Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GRデジダル

2005/08/14 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:757件

デジカメジンより
-(8月12日に)リコーにて新製品お披露目会があった
-リコーの新型機は、期待できる
-今までの「目まぐるしいデジカメの新製品交代劇」に一矢を報いた感あり
-8月30日に発売告知、新製品発表会は9月13日
ttp://www.digicamezine.com/

書込番号:4346845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/14 10:17(1年以上前)

いよいよ来ましたね〜。待ってましたよRICOHさん!!!

で、どんなのが出るのやら?
レンズがよければよい...ホントにそれだけ???
自分的には期待が大きいだけに、外れると反動が...。

書込番号:4346879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 10:53(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200507.html

でも田中さんの記事(7/31)では、常識的サイズ(1.8型?)のCCDで単焦点
(28mm?)のレンズのようです。(カッコ内は、私の勝手な予想)

書込番号:4346933

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/14 11:28(1年以上前)

面白そうなデジカメが出そうですね!何か期待してしまいます。

-今までの「目まぐるしいデジカメの新製品交代劇」に一矢を報いた感あり

長く使える、という意味なのか、GX8から派手な進化が少なく質の面に力を入れたという意味なのか・・・。
とにかくレンズに期待できるってことなんでしょうね。外観の質感がよく、28mm単焦点でF値固定で撮影でき、ファンだが見やすければ、買っちゃうかも・・・。R1vが気に入っているのでよほどの違いがないと買わないとは思いますが・・・。

書込番号:4346978

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/14 14:52(1年以上前)

>田中さんの記事(7/31)では、常識的サイズ(1.8型?)のCCDで
>単焦点(28mm?)のレンズのようです

とありますから、レンズは、28mm F1.8 か、24mm F1.8?
これでISO800が実用になってたら怖いものなしですね。

書込番号:4347341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

今秋、発売・・GR1と?・・手ブレ補正?

2005/07/30 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:757件

This is Tanakaのタナカさんの話です。
今秋、発売される(だろう)数台のリコーの新型カメラのことがあちこちから漏れ聞こえてきます。
これが、ハナシを聞くたびにどうにもこうにも気になるんです。
その一台のほうのスペックは、もしそれがホントなら、驚きびっくりのカメラで、今秋の大注目のカメラとなるに違いありません (でも、ほんとかなあ…) 。
他のメーカーもびっくりに違いありません。なかで、もとくにミノルタは「おれたちだけの独自技術」なんて威張ってアグラかいていつまでもノンびりとはしてられなくなるでしょうね。

http://www.thisistanaka.com/diary/200507.html

書込番号:4314906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/07/30 13:48(1年以上前)

手ブレ補正ですか? 何にせよ、楽しみですね。

書込番号:4315036

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/30 14:00(1年以上前)

CCDシフト方式の手振れ補正はコニミノが特許取ってるので…「独自技術」には違いないと思うのですが…
いずれにせよ…リコーがどんな方法で手振れ補正を内蔵してくるか楽しみですね!

書込番号:4315052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/07/30 17:12(1年以上前)

>なかでもとくにミノルタは「おれたちだけの独自技術」なんて威張ってアグラかいていつまでもノンびりとはしてられなくなるでしょうね

田中さんは最近ミノルタを恨むことでもあったのかな?

数台のリコーの新型カメラは噂レベルでなんの事か知りませんが、
ミノルタは松下に対抗して売れ線クラスのXシリーズに手ブレ補正をつけてきたし、
デジ一だけかもですがCCDもソニーの最新のが使えるメドがたったしで、
色々と切磋琢磨してるとしか見えないですね。

自分としてはこういう風な見方しかできないプロがいることに、驚きびっくり です。

書込番号:4315413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/30 19:01(1年以上前)

ちょっぴりさん、
タナカさんもユーザーの一人ですし、各メーカーが競争し、切磋琢磨し、
いい物を作ってほしい思いからだと思います。

多くの方がGR1デジタルを待ち望んでいます。
私もGR1デジタルを見るまでは新たにデジカメ買えません。

書込番号:4315630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/31 14:55(1年以上前)

リコーさん、「質感」も大事ですよ。
「質感」も

もう遅すぎるか… ^^;

書込番号:4317528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/31 16:39(1年以上前)

This is Tanakaのタナカさんの話の続きです。

「GR-Digital (仮称) ですが、この機種についてもあれこれ話題になっています ・・・
APS-Cサイズだとかフォーサーズだなんてソンなわけないじゃあないですかばかばかしい…と思っていたら、やはりぼくが想像していた通りの、ごくごく常識的、合理的なサイズの撮像素子を使うようです。
「GR1のデジタル版」をキープコンセプトにするなら撮像素子のサイズ、ボディの大きさはおのずと推測がつく。
そして気になるのがレンズだけれど ――
レンズが良ければ写りが良くなるのはフィルムカメラもデジタルカメラも同じ ―― で、これがナンだか、とっても素晴らしい性能のレンズ(単焦点レンズ、らしい)」

・・・とのこと。

書込番号:4317694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/31 18:14(1年以上前)

GR1/GR1sのデジタルカメラ版ということで期待していますが...。

常識的 → フルサイズ撮像素子
合理的 → 極小撮像素子
「GR1のデジタル版」をキープコンセプト → フルサイズ撮像素子

大いにカンチガイしている人 → やっぱりオイラかな?

2/3インチCCDに良く出来た単焦点レンズ搭載、重さは200g程度...。
要は”手ぶれ補正機能付きの大きなIXY L”ということでしょうか?

書込番号:4317888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/31 18:32(1年以上前)

>「GR1のデジタル版」をキープコンセプト 
ボディサイズ、デザインは銀塩GR1に近いのでは。
明るい単焦点レンズなら手ブレ補正は搭載しないでしょう。

>その一台のほうのスペック・・
手ブレ補正搭載は同時期発売の別のズーム機種に搭載ではないでしょうか。

書込番号:4317920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/31 18:38(1年以上前)

>>その一台のほうのスペック・・
>手ブレ補正搭載は同時期発売の別のズーム機種に搭載ではないでしょうか。

こっちは別の話ですか...?

どっちにしてもGR1Dは撮像素子のサイズが重要だと思います。
従来のハイエンドコンデジに留まるのか?
それとも、銀塩ハイエンドコンパクトのデジタル版となるのか?
やっぱりここでしょ!!!

書込番号:4317931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/31 18:59(1年以上前)

とにかくリコーさんには
ノイズが少なく、安定したオートホワイトバランスと露出の機種を出してほしいです。

書込番号:4317963

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/08/01 14:57(1年以上前)

リコーさんには質感を最重要視して欲しいですね。

書込番号:4319647

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 10:08(1年以上前)

リコーさんには故障しないでほしいですね。

書込番号:4321511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 07:03(1年以上前)

リコーさんにはGR1Dの発売を延期して欲しいと思います。
だってGX8買ったばっかなんだもん。

書込番号:4323507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/03 23:54(1年以上前)

常識的な範囲の大きさのCCDって???
1/1.8だったらがっくし・・・

書込番号:4325153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 10:21(1年以上前)

ミノルタが、カメラつくりにおいて胡坐をかいた
ことなんか、今までほとんど無いですよ。

田中さん、DiMAGE7登場のときに「このカメラには
理想が詰っている。」とコメントしたじゃないですか。

書込番号:4327861

ナイスクチコミ!0


59414d41さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/07 15:25(1年以上前)

GR-DのCCDのサイズ1/1.8 かなぁ。
ごく一般的な合理的サイズのCCDとしか、まだわからないようですね。
リコーに技術があるなら、
いかにコンパクトサイズの筐体に大きめのCCDを乗せるかを検討してほしい。
4/3だったら、GRレンズと組み合わせて"一眼なみの画質"というのは成立すると思います。

書込番号:4332415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/27 15:11(1年以上前)

田中ちょーとくさんの日記でも触れられていましたね。
もうすぐ30日 どんなものが出るのか とても楽しみです。
現在GXが常用カメラで、GXをちょーとくさんから頂いてからは他の一眼デジをほとんど使わなくなったぐらい使い勝手がよいので、次機種にもかなり期待してます。

どんなものが発表されるのか、あと3日。
わくわくです。

書込番号:4378969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/27 15:13(1年以上前)

URLを入れ忘れました。
新機種になったら どんなサプライズがあるのでしょうね。
とにかく楽しみ という言葉に尽きます。

書込番号:4378972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「Caplio GX8」サンプル画像スレッド

2005/07/27 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

「Caplio GX8」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4308494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/08/06 00:44(1年以上前)

「Caplio GX8」で撮影した写真をアップしてみました。
画質評価用として見ていただければ幸いです。
設定画素数、ISO感度、ワイコンの有無など様々です。写真は全て無加工で、Exif情報も入っております。
今後もちょくちょく追加しようと思います。m(_ _)m

書込番号:4329280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GRの空想

2005/05/03 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:230件

田中氏の日記ですが。
>アレは使っていないけれどアンなものが用意されていてソンなことまでできるのかソコまでやるか、というようなちょっとわくわくさせるような (少なくともぼくには、ね) カメラのようです。

 いや〜っ、何か変な妄想をしちゃいそうです(#^0^#)。

書込番号:4210809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/03 20:34(1年以上前)

スグ下に、同内容のスレがありますよ!

書込番号:4210884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2005/05/03 23:13(1年以上前)

あっ、しもうた!・・うけ狙いのエロいカキコ考えてるうちにやってもーた!!。

書込番号:4211404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

豊富なマニュアル機能

2005/04/27 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:11269件

新しくレリーズが使えて、フラッシュOFFの時も外付けフラッシュが使え、塗装も本格的? なかなか気になります…

書込番号:4194841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/27 09:46(1年以上前)

このマニュアル機能は魅力的ですよね。
ただ、もっとサクサク動くように改良されていれば良かったのですが。

書込番号:4195133

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2005/04/27 10:06(1年以上前)

メーカーのサンプルよかです。これなら買ってもいいです。gxは測光結果があてになりませんでしたが改良されているかしらん。ところでgxのワイコン使えるのかな?

書込番号:4195160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/27 20:57(1年以上前)

リコーHPのサンプルにゴミ?CCDのドット抜け?があるのがどーしても気になってしまいます。
まーいいんですけど。
リコーのそんな大雑把なところが好きだったりするし(笑)

書込番号:4196117

ナイスクチコミ!1


キアロさん
クチコミ投稿数:53件

2005/04/27 21:34(1年以上前)

動画も期待してたのに、640×480じゃないんだよね〜

シャープのCCDは640×480に対応してると記事に出てたのにな〜記事が有ったからかなり動画は期待してました。

書込番号:4196218

ナイスクチコミ!0


キアロさん
クチコミ投稿数:53件

2005/04/27 21:52(1年以上前)

グリーの葉っぱの黒いところに2点ドットがけ有りますね。

これは仕様ですかと聞いてみた方がいいのでしょうか?

書込番号:4196281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/28 13:10(1年以上前)

横からすみません。
オプション&システム構成図を見ると
ワイコンは既存オプションだけど
フード&アダプターが新規オプションに
なっていますね。
GXのアダプターは使えないような。

書込番号:4197598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/28 13:50(1年以上前)

高感度のノイズはどうなんでしょうね?
リコーHPの画像サンプルはISO100までのものしかないですし、
ISO100でも暗めな部分はノイジーな感じします。
作例3の背景のボケなんかはすりガラス越しに見たような感じになってますよね。
これはこのカメラの味なのかな?

書込番号:4197649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/28 14:34(1年以上前)

ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200504/
メーカー外のサンプル、リンク貼っておきますね。

書込番号:4197708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/29 20:59(1年以上前)

IXY DIGITAL 600買ったばっかりなのに、気になってしまいますが、メーカーサンプルを見た限りは、僕的には残念って感じです(>_<)

リコーのデジカメはホンマ、あとは画質さえよければほしくなるんだけどなあ。

書込番号:4200526

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/30 00:06(1年以上前)

私はサンプルを見て以来「ほしいほしい病」を患っているのですが、望遠端が暗いので、
今のところ何とか理性を失わずにおります。
でもIXYと比べて、そんなに画質が悪いんでしたら、いっぺんに病から回復致しますよ。

書込番号:4201127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/30 00:33(1年以上前)

欲しい欲しいっ! テレ側暗くても・・・ (;^ ^)

塗装だけで買っちゃいそうだよ、ホントに。
このキャプリオだとか、8メガピクセルだとかの
塗料はとれないのかな?とれたらシブそうだけど。

センサー、プロセッサ、WBは600にかなわないとは言え
オート機でないく、使い勝手のよいマニュアルがエイトの価値。
どちらかと言うと、フジの高感度マニュアルコンパクト機が
いつ出るのか、どんな画になるのかが気になるけどね。

まぁ、とりあえずGRを急いでくれ、リコーよ。

PASSAさん、プーケットの画、お見事!ステキです、ハイ。

書込番号:4201225

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/30 00:59(1年以上前)

太平洋☆鮫男さん、有難うございます。恐縮致します。
よく似た構図を取られてますね。強烈な色ノリですが、これがIXYの色ですか?

確かにGRの輪郭が見えない間は「8」に手を出すのをためらいますねえ。ところで・・・
大丈夫ですか? 病が、かなり重傷のようにお見受けしますが。

書込番号:4201303

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/30 11:03(1年以上前)

太平洋☆鮫男さん、前述の私の言、訂正します。失礼しました。
すごい広角だったなーと思ってテキストを読み返してみたらIXYではなかったのですね。

書込番号:4201999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/30 14:20(1年以上前)

CLE、αでシャシンをはじめたのですが
とりとめもなく、日記代わりにシャシンを
撮るボクにとっては、TC1やGRが最良の
供となっていました。

運用コストが安いのと、ラボが容易なもので
デジカメに移行したんですが、まだしっくり
いくデジカメには出会えていません。

システムカメラじゃなくて、それらに写りで
遜色の無いコンパクトデジカメ、待望しています。

ポラロイドのフォビオン機には期待してたのですが・・・

あたたかな季節がやってくると、病は重くなるようです。

書込番号:4202411

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/30 15:58(1年以上前)

私も全く同じスタンスで「待望しています」。

ところで、私も *istDSを使ってるんですが、上のレスでおっしゃった、

> センサー、プロセッサ、WBは600にかなわないとは言え
> オート機でないく、使い勝手のよいマニュアルがエイトの価値。

って何となく、そのまま *istDSにも当てはまりそうなのが気がかり・・・

書込番号:4202606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2005/04/30 16:26(1年以上前)

*istDSもいいですね。マニュアルならKマウントレンズ使えるんですよね。
GX8は広角レンズ付きでゴミの心配がないのがいいかと思います…

書込番号:4202661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2005/04/30 22:44(1年以上前)

おぉ! インターバル撮影間隔が「5秒」になっている。
特殊な用途ですが、これが欲しかったのです。
それで、これを作成しました。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/ のバックナンバー
2002年6月号・第6章

しかし・・・。
リモコンは「線付き」のようですね。
リモコンの詳細、わかりませんでしょうか?
「シャッター押し」だけかしら。
RDC-i500を仕事場で使っているのですが、赤外線ワイヤレス・
リモコンが便利なのです。
オートーフォーカス・フォーカスロック、その位置でマニュアルフォーカスに、なんてことが1ボタンでできるのです。
新リモコン、そんな機能はないかしら。

書込番号:4203576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/01 09:35(1年以上前)

mz3vs500zさんへ

↓こちらのサイトによると測光は良くなっているようです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
露出のバランスがすばらしいと書かれております。

私もRXを所有しているのですが、このGX8が出てから「欲しい欲しい病」
にかかってしまいました(笑

書込番号:4204530

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/05/01 10:36(1年以上前)

こういうインプレも見付けました。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200504/1114517514.html

書込番号:4204628

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2005/05/01 15:50(1年以上前)

バルーンモーリーさん、サイトの紹介ありがとうございます。どうやら「カメラ」としてかなり良くなってるような印象ですね。gxは露出補正なしでは使えたもんじゃなかったのでありがたいことです。

書込番号:4205189

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング