このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 18 | 2020年7月11日 11:59 | |
| 4 | 12 | 2012年5月23日 14:12 | |
| 3 | 4 | 2012年1月16日 15:38 | |
| 0 | 2 | 2008年3月24日 21:19 | |
| 0 | 8 | 2008年2月14日 00:28 | |
| 0 | 11 | 2007年11月10日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
GX8 を、新発売当初購入しましたが、あまり使っていませんでした。
今まで1GBのSDカードで十分でしたが、新しいメディアを買おうとして、悩んでしまいました。
容量の大きい32GBとかの、SDHCは認識するでしょうか?
1点
使用不可になっています。
>使用できる SD メモリーカードについて教えてください。(機種一覧)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera08/DC08800.html
書込番号:19773571
![]()
2点
仕様だと、
SDメモリーカード(32.64.128.256.512MB.1GB)
となっていますので、1GBまでですね。
]
まだ使えるようでしたら、1GBのカードを探してみてください。
書込番号:19773579
1点
SDは、2GB以下ですね。
SDHCは、32GB以下ですが対応不可です。
書込番号:19773584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SDHCが規格策定される前の機種ですから使用できないでしょうね。
書込番号:19773592
2点
規格内だと、2GB迄ですが認識出来無いかな?
書込番号:19773593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_0_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+2gb&sprefix=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+2
因みに、2GB SDカードは未だ販売されていますね。
書込番号:19773600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様の情報は、こちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/caplio/gx8/spec.html
まだ1GBのものは購入できるようですね。
書込番号:19773623
1点
ヨコレス失礼します。
jm1omhさん こんにちは
只今、珍しいVK0EKおよびTF4JAが連日出ています、後半に入りJA向けサービスも各バンドされています、是非ゲットされてください。
当方大体終わりました。
書込番号:19773632
0点
>SDメモリカード QSDSシリーズ デジタルカメラ対応表
http://www.pg-index.com/support/sd3.html
この情報だと 2G は確認済みとなっています。
書込番号:19773687
![]()
1点
みなさま、短い時間にたくさんのレスありがとうございました。
どうやら、1GBまでしか使えないようです。
10年で、世の中はすっかり変わってしまったんですね。
当面、ケータイに入れていてその後スマホに入れている
(入れてるけど使ってない)
microSD をアダプターで使うようにします。
スマホ用に少々容量の大きいのを買えば、1GBのSDを
探して買うより安い・・・・う〜〜ん、なんだかヘンな感じが
しますけども。
書込番号:19773711
0点
>どうやら、1GBまでしか使えないようです。
"Caplio GX8 対応メモリ" で検索すると 2G が動いた事例がいろいろありました。
http://d.hatena.ne.jp/tociyuki/20070108/1168265039
>2GB あれば、Caplio GX8 では、次の枚数が格納できる勘定です .....
>3264×2448 非圧縮 約130枚
>3264×2448 FINE 約630枚
>3264×2448 NORMAL 約1100枚
>2592×1944 NORMAL 約1700枚
書込番号:19773909
0点
おおお・・・・2GB使えそうですね。>あんぱらさん
2GBだったら、上海●屋で売ってるので、リーズナブルに購入できます。
そして・・・・「非圧縮」「FAINE」「NORMAL」をどう設定するのかわからないのでした。
つまり「非圧縮」で撮っているから、50〜60枚溜めたら1GBがいっぱになっちゃうわけですね。
・・・・道のりは長い。
ありがとうございました。
書込番号:19774005
0点
こんばんは
懐かしい機種ですね。
思い出させていただきありがとうございます。
早速、防湿してある箱から出して確認してみると、「ADATA 2G」のSDが入っていました。
JPEGの最高画質でも3264枚撮れます。
「NC」(非圧縮)でも3264枚となっています。
[Transendの4G]のSDHCを入れ、フォーマットをかけようとすると「カードを入れてください」と表示され、フォーマットができません。
違うカメラでフォーマットして入れると、2Gのカードと同じ枚数が表示されました。
書込番号:19774047
0点
訂正
JPEGの最高画質でも3264枚撮れます。
「NC」(非圧縮)でも3264枚となっています。
正
JPEG「629枚」
「NC}(非圧縮)127枚でした。
すいません。
書込番号:19774059
0点
追加ですが、ADATAの2Gの格安SDでも、フォーマットも撮影もできました。
今のところ不具合は起きていません。
書込番号:19774068
0点
>そして・・・・「非圧縮」「FAINE」「NORMAL」をどう設定するのかわからないのでした。
>つまり「非圧縮」で撮っているから、50〜60枚溜めたら1GBがいっぱになっちゃうわけですね。
これだと
2G>3264×2448 非圧縮 約130枚
ではなく
1G>3264×2448 非圧縮 約65枚
の状況なのでしょうから
1G>3264×2448 FINE 約315枚
に切り替えれば、2G SD の購入は不要となり解決では?
>・・・・道のりは長い。
いや、直ぐ解決かも?
この際に 2G SD を購入して、それを使うのがいいかもしれませんが。
書込番号:19775181
0点
既に 解決済みのようですが、書込み 失礼します。
オークションで入手した中古良品GX8に、これも中古品のSDカード(Kingstone 2GB 書込み速度表示なし品)を使用しています。
動画は未使用で、風景中心の静止画のみです。
約1年間経過しましたが、現在も不具合なしです。
2GBより大きいカードは、認識しませんでした。
書込番号:22593979
0点
ちなみにRAWだとGX8では記録完了まで10秒ほどかかりますが
転送速度の速いSDカードにしても変わりませんでした
書き込み速度トランセンド×80の8MB/sでも
白芝15MB/sでも変わりません。
普通のでいいんだと思います。
A-DATAだと3MB/sくらいだと思います。
2GまでのSDカードが使えます。
書込番号:23526139
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
1/1.8型CCDのわりに850万画素と画素数が多くないのが魅力です。
最近のデジカメはカタログ・スペックばかり優秀で画質がなおざりです。
このころのカメラは、リコーに限らず高画質カメラが存在しました。
今なお評価の高いFinePix F31fdが2006.11発売、
高画質カメラの先駈けFinePix F10が2005.3発売でした。
書込番号:14592772
0点
GX(5MP)を使っていて、ファインダーも液晶も小さく使いづらいので後継機を待ってましたが
なかなか発売されず、やっと発売されたと思ったら画素数アップのみでがっかりした記憶があります。
書込番号:14592899
1点
ガラスの目さん初めまして。早速の書き込みありがとうございます。私は初心者なので難しい事はよく解りませんが画質が良いということでしょうか?個人的には持ちやすい(グリップがあるため)ファインダーで見れる、乾電池も使える、画質もそんなに悪くない(他の機種と比べたことがない。)ぐらいです(^_^;)ただ、少しでかい。それで買い替えを考えていたところです。
書込番号:14592925
1点
じじかめさんこんばんは。書き込みありがとうございます。じじかめさんもGX8はお持ちなんですか?
書込番号:14592972
0点
お金に余裕があれば、GX200を、お薦めするのですが、
スペック的には悪くないと思います。クチコミの評価も良いですね。
ノイス処理は最近のカメラのように強力で無いでしょうから、目立つと思います。
もっとも、ノイズが写真に立体感を生み出すこともあります。
書込番号:14593058
1点
GX200、最安値で31,800円でした。写真で見る限りではでかそうな感じですね。CXシリーズはあまり良いことはないのでしょうか?
書込番号:14593191
0点
CXシリーズは、一般向け、GXシリーズは、ハイアマチュア向けとの棲み分けがあると思います。
GX200は、コンバージョンレンズを付けることで35mm換算で19mm相当の超広角撮影が可能です。
撮影目的がわかりませんが、寺院など建物を撮影する場合は、広角が35mm換算で24mmないと困ることが多いです。
写真は、狭い海底観覧船を広角24mmで撮影したものです。本当の広角らしさを味わえます。
1万円くらいがねらいならCaplio GX8は、良い選択です。
書込番号:14594517
0点
いろいろありがとうございます。GX8の魅力とはそれてしまいましたが今すぐ買い替えようというのではありません。主に使うのは仕事でですが、今のところGX8がありますし、買い替えようと思っても「これ」というカメラが無いんですよね。買い替えるなら今より小さいカメラ、ポケットに入るぐらいで画質の良いのにしたいのですが、リコーかキャノンあたりで…今はまだ好きなのがありません。
書込番号:14594923
0点
GX200の写真で誤解されているかもしれませんが、
ちょんまげのファインダーEVFは、取り外し可能です。
わたしもGX100でファインダーを買いましたが使っていません。
ポケットに気軽に入って画質のよいカメラはなかなかありません。
屋外画質は、撮像素子が大きく、画素数が少なく、撮像素子がCCDであると良い可能性があります。
書込番号:14595309
1点
GX8は、光学ファインダーも液晶も改善されなかったので買いませんでした。
オリンパスのSP-350(中古)を買いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/16/2883.html
書込番号:14595947
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
最近、知人から頂きました。
別に気にせず放置していたのですけど、
使ってみてびっくりしました。
コンデジしか経験はありませんが素人ながらも奇麗な画像だと感じました。
そして、GX8の後継であるGX100にも興味が出てきました。
GX8とGX100で画像の差はありますか?
画素数が違うのは分かりますが、
細部の再現性がどのようになっているのでしょうか?
GX8の画像はノイズは確かに多いが、
細部のつぶれやべったり感が少ないです。
やはり、GX100ではノイズ除去が強烈になって、
細部のつぶれなどがあるのでしょうか?
0点
久しぶりにGX8の書き込みを見て嬉しく思います。
僕は、リコーのファンで、GWから始まってR5、GX8、GX100、GX200を使いました。
GWは、残念ながら故障してしまいましたが、捨てるにしのびないので保管しています。
確かに、GX8は、名機でした。過去形で言わざるを得ないのは、発売から数年経った今、各社でユニークな新機種を次から次へと発売して性能面では、格段の差があるからです。GX100もずいぶんと使いました。GX8と比べると画質は、良いけれどそれ程の差は感じられませんでした。GX200は、ほんの少ししか使わずに保湿庫に眠っています。
最近は、他社デジカメやデジイチを主に使っていますが、GX8は、たまに使い、とても良い感じだと思います。
余り、参考にならない書き込みをしましたが、GX8を使い込んで楽しんで下さい。
書込番号:14009354
![]()
1点
さっそくありがとうございます。
GX8とGX100では細部の劣化とかは変化は無いと受け取っていいのですね。
GX8を手にして何気なく撮った画像が非常に気に入っています。
今のコンデジには無い精細感や静かな画像の感じが特に好きです。
手ぶれ補正が無いので一枚一枚が真剣勝負!
液晶も小さいのでチェックも老いた目にはツライです。
最近のコンデジの便利に慣れてしまっているのでGX100ならと思っています。
書込番号:14009408
1点
リコーのデジカメはRDC-5300→GXと購入しましたましたが、光学ファインダーも液晶も小さく
使い辛らかったので後継機を期待しましたが、GX8で画素数が増えただけだったのでパスしました。
書込番号:14013481
0点
使っているうちに愛着が出てきました。
光学ビューファインダーもなく、
画質の差がないのならGX100は見送ります。
気づいたことがあるのですがノイズを除去しようとフォトエフェクトをかけたら、
最近のコンデジによくある細部が塗り絵状態になってしまいました。
画素数が増え、ノイズも増え、ノイズ除去技術は塗り絵になる。
数年前に発売されたGX8を手にして、
最近の高画素化にノイズ除去技術がともなってほしいと感じました。
安価なCMOSばかりに移行して、
これくらいの大きさのCCDを搭載した機種はもう出ないのでしょうね。
バッテリーの心配もないので大事に長く使って行きます。
書込番号:14029794
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
絞り優先モードで絞りをF2.5に設定し、ISOを400ぐらいで、フラッシュを強制発光させてみては
いかがでしょうか?
尚、フラッシュは広角側で最高5m迄ですのでそれ以内の距離で写さないと、フラッシュが
届きません。
書込番号:7580561
0点
曇り空が暗くなるとき、構図に空が多く入っているということは
ありませんか?露出補正をプラスにするか、少し暗めの場所で
AEロックするとよいのではないかと思います。
室内で暗いのは、リコーのカメラの1/8シャッタースピード制限の
せいかもしれません。これを解除するとシャッタースピードが1/8
よりも遅くなって明るく撮れますが、手持ちでばぶれぶれになって
しまいます。ぶれずに明るく撮るには、照明やフラッシュを使うか、
ISO感度を上げるしかありません。
書込番号:7582114
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
なぜだか愛着がわくカメラで、
新型が登場しても気に入って使っています。
ところで、時々、総撮影枚数が
○万枚…という記述を目にするのですが
どうやって調べることができるのでしょう?
マニュアルを見てもわからなかったのですが
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
画像フォルダーのプロパティを見ると総枚数がおおよそ分かるかも?
書込番号:6791496
0点
私はこの機種は持っていませんが。
自分自身で新品から使っているなら、ファイル番号を見れば分かるのではないかと思いますが…。
もし、ファイル番号をリセットする機能が有るなら、分からなくなると思います。
メーカーのサービスセンタでは、不具合品の調査のためにも、総撮影枚数を調べる必要があります。
何かしらの方法が有るとは思いますが、公表されてませんね。
どの機種だったかは忘れましたが、ここの板にも裏技が載っていました。
この手の裏技は、幾つかのボタンを押しながら電源を入れるという方法が多いと思います。
3つか4つまでのボタンで、組み合わせを作り、1つずつ確かめるしか無いと思います。
ゲーム感覚でトライされてはいかがでしょう…。
書込番号:6791498
0点
GX8ではなくGXユーザーですがなぜか愛着がわくカメラですよね♪
先日、父が落下させてしまいレンズ前部が飛びましたが、
新型への買い替えと迷ったあげく修理しました。
さて撮影枚数ですが、影美庵さんのおっしゃる通りファイル名か裏技で確認できますよ。
ファイル名はR0010001.jpg〜R9999999.jpgまでカメラ側で付けられます。
ただしメモリーカードを入れ換えた場合はCARD連続No.の設定をオンにしてないと連続になりません。
ちなみに家のはR0014427となっていますので4427枚となります。
裏技ですと、
1.モードダイヤルをSETUPに合わせます。
2.十時ボタンの下▼とズームボタンの望遠を押しながら電源ボタンを押します。
すると下のようないろいろな情報が約20秒間表示されます。
(その間は他の操作は受け付けないようです。)
家のGXの場合は、
JC1 : TYPE 5H
CPU1: V 1.00
CPU2: V 1.09
MON : V 1.00
ADJ : V 1.04
SH : 004365
ST : 000235
となっていてどうもSHが撮影枚数、STがフラッシュの発光回数らしいです。
製品情報 / Caplio GX8 ファームウェア書き換え手順 Windows環境版| Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx8/GX8_Manual_win.html#mark
書込番号:6791773
0点
豊@デジカメ購入予定さん お早うございます。
裏技というか、ファームアップの手順で確認できるのですね。
これなら、GX-8や、その他リコー製品全般にも当てはまるものと思われます。
各機種のファームアップ手順を確認し、その方法で出来そうです。
リコー機は持っていませんが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6791905
0点
影美庵さん、今晩は。
>裏技というか、ファームアップの手順で確認できるのですね。
>これなら、GX-8や、その他リコー製品全般にも当てはまるものと思われます。
そうですね。
もしかすると他機種でも可能かもしれませんね。
ただCPU2と言うのがファームバージョンだそうですが、
後、SHとST以外さっぱり意味が分からないですけど…。
書込番号:6794000
0点
皆様、どうもありがとうございます!
私は、まだ1300枚でした。
もっともっと使い倒したいです。
それにしても、豊@デジカメ購入予定さん、
不思議とこのカメラって、愛着がわきますよね。
どうしてなんだろ。
書込番号:6795950
0点
Sparkle_goさん、こんにちは。
なんでですかね〜。
マニュアル機能、アジャストボタン、電子ダイアルなど使い勝手がいいからでしょうかね。
マニュアル機能は多機能モデルにもありますが、
電子ダイアルは一眼では当たり前でもコンパクトでは高級モデルに限られますからね。
その高級モデルも今やキャノンG9やニコンP5100しかありませんし、広角レンズではないですし…。
GXやGX8は画質的には他社よりノイズが多かったりしますし、
露出やホワイトバランスの外れも多いのですが、
それを上回る勝手の良さや使いこなしのおもしろさがあると思います。
私も相棒ともっともっと撮りたいと思います。
書込番号:6797591
0点
ノイズリダクションは、画質劣化と事実上同意です。
デジタル一眼や一部他社コンパクトデジカメは
ノイズの少なさをさかんに売りにしていますが、結局それは電子的な
処理をかけているだけで、GX8のようなシャープで立体感の在る
画質は得られません。
書込番号:7388128
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
A200はかなり古い機種ですし、GX−8も2年前の機種ですので、特別な思い入れがない限りはやめた方が宜しいかと。
デジタルの中古は、ここで相談する位なら・・・。
(「これだ」と思っているのならいいのですが)
書込番号:6338354
0点
レトロさんコンバンわ
GX8はGX100が発表になってから中古で購入しました
以前はG2やCP5000をデジ一眼のサブに
使用していたのですがデジキスNをサブ使用してしばらくコンデジは使用しなかったのです・・
ところがGX100が発表になって妙にGX8が
気になり愛用することになりましたところ
ハ・マ・ッ・テ・しまいました
35mm一眼に親しんだ方なら良さが分かると思いますので
ぜひお勧めします
書込番号:6338466
0点
ミノルタA1とリコーGXを使っていましたが、風景ならどちらも綺麗に
撮れると思いますが、テレマクロはA200のほうが有利でしょうね。
書込番号:6338546
0点
おはようございます。
どちらも、高ISO時などのノイズ感を気にされないのであれば、
しっかりと写ると思われますのでよい選択ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110729/#6017228
かなり性格が異なる機種ですので、
ご自身の撮影スタイルや、何をおもに写していきたのか、などを考慮されたら、
おのずと決まってくるのではないでしょうか。。。
書込番号:6339823
0点
「カメラ」としてみた場合は明らかにA200の方が上です。機能の豊富さでは比べ物になりません。望遠もA200の方が当然有利です。画質にしてもCCDの性能差はあまりないかもしれませんがレンズ性能の差などからA200の方が上でしょう。A200はRAW 撮影ができるので後々の加工と言う手段も使えます。ただしA200は「結構でかい」ので持ち運びや取り回しに不便を感じるかもしれません。GX8にしてもポケットに入れて持ち歩くのはちょと辛いかもしれませんが普段持ち歩いて使いたいときにぱっと出す、と言う面ではGX8の方が上でしょう。と言うことで「画質」「機能」を重視するか「取り回し」を重視するかで自ずと答えは見えてくるかと。
ちなみにDiMAGE 7とFinePix E550を使っていますが、E50購入当初は持ち運びの楽さと画素数UPでE550重視でしたが最近「レンズ」の差と撮影時の「撮り易さ」でD7もなかなか、と思い始めています。でもやはり持ち運びがおっくうで...普段はE550を強引にワーキングベストのポケットに押し込んでいます(^^;。
書込番号:6342148
0点
えっ?Y/Nさん、E550をいつの間に!?
F700系のワゴンセールがおすすめでしたが、広角じゃなきゃイヤでしたね。
RAWでぐりぐりやる感想をお聞きしたかったです・・
(ってE550はどうよ?これはまたの機会に。)
書込番号:6342421
0点
ああ、私の日頃の所業がばれている(^^;...
E550は昨年末に「開封品」を安く買えました。ワイド端は32.5mm相当と一応広角寄りなのでぎりぎりOKです。しかもs7rawを使うと純正現像ソフトより「一回り外側まで」現像してくれるので現在最適パラメータ設定の為格闘中です(このあたりはE550の板にちょっと書いています)。
* 1Gのメディアを買ってRAW 撮り専用と化しています。
これだけではなんなので。
そもそもA200とGX8で「どちらか決められない」以上望遠側はあまり重視していないわけですね。A200は200mm相当で開放F3.5とかなり「明るい」レンズを搭載しているのが売りなのですが。ただ「手ぶれ補正」があります。これは大きいかも。A200の手動ズームはすばらしいですが、GX8にもステップズームがあるのでこのあたりは互角でしょうか。「最高画質」ではA200の方が上だと思います。A200はISO 50ですがGX8はISO 64です。技術の差があるにしても素子サイズが違いますし、これだけ感度が違えば画質にも影響します。一方最高感度はGX8の方が上です(A200にはISO1600はありませんから)。これも場合によってはものを言いますね。
またA200はファインダーがEVFです。これは動きが速い被写体は追いきれないと言う欠点がありますが、一方設定情報がファインダー内に表示されるので慣れればファインダーを覗いたままでカメラの設定を変更することができます。また露出の度合いを“撮影する前に”確認できる、と言う利点もあります(これは結構重宝です)。
と言うことでねぼけ早起き鳥さんがおっしゃるようにかなり性格が異なる機種です。ご自身のスタイルに合わせるのが正解だと思いますよ。
書込番号:6342795
0点
Y/Nさんのなにがすごいかと言うと、
物持ちの良さ(D7がまだ使える)と財布のひもの固さですよね・・(?)
s7rawで‘広く’なることは噂で聞いておりましたが、
レンズの画角の定義があやふやになってしまいますね。
微妙な案配でしょうが。。ちょいと得した気分、わかりますよ。
ふふふ(^^)
書込番号:6352458
0点
いやいや、D7は当時としては最高級機ですから作りがしっかりしているんですよ。それに対してGX8は過去にも作りの甘さ(ボディにすきまがあるとか)が多々指摘されていますよね。A200は廉価版なのでボディの作りこみにも多少甘いところがあるかもしれませんが、それでも「堅牢さ」ではGX8より上でしょう。「財布」は紐がかたいんじゃなくて中身が無いだけです(爆)。
* 実はFP4500もいまだ現役です。こちらはさすがに少しがたがきてますがあの画質と使い勝手のよさは捨てられません。
書込番号:6362858
0点
どちらも名機だと思います。ノイズや動画、レンズのボケ方など、トータルではA200の圧勝です。レンズ・ズームがマニュアルであるという点や、手ぶれ補正も魅力的です。優等生的な画質のA200と芸術系職人気質のGX・・・比較が難しいですね。GXにはGXならではの魅力があります。両方持っていますが、比べることができないくらい、個性差があるカメラですね。
書込番号:6966335
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









