Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:2060件

今秋、film時代の各数本のレンズを所有していて、新発売のα100か Eシリーズ(Pana.のL1を含む)を購入予定です。現在はKonicaMinoltaのDiMAGE A2を主力とし、サブ機は同じDiM.F100を使用している者です。
 F100は購入後4年が経過したので新機種を探査中です。先日、Panasonic DMC-LX1を検討したのですが、不満があり保留しました。
 このCaplio GX8で次の点が改良されれば、「買い」です。
(1)手振れ補正。(2)光学ズーム比=*4〜*5。(3)記録媒体 SD>=2GB。(4)記録フォーマット=JPEG;RAW。(5)ファインダー=30万画素以上のEVF。(6)液晶モニター=20万画素以上。
 上記以外は、現在のGX8の仕様を踏襲して下さい。

書込番号:5256298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/15 21:38(1年以上前)

僕もRAW対応をお願いしたいです。
後は操作レスポンスも早くなってくれると良いですね。

他社はこういったマニュアルコンパクト機に
あまり力を入れてくれなくなってきたので
リコーには頑張って欲しいです!

書込番号:5257193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/07/16 01:06(1年以上前)

 自己スレです。仕様の一部を追記です。
(6)液晶モニターに追記で、大きさは2.5"以上。
以下は項目を追加します。(7)動画はPana.LUMIX FX01と同等以上とする。即ち640*480画素、320*240、30又は10齣。なお、光学ズームやAF、露出補正なども働く事。
(8)重量や大きさ、価格については、可能な限り抑えて頂きたいが、「機能に相当する増加」は可としたい。

書込番号:5257844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/16 08:12(1年以上前)

液晶が2.5型で高精細になれば、EVFは無くても、光学ファインダーを
もう少し大きくするだけでいいと思います。

書込番号:5258232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/07/17 14:35(1年以上前)

 自己スレです。仕様の一部を追記です(記載が3度目になり失礼しました。モットしっかり調べなければいけませんネ!!。)。
(9)フード&アダプター(HA-1)を使わずに、直接レンズへフィルターやフードが取り付けられる事。<コンバージョンレンズの取付との関係が出るかも分かりませんが・・。>
 なお、他社ではPana.のDMC-LX1が最有力候補でしたが、自由度が少ないので保留しました。
 他には、SONY=N1. OLYM.=SP350. Can.=IXY D-700;P-S S80. Nik.=COOL.P4. PENT.=Opt A10. FUJI FinePix F30とF11を選定しましたが、共に満足出来ませんでした。(CASIOには該当機種が見つかりませんでした。)

書込番号:5262087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

まだかな、まだかな?

2006/07/02 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

あっと言う間に1年も半分が過ぎてしまった。
5月になんらか後継新機種の案内くらい出るかと期待しつつ、もう7月。
新機種を首長ーーく待っておりますが、2006年中に出る? 出ない?

まだかな、まだかな? ○○○○のおばちゃんまだかな?(昔の保険会社のCM曲が頭の中で繰り返される。とうとう末期的症状が、、、)

書込番号:5218912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 03:17(1年以上前)

単三で ニッスイ は使えるんでしょうか?
GXブラックが気になっていますが、次期種は、更に高画素化モデルなのかな?

書込番号:5218930

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/02 05:01(1年以上前)

カシオEX-Z1000と同じ1010万画素CCDを搭載した
新機種GX10?、なかなか発表されませんね。

EX-Z1000がフジF30を上回る凄い売れ行きなので
一刻も早く発表した方が良いと思うんだけどな。

(補)
でも、生保のおばちゃんも和歌山の事件以来、
イメージ悪くなっちゃって...

書込番号:5218990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 08:09(1年以上前)

これ以上の高画素は不要なので、液晶モニターと光学ファインダーを
大きくしただけの、GX8Sでもいいと思うのですが・・・

書込番号:5219116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/02 08:52(1年以上前)

>まだかな、まだかな? ○○○○のおばちゃんまだかな?(昔の保険会社のCM曲が頭の中で繰り返される。とうとう末期的症状が、、、)

あ〜 それって保険会社じゃなくって 「学研のおばちゃんまだかな〜?」 ですよ〜
(子供向けの学習教材を月毎に自宅に届けてくれる ってやつですね)

変な突っ込みすみません^^;

書込番号:5219174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 13:07(1年以上前)

orz  年がばれる・・・・・・  ウチはチャレンジです。

書込番号:5219759

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/02 14:19(1年以上前)

あーー、そうでした。保険会社のほうは、
「○○○○のおばちゃん、自転車で、今日もまた・・・」
でしたね。おばちゃん怖し! やはり末期的症状だな。

書込番号:5219911

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/02 14:37(1年以上前)

じじかめさんの言うGX8S程度では、この競争厳しい業界においては、ほとんど売れない機種になりそうかと危惧します。
やはり、楽天GEさんの言うGX10のほうに魅力を感じる方のほうが多いように思います。
リコーなりのプラス要素つきで、競争力の高い後継新製品を是非とも年内発表へ!

まだかな、まだかなー。

書込番号:5219947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/02 21:53(1年以上前)

先日、量販店を覘いたら、500GWideは置いてありましたが、GX8は見かけませんでした。

宵待草の心境です。。。

書込番号:5221216

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/02 23:26(1年以上前)

本当に待ち遠しいですね。

先日、高値で売れるうちにとGX8をヤフオクで売却したのですが、リコー流のチープな手触りとジジカメ(じじかめさんの事ではないですよ。ピントが合うときにジジジというあれです)がなんかこう恋しくなって、また今月はカメラ1台しか持参入国できない未開の地での撮影があることからサブ機として、勢いでGR Digitalを購入してしまいました。GX8と比べるとノイズが少なくボディの耐久性もあり操作面でのユーザビリティも向上しており、大変納得しています。

そこで思うことは、GX8の後継機はGR Digital Zoomのような位置づけになって欲しいと思うのです。多少高くなっても買う人は買うと思うのでGRの下位機種という位置づけではない妥協のない製品を望みたいと思います。テレで有利な光学手ブレ補正+2.5型液晶を是非ともお願いしたいものです。画素数UPで液晶拡大して筐体はGX8と同じではあまり売れないと思うのですが・・・。

書込番号:5221638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/07/03 20:27(1年以上前)

後継機の話題は盛り上がりますね。それだけ待ち望まれているという事ですね。しかし、望まれる後継機の姿は様々で、どんなのが発表されても「イマイチ・・・」という反応が多そうな気がします。よく考えたらGX8の時に少し落胆した記憶が。。ずいぶん安くなったし、後継機は諦めて買うかな〜。パナのLX1と悩み中。後継機早く出てくれ!

書込番号:5223715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/03 23:06(1年以上前)

やっぱ・・・GX10が本命でしょうね。でなけりゃ、マイナーチェンジと受け止められかねないし。

単なる画素数アップ以外に、もう一つ目玉がホシイなー。

書込番号:5224376

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/03 23:56(1年以上前)

さあ、皆さんご一緒に!!

まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?

ほーら、リコーさん後継新機種の発表をしたくなってきたでしょう? リコーファンを大切に。早くお願いしますよ!!

さあ、もう一度、ご一緒に!
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?

(皆さま:僕の末期的症状にお付き合いいただき、失礼いたしました。)

書込番号:5224608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

続・ネックストラップフック外れにご注意

2006/06/15 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

下のスレを立てた者ですが、、、

売却前にメーカー点検に出そうと思い、カメラをみてみるとストラップを取り付けた吊り輪がガタガタにゆるんでいるではないですか。何もつけていない方も確認してみるとかなり動きます。過去ログでこれが外れてあやうく落下しそうになったという書き込みを読んでいたのですが、私のは外からネジ止めされていない方(つまりズームレバーの右)も取れそうになっていました。

すぐにメーカーに持ち込みました。その場で直してくれると思いきや、預かりで修理完了まで2週間以上を要しました。前後のケースに私だけがわかるようなマークをつけておいたのですが、それがなくなっていたのでどうもケースを交換したようです。

リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが、この修理は当然無償でも落下させて破損でもしたら無償ではすまないと思われますので、みなさまくれぐれもお気をつけください。使う度にチェックした方がよいと思われますが、強度上一気に外れたりすることもないとはいえなそうです。コンパクト機ではあまりかっこっよくはないですが両吊りにすれば力が少しは分散するでしょうか。三脚穴を利用したねじ込み式のリングをつけるのが確実かと思います。

高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

書込番号:5171844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/15 17:58(1年以上前)

>リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが

いつもって事はリコーはそんなによく故障するんでしょうか?

保証書の件は、発売から一年以内ならよくある話ですが、
一年以上となると、その人に限って都合が良い話になってしまいます。
なぜかって言うと、結局その分のコストは次機種などにまわってくるからです。


>使う度にチェックした方がよいと思われますが

これぐらいのコンパクト機なら、ハンドストラップで一点吊りしたいし、いちいちチェックもする気がしないしで、
この部分は欠陥でしょうね。

書込番号:5171995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/15 18:29(1年以上前)

>高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

お金のかけ方が違うのでは?

書込番号:5172059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 19:27(1年以上前)

GXを両吊りのネックストラップで、約1年使ってますが、何も問題は
ありません。
両吊りで使うので、ボディはもう少し大きいほうが安定していいのでは
ないかと思っています。

書込番号:5172182

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/06/15 22:33(1年以上前)

ストラップの留め金が外れたスレを立てたのは私です。

新横浜のサービスに持って行き、その場で修理して貰いました。
その後、帰宅してから全部のネジの頭に瞬間接着剤を塗布しています。

今は、ガタ付きも無く大丈夫です。使用の都度点検するのは、億劫ですが、ちょっと触ってガタ付きが無いか程度の確認をされるとよろしいのではないでしょうか。

外れた時の写真のURLを再掲します。
http://www5.big.jp/~ookubo//photobbs_photo1604.htm

書込番号:5172712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/16 08:44(1年以上前)

レスいただいた皆様、ありがとうございました。

ちょっぴりさん>
GX8に関しては、レンズ先端の開閉カバーがぶっ飛んだことはじめ、1年で数回SCに行きました。GX8は発売後一年強ですので保証書云々は言わないのかもしれませんね。しかし時としてシリアルのチェックなどもしていない模様でした。SCの姿勢はコピー機などでの法人営業で鍛えられたものと想像しています。

ぼくちゃん.さん>
そうですね、GR-Dをよく見たらマグボディに直接ストラップ取り付け穴があいており、これなら安心できますね。

じじかめさん>
すみません、失礼な書き方をしてしまったかもしれません。私のははずれだったのかもしれませんね。

gxb77さん>
なまなましい写真ありがとうございました。こちら側なら緩みの調整も自分ででき、ネジ留め剤などでの固定もできそうですから片方使用の場合はこちらを使うのがよいかもしれませんね。しかし、反対側は・・・本体内部でどういう固定になっているのでしょうか。

書込番号:5173700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/06/21 22:29(1年以上前)

僕もGX-8を1年弱使用しています。金具の件気になりチエックしたところ、金具は大丈夫でした。
ところが、両吊りネックストラップ(純正)の最終端の細紐が金具に擦れて細くなっていました。どなたか対策されていますか?

書込番号:5189437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

・・・発売にはならないようですね。
2004年、2005年と5月20日にそれぞれGXとその後継機であるGX8が発売されてきましたが、残念ながら今年の5月20日には何もないようです。
もう少しあとになるのかなぁ?

書込番号:5067821

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/11 00:13(1年以上前)

GX8の派生バージョン、500G wideを発表したところですからねー。
先のR3からR4への移行時期といい、このところ少々乱れ気味ですねえ。
CCDが変わるとレンズも新設計になるでしょうし、今回は遅れるんじゃないでしょうか。

書込番号:5068121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/11 06:19(1年以上前)

後継機や新製品が出なくても、GX8は無くさないで欲しいですね。バックアップ用にもう一台購入しようかな・・・・・とも。

書込番号:5068531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/11 09:00(1年以上前)

液晶モニターと、光学ファインダーをもう少し大きくしてほしいと
思いますが、あまり改善するとGR-Dの売上げに影響する事が心配
なのかも?

書込番号:5068700

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/11 11:24(1年以上前)

500G wideの方は2.5型液晶で光学ファインダーもイキになっていますね。ということは当然、GX8も近々改良されるのではないでしょうか?

私は500G wideの方に興味がありますが、高いのでしょうね。

書込番号:5068924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/05/25 12:25(1年以上前)

Caplio GX8の後継機種は出てくれるのでしょうか?もう一年過ぎてますし、出ることを期待しています。

書込番号:5109249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2006/06/11 12:19(1年以上前)

RICOHさんの存在感を示すようなデジカメを作っていただければいいナと思います。是非がんばって欲しいです。(リコーさんは利口だから大丈夫)

書込番号:5159435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

迷った挙句に・・・

2006/06/06 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

新機種も出ないということで、高値でさばけるうちに1年間愛用したGX8を売却することにしました。
代替には少し古いですが、28mm機の中からLeica D-LUX2を新品で購入(所有の満足度からLX1は却下)。追ってC-LUX1も買います。1cmマクロとステップズーム以外、特に光学性能ほか全てにおいてGX8よりも満足しています。価格帯が違うので一概には比較できませんが、GX8をユーザーの視点で総括してみます。

●GX8が優れていると思った点
・1cmマクロ(これは最高)
・ステップズーム(これも銀塩換算焦点距離を使いこなした人間には大変便利)
・落ち着いた色傾向(反面、色乗りが悪いとも・・・)
・高感度(ノイズが盛大に出てもないよりあった方が絶対によい)
・単三が使える安心感(しかし実際にはバッテリーの持ちがよく、単三を使う事態はありませんでした)
・フラッシュ接点(シンクロターミナルをセットしてスタジオで大型ストロボでのスナップに便利でしたが、コンパクト機にあえて外付けフラッシュを装着するのは???です)
・サービスセンターの対応(対応が早く親身なのは、つまり混んでいないから?)

●いまひとつの点
・背面液晶が小さい(特にブレやすい高画素機なのに撮影画像のディテール確認が困難)
・使えない光学ファインダー(この機種に限らず中途半端な光学ファインダーはパララックスも大きく使えない。液晶のハイパワーモードの方がよい)
・絞りのステップが不足(もはやPオートのみでもよいくらい)
・筐体の高級感不足(リコーの宿命?)
・やはり欲しい光学手ブレ補正(いくらフジのように高感度でシャッター速度上げても手持ちでは1/15か1/8が限界)
・ここ一番の失敗できないシチュエーションでRAWがない
・使えないワイコン(装着が面倒、もしくは付けっぱなしになる)


光学手ブレ補正付で背面液晶2.5インチ、CCD1/1.8インチの後継機が出れば再購入を考えますが、GRとRシリーズの狭間にあって、GXはディスコンかもしれませんね。

パナの光学手ブレ補正では、三脚が必須な1/2秒も簡単に手持ちで撮影できることを知った今、全ての高級コンパクト機に装着を望みたいところです。D-LUX2/LX1のRAWの書き込みが早いことも、コンパクト機だからRAWが使えないという理由が成り立たないことを証明しました。高級感や光学性能を含めこのD-LUX2/LX1くらいの機能がGRに切望されていて、その登場以前にGXで妥協していたのだと思います。

書込番号:5144281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件

2006/06/06 22:39(1年以上前)

(詳しいことは知りませんが)
D-LUX2は、パナのLX1
C-LUX1 は、パナのFX01
と外装以外は同じなのでしょう?

ブランドバリューをはずせば、同じ価格帯での比較になり、
そう思うと、現状はGX8でいいや。

りこーさん NewGX○を期待してもう少し待っていますよ。頑張ってください。

書込番号:5146047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/07 10:03(1年以上前)

新機種・モデルチェンジのタイミングを過ぎかけていることには同感です。
でも赤いパッチが無くても、D-LUX2/LX1にあまり食指が動きません。

ぶれるところをブレないように、ぶれたらブレを愉しむように。。。
あるちゅう予備軍のふるえを気にしながら..花粉をレンズに着けながら..草いきれを浴びながら..のマクロ三昧ですので、当分GX8にお世話になります。

書込番号:5147324

ナイスクチコミ!0


目目連さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 11:40(1年以上前)

先日購入しました。選択理由は28mmで一応使えるファインダーがついている。この一点が重要でした。視野率は低いですが、一眼ではありませんし他機種に比べれば妥協できる範囲でした、何よりファインダー付きを探すのが一苦労。ファインダーをのぞきながら出なければ撮影できない古い人間にはありがたいです。
画質は確かにノイズはありますが、モノクロフィルムでのスナップ一辺倒だったこともあり、また被写体自体がある意味ノイジーなのでこれも気にならず。
液晶の小ささも購入前は機になりましたが撮影データのピント確認には十分でした。

気になることといえば撮影には影響ないのですが、強い光があるとき画面に出現するピンクのハレーション。
動画はこれを記録してしまうため動画には不向きかな。
あとRAWデータが記録できれば言ううこと無しですね。

いろいろ好みや意見もあるでしょうが
私の使い方では現行機では一番あっている機種です。

書込番号:5147512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/07 19:13(1年以上前)

レスを書いてくださった皆様、ありがとうございました。

そうですね、やはりGX系の独特な使用感は他では代理できないかもしれませんね。いい意味でチープで手に馴染む。特に1cmマクロ、乾電池使用可、ステップズームなどのユニークな機能は、GX次世代機に引き継いで欲しいと思います。レンズや絞り機構の改良は価格的に難しいでしょうけど。発売になれば初日に買いますので。

個人的には、GX次世代機にブラッシュアップしたGR-Digitalのズーム版のような内容を望んでいます。GR-ZOOMという名称でもいいです。2.5型液晶とRAWは必須。それと是非光学手ブレ補正、これはニコンのVR(キャノンのIS)同様、初心者向けというよりも実は上級者が使いこなすと強力な武器になると思います。業務用VTR機材と同じです。ワイド端だけなら不必要でしょうけど。

書込番号:5148413

ナイスクチコミ!1


目目連さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 22:05(1年以上前)

あと今くらいのでいいのでファインダーもお願いします(笑)

書込番号:5148968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネックストラップフック外れにご注意

2006/02/23 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

GX Wideからの愛用者です。GX Wideは、現在、次男夫婦が使用、私は、昨年6月からGX8を使用しています。

先日、ネックストラップを付けたGX8を首に下げて自転車で走行中、カメラがガクっと落下しました。すかさずカメラを手で受け止めました。自転車を止めて点検したらフックのネジが無くなってカメラからフックが外れていました。

その写真 http://www5.big.jp/~ookubo//photobbs_photo1604.htm

昨日、新横浜のリコー修理センターに持って行き、その場で修理して貰いました。センターの係の方の応対は、とても感じが良かったです。ついでにファームウェアバージョンアップもして貰いました。

まさか、ネックストラップのフックが外れるなんて思いもしませんでした。今回は、実害がなくラッキーでしたが、私は、GX8をパラグライダーの空撮に使用していますので、フライト中だったらカメラを落下させ紛失していたかも知れませんね。

帰宅後、ネジ部分に瞬間接着剤をつけておきました。

皆様も、GX8のフック取り付け部のネジが緩んでいないか点検されますように・・・。

書込番号:4849124

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/23 09:50(1年以上前)

>フックのネジが無くなってカメラからフックが外れていました。

珍しい破損ですね〜
一番あってはならない破損だと思います。
でも落下させなくて良かったですね(^^)

書込番号:4849144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/23 10:03(1年以上前)

危機一髪でしたね、ご無事で何より。

こんな事って、あるとは驚きですね。

書込番号:4849166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/23 12:52(1年以上前)

>フライト中だったらカメラを落下させ紛失していたかも知れませんね。

紛失ならあきらめればすみますが、人に当たったら大問題になるかも
しれませんね。
今回は、無事でよかったのですが、もう少し信頼性のあるものに
してほしいと思います。
できれば、取付け部分の幅がもう少し大きいと、他のネックストラップが
使えて便利かも?(コンパクトカメラ用)

書込番号:4849546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

2006/02/23 12:59(1年以上前)

>紛失ならあきらめればすみますが、人に当たったら大問題になるかもしれませんね。

正にそのとおりです。高度1000m以上でのフライト中に小さなカメラでも落下して人に当たりでもしたら、死亡事故になる危険性もありますよね。

パラグライダーのプリフライトチェックの項目として、落下する危険はないか毎回点検したいと思います。

皆様のカメラは、大丈夫でしょうか?

書込番号:4849560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/03/05 08:53(1年以上前)

外からのねじ止めだったのですね。これじゃはずれますよね。
スプリングワッシャも入れれない部分ですし、ネジロックボンド
は入っていなかったのでしょうか?GX8の後継機もそろそろなので、
次機種ではボディの内側から引っかけ式にするなりに改善して戴きたいものです。

書込番号:4882630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング