Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GXとGX8 どっちがノイズ多いですか?

2005/08/07 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

GXの中古が安くなりました。R1を買ったときと同じくらいですね。
どうせGX8買うなら新品を買いたいのですが中古のGXが2台以上買えてしまいます。
そこで皆さんに質問です。
GX8は画素数が増えた分ノイズも増えていると思いますが、GXと比べてどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4333522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/08/08 17:22(1年以上前)

相当ノイズは増えていますが、
Neatimageなどで簡単に減らせるのであまり気にしなくていいかも?

書込番号:4334694

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/13 09:44(1年以上前)

Neatimage良いですね。
僕はGX8(正確にはSEA&SEA 8000G)とキヤノンのS1ISを使っているのですが、GX8にはNeatimageが必須になるかも。

機種別プロファイルもGX8は無かったけどGXがありました。
おまけに日本語マニュアルがUPされましたね。
バッチ処理をしたかったのでHome Edition購入してしまいました。

同じように評価の高いNoise Ninjaも良いのですが、ホームページにある機種別プロファイルにはリコーがないですね…
ソフトにお任せでも結構良い結果が得られるので、どうでも良いかもしれませんが。

同等の性能をもつ日本語ソフトでないかな〜

書込番号:4344791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

揺れています

2005/08/06 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:3件

GX8の購入を検討していまして、ヤマダ電機に実物をみにいったのですが、GXが¥23000で売り出されており最新機種の方が優れているのだろうけど、あまりの値崩れっぷりにGXにもひかれています。
私が調べてみた結果では、GX8は送料等を含めるとネットで買っても¥40000オーバーのようですが、多少高くても、GX8を買うべきか?アドバイスを頂けるとうれしいのですが…。
ちなみに、ストロボを使う事は殆どないと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4330509

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/06 19:30(1年以上前)

倍近くですかぁ・・・。

解像度は確実に上がるわけですが、今ならGXの方が魅力的ですね。
私もRXからの買い替えでGX8、GX、R1vで検討してみたんですが、GX8を真っ先に外しました。や、欲しいんですよ(^^;ただお値段が(笑)

メインで使っている一眼レフは、600万画素のものから800万画素のものに変更しましたが、正直その恩恵を感じることはほとんどありません。
コンデジの場合、カードも大容量なものを持っていませんし、私の場合は500万画素が妥当と判断してR1vにしました。GXとは最後まで迷ったんですが撮影と確認をこまめに繰り返す私の使い方ではR1vの使い勝手が魅力だったのと、焦点距離の守備範囲の広さが魅力的でした。GXのレンズの開放値は部屋の中での撮影が多い方には魅力的と思いますが。

書込番号:4330662

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/08/06 21:47(1年以上前)

GX8を強力にお勧めします。
解像度や画素数に目が行きがちですが、そんなものはどうでもよく、書き込み速度などのデジタルカメラとしての基本性能がGXとは段違いなのです。

GXではこれは改良してもらわないと使えないなという部分がいくつかあったのですが(過去ログが豊富にあるので書きませんが)、GX8には致命的な欠点はありません。毎年買い換えるのならともかく、ある程度長く使うことを考慮すれば1万数千円の差があってもGX8でないとだめではないでしょうか。

逆にいえば新型のGXが出ても、GX8であれば基本機能で遜色ないと思われます。新型に手ぶれ補正などが着く可能性はありますが。総括するとGXに限らず初代というのは改良すべき課題が多く残されたものなので、それらを解消した新型があるのであれば「安物買いの銭失い」になると思います。1万とかそういう破格なら割り切って使うのもいいのでしょうが。

書込番号:4330906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/07 10:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html

ここの記事では、撮影間隔等がGXより遅くなっており、書込みが早くなったとは
思えませんが・・・

書込番号:4331854

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/07 10:51(1年以上前)

GXを人に譲り、GX8を買いました。
個人的にはGXに比べてマクロのAF精度が改善されたこと、リモコンが使えるようになったことが大きいです。
GX8には満足しています。

どのような写真を撮り、撮った写真をどのように使われるかはわかりませんが、GXの不満点がかなり解消されているGX8の選ばれてはどうかと思います。

書込番号:4331914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/08 15:53(1年以上前)

皆さん、コメント下さってありがとうございます。
できるだけ長く使いたいと思っているので、頑張ってGX8を買おうかと思います。
使用目的は、商売をしているので自分の店のHP用がメインになると思いますが、旅行などでも写真を撮るのが楽しめそうなデジカメだなーっと思いまして購入を考えました。今、持っているのがMINOLTA DIMAGE XTというやつで、安かったんでかいました。物撮りは問題ありませんが、人を撮ると誰か一人は半目、もしくは白目になってしまいます。それで、買い換えを検討した訳ですが、これを機会にもう少しカメラの知識を増やしたいと思ってます。色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4334548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/09 16:00(1年以上前)

横からすみません。
GX¥23000はどこのヤマダでしょうか?
そのお値段なら僕も欲しいです。

GXは物撮りに優れていますよね。
単三コンパクト広角で旅行にもよいですし、
僕も全く同じ用途で購入予定です。

書込番号:4336711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/13 16:49(1年以上前)

遅くなってすみません。
広島のヤマダ電機です。正確には¥23900でポイント使用の割引で¥21510との事です。確か19日までのキャンペーンだったと思います。

書込番号:4345485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌ヨドバシ

2005/08/05 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ROSSO_77さん
クチコミ投稿数:2件

期間限定特価で39800円の15%還元で売ってました。
迷わず購入〜実質34000円ですね。
ヨドバシHPでは54800円でした。
GXも同じ値段(39800円)で売ってましたけどね(汗)。
ワイコンとアダプタはセットで10800円。
通販購入する前に実機確認のためヨドバシへ出向いて発見です。

実機確認は重要だなと改めて思いました。

書込番号:4327415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/05 07:56(1年以上前)

GX8とGXが同じ値段というのも少し変ですね。(GXは売れないと思います)
ただ、リコーのデジカメは、電池がアルカリ乾電池セットなので、後で
専用電池と充電器がほしくなると、5千円ほどかかりますので、買う時に
プラス5千円で考えたほうがいいと思います。

書込番号:4327673

ナイスクチコミ!0


鼬猫さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/14 16:02(1年以上前)

ヨドバシカメラの何店か、何日のことか書かないと情報としてまったく役に立ちませんよ・・・

書込番号:4347449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧め希望

2005/08/04 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

はじめてデジカメを買います(何度も使ってはいますが)。
以下の条件で該当するモデルを探したところ「Caplio GX8」に行き着きました。

1.光学ファインダーつき
2.起動が速い
3.単三型の電池使用可能

ですがレビューなどを見てると不安なのが、

4.故障が多そう
5.画像ノイズ(画素数に余裕があるのでそれほど気にしてませんが)
6.値段がちょっと高い(後にパナのFZ30の購入を考えているので機能差と値段差を考えるとサブ機としては高いかなという感じ)

それで1-3の条件を満たしているか、または完全には満たしてなくてもそれに余りあるコストパフォーマンスや魅力のあるものがあればお勧めいただきたいです。

なお参考までに

7.頑丈でシンプルな(稼動部が少ない)のが好き。
8.ズームはあまりあればいいという感じ。なくても・・

です。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4325513

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/04 08:32(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/
21985685.html

もう少し安いのなら同じリコーのR2、ペンタックスのS55、パナのLZ2あたりでしょうか。
ただし光学ファインダーはありません。
リコーのR1Vは光学ファインダーがあり、さらに安いです。

書込番号:4325634

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/04 09:18(1年以上前)

2行目の「21985685.html」は1行目のURLの後に付けてください。

書込番号:4325698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/08/04 11:33(1年以上前)

リコーのデジカメはちょっと癖がありますが
個人的には気に入っています。
とりあえずこの辺を見て考えてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
http://bcnranking.jp/flash/09-00003436.html

書込番号:4325911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/04 13:37(1年以上前)

R1いいですね。ちょっとむこうの板見てきます。
他にもお勧めあればよろしくお願いいたします。

書込番号:4326077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水中でのフラッシュで悩んでます

2005/08/01 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:3件

先日同機種ですが、SEA&SEAでのハウジングセットで水中フォトをしてきました。以前はCANON POWERSHOT A70を使用していました。画素数は320ですが
内蔵フラッシュの出方や被写体特にマクロでも接写距離がとてもよくて楽しんでいました。今回8000Gに変え先日ダイビングをしてきましたが、レンズ部分が突起しているため(思ったより)マクロで撮影すると画面右半分近く影ができます。そして岩場などのイセエビを撮ろうとしても内蔵フラッシュだと逆に発光が弱いのか全くフラッシュがきかず真っ暗になってしまい、逆に発光禁止にした方が明るくとれました。ただし見た色での撮影なのでイセエビ本来の赤みが全くありません。やはり外部フトロボやビデオライトなどつけないとだめなのでしょぅか。どなたか教えてください。それと画像がとても荒い・ノイズがきになりました。あくまでCANONのと比較ですが・・・

書込番号:4318742

ナイスクチコミ!0


返信する
LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/01 02:06(1年以上前)

僕もつい昨日、8000Gを発注したところです。
まだ届いていませんが。
そうですか、内蔵フラッシュ使えませんか…orz
まぁ、5000Gの兄弟と考えればそうだろうとは思っていましたが。

ちなみに8000Gの先代である5000Gについて、Caplio GXの掲示板にたくさん書き込みがあります。と僕もつい先日教えて頂きました(^^;
「5000G」で検索してみてください。
この中で「マクロで真っ黒」の現象についても言及されているので参考にしてみてください。

ただ、水中ではどうしても暗くなるので、やはりあれこれ悩むより素直に外部光源付けたほうが早いと思います。

僕もオリンパス(C-40z)、キヤノン(S1IS)と使用していて動作の遅さが嫌になっていたので快速性(と28mm)を重視して8000Gにしてみたのですが、やはりキヤノンなどの優等生カメラに比べるといろいろと手間は必要ですかね。
でも、強力なマクロと28mm、高速性というすばらしい武器ももっているカメラですので、ぜひ精進して良い撮り方見つけてください。
僕も今週届けば来週末に進水式してきます。
越前なので、カラフルな写真は望めませんが、まぁ練習です。

書込番号:4318962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/01 12:21(1年以上前)

LetMeLive様 お返事ありがとうございました。
やはり前機種の5000Gでもそうだったのですか、確かに内蔵フラッシュは限界があるとは思っていたのですが、あまりにも違いすぎるので最初はバッテリの
問題かと思っていました。ただいつかは外部ライトをつける気持ちはあったので遅かれ早かれ・・という感じと思うことにしました。でも外部をつけるとENTRYが面倒臭いんですよね〜(^_^;) 5000Gの掲示板も、びっくりするくらい書いてあるので、探すのが大変ですけど、これも精進の為と思って頑張ります!!!!お互い素敵な写真とりましょうね!

書込番号:4319444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/02 12:07(1年以上前)

追加記載します。
メーカーに確認しましたが、発光調整は露出補正で変えてくださいとの事です。実際に手持ちの8000Gハウジングをつけて(陸ですが)
露出を最大+2.0で撮影した場合、若干ですがフラッシュが効いているような
感じです。なので岩場の伊勢エビや砂地のハゼ・カサゴなど(あくまでマクロで撮影)ではこのぐらいでいいのではないかと。でもやはり外部ライトはあった方がよりキレイですよね。レンズ部分が突起しているので影防止の為にも。

書込番号:4321665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカー在庫なし/デジスコ使用は?

2005/07/30 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:19件

店頭でさわってから購入決定したいのですが、北関東のためどこの店(カメラ店、家電量販店)にも見つかりません。取り寄せで38k\との提示でしたが、メーカー在庫がなく入荷は8月中旬とのことで保留しました。
人気商品で注文に生産が追いつかないのか、ロッド生産なのか、外注部品の入荷待ちなのか、何でしょうかね。
 オプションのケーブルスイッチと画素数が魅力で、使用目的はデジスコです。デジスコで使っている方がおられましたら、使い勝手、画像例等を教えて頂きたくお願いします。
最広角では周辺がけられてしまうと思いますが、どの辺りの焦点距離からけられが消えますか。
動物撮影は、遅い連写より、レリーズタイムラグが短いことから狙い撮りの方が良いですかね。

書込番号:4315392

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/30 21:23(1年以上前)

デジスコ以外の用途で広角が必要ならこの機種になるでしょうが、
デジスコをメインとして使うならニコンのE7900、ソニーのW7などの方がいいと思います。
どちらも専用アダプターで機械式のレリーズが使えます。
画素数は確かに多いですが、ノイズは多いし私の個体が特別なのか解像度も今一です。

書込番号:4315919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/31 09:52(1年以上前)

ソニーでデジスコ専用アダプターが発売されたのは、知らないのですが
ニコンやペンタックス、(フジも?)も発売され便利そうですね。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-ds1/

こういうアダプターを各社準備してもらえると、ありがたいと思います。

書込番号:4317083

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/31 10:41(1年以上前)

ソニーでは出してませんが、Digisco.comがW7用に出してます。

書込番号:4317158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/31 17:46(1年以上前)

CT110さん、ご説明ありがとうございます。「レリーズステイキット」のことでしょうか?
ソニー用アンダーステイというのも発売されたようですね。

書込番号:4317822

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/31 18:14(1年以上前)

じじかめさん、ピンポ〜ン!
アンダーステイは要るのかな?レリーズステイに照準器付けられるし・・・。

書込番号:4317887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/31 22:53(1年以上前)

CT110さん、じじかめさん アドバイス有り難うございました。
ニコンのE7900はフィルターネジがなく、高価なアダプター(コーワ製スコープ用)を新調しなければならない、マニュアル操作がほとんどないなどで、
ソニーのW7は、また新しい記録メディアを揃えなければならない(デジカメを買うたびにSM,SD,CF,MD、次はMSと種類が増えて流用が効かない)などで外していました。
今のデジスコではノイズと解像度が不満で、デジカメを換えようとしているのに、GX8はこれらがイマイチでは問題です。考え直します。

書込番号:4318527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/08/02 00:03(1年以上前)

GX8+コーワTSN-604+TSN-DA1A(DA1ではない)の構成で試したことがあるのですが、テレ端以外ではケラレが発生します。
CA-1・ケーブルスイッチを使用できるのが魅力だったのですが、このスイッチの感触も軽すぎてイマイチでした。もっとも慣れてしまえばあまり不便は感じませんでしたが。
AFの感じは他に使用していたA80やW1と比べて、暗い場面では迷いが多すぎると思います。
画質ですが、ノイズに関しては語り尽くされているので敢えて触れませんが、他の機種(A80・W1)の様な塗りつぶされた画像では無く私的には好きな画です。
結局、AFの迷いと、テレ端以外では使えないため本来のサブ機としての役割に落ち着きました。
私のブログにGX8の野鳥の写真が少しですがあります。
また、マクロで撮った写真もありますのでよろしかったらどうぞ。

書込番号:4320851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/02 22:41(1年以上前)

Vegetarianさん 実使用情報を有り難うございます。ブログの写真を拝見しました。いずれも素晴らしいものばかりで、脱帽です。
TSN-DA1Aとの組合せでテレ端以外ではケラレが発生」とのことですが、その時のアイピースの型式(or倍率)はどれでしょうか。アイピースカタログ値のみかけ視界から考えるともっと余裕があるように思えるのですが。

書込番号:4322846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/08/02 23:18(1年以上前)

昨晩は帰宅が遅く、チョット朦朧としたまま書き込みましたので抜けているところがありましたね。申し訳ありませんでした。
アイピースは旧型のTSE-21WB(20倍)です。
新型のTSE-21WDではその辺は改善されているのでしょうか?
私も興味津々ですが、同じ倍率を2個購入する余裕はありません。
アダプターのTSN-DA1とDA1AではDA1Aの方が全長が長いためケラレが発生しやすいと、どこかで読んだ記憶があります。

この暑さが和らいだら、TSE-14WD(30倍)を購入しようと思っています。
結果はブログで報告しますので、ノンビリ待っていて下さい。(笑)

CaplioGX8ですが、コンデジらしからぬ画質で大変気に入っています。
特に1cmマクロは大変使いでがあります。

書込番号:4322993

ナイスクチコミ!0


59414d41さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/10 00:06(1年以上前)

私は GX でデジスコですが参考になれば…
スコープはPentax PF-65EDとビクセン ジオマ 52S。
アイピースはXW-20で視野70度のものです。
ワイド端ではけられますが、ステップズーム35mmの位置で四隅がほんの少しけられます(ちょっと動かすと消えます)。
取り付け方法はXW-20に43-37ステップダウンリングでつけています。
左のケラレが大きいです。
AF ではパッシブは使わずにマクロモードで撮影しています。
(なのでAFは遅いです)
良い点:電池のもち
悪い点:MF のピント合わせが行いずらい、広角なのでケラレが出やすい。
と言ったところでしょうか。
デジスコでの撮影はブレに気をつけないといけないので、GX8のレリーズは魅力的です。

書込番号:4337858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング