このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年6月30日 22:04 | |
| 8 | 12 | 2009年5月14日 01:00 | |
| 1 | 0 | 2009年4月29日 17:17 | |
| 2 | 3 | 2008年6月29日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2008年3月24日 21:19 | |
| 0 | 8 | 2008年2月14日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
こんにちは
発光することや、カメラへの悪影響などは無いかも知れませんが、TTL同調は出来ないと思いますので、何度かテストしてSSなどお確かめください。
書込番号:9781530
1点
写真ありがとうございます。
やはり発光接点しかありませんね。
何度かテストして一番いいSSと絞りを探してください。
多分、ssは1/125以下かな。
書込番号:9782550
3点
里いもさん ありがとうございました。
何とか使ってみます。
古い物が使えるのは有り難いです。
他メーカーではあまり使えないですよね〜
書込番号:9783111
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
GWなのに遠出も出来ず、毎日のように近所の淀川で散歩がてら写真を撮っています。
今日は久しぶりにGX8を持ち出しました。今日みたいな薄曇りにはこのGX8はとってもいい写りをしてくれます。おとなしい色合いで、それでいてツヤのある写りをしてくれます。
このカメラでお寺さんや神社、雨の日の風景を写すのが好きですが、今日はいつもの散歩風景を撮ってみました。
このカメラ、いまでも使っている人はいるのかな?
1点
大好正宗さん こんばんわ
私は絶えず持ち歩くカメラにして
ポツポツ撮っています
ツボにはまった時の
色合いは気に入っています
ただ人物表現はちょっと苦手かもしれませんネ
(自分が使いこなしていないためかもしれません)
もう少しカメラに頼った方が良い結果かが得られるかなあ
なんて思い始めてます
晴天時の風景中心の広角や
明るさが確保されたときのマクロはバッチリです
文句を言うよりも
昔のカメラはみんなこんな感じだったよなあ
(光の向きや光量にシビア)
と、工夫するのも気に入っています
家族写真など80点のできで良い物は別のカメラで
GX8は楽しんでゆっくり撮るときに
今後は持ち出そうと思ってます
書込番号:9492921
1点
米人88号さん 、優々写楽さん
こんばんは、返信どうもありがとうございます。
●米人88号さん
どの写真も良いですね、特に青空の深い青がいいです。 リコーブルーと誰かが呼んでて、私もこの青色に憧れているんですが、私、この青なかなか出せないんです。WBを「晴れ・太陽」マークににすると 空がシアン(水色)になり、これが気に入らなくて、それでWBオートで撮るようになったんですが、・・・米人88号さんのような青が出せる様になりたいです。
機会があったら、また写真を載せてください
●優々写楽さん
HP拝見させていただきました。すごく綺麗ですね。コンデジでもこのくらいのボケ、色が出るんだと、観ていて、本当に感心しました。
私も頑張れば出来るかも・・なんて淡い期待を抱きました。
今日も淀川へ散歩に行ってきました。ありきたりの風景ですが GX8の出す色が好きなんです。古い写真もありますが また掲載させて頂きます。。(「新世界・居酒屋」は散歩道とは関係ありませんが・・)
書込番号:9502920
1点
大好正宗さん こんにちわ
大阪ビジネスパークや居酒屋・新世界
イイですね
GX8が出す味をうまく引き出しているなあと
感心しました
私も、こんな画を撮りたいです
昨日、雨上がり直後のどん曇り状態の時に
ちょっとした花、庭の展覧会を見る機会がありました
他にも予定があり、短時間の間に走り撮りをしてみました
ちょっと暗めで、ノイズを心配しましたが
何とか少なめに抑えられたようです
GX8の青色は色調豊かでいいなあと思っています
書込番号:9516696
1点
ずっとコンパクトカメラが欲しいと思っていて,良いカメラがどんどん出てくる中で予算的になかなか購入を決められずにいたところに,知人のお下がりでこのカメラを勧められました。
結構古い機種なので長く使えるかなぁとか,液晶が小さくてピントが合わせづらいなぁと感じつつも,いざ使ってみると,できあがりの画がなかなかに素晴らしく,最初は使いにくいと感じた操作性も,使っているうちに使いやすく感じられてきたので,購入を前向きに考えていました。
このタイミングで今でもこのカメラを愛用されている方々が居ると知れて,購入に向けて背中を押された気分です。
勝手ながらに(^^;),ありがとうございました。
書込番号:9519802
1点
GW連休最後の日ということで、GX8を持ち出しました。
今日のような晴天だと確かにモニターは見にくいですが、ファインダーがあるので助かりますね。
書込番号:9523897
0点
すみません。
スローシャッターの画像は8秒でした(^^;
書込番号:9523912
1点
米人88号さん、政宗さん、優々写楽さん
こんばんは。
●米人88号さん
きれいな公園ですね。きれいです。
GX8って不思議なカメラで、同じ日の同じような時間で(自分から見て)よく撮れる時と、気に食わない写りが混在するんですよね。でもハマッタ時はほんとに良い写りと思います。
3月にGX8後継機のGX100を買いましたが、GX8はこれともまた写りが違うように思います。どちらもいいですが、GX8は個性が強いように思います。
昔の晴れた日の青空の写真を見ていましたが、米人88号さんのようなきれいな青を出している写真は皆無でした(飛んでいたり、黒ずんでいたりでした)。チョット頑張ってみます。
●政宗さん
私はこのカメラ、とっても気に入っています。他にも色々なデジカメを使ってきましたが、手放せないカメラの一つです。発売からだいぶたっていて、今時のカメラからみたら、液晶は小さいし、見辛いし、ダイナミックレンジも狭いし、って感じですが、ハマレバとってもいい絵を出してくれます。弄りがいがあると思います。どうぞ手に入れてください。
掲載の写真、きれいですね。カメラが気になりましたが、リコーではないですよね(リコーの色と思えないんですが)?
●優々写楽さん
滝の写真、きれいですね。滝つぼなんか幻想的ですよね。
花畑の写真は焦点距離70mmくらいでしょうか、それでも広がりを感じます。
センスのある人がうらやましいです。
書込番号:9529452
0点
大好正宗さん、こんばんは。
前回掲載した写真は全てGX8で撮影したものです。
GW中にお試しで借りていたのです。
書込番号:9535366
0点
すみません。
途中で間違えてアップロードしてしまいました。
色合い、違いますか?
芝桜とつつじは別の日に撮影したもので、リサイズ以外のレタッチはしていないのですが…。
でも、大好正宗さんをはじめとしたみなさまの写真が素晴らしく、また使い込んでいる方でも意外に思える写真が撮れるのであれば、本当に買いですね(笑)。
調べたら現オーナーの撮影数が2000枚超程度でしたし、専用バッテリーも付けてもらえるので、長く使っていけそうです。
書込番号:9535432
0点
政宗さん こんばんは。
>前回掲載した写真は全てGX8で撮影したものです。
私、GX8に偏見とトラウマがありまして、
最初の頃からGX8での撮影だと「青い空が撮れない」「花を撮っても鮮やかでない」で・・(私には)GX8では無理なんだ・・・と思っているんです。
その為、「米人88号さん」の青い空、「優々写楽さん」の花の写真を見て、そのEXIF情報からGX8と判れば自分も頑張ればこの様に撮れるかも・・・、と淡い期待を持ったのですが、政宗さんの写真も青空がきれいで、ツツジの赤がきれいで、・・でも「GX8だろうか・・、他に持っているリコー機とも写りが違うなぁ・(自分がうまく色を出せないだけですが)」と思ったのです。
GX8と判って正直嬉しくなりました。今になってGX8の実力が判ってきたようです。
偏見とトラウマにより私のGX8は 曇天・雨用のカメラでしたが、これからは晴れの日の青空がうまく出るよう勉強します。
>調べたら現オーナーの撮影数が2000枚超程度でしたし・・・
少ないですね、良いんじゃないですか。私もショット数は少ない方だと思っていたのですが、それでも8000ショット超えていますから。
注意ですが、モードダイヤルはその機能からよく回すことになると思いますが、私の場合いつも力を入れて回していたので5000ショット位で壊してしまいました(修理で6500円+消費税でした)。モードダイヤルは静かに回すことをお奨めします。
書込番号:9538401
0点
大好正宗さん こんばんわ
あまり青空をほめて貰ったので
照れ隠しに失敗作を少し
今日は若干モヤった状態だったので
せいぜいこの位の青さしか出せませんでした
その割りに日差しは強く
陰影の差が大きくて
花の中の微妙な部分は
うまく撮れず、花びらはちょっと飛んだりしています
大好正宗さんの好きな曇りの方がうまく撮れそうですね
また、ちょっぴり色気も出して
メニューで「色を濃く」したところ
GX-8の微妙な表現力が薄れ
ノッペリした気もします 反省 反省
ちょっとした条件の差が
大きく画像に表れ
反省させてくれるGX-8は
やっぱり面白く楽しめるカメラだと思います
書込番号:9540130
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
今さらながらですが、リサイクルショップ健康家族で付属備品完備元箱付で¥14800
もう4年前のモデルなのに、プロパー最終価格\45000前後からすると、それでも1/3の販売価格がつくなんて、さすがマニアック機種ですね
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
今さらながら、中古で購入しました。
中野のフジヤカメラで、元箱付で13,000円。
ホントは新品のGR2が欲しかったけど(笑)、やっぱりズームがあった方が便利だということと、衝撃価格にこの機種にしました。
レスポンスがイマイチだけど、出てくる画は素晴らしい。
デジ一のサブとして、というよりお出かけのメインとして手放せない一台になりそうです。
(クチコミを読むと、バッテリーキットを買うと、レスポンスが上がるようですね。早速、購入しなきゃ!)
0点
Horowitzさん こんばんわ
私も1月半前に中古で入手して
写りの良さに満足しています
13,000円はとっても安いですね
私の場合はバッテリーキット込みで約2万円、
その後オークションでワイコンセットを購入して
楽しんでいます
ワイドも楽しいですよ
デジ1等の強力なサブとして重宝します
マクロも強いし……
調整がし易い点は助かりますよね
ピントがきているか液晶でもう少し確認しやすければ
嬉しいのですが……
100均で入手した
クッション材入りペットボトルホルダーに入れ
まず、どんな時も手元にあるような
状態にしています
1昨日も仕事途中に道ばたのネジバナを撮ってみました
これだけ撮れれば私には十分です
お互いに使い倒して楽しみましょう
書込番号:7963095
1点
米人88号さん、レスありがとうございました。
バッテリーキット、購入しました。
エネループとは見違えるほどのレスポンス向上に、びっくりです。
フラッシュのチャージも非常に早くなり、ストレスを感じなくなりました。
エネループは2本で2.4V、バッテリーは3.7Vなので、その違いでしょうか?
毎日、持ち歩いて、楽しく撮影しています。
長い付き合いになりそうです!
書込番号:7986688
0点
いやはや、久しぶりにのぞいてみたら、この時期に新たなスレッドが立っていて驚きました。
Horowitzさん ご購入おめでとうございます。
私は2006年5月に購入して以来、現在に到るまで主に仕事で愛用しています。後継は100だの200だのと優れたものが作られて食指をそそられますが、決定的な故障も無く、あえてこれ以上のものの必要性を感じないので使い続けています。10000ショットを越えたところです。
大きすぎないのはもちろんですが、当機をつかんだ時に、小さすぎない良さを感じている今日この頃です。
とは言え、まだ、たった2年しか使っていないのに、このレトロ感は何なのでしょう。
共に、大切に使い倒しましょう。
書込番号:8008025
1点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
絞り優先モードで絞りをF2.5に設定し、ISOを400ぐらいで、フラッシュを強制発光させてみては
いかがでしょうか?
尚、フラッシュは広角側で最高5m迄ですのでそれ以内の距離で写さないと、フラッシュが
届きません。
書込番号:7580561
0点
曇り空が暗くなるとき、構図に空が多く入っているということは
ありませんか?露出補正をプラスにするか、少し暗めの場所で
AEロックするとよいのではないかと思います。
室内で暗いのは、リコーのカメラの1/8シャッタースピード制限の
せいかもしれません。これを解除するとシャッタースピードが1/8
よりも遅くなって明るく撮れますが、手持ちでばぶれぶれになって
しまいます。ぶれずに明るく撮るには、照明やフラッシュを使うか、
ISO感度を上げるしかありません。
書込番号:7582114
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
なぜだか愛着がわくカメラで、
新型が登場しても気に入って使っています。
ところで、時々、総撮影枚数が
○万枚…という記述を目にするのですが
どうやって調べることができるのでしょう?
マニュアルを見てもわからなかったのですが
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
画像フォルダーのプロパティを見ると総枚数がおおよそ分かるかも?
書込番号:6791496
0点
私はこの機種は持っていませんが。
自分自身で新品から使っているなら、ファイル番号を見れば分かるのではないかと思いますが…。
もし、ファイル番号をリセットする機能が有るなら、分からなくなると思います。
メーカーのサービスセンタでは、不具合品の調査のためにも、総撮影枚数を調べる必要があります。
何かしらの方法が有るとは思いますが、公表されてませんね。
どの機種だったかは忘れましたが、ここの板にも裏技が載っていました。
この手の裏技は、幾つかのボタンを押しながら電源を入れるという方法が多いと思います。
3つか4つまでのボタンで、組み合わせを作り、1つずつ確かめるしか無いと思います。
ゲーム感覚でトライされてはいかがでしょう…。
書込番号:6791498
0点
GX8ではなくGXユーザーですがなぜか愛着がわくカメラですよね♪
先日、父が落下させてしまいレンズ前部が飛びましたが、
新型への買い替えと迷ったあげく修理しました。
さて撮影枚数ですが、影美庵さんのおっしゃる通りファイル名か裏技で確認できますよ。
ファイル名はR0010001.jpg〜R9999999.jpgまでカメラ側で付けられます。
ただしメモリーカードを入れ換えた場合はCARD連続No.の設定をオンにしてないと連続になりません。
ちなみに家のはR0014427となっていますので4427枚となります。
裏技ですと、
1.モードダイヤルをSETUPに合わせます。
2.十時ボタンの下▼とズームボタンの望遠を押しながら電源ボタンを押します。
すると下のようないろいろな情報が約20秒間表示されます。
(その間は他の操作は受け付けないようです。)
家のGXの場合は、
JC1 : TYPE 5H
CPU1: V 1.00
CPU2: V 1.09
MON : V 1.00
ADJ : V 1.04
SH : 004365
ST : 000235
となっていてどうもSHが撮影枚数、STがフラッシュの発光回数らしいです。
製品情報 / Caplio GX8 ファームウェア書き換え手順 Windows環境版| Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx8/GX8_Manual_win.html#mark
書込番号:6791773
0点
豊@デジカメ購入予定さん お早うございます。
裏技というか、ファームアップの手順で確認できるのですね。
これなら、GX-8や、その他リコー製品全般にも当てはまるものと思われます。
各機種のファームアップ手順を確認し、その方法で出来そうです。
リコー機は持っていませんが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6791905
0点
影美庵さん、今晩は。
>裏技というか、ファームアップの手順で確認できるのですね。
>これなら、GX-8や、その他リコー製品全般にも当てはまるものと思われます。
そうですね。
もしかすると他機種でも可能かもしれませんね。
ただCPU2と言うのがファームバージョンだそうですが、
後、SHとST以外さっぱり意味が分からないですけど…。
書込番号:6794000
0点
皆様、どうもありがとうございます!
私は、まだ1300枚でした。
もっともっと使い倒したいです。
それにしても、豊@デジカメ購入予定さん、
不思議とこのカメラって、愛着がわきますよね。
どうしてなんだろ。
書込番号:6795950
0点
Sparkle_goさん、こんにちは。
なんでですかね〜。
マニュアル機能、アジャストボタン、電子ダイアルなど使い勝手がいいからでしょうかね。
マニュアル機能は多機能モデルにもありますが、
電子ダイアルは一眼では当たり前でもコンパクトでは高級モデルに限られますからね。
その高級モデルも今やキャノンG9やニコンP5100しかありませんし、広角レンズではないですし…。
GXやGX8は画質的には他社よりノイズが多かったりしますし、
露出やホワイトバランスの外れも多いのですが、
それを上回る勝手の良さや使いこなしのおもしろさがあると思います。
私も相棒ともっともっと撮りたいと思います。
書込番号:6797591
0点
ノイズリダクションは、画質劣化と事実上同意です。
デジタル一眼や一部他社コンパクトデジカメは
ノイズの少なさをさかんに売りにしていますが、結局それは電子的な
処理をかけているだけで、GX8のようなシャープで立体感の在る
画質は得られません。
書込番号:7388128
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































