S80とで迷っています。
(本当は、これらのような機能にプラスして、手ぶれ補正機能がついていれば嬉しかったのですが…。今後予定はあるのでしょうか?)
私は、GX8の方が機能的な事などから良いなと考えてはいるのですが、なにしろ「リコー」というメーカーの商品を考えていなかったもので、このクチコミで故障の報告を見て、故障が多いのかな?だとか、普段からバッグにぽんっと入れておくには危険かな(ほんの拍子にすぐ壊れてしまうのでは…壊れやすいのでは…)?などという不安があるのです(機械ならばどれでも故障はつきものなのでしょうけれども)。
とりあえず、これら2つならどちらがおすすめでしょうか?
それぞれの良い点など、アドバイスお願いします。
絞りなどの機能の差についてもアドバイスいただきたいです。
まとまらない文章になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
パワーショットS30(300万画素機)とリコーGXを使っていますが、
バッグにいれて持ち運ぶという点では、パワーショット(S80)のほうが
丈夫だと思います。
どちらも、手ぶれ補正は必要と感じません。
私には、GXのほうがネックストラップで首にかけられますので、
すぐに写せる点で便利だと思います。
書込番号:5115061
0点
迷子のシロウトさん、GX8愛用者から予定調和のコメントです。
私のGX8は今のところ無故障ですが、メーカーの信頼度はCanonさんの方ありそうですね。
GX8はホールデングがしっかり出来るデザインですので、使い慣れれば手ぶれの心配は少ないです。
後継機が出るときは手ぶれ補正は入ると思いますが、入らなくても私は買うと思います。
私は絵の写り具合が好みなので、GX8を愛用しています。
S80は使ったことがありませんが、Canonさんはプリンターとの相性が良い(液晶とプリントアウトの印象差が少ない)ように店頭比較などで感じています。
S80の方が絞りの段数が細かいようですが、私は開放で使うことが多いのでGX8で支障は感じません。絞り値を一定(固定)に出来ることが気持ちよく使える要因です。
というところで、ご検討の2つなら、マクロ時撮影距離1cm(W)〜10cm(T)にど〜んと点数配分して、もちろんGX8ですね。
書込番号:5116459
0点
はじめまして、迷子のシロウトさん。
一台で全てをまかなうのならS80がお勧めです。
もう既にリサーチ済みと思いますが次の通りだと私は思っております。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4837585&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82f%82w%82W&LQ=%82f%82w%82W&ProductID=00500210900
書込番号:5117273
0点
私も7ヶ月ほど前にGX8かS80でかなり迷いましたが、結果は、GX8を購入しました。
S80は、筐体の作りやデザインは優れていました。
GX8は、発色具合や使いやすさが、気に入りましたし、単3型電池が使えるのも魅力で、エネループで快適な写真ライフです。
また、これらカメラでは、ワイド側を多用するユーザー向けなことが特徴はずなのに、
S80には、ワイド端でのピントに問題があるようで、
↓
参考:http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%92%5B&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210900
そして、1万円以上の価格差。
現在においてもどちらを選ぶかと言うと、私はやはりGX8選ぶと思います。
(GX8の後継機が気になるこの頃です。)
書込番号:5118433
0点
じじかめさん、ねぼけ早起き鳥さん、懲りない男さん、poppo_syanさん、アドバイスありがとうございます!大変参考になります。
GX8、やっぱり気になります。使い込む事で楽しさが増しそうなカメラですよね。
でも、今の私が持つには、優等生なんて言われるキャノンさんのS80を選ぶのが安全圏(?)なのかなぁとも思いました。
ところで、ここでこのようなついでの質問なんていけないのかもしれませんが…、最近コンバーションレンズというものが気になっていることを思い出しました。
コンパクトデジカメにも付けられるという事で、私もぜひ試してみたいと思っていたのですが、S80のようなレンズ部分の形では付けられないのでは?と思いました。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただけないでしょうか?(ちなみに、試してみたいものはフィッシュアイです)
場違いだとは思いますが…ずうずうしくなってしまいすみません。よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:5118758
0点
−コンバーションレンズ使用について−
純正のコンバーションレンズは所有しておりませんが、レイノックス製,ケンコー製の高画質(pro)タイプ x0.66,x0.65 を所有していますので、使用感を書き込みます。GX8の場合、S80は持っていません。
共にマウント径は52mm,フィルター同様のねじ込み式。使用するときは、専用のアダプターが必要。純正ではないので、さらにステップアップリング37-52が必要です。最大広角側ではケラレ(四隅に光量不足で黒くなる)が生じ、実用は 28mmx0.66=19mm 相当とはならず、22mm〜というところです。・・・実質、純正と同レベル。
純正のワイコンならステップアップリングが不要です。ただし、S80はアダプターが大きく、プラスチック?製で強度不足では・・・と想像します。
あと、内蔵ストロボの併用はレンズの陰や画角から、光量ムラが生じますので、画質重視なら避けてください。外部ストロボとの併用をお勧めします。
まして、魚眼風?の画像をお望みなら、純正レンズはありませんので、レイノックスあたりから検討するしかないかも。http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
GXを購入時、Sシリーズも検討しましたが、電池と外部ストロボ・握り具合(手ぶれ防止)からGXを選びました。
書込番号:5120987
0点
迷子のシロウトさんへ。
折角パソコンを駆使してこの様なサイトにアクセスしてるのですから 、今度は検索機能を使って”CANON S80 コンバージョン レンズ”と区切って書き込んで検索ボタンを押しましょう。
わ〜、沢山あって分かんない(T T)なんて簡単に諦めちゃいけません、表示されてる文章から推測して片っ端からそれらしきものにアクセスしましょう。
みんなそうやってるんです。
最初から何でも知ってる訳じゃありません。
書込番号:5125038
0点
happyman~ysさん、懲りない男さん、お礼が遅れてしまいすみません。
happyman~ysさん、コンバーションレンズの件、丁寧に教えていただきありがとうございます。
取り付けるにも、純正のものでないと必要なものが結構あるんだなぁと大変勉強になりました。
懲りない男さんがおっしゃるように、自分でもいろいろと調べてみます。本当にありがとうございました!
懲りない男さんへ。
指摘されて、改めて自分の努力の足りなさを感じました。
人間、何でもまずは自分で調べてみなければ覚えられないはずですものね!
自分の力で調べる努力をさせていただきますね!
ありがとうございました。
書込番号:5128465
0点
私は、GX8と、PowerShotS30の両方を所有しています。
迷子のシロウトさんがパソコンでよく見られるのでしたら、
PowerShotのほうが見やすいですヨ。(1078x768)の場合、
GX8の場合、適切な大きさがないので、スクロールが必要です。
または、サイズを800x640等画面にきちんと入りますが、小さな
画面になります。
GX8は、単3乾電池が使用できますが、アルカリ電池の場合、寿命が少なく、予備の乾電池が常備したほうがいいですよ。
PowerShotの場合、専用電池のため、電池の残量を気にする必要と、電池が高価・また冬季は、電池の減りが早いため予備電池を購入したほうがいいです。私は、GX8にワイドコンバージョンレンズを取り付けて使用していますが、超広角レンズでの撮影は、病みつきになりますヨ。私が推薦する機種は、シロウトの方でしたら、PowerShotの方が
使いやすいと思いますし、購入してから、後悔が少ないと思います。
書込番号:5128620
0点
ちとしくんさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます!
確かに、PowerShotは買って間違いはないという感じですね。
でも、GX8にも何か惹かれるものがあります。
画像の大きさや電池の事など、詳しく教えていただき大変参考になりました。
こんなに迷っているうちに新しいものが出てきてしまうかも!?しれませんね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:5131046
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







