
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  液晶シェードについて | 0 | 2 | 2005年11月6日 10:35 | 
|  GXからの買い換え | 0 | 2 | 2005年11月5日 18:45 | 
|  リコーはノイズが多いって良く聞くんですけど・・・。 | 0 | 5 | 2005年11月5日 15:46 | 
|  動画について | 0 | 1 | 2005年11月5日 03:16 | 
|  暗所でのAFはF11(F10)と比べてどうですか? | 0 | 1 | 2005年11月1日 10:31 | 
|  GX8のフィルターとケースについての質問です、、、 | 0 | 2 | 2005年10月21日 11:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
以前、外付けビューファインダーについて質問させていただいた者です。GX8はまだ購入していませんがデジイチのサブとして是非購入したいと思っています。建築物や古い町並みの風景をとることが多いのですが、シビアなフレーミングにはやはり液晶モニターのほうがベターなのはわかっていますが、いかんせん明るい屋外では使い物にならないと思います。そこで液晶シェードなるものをお使いの方が見えましたら感想をご教示願えればと思います。また、↓のものは光学ルーペ付きとなっていますが、いわゆるマグニファイアーのようなものか、画面全体を見られるものなんでしょうか?よろしくお願いします。http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607810729.html
 0点
0点

液晶フードの件ですが、我輩GXを使っていた時代に
↓このような製品を使っていました。
5倍で見えると書いてますが、そんなに大きいような気はしませんでしたが大体液晶は見渡せました。 そして、気になるようでしたらレンズ部分をたためば等倍でも見れました。晴天時は必須アイテムとして利用しておりました。もし、参考になりましたらどうぞ。
書込番号:4557110
 0点
0点

ツッチー@カクカクさん レスありがとうございました。それほど高価なものではなさそうなのでGX8購入したならば試してみたいと思います。
書込番号:4557148
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
こんにちは。
GXを使いはじめてちょうど1年。デジカメ歴も同じ位の初心者です。
はじめてのデジカメに選んだGXは、登山で使うにはややごつくて決して使いやすいカメラとはいえませんでしたが、1年近く使い込んでいるうちに、やっと操作にも慣れ、いまではいつでも持ち歩いています。
しかし、ひとつだけ不満があります。
マクロで花や昆虫の写真を撮る際に、なかなか焦点が合いません。
また、合うまでの時間も長い時が結構あります。
いわゆる合焦精度、合焦速度といった部分への不満です。
そこで、GX8ユーザーの皆さんへの質問ですが、GX8ではそこらへんの問題はかなり改善されているのでしょうか?
たしか、以前、GXからGX8に乗り換えた方のレポートで改善されているとの記述がありましたが、最近ではあまり目にしませんのでちょっと心配しています。
明らかに改善されているようならGXの買い取り価格があるうちに買い換えを検討したいと思っています。
よろしくお願いします。
 0点
0点

  感覚的なことしか言えませんが。
GXのときは、マニュアルのときなど、これ「こわれてるんじゃないの」と思うときがしばしばありました。しかし、GX8はそれがありません。マクロもすっきりあってくれます。ペンタックスのコンデジももっていますが、フォーカスもぴったりあって、画質もGX8のほうが個人的にはすきです。
書込番号:4553812
 0点
0点

hirochan56さん  レスありがとうございます。
そうですか、マクロの具合もフォーカス精度もGXよりも向上しているみたいですね。
それならば買い換えを検討してみます。
GX、GX8の良い点はグリップの持ちやすさです。山、とくにクライミングシーンでは片手で撮影することも多く、片手でもしっかり持てるGXシリーズはとてもありがたいのです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4555268
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
タイトルの通りなのですが、リコーのコンデジはノイズが多いと言う話をこちらの掲示板などでも良く聞きます。
素人考えなのですが、ノイズが多くなるのはISO感度が高くなるときで、レンズが暗いRシリーズなどはレンズの暗さをカバーするためにISO感度が高くならざるを得ず、ノイズが多くなると考えています。
仕様表を見るとGX8は解放絞りの値も十分小さいように思えますが、それでもノイズは多いのでしょうか?また、多いのならば何故多くなるのか、他の製品との違いはどれくらいでるのか、どなたか詳しい方おられたら教えていただけないでしょうか。
学生の身でお金がないもので、デジカメは一台で済ませたいと思っています。用途は、建築を学んでいるもので建物をとるので広角がよく、模型を撮るので接写が出来て、また飲み会などの写真も撮りたいので薄暗い室内でもしっかり写ってくれるのがよいのです。よろしくおねがいします。
 0点
0点

ノイズのあるなし=画質ではありません。
むしろノイズリダクションでのぺっと
塗り潰した絵のほうが好ましくない場合もあります。
書込番号:4553700
 0点
0点

GX8はどうか知りませんが、GXではISO400までならそれほどノイズが
多いとは感じません。コンパクトデジカメの平均レベルだと思います。
書込番号:4553928
 0点
0点

小鳥さんへ
飲み会でフラッシュ撮影するとけっこう顔がテカるので、フラッシュ無しで撮影できたほうがベターだと思います。(F11+GX8)÷2の機種があれば最強のコンデジなんですがねぇ。
書込番号:4554326
 0点
0点

最近、GX8を購入した者です。私が、購入した理由はレンズが明るい、800万画素機である、接写ができる、などです。
まだ、あまり使ってないのですが、近くのものだとわからないですが、遠くの風景だと、ノイズか偽色か私には定かでありませんが、確かに多いように思います。私は、A4印刷して鑑賞しますが、キャノンのIXY600や富士のF810に比べて多いように思います。理由は浅学非才の私にはわかりません。画像処理のシステムのせいでしょうか。あと、解像感もIXY600に比べ私には劣るように感じました。最高画質のファイルサイズが約3MBぐらいで、IXY600やF810の4〜5MBより小さいせいでしょうか。
ただ、GX8はフィルムカメラで写したような味があります。そのような雰囲気の絵が好きな人には、とても良い選択だと思います。
私は、このカメラは使って行こうと思います。
私は、デジカメはすでに2桁の台数を所有していますが、スペックだけではわからないことが多く、つくづく使ってみなければわからないという単純な結論に達しました(笑)
私が考えている広角で比較的夜にも強いというと、富士のF810、あとまだ使っていませんが、オリンパスのSP350も良いのではと思っています。メーカーサンプルでもよいから、画像をダウンロードして印刷されて比べられることを、お薦めします。
書込番号:4554840
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
R3やLX1とさんざん迷いましたが、先日ついにGX8を購入しました。
動画の撮影時、不具合かな?といった症状が見受けられます。
1.動画撮影時、モニターには明るく映っていても、シャッターを押すと暗くなってしまう。(夜の室内や夜の町中だとほとんど真っ暗状態)
2.街灯など強い光から縦の光の線が発生する。
以上です。所詮動画機能なんてこんなものでしょうか?少し残念です、、、
みなさんのGX8の様子をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
動画はかなり不満ですが、写真撮影の性能に関してはとても満足しています。
私の場合、広角レンズと電池の持ち、操作性などがGX8を選んだ決め手となりました。また、インターバル撮影機能が付いていますが、他のカメラには無いリコーの特徴ですよね。面白く使えそうです。
 0点
0点

不具合でもなんでもなく、そんなもんですね〜。
書込番号:4553731
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
楽チンで撮るのにはF11がベスト解だと思うのですが、35mmから + xD ということで踏ん切りがつかないでいます。それと、F11の書き込みを見ると、暗所でのAFが弱いらしいですし。GX8はワイ端のF値も若干F11よりも明るく、取り敢えずはISO1600も可能ですので、宴会やカラオケでノーフラッシュで撮影できないかと考えております。ノイズが多いのはL版プリントだと気にならないだろうし、NeatImageでレタッチすればokかなぁと考えております。両方を使っている人は少ないと思いますが、私の用途だとどちらがいいですかねぇ? あっ、それから家の犬の撮影も必須かな。今はDimage Z1+レイノックスDCR-720(使ったり、外したり。)です。300万画素で特に不満も無いですが、ちょっとでかい気が...
 0点
0点

GX8ではなくGXで、宇治川の鵜飼いの撮影に使いましたが、AFは速い
と感じました。(内蔵フラッシュ利用)
但し、ISOは400までは問題ないと思いますが800以上はノイズが多いと
思います。
書込番号:4543813
 0点
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
つい最近、いろいろ検討しました結果、GX8を購入しました。ほとんど毎日持ち歩いています。手に入れる前より、手に入れてからの方が、その素晴らしさに納得しております。デザイン、機能、雰囲気など、その全てに満足しております。さて、質問ですが、アダプターに取り付け可能な37ミリのフィルターを探しておりますが、実際に使われています方で、これが良いとのオススメがありましたら教えて下さい。それから、アダプターにワイコンを付けた状態で収納が出来るケースを探しております。このケースに付いても、オススメがありましたらアドバイスして下さい。お願いします。
 0点
0点

返信がないようなので少しだけ・・・
ケンコーのPLフィルターを買ってみましたが、む・・・難しいです・・・。
日中だと液晶が見づらいので反射が取れているかどうかが難しいです。少しずつ回して撮って後で確認しました。中には当りの画像もありました、が、根気がいります。カラーフィルター等は使用していないのでわかりません。
書込番号:4517086
 0点
0点

ご返信、ありがとうございます。昨日ヨドバシカメラをのぞいたら、GX8に使用可能な37ミリ径のケンコーのMCプロテクターとサーキュラーPLの両方のフィルターがありました。とりあえず昨日はどちらも買わないで帰りました。しかし、ずっと探してたワイコンを着けたまま入るカメラケースのピッタリなのがあったので、さっそく買って帰りました。PLフィルターは、やはり難しいみたいですね。もうすこし考えてから購入したいと思います。とても貴重なご意見、大変ありがとうございました。とても参考になります。
書込番号:4519040
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



