Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2005/06/26 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:8件

私もGX8の購入を考えている1人ですが、GX8のノイズについてあまり良い評価が無いのが気になり、なかなか購入に踏み切れません。他のデジカメの板で見たのですがノイズ除去ソフトの「Neat Image」というソフトがあるらしいのですが、GX8でiso400や800で撮影した画像を「Neat Image」等で補正した場合、フジF10と同等くらいの画像の仕上がりになるのでしょうか?試した方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。お願いします。

書込番号:4244724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/06/26 23:12(1年以上前)

JpegやTiffからでも色ノイズだけならけっこう減らせる感じっぽいですが
やはり内部で処理してる分、F10の方がいいかも?

書込番号:4245560

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/27 08:13(1年以上前)

ノイズですが、常用域では体感的にはさほど気にならないですよ。高感度になると目立ち始めますが。F10とはレンズの画角や開放F値ほかカメラのコンセプトや基本性能が違い、比較にならないと思います。

F10に勝る点をひとつ挙げると、ボディのホールド性能が高いこと。ホールドのよさによって手ブレが防げるケースが多いので(ひと絞り程度=シャッター速度2倍=ISO感度2倍)、実用上はISO800が欲しいシーンでもISO400で(ISO400が欲しいシーンでもISO200で)済むことも多々あります。もちろんこのあたりは使うヒトにもよるわけですが、コンパクトデジカメの失敗に多い手ブレの原因の多くは軽薄短小でデザイン優先?のホールドを無視したボディデザインにあるような気がしてなりません。たいていは出っ張りを嫌ってグリップを排除したフラットなボディですから。

発色自体は色の設定を「濃い」にすると、Fujiとにた傾向です。ということでGX8いいですよ。リコーはひょっとすると老舗カメラメーカーよりもマニアックなメーカーです。

書込番号:4246054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 22:35(1年以上前)

からんからん堂さん、↑☆↑さんありがとうございます。
GX8の広角とマクロは捨てがたいですね。やはりノイズが気になりますが・・・。でも、他に同じような性能のコンデジは見当たらなく悩みますね〜。A200じゃ大きくて価格も高いし・・・。今週末また電気屋に見に行ってきます。

書込番号:4250641

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/02 00:47(1年以上前)

> 発色自体は色の設定を「濃い」にすると、Fujiとにた傾向です。ということでGX8いいですよ。リコーはひょっとすると老舗カメラメーカーよりもマニアックなメーカーです。

 リコーも「老舗カメラメーカー」なんですが...
# 一時代を築いたことすらある。

書込番号:4254516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/09 10:23(1年以上前)

発売と同時に買ったものです。ノイズは当初吃驚しました。3年前の別会社のデジを持っていますが、それより悪い。ただ、日中の通常撮影では気にならないレベルです。が、ノーストロボの室内では盛大に。
 オートではあまり感度を上げない設定なので、ISOを自分でさっさと1600に。はっきり言ってジャミジャミです。でも、ぶれない。こっちのほうが大事です。ジャミジャミは、有名な無料レタッチソフトで補正すると何とかなる。一昔前の高感度フイルムなみの画像。場所があんなに暗かったと思うと、健闘しているほうです。前はそもそもストロボ焚かないと無理な状況だったのですから。
 結論。確かにノイズはこのカメラの最大の欠点です。でも、全部の写真がジャミジャミではない。気にならない場合のほうが多いです。
 もし、盛大に出ちゃって、それが、人に配らなければならない大事な記念写真なんかの場合は、レタッチをかける。
 芸術写真のつもりだった場合は、ジャミジャミを出してしまった、こっちの腕がなかった、カメラを使いこなしていなかったと反省して、このカメラの癖を学んで、頑張ろうと思えばいい。何枚も設定変えて撮っておけばいい、と、今は達観しています。
 2ヶ月弱たって、どことなく、こんな時はノイズがでそうという予感みたいなものがわかるようになりました。
 一手間いじくるといい絵が撮れるカメラなので、買ってすぐに旅行に持っていく何ていうのは不可。
 3ヶ月は付き合って、それから出かけましょう。

書込番号:4268788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/09 18:34(1年以上前)

つづきです。
家にあった30年前のストロボをつけてみました。ジャミジャミ出さないために、ISOは64。マニュアル露出モードにする。絞りは4、ストロボのほうの設定もそれに合わせる。すると、なぜだか、シャッタースピードはかなりいい加減どこに合わせていても、光量たっぷりの適正写真できます。私は常識的に125分の1固定。
いやあ、懐かしい。昔のマニュアル一眼の頃を思い出します。フイルムより、露出シビアではない感じなので、遊べます。それにどうせモニターで確認するから、失敗怖くない。
ストロボが馬鹿でかくてバランス悪いのが難点だし、芸術写真向きではないけれど、ジャミジャミを大光量でなんとかしてしまう力業。死んでたナショナルストロボが復活です。
古手の方、お試しを。

書込番号:4269578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お知恵拝見

2005/06/23 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:27件

現在海外旅行する際、銀塩本体(外部フラッシュ)28---90mm及びDIMAGE-F-100(F2.8--4.7)(38--114mm)2台持参しています。短期の観光,出張の時はあわただしいので、コンパクトタイプ1台にしようと検討しています。条件は@広角側は28mmがほしいA望遠側は100mm前後でもOKB動画も取れたら(F-100は320X240?15FPSで画面も粗い)C通常は2L版程度のプリントです。現在3台(いや、E-550は昨日から)にしぼりました。

1.GX8(好評の22mmも使えるのが魅力的、しかし動画が320X240)
2.キャノンS-70orS-60(一人の時にリモコンが使える)
3.FUJI-E-550(ワイドコンバーション使用すれば24.5mmになる。動画640X480(30FPS)しかし形がどうも・・
来週中に決めたくて・・使用感等も含めアドバイスいただければ・・

書込番号:4239645

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/06/25 10:46(1年以上前)

1台で動画と静止画の両方撮れて28mmをカバーとなると
コニカミノルタのDiMAGE A200。800万画素、手ブレ補正
搭載、動画は640x320ピクセルで30フレーム/秒。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110729

書込番号:4242535

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/25 11:39(1年以上前)

先ほどGX8が届いたばかり(しかもメモリー待ち)で使用感も何もありませんが、カメラっぽくて気に入ってます。
銀塩カメラでもそうですが、コンパクトタイプで何でもありってのは個々の機能が中途半端になってしまうんで、優先順位の低いものは切り捨ててしまったほうが良いかと思いますよ。私の場合、旅行用の銀塩コンパクトは短焦点(CONTAX Tix)だったりします。
って事でGX8に行っちゃいましょう。GX比で画質アップしてるようですしね。(此処に書いた時点で半分決まってるような気もしますが…)

書込番号:4242603

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/26 14:31(1年以上前)

コンパクトとしての旅カメラとしては、GX8が最高のような気がします。以下、私見ですが。

1.装着レンズ: 28mm広角とピント精度の良い1cmマクロが秀逸。開放F値2.5(ワイド端)の明るいレンズ。屋外使用時のフードもよい。ワイコンも小型で携帯性がよい。

2.電源: 専用のリチュームイオン(CONTAX TVS-Dなどと共用)も定評があり、非常時には市販の単3電池も使える。

3.ISO感度: ノイズ云々が言われていますが、ないより全然よいISO1600、ISO800が使える。これはこれでどうしても色が汚い場合にはモノクロ変換してプリントするとTRY-Xで撮影したような味があります。補助的に使えるストロボもマクロでも使え精度が高いし、グリップ形状もコンパクト機としてはよいためISO感度と総合するとブレ防止になる。もちろん三脚穴もあるしレリーズ(リモコン)も使える。

その他、操作が早いコマンドダイヤルや、画角を考慮した焦点選択ができるステップズーム、液晶が見にくい時の光学ファインダー、無駄に豪華ではなく目立たない(盗難防止にもなる)ことなど、海外での使用に最適なように思います。海外でのメディアの買い増しでもSDなら問題ないですし。

ちなみに同等の装備をNikonデジタル一眼で用意すると、28−70mmf2.8の巨大なズーム、55mmおよび105mmマクロレンズ、20mm広角レンズ・・・とカメラバックが必要になります(意味のない比較ですが)。

私は本体の他、本皮ケース、ワイコン、ワイコン装着アダプター×2個を買いました。フードが取れやすいのでワイコン装着アダプターにパーマセルを巻いて固定しています。ワイコンもアダプターに装着した状態なのでバルナックライカのレンズ交換でねじ込むような感覚です。

書込番号:4244688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ポルボさん
クチコミ投稿数:7件

仕事で使うカメラを探しています。今のところGX8が最有力候補ですが、不安な点もあります。以下について、皆様に教えて頂けたら幸いです。

@用途の一つが次の作業なのですが、適しているでしょうか
幅6m程の絵画やレリーフを、一枚の写真におさまるよう3〜10m離れた位置から撮影し、フォトショップでトレースします。細部までトレースするには、画像をかなり拡大して作業する必要があるので、高画素数は必須です。GX8の不安要素は、CCDが小さいことです。高画素数でも、CCDが小さいとノイズなどによって実際の解像度が下がるということはないでしょうか?

A使用条件に適しているでしょうか
屋外の砂埃のすごいところ(砂漠なみ)で撮影します。沈胴式レンズだと隙間に砂が入って壊れやすい環境です。そこで専用のフード&アダプターにフィルターを付けて使用すればいいかと考えているのですが、どうでしょうか?

なお、これら@とAだけなら、より良い他機種もあるでしょうが、広角28mm、マクロに強い、なども外せません。また単三電池使用可、価格も魅力的です。

書込番号:4230164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/10 23:33(1年以上前)

丸囲み数字はOSによっては文字化けします。
使わないようにして下さい。

(1)の条件をクリアするかどうかはわかりませんが(2)の条件が本当ならその程度の対策では無理です。

少なくても下記程度のヘビーデューティさが必要でしょう。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html

書込番号:4230502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルボさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/11 00:52(1年以上前)

かっぱ巻さん、早速のご返信ありがとうございます。
丸囲み文字の件では、皆様にご迷惑お掛けしたことをお詫び致します。

さて、リンクを貼って下さった機種ですが、やはり(1)の点で画素数が問題です。昨年も同様の仕事で500万画素のコンデジを使用したのですが、解像度があと一歩足りずにトレースが難航した部分もありました。ちなみにそのカメラ(普及型)は沈胴式レンズであり、約2ヶ月の使用後、噛んだ砂でレンズの出し入れができなくなりました。こまめに掃除していたのですが。後日サービスセンターで分解清掃してもらったら直りました。

数年前、ニコンCoolPix950(今はこのタイプ少ないですね)を愛用していた頃、(2)の劣悪な環境で長期間酷使していたのですが、何の問題も起こりませんでした。それで、問題はレンズ部分の防塵対策であり、「現場監督」ほどの全般的タフさは必要ないかと思うのです。なお当時は(1)の仕事がなかったので、画素数も十分でした。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/option.html
ここに出ている専用フード&アダプター+37mmフィルターを使えば、沈胴レンズを覆う形になって、CP950のレンズのように砂の侵入を防げるかと思ったのですが。

書込番号:4230733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/11 01:53(1年以上前)

950で大丈夫だったとしても、私なら二の足を踏みますね。

機械精度という面では950よりかなり劣るように思いますので・・・
(過去に4500とGXの所有経験有)

GX8の所有経験はありませんので、ご希望の性能が発輝できるかどうかは何とも言えません。

書込番号:4230870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/11 02:26(1年以上前)

まだ発売されていない機種に対して一般ユーザに判断を求めてもまともに返せる人がいるとは思えない

書込番号:4230913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/11 07:16(1年以上前)

GXを使用しております。8も筐体はほぼ同じようなのでお答えします。

GXには優秀なレンズが付いていると思っています。しかし画素数いっぱいまでの完全な解像を期待して、撮影することは容易ではないと思います。

アダプターにフィルターの組み合わせはレンズ駆動部分のゴミ対策に有効のようです。ぼくはワイドアダプターを付けっぱなしでゴミだらけなバックの底へカメラを放り込んでいます。

書込番号:4231051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルボさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/12 01:55(1年以上前)

皆様の情報とご意見、ありがとうございます。GX8と筐体等が同じらしいGX経験者お二人の話に刺激され、さっそく量販店でGXを触ってきました。

まずレスポンスの速さに驚きました。またマニュアル操作性にも好感を持ちました。

合金製筐体もいい感じですが、筐体の上下面にみられる貼り合わせ部分の隙間が気になりました(売り場にあった3個体すべて)。この点だけみても、かっぱ巻さんの仰るようにCP950よりかなり精度が劣るようです。とはいえ、砂塵対策として、隙間をシリコン等で塞ぐか、セロテープを貼るかすれば、十分使用できるようにも見えました。また、液晶がきちんと保護されているのも良かったです。

レンズ部の防塵用に期待しているアダプター+フィルターも試してみました。これは良い、ほぼ完璧です。赤ん坊少女さんの仰る通りのようです。

仕事の日程が迫っているため、GX8使用感の口コミ情報を待てない状況でしたが、GX経験者のお話が大変参考になりました。GX8発売日に買いに行きます。ありがとうございました。

書込番号:4233101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

未だ板がないもので・・・

2005/05/03 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

ここに書くのは筋違いかも知れませんが他にないので・・・
田中希美男氏の記述にあります、→ http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

「・・・アレは使っていないけれどアンなものが用意されていてソンなことまでできるのか
ソコまでやるか、・・・」の、アレ、アン、ソン、ソコに該当する言葉を想像できる方が
いらっしゃいましたら、私にも教えて下さいませんか?

書込番号:4210802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/05/03 20:17(1年以上前)

はい、未発売や生産終了品の板もありますよ。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX8&CategoryCD=0050#4194841

書込番号:4210835

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/05/03 21:04(1年以上前)

みなと神戸さん、レス有難うございます。
ええっとー、つまり・・・ランダムに当てはめて行きますとぉ、例えば・・・

「GXのアダプターは使えないけど、線付きのリモコンが用意されてて、あれこれ露出で
悩むことも楽しめて、キャプリオだとか、8メガピクセルだとかの塗料をとることまでした」
というような内容でしょうか・・・

書込番号:4210979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/04 09:46(1年以上前)

GRデジタルとのウワサもあるようですね?

書込番号:4212336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング