このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年2月4日 22:11 | |
| 3 | 4 | 2012年1月16日 15:38 | |
| 5 | 2 | 2010年3月20日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2009年10月17日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2009年9月8日 14:32 | |
| 1 | 0 | 2009年8月3日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
こんにちは。
最近、ダイビングをする友人からGX8用と思われる防水ケースを頂きました。
本体が水没して使用不能になったので防水ケースごと他のカメラに変更したとのことでした。
時々オークションなど見てますがGX8以降の機種はコンスタントに出ているようですが、古すぎるのか本機はあまり見かけません。
画素数は今となってはアレですが、撮影画像の品質はよいという書き込みも多々みられます。スノーケリングなどで気軽に楽しめたら良いなと思っておりますが、どっかで売っていた、出ていたなど情報ありましたら教えてくださいませんでしょうか。3000円ぐらいであればなと思っております。
1点
>本体が水没して使用不能になったので
頂いた防水ケースで水没したのなら、余程メンテナンスをしっかりしないと、また水没する可能性がありますよ。
「そんな防水ケースで大丈夫?」と言うのが正直な気持ちです。
書込番号:14103150
0点
御心配ありがとうございます。
そうですね。メンテナンスは重要ですね!
頂いた防水ケースは非常にシンプルなもので耐水深も50m以上というものでしっかりしたものでした。
水没はケースの蓋についているメインのOリングに乾燥剤の袋の端を挟んだまま潜ったことが原因だったそうです。
GX8本体情報お待ちしております〜
書込番号:14103372
0点
Sofmapに出ていますが高価 9.5k。Ricoh中古はおしなべて高いですよ。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_25.htm
書込番号:14103478
2点
>水没はケースの蓋についているメインのOリングに乾燥剤の袋の端を挟んだまま潜ったことが原因だったそうです。
それは元のオーナーさんお気の毒です、やはり油断は大敵ですね。
使う前に、陸で水につけの浸水チェックで防げた事例です。
念のために、現状での防水チェック、Oリング交換はしておいたほうがいいでしょうね。
書込番号:14105636
0点
うさらネットさん、
価格情報のご返信ありがとうございます!
ご紹介頂いたページ見ました。相当前のコンパクトカメラの値段とは思えません。。。
当時はさておき、今時になってまだ人気があるのでしょうか。
お気楽カメラとして探している自分としてはちょっと高すぎて買えない値段でございます。。。
空の防水ケースだけが寂しく放置されております。
あんぱらさん、
ご返答ありがとうございました。
水密ケースに入れた機材は会社の業務でも使っておりまして、そのへんはいつも注意はしております。時間がないときにメンテナンスを適当にごまかしてアブナイことになることはたまにあります。。。そういうときこそ手入れは大事ということですね。
改めて言われて初心に帰ろうと思いました。ありがとうございます。
書込番号:14108538
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
最近、知人から頂きました。
別に気にせず放置していたのですけど、
使ってみてびっくりしました。
コンデジしか経験はありませんが素人ながらも奇麗な画像だと感じました。
そして、GX8の後継であるGX100にも興味が出てきました。
GX8とGX100で画像の差はありますか?
画素数が違うのは分かりますが、
細部の再現性がどのようになっているのでしょうか?
GX8の画像はノイズは確かに多いが、
細部のつぶれやべったり感が少ないです。
やはり、GX100ではノイズ除去が強烈になって、
細部のつぶれなどがあるのでしょうか?
0点
久しぶりにGX8の書き込みを見て嬉しく思います。
僕は、リコーのファンで、GWから始まってR5、GX8、GX100、GX200を使いました。
GWは、残念ながら故障してしまいましたが、捨てるにしのびないので保管しています。
確かに、GX8は、名機でした。過去形で言わざるを得ないのは、発売から数年経った今、各社でユニークな新機種を次から次へと発売して性能面では、格段の差があるからです。GX100もずいぶんと使いました。GX8と比べると画質は、良いけれどそれ程の差は感じられませんでした。GX200は、ほんの少ししか使わずに保湿庫に眠っています。
最近は、他社デジカメやデジイチを主に使っていますが、GX8は、たまに使い、とても良い感じだと思います。
余り、参考にならない書き込みをしましたが、GX8を使い込んで楽しんで下さい。
書込番号:14009354
![]()
1点
さっそくありがとうございます。
GX8とGX100では細部の劣化とかは変化は無いと受け取っていいのですね。
GX8を手にして何気なく撮った画像が非常に気に入っています。
今のコンデジには無い精細感や静かな画像の感じが特に好きです。
手ぶれ補正が無いので一枚一枚が真剣勝負!
液晶も小さいのでチェックも老いた目にはツライです。
最近のコンデジの便利に慣れてしまっているのでGX100ならと思っています。
書込番号:14009408
1点
リコーのデジカメはRDC-5300→GXと購入しましたましたが、光学ファインダーも液晶も小さく
使い辛らかったので後継機を期待しましたが、GX8で画素数が増えただけだったのでパスしました。
書込番号:14013481
0点
使っているうちに愛着が出てきました。
光学ビューファインダーもなく、
画質の差がないのならGX100は見送ります。
気づいたことがあるのですがノイズを除去しようとフォトエフェクトをかけたら、
最近のコンデジによくある細部が塗り絵状態になってしまいました。
画素数が増え、ノイズも増え、ノイズ除去技術は塗り絵になる。
数年前に発売されたGX8を手にして、
最近の高画素化にノイズ除去技術がともなってほしいと感じました。
安価なCMOSばかりに移行して、
これくらいの大きさのCCDを搭載した機種はもう出ないのでしょうね。
バッテリーの心配もないので大事に長く使って行きます。
書込番号:14029794
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
2年ぶりに東山花灯路に出かけました。人混みは覚悟の上、天気も良く、大勢の人出がありました。日が落ちてくると手持ち撮影不可、歩幅で立てられる小型三脚を持参、これに軽量のGX8はぴったりですね。右手で三脚を押さえ、左手でリモコンのシャッタを切る。重たいデジイチではこの芸当はできません。リチウムイオンは強力で、モニター付けっぱなしで3時間の撮影にびくともせず。GX8はまだまだ手放せません。
3点
こんばんは。
私のGX8も、まだまだ健在・・・、と言いたいのですが、現在故障中です。
SDが挿入できなくなりました。修理に出してまだまだ使う気持ちでいます。
GX8、本当にいい写りしますよね。好きなカメラだから、これからも使い続け
ますよ。
書込番号:11105472
2点
こんばんは。
私のGX8も現役です。
電池の持ちが良いのも重要ですね。
しかし、しかし、…、CX3やCX2に心を乱され、
E-PL1に惹かれる思いがあるのはなぜだろう!?
最近、GX8も記録写真的な用途の写真で使われ
風景的(記録以外の趣旨)な写真に使っていない気がする。
まぁ〜、最近、デジイチも活躍時間もなく、
GX8を含め、カメラが泣いている感じ。
撮影時間を確保して、カメラにも目の保養をさせなくては!
がんばるぞ。
いじょう。
書込番号:11111303
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
今更、という思いもありましたが専用BATTを購入し、ようやく倉敷での撮影に使ってみました。
今までのニッケル水素とは段違いの実力、約2時間の間、電源を入れっぱなしで110枚の
撮影をしましたが、びくともせず、BATTマークは3本出たままでした。
日本で最強と思っていたS社のENELOOPの新品でも、BATT残容量を気にしていたのがウソのようです。
GX8+ワイコンの撮影結果もN社一眼と遜色なく、まだまだ使って行けそうです。
サンプル写真を添付します。
0点
久しぶりにGX8の書き込み、嬉しいです。
最近は、GX100やその他のコンデジ、デジイチを使っていて、保湿庫に安置したままですが、今、取り出してシャッターを押したら快適ですね。
僕は、入手してすぐに専用電池を購入して使っていますが、電池の消耗を気にしたことがありません。スペア電池を含めて3本持っていますが・・・。
ところで、GX8にはファインダーが付いていますが、液晶モニターを消した状態でファインダーを覗いてシャッターを押すと液晶に映像が出るんですね。気がつきませんでした。これって出ないように出来ないんでしょうかねえ。
書込番号:10322761
0点
古都モダンさん、こんにちは。
GX8はいまだに楽しめるデジカメですね。
電池は私も最初単三を使っており、後からROWAのバッテリーを購入して
その持ちの良さには驚きました。
個人的にはFinePix F11と同じバッテリーが使えるのが美味しかったので、3つも買いました。(笑)
写真は、青空と水の色がとてもいいですね。
最近のGX8はじっくり撮りが多く、NCモード(非圧縮TIFF)を多用してます。
これは普通のソフトでは開けないのですが、NikonのCaptureNXもしくは無料のViewNXで扱える事を最近知りました。
まぁ書き込みは超遅いですが。(^^;
あとGX8を使ってる限り、液晶に贅沢を求めなくなるのもいいですね。(笑)
書込番号:10323336
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
GX8を購入したのはちょうど4年前です。ワイコンも同時に購入しました。
京都を歩いて写真を撮り始めるきっかけを作ってくれたのがこのカメラです。
以後、トルコにもドイツにも、旅行の際はGX8を持ち歩くことになりました。
ほぼワイコンを付けたままで、京都の路地から欧州の広大な風景まで写してきました。
当初はPC画面で映像を見ていましたが、昨年から42インチのプラズマTVの大画面に
スライドショーにして見ていますが、画像に全く不満は有りません。
唯一の失敗はBATTをニッケル水素で使ってきたことです。
比較した中でももっとも強力、長持ちのSNY社の物でも100枚は撮れません。
いつも交換用に2組の予備BATTを持っていましたが、残量が減ってくると不安でした。
本体がディスコンなので、諦めていたのですが、最近リチャージャブルBATTがまだ
売っていることに気付き、発注し、現在到着待ちです。
その後デジイチを購入しましたが、重たく、大きく、GX8を再登板させることにしました。
これからも使っていくつもりです。
0点
久しぶりのGX8の書き込みに嬉しく思います。
僕も、未だに捨てがたく名機だと思っています。
最近は、GX100を常に持ち歩いていますが、パラグライダー空撮の時には、GX8の方が使い易く思います。理由は、後付ではなく最初から付いているビューファインダーのお陰です。
バッテリについては、専用のリチャージブルを2本持っていますが、いつも持ち歩いている単三エネループも使えるので重宝しています。
書込番号:10114520
0点
私は初代GX(5MP)を使ってました。緑が少し強く出る傾向がありましたが、画像はすばらしいと
おもっています。光学ファインダーと、液晶が小さいのが困って手離しました。
書込番号:10120178
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
本日帰宅時に、なんだかホームがざわついて
人も(子供が)多いなあ と思っていたら
逆側のホームにスーッと黄色の列車が……
あっ ドクターイエロー この型は見たこと無かったなあ
こんな時こそ 常時鞄の中のGX8……
2,3枚 慌てて撮ったところで
自分の乗る列車がホームに入ってきてアウト
ン、待てよ
最後尾近くまで行けば
車内でも撮れるか? とダッシュ
何とか 間に合い また数枚……
その内に乗った列車が動き出して アウト
アッ 1汽車遅らせば
ゆっくり撮れたな と気がついても
後の祭りでした
明るさが足りない時間で
GX8には苦手なタイミング
手振れやノイズもありますし
余裕が無く設定もいじれなかったですが
何とか撮れた画像は
帰宅した子供達が珍しがってくれました
やっぱりGX8いつも持っていて良かったです
色つきの車窓越しに撮ったドクターイエローは
金色がかって見え、結構きれいでした
ひどい画だとは思いますが
ドクターイエローを見ると
幸運が来るとの噂もありますので
GX8ファンの方々が幸せになるよう
みっともない画をアップしてみます
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















