Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速SDカード

2005/07/02 04:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:9件

購入直前です(今日か明日に買いに行こうと思っています)
SDカードを同時購入しますが、GX8で高速タイプを買うメリットは大きいでしょうか?
最大画素での連写は内蔵メモリにバッファしての3枚というのはわかっていますが
連写後のSD書き込み時間(待ち時間)はどのくらい違うのでしょう?
連写後、再度連写でシャッターを切ることができるまでの時間は
高速カードと高速でないカードで比較してどのくらい違うのか?
試せる方(知っている方)がいましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。

また連写モードでない場合には「書き込み待ち」表示が出ず、ひっきりなしに連続撮影できるという記事をどこかで見たのですが
それは高速カードを前提にした話なのか併せて教えていただければ幸いです。

書込番号:4254718

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/02 08:22(1年以上前)

低速カードは持っていないので高速カードとの比較はできませんが、ひっきりなしに連続撮影はメモリーが一杯になるまで約1.7秒間隔で撮影可能らしいです。

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/0426.html

書込番号:4254864

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/02 18:01(1年以上前)

「転送速度10MB/秒以上のハイスピードSDメモリーカード使用時」ってなってますね。知らなかったんで、コストパフォーマンスを考えて7MB/secのを買ってしまいました。まあ、風景しか撮らないからいいかな。

書込番号:4255811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/02 20:34(1年以上前)

なるほど、エンドレス連写もできるのですね。

しかし、予想通り遅いですね。
400万画素機の約半分の連写速度になってしまうところが面白いですね。
LS1の1画像当たりのデータ量(1.3Mくらい)とGX8のデータ量(3.0Mくらい)の比率ですね。

1枚/秒が達成できていないのが残念です・・・・・・

書込番号:4256086

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/02 21:31(1年以上前)

>なるほど、エンドレス連写もできるのですね。
>1枚/秒が達成できていないのが残念です・・・・・・

連写ではないですよ。あくまで毎回シャッターを押さないと撮影できないです。
3264×2448:Fモード(約2.83MB)で約1.7秒間隔なんで、Nモード(約1.63MB)ならもう少し短縮できそうですね。単純計算なら1秒程度。

シャンプーハットAさん、リコーに連写枚数を増やしてくれるように要望を出してみては?内蔵メモリーが26MBなんで、容量的にはもっと連写できそうですし、エンドレス連写もアップデートで対応できそうな気もします。リコーが対応してくれるかは微妙ですけど。

書込番号:4256239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/03 15:02(1年以上前)

えぇー!やっぱり駄目なんですか!
益々、購入対象から遠のいてしまった。
残念んんんん・・・・・

書込番号:4257726

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/03 17:17(1年以上前)

この画素数で1枚/秒でエンドレス連写となると、GX8の速度から単純計算すると転送速度20MB/s以上のSDカードに対応しないと無理ですね。AFがちゃんと付いていけるかは別の問題ですが。
PowerShotS70(高速連写:約2.0画像/秒、連続約15枚)とかなら許容範囲でしょうか?いっその事、デジタル一眼とか…

書込番号:4257936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/03 20:34(1年以上前)

JAB00475 さん、わたしのことを気遣っていただいてありがとうございます。

実は、私がこの機種に興味があったのは、フルマニュアル撮影が出来ることと、
800万超画素でトリミングに耐えられるだろうということでした。

実は、デジスコで使いたかったのです。
しかし、これだけ連写が遅いとなると、私の撮影スタイルからはずれてしまいます。

IXY600で、味をしめたので、もっとコンデジを使ってみようと思ったのですが、
やはりこのカメラは、じっくり風景写真を撮りたい方のためのカメラのようです。

風景を撮るなら800万画素のデジ1眼に超広角ズームをつけたほうが安心かもしれませが、
旅行に携帯するならこのカメラは魅力的ですよね。

書込番号:4258303

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/04 06:50(1年以上前)

今更ながら、HP見させてもらいました。ご近所なんでちょっとびっくり。(私は安城在住)

なるほど、デジスコですか。撮影対象が鳥とかだと、連写が必須なんですねぇ。一応、システム構成図(http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/option.html)を見るとメーカーが想定した用法の範囲内なんですがね。

連写だけなら今は無き?京セラが早いですが(Finecam M410R、400万画素、高速連写:最高3.3コマ/秒でメモリーカード一杯まで)、今更って感じですかね。

書込番号:4259195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

安っぽいボディ…。

2005/06/27 09:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:6件

いえいえ、違うんです。

私は色んな絵見て憧れ、ここのコメントとか色んなレビューとか読んで、惚れ込んでいたのです。

写真で見る限りで、あの武骨なデザインも大変気に入ってました。(E-300みたいな)
いざ、購入覚悟で秋葉原へ出陣!

しっしかし!店頭に置いてある実物見て唖然としました。
なんだ、このチープさは!
なんだ、100円均一並の…。
ひょっとして、夜店の景品?

GXの方でも隙間のことについてありますが、隙間なんて問題じゃなく、なんでこんなに安っぽいんだろう。(ネジの部分とか、ズームボタンにしても、どれもこれも…)

どうして、このことについての書き込みが少ないんだろう?どうして気にならないの?コンデジだから諦めてるの?それが一番不思議でした。

いつもはロムってばかりでしたが、どうしても聞いてみたいんです。
あの質感で躊躇しなかった理由を!!!
できれば、私を口説いて下さい。
今でも諦めきれない、、、それほど惚れていたんです。

昨日はもうそれで疲れ果ててしまって、
Finepix F10でいいかとか、やっぱE-300かな〜とか、
夜まで粘りましたが、結局、軽いパニック状態と暑さとで断念し何も買わず帰りました。

指針を失ってもう何がいいんだかわからなくなりました。
誰か、こんな私を救って下さい。

書込番号:4246097

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/06/27 12:10(1年以上前)

私は、旧品のワイドを使っていて、今回、買い足しました。別に、ニコンD70を使っています。

ウーファンさん、この製品は、見てくれではないと思いますヨ。もし、高級品のイメージとして持ちたいなら、コンデジではなくて、デジ一に乗り換えた方が良いと思います。

背広のポケットに入れたり、カバンの中に無造作に入れて、いつでも持ち歩けて、しかも800万画素。私は、パラグライダーでの空中撮影に撮りまくるつもりです。

安っぽいと言う感じはしないですが・・・。最近のコンデジの薄い軽いレンズ小さいと比べたら正道ではないかなあ、と思います。

使い勝手は、前のワイドの流れで、とても良いです。イートレンド店頭で40900円で購入しました。

書込番号:4246283

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 12:28(1年以上前)

私は現物を見ずにネットで購入、箱から出した瞬間に正直「安っぽい…」と思いました。普段使ってるコンパクト機がCONTAXなせいか、なんかプラスチックな感じとかがちょっと失敗したかなと。量販店で見たCaplio R1の方が見た目は立派だったような…

ただ、実際にバッテリーを入れて手に持つと重さ・重量バランス・持ちやすい形状・梨地の感触等、妙に手になじむんで評価が急上昇。いきなり気に入ってしまいました。R1は小さすぎて使いづらそうだったんで、一回り大きなカメラがほしいと探した結果、GX8になったんですが、正解だったと思います。大事なのはカメラとして使いやすいか。細かいことは気にしちゃいけません。

書込番号:4246297

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 13:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件

2005/06/27 14:22(1年以上前)

所持アイテムとして物欲が沸くかっていうのも重要ですよ。
コンデジでも高級感あふれるものはあります。
中身がいいから外見はどうでもいいっていう意見を書かれてる方もいますが、
そう割り切れる人もいれば割り切れない人もいるでしょう。
ウーファンさんにはE-300のほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:4246390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/27 17:37(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>gxb77 さん

お返事ありがとうございます!
ホームページ見ました。パラライフいいですね〜!

私は主に自作の絵(室内撮影)や、資料目的に風景や人物などに使用する予定です。

私は正道でないところに魅力を感じているのですが、とくに高級イメージを望んでいるわけでもなく、最低限のモノ作りを期待してたんです。使い捨てカメラならあれでもいいんですが…。私には4万は高価な買い物なんです…。

もし、見た目と違って丈夫なのであれば購入したい!見た目が安っぽくても丈夫ならいいんです。できるだけ長く使いたいです。

>JAB00475 さん

お返事ありがとうございます!
わ〜一人でも同意見があって嬉しいです。自分だけじゃなかった!って。そう!プラスチック感です!チープな良さというのもありますが、この商品はそれがコンセプトではないと私は感じています。リンクありがとうございます。勿論レビューも何度も読んでます。

>妙に手になじむんで評価が急上昇。
その感覚を味わいたい。期待してしまいます。

>黎鐙玉5 さん

お返事ありがとうございます!
私もそう思います。いいモノって中身の良さがそれなりに外見にも現れると思います。

E-300か〜やっぱり私にはまだまだ高い買い物です…。

キャラクターイメージが鼻について候補にも入ってなかったIXY DIGITAL 600がバランス的に良いのかなとか、あまりに売れ筋だから嫌なんですけど。

う〜ん、まだまだ検討中。

書込番号:4246612

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/27 21:26(1年以上前)

一台ちゃんとした一眼レフを持つことをお勧めします。
画質の違いは明らかです。使い勝手もまったく違います。
同じ明るさのレンズを使ってもccdの大きさの違いでバックのボケ具合はまったく違います。ファインダーをのぞいてしっかりと被写体と向きあうことがどれほど楽しいか体験できます。
コンパクトデジカメはコンパクトさを生かして一眼レフの足りない部分を補うことができます。普段なら持って行かない場所で撮ることができます。ビジネスシーンではコピー代わりや録音機になります。
GX8はその中間のカメラとして画質と便利さの中間になります。
私はサブカメラとしてR1を選びました。しかしもし3台目を買うことが許されるなら、ぜひGX8を浸かってみたいです。22ミリの広角レンズを一眼レフ用に買うとすると大きな出費になりますが、GX8なら一眼レフとコンパクトの両方の世界を楽しめてしまいます。
さて結論です!!! 全部買ってしまいましょう@@

書込番号:4246979

ナイスクチコミ!1


仙人魚さん
クチコミ投稿数:2件

2005/06/27 23:10(1年以上前)

デジカメで妙に質感にこだわる人って???
まあ、人好き好きだけどさぁ、
そういう人はIXYとか買っとけばいいんじゃない?なんの特徴もないけど・・・
GX8軽くて持ち運びにいいとおもうけどなぁ。IXYみたいに不必要に重いデジカメってどうかとおもうよなぁ・・・

書込番号:4247257

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/28 00:06(1年以上前)

質感に関してちょっと補足です。所有している35mm一眼のニコンF50(入門モデル)を並べてみると、プラスチック自体は似たようなものでした。コンデジの主流がアルミやステンレスを外板に使ってるんで、安っぽく感じるんだと思います。

で、第一印象で私が安っぽく感じた原因をちょっと考えてみたんですが
1.最初バッテリーレスで持った時、妙に軽かった。単に愛用のCONTAX Tixが重いだけかも。
2.カメラを構えたときにグリップにあるバッテリーの蓋の部分に触れてしまい、蓋が動く。
  単に力を入れすぎなだけかも知れませんが、華奢な感じがします。撮影中に壊れるわけ
  ではないですがちょっと気になります。
3.三脚穴のねじがプラスチック。(軽いカメラなので実用上問題なし。)

>見た目が安っぽくても丈夫ならいいんです。
「プロユースの…」という歌い文句を付ける位ですし、レンズ周りなど重要な部分は丈夫に作ってあると思いますよ。何かの拍子に破損する所があるとすればバッテリーの蓋位だと思います。外装がプラスチックの方が耐衝撃性は良いかもしれません。

書込番号:4247406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 06:22(1年以上前)

>jackiej さん
お返事ありがとうございます!

>GX8はその中間のカメラとして
なるほど〜そもそも私はその辺のターゲット層の解釈が違っていたのか!やはりすでにデジイチ持ってる人がターゲットなんでしょうか!?全部買うのは、無理です…。夢ですね〜!

>仙人魚 さん
お返事ありがとうございます!

そんなに質感に神経質にこだわってるわけでもないんですけど、あまりにあれだったんでびっくりしたんです。これ以上書くとユーザーの皆さんに怒られそうで恐ろしいんですが、やはりこれから買いたいと思ってる人は、特に私のような初心者は一度実物を触ったほうがいいと思います。

今の時代、0円の携帯電話でももっとしっかりとした作り(外見上ですが)だと思います。私はそういう見た目に慣れてしまっていたのかもしれませんね。

>そういう人はIXYとか買っとけばいいんじゃない?なんの特徴もないけど・・・
特徴がないかどうかは私には何とも言えませんが、単純に「中田」が格好良すぎて恥ずかしくなります。

>IXYみたいに不必要に重いデジカメってどうかとおもうよなぁ・・・
私はある程度の重さが好みですが、あまりこだわりはないです。
調べました、ご参考にどうぞ。(比較機種は個人的ですが…)

■Caplio GX8
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html
本体質量:約205g
撮影時質量:約261g(同梱単三形電池/SDメモリーカード/同梱ハンドストラップ)
リチャージャブルバッテリー DB-43の質量はわかりません。

■IXY DIGITAL 600
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/600/spec.html
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=12197
本体質量:約170g
バッテリーパック NB-3L 質量:約 22g で、合計192g

■FinePix F10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/specs.html
本体質量:約155g
撮影時質量:約200g(付属バッテリー、xD-ピクチャーカード含む)

あんまり気にするほどの差ではないなぁ。体感ですね。

>JAB00475 さん
お返事ありがとうございます!

>外装がプラスチックの方が耐衝撃性は良いかもしれません。
そうか!なんか妙に納得してしまいました。


結論!
やはり私がこの製品のコンセプトを誤解していたというか、私はターゲット層ではない、およびでない、こりゃまた失礼しました!というのが正直なところです。デジイチ買ってから出直してきます!皆さんの貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:4247697

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/28 08:03(1年以上前)

スレ主さんの考えは完結したようですが、誤解のないように補足します。

GX8はプラスティックボディではないですよ。軽量アルミボディーとカタログに記載されています。アルミに梨地塗装したものです。電池質の蓋はプラのようですが。

何を持って高級とするかですが、私は筐体だけ金属でノッペリさせて機能性を犠牲にしているイクシーに代表されるようなコンパクト機はよいとは思いません。かつてはTVS−Dがある種の割り切り方をしたひとつの理想かと思っていましたが、考えが変わりました。GX8が金属金属した高級感を持ってあと2万円高かったら私は買いませんでした。

所詮リコーといっては失礼ですが、チープで色々な機能を省きながらも実は骨太な思想があって、大切な機能性は十分煮詰められているのがGXの真骨頂ではないでしょうか。そういう意味ではチープですがハイエンド機なのでしょうね。

書込番号:4247762

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/28 08:04(1年以上前)

どうでもいい補足ですが、そういう意味ではFUJIのブロニー機、GX68やGA645によく似ています。

書込番号:4247763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/28 09:15(1年以上前)

GX8が気に入らない方は、GR-Dの発売を待つしかないのでは?

書込番号:4247807

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/28 09:35(1年以上前)

完結したんで、書くのはやめておこうかと思ったんですが、↑☆↑さんが書いてくれたんで私もくだらない比較を。重量に関して気になったんで単純に外寸から体積を計算し、比重を出してみました。(技術屋の性ってやつで…)
CONTAX Tix :1.22
Caplio GX8 :1.39
IXY DIGITAL600:1.42
FinePix F10 :1.37

なぜ、CONTAXを重いと思ったのか…。視覚トリックってやつですな。GXは正面から見ると大きく感じますが、薄いんで意外と体積は小さいです。IXYは小さいんで持つとかえって重く感じるんでしょう。

>アルミに梨地塗装したものです。
ちょっとチェックが甘くてすいません。昼間触ったんでひんやり感が無く気づきませんでした。指で叩くと薄い感じがしたんで、もしかしてとは思ってたんですが。
金属フレームにくっついた光学系にプラスチックパーツを付けてアルミ外板(1mm)・グリップ等のプラ部品をねじ止めというところでしょうか。他社品も同じでしょうから色が違うだけですね。蓋だけはもう少し考えてほしかったですが…
高級っぽい銀カメとカメラっぽいGX、どちらは良いかは趣味の問題でしょう。PowerShotS70も黒いですし、このクラスのコンデジは一眼ユーザーのサブカメラを狙って、その好みに合わせてるんでしょうね。

お馬鹿なCONTAXユーザーの考えとしては、高級コンパクトというからには定価で10万はしないといけません。旅行中、よく「デジカメですか?」と言われましたが、3万程度の銀デジと一緒にされるとちょっとむかつきます。そういうカメラは見かけだけで中身が無いに違いない…と思い込んでます。

書込番号:4247823

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/06/28 11:29(1年以上前)

> そういうカメラは見かけだけで中身が無いに違いない…と思い込んでます。

議長 ! その発言、異議あり !!

書込番号:4247927

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/28 12:23(1年以上前)

>議長 ! その発言、異議あり !!
お馬鹿な書込みに、突っ込みありがとうございます。まじめな話、デジタル製品ってどこまで小さくなるんですかねぇ。R2とか光学ファインダーなくなっちゃいましたし。デジカメ初心者としてはないと撮った気がしないんですが…。慣れていくもんなんですかね。

書込番号:4247988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/28 12:25(1年以上前)

4万円ちょいでこの画質を得られることを考えたなら予算的にどこかを削るしか無いですよね。
但し自分にとっては、それほどチープには、感じません。
(確かに裏面のスイッチと電池蓋等は、チープに感じますが正面側は、けっこう高級感があるように感じます。筐体もがっしりして手に持ってもずっしりくるし。。)
いずれにせよ使っているうちに愛着が沸いてくる不思議なカメラです。

書込番号:4247991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 12:48(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

すでにおよびでないスレ主ですが、そのGR-Dというのが気になりますね〜。いつ頃出るんですか?

店頭でR2を触ったとき感じたのは、起動時に「カッコン!」って荒々しく飛び出すレンズにビビりました。なんとなくそういったリコーのワイルドさを理解してきました。良い悪い別にして…。

>いずれにせよ使っているうちに愛着が沸いてくる不思議なカメラです。
私はマックユーザーですが、ユーザーになってみないとわからない愛着感ってありますよね。

後ろ髪引かれながらも、F10か、中田600か、で、そのGR-Dか、にっちもさっちも買えなくなりますね。でも楽し〜!(μDIGITAL 800は、輪郭がダメダメですね〜)

書込番号:4248014

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/06/28 16:51(1年以上前)

元スレから脱線してしまいますが、しばしお許しを、

> R2とか光学ファインダーなくなっちゃいましたし。・・・慣れていくもんなんですかね。

9月にR1を買った頃、カメラを顔からうんと離して撮るなんて考えられませんでした。
2〜3ヶ月後、「こんなエー加減なファインダーならもう要らん!」と思うようになりました。
ところが春にプーケットに持って行った時、南の陽光の下でモニターが全く役に立たず、
あらためて光学ファインダーの有難みを思い知りました。

書込番号:4248256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/07/08 13:49(1年以上前)

PASSAさん、やっぱあなたのシャシンすてきですね。
ひさしぶりにアルバム拝見しましたが、なんか新鮮でした。
廉価なイチガンがトピックなきょうこの頃ですが
コンパクトカメラ体質のわたしは、単焦点レンズの
デジGRを、地団駄踏みながら待ってます。

書込番号:4267262

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/13 00:22(1年以上前)

ウレシイ〜!
ちょっと質問ですが(元スレから外れてゴメンナサイ!)シベリア虎太さんのblogって
全部携帯電話で撮られたモノですか? 画質がイマイチだからきっとそうなんでしょうけど、
これを追求されたらスゴイですよ、カメラと対抗しないで「その時を切り取った」感じの
(カバー・ページに使われてるような)でバンバン押されたら画質がどうのこうの言ってるの
バカバカしくなりますよ。アナタの走りは新鮮です。

とは言うものの、GRは確かに待ち遠しい・・・

書込番号:4276917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

連写能力はどれほどでしょう?

2005/06/26 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

メーカーHPには、(連写、S連写、M連写)とありますが、どう言う味でしょう?
また、「秒間何枚?連続何枚?」なのかが書いてないのですが、ご存知の方はおられますか?

JPEGーFineで「1枚/秒」以上で、「4枚連続」以上の連写であればうれしいのですが、
800万超のデータを処理するのだから、相当遅いのでは?と、購入に二の足を踏んでいるのですが・・・

書込番号:4245525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/27 00:01(1年以上前)

以下はメーカーHPからのコピペです
「連写」に設定すると、シャッターボタンを押している間、連続撮影ができます。決定的瞬間を逃すことなく高画質で記録するのに最適。「S(ストリーム)連写」に設定すると、シャッターボタンを全押しした瞬間から約2秒間、16コマを連写。1つの画像ファイルとして記録します。「M(メモリー逆戻り)連写」に設定すると、シャッターボタンを離した瞬間から逆のぼって約2秒間、16コマを連写。
1つの画像ファイルとして記録します。「S/M連写」はゴルフスィングや連続した動きをチェックする時に威力を発揮。1コマずつ拡大表示してアニメーションのように連続再生もできます。

まぁ ざっくり言えばS連写・M連写は共に8枚/秒みたいですね
違いは記録内容が過去か?現在か?というところでしょうか
サイズ・画質毎の 通常連写の連続撮影可能枚数は解りませんが・・・。

書込番号:4245670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 01:17(1年以上前)

陰性残像 さん、ありがとうございます。

「S連写、M連写」とは、そう言う意味でしたか良く分かりました。
だけど、一枚あたりの画素数は小さくなってしまうのですよね。

そうすると、たはり「ただの連写」が気になります。
いったい、どれくらいの能力なのでしょう?

書込番号:4245840

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 08:03(1年以上前)

>たはり「ただの連写」が気になります。
最高画素だと3枚連続までですね。どうやら内蔵メモリに貯めてるようで、連写後記録中の文字が出ます。速度的には1秒くらい(もう少し早いかな?)でとりきりますから「1枚/秒」以上は確実です。

ちなみに各モードの連写枚数ですが、マニュアルには以下のような記載がありました。
F3264:3枚,N3264:3枚,N2592:3枚,N2048:3枚,N1280:13枚,N640:13枚

3枚以上必要ならN1280しかないですが、「S連写」よりは画素数が多いかと思います。

書込番号:4246048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 10:29(1年以上前)

JAB00475 さん、ありがとうございます。

>最高画素だと3枚連続までですね。どうやら内蔵メモリに貯めてるようで、連写後記録中の文字が出ます。

そうですか、やはりフジのF10と同じタイプのようですね。
連写速度は速めても、枚数上限が3枚までで、しかも書き込みに結構待たされる。
「1枚/秒」以上で、「4枚連続」以上と書いたのは、800万画素なので、
かなりハードルを低めにしたつもりでしたが、無理でしたか。

本当は、「2枚/秒」以上で「エンドレス」ならうれしかったのですが、
これでは、ルミックスのLS1にも勝てませんね。

連写能力を高めるのは、仕様として余り重要ではないのでしょうか?
デジタルだからこそ、気楽にたくさんの枚数を撮影してしまうのは、
私だけではないと思うのですが・・・

書込番号:4246185

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 11:28(1年以上前)

ちょっと速度に関して補足です。PCの時計を見ながらやったんで、アバウトなものですが。
SDカードは「PQI QSD-512A,7MB/sec」を使用。
F3264:3枚の場合、約1.5秒で3枚撮り(約2枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計6.5秒位。
N1280:13枚の場合、約3秒で13枚撮り(約4枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計8秒位。

>連写能力を高めるのは、仕様として余り重要ではないのでしょうか?
この製品は動画も320x240となってますし、連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。「一瞬を確実に切り取る」って意味で動きのあるものを撮るならSDカードの速度に依存しないこの方式のほうが良いように思います。

書込番号:4246238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 11:54(1年以上前)

そうですか、やはり書き込みには、時間がかかりますね。

F10もほとんど同じように3枚連写すると、書き込みに5秒以上。

逆に、LS1は高速連写(4枚/秒)も低速連写(2枚/秒)もどちらも
4枚連写後、約3秒弱で次のシャッターが切れます。
また、エンドレス連写も1.5枚/秒以上のスピードで最後まで。
すべて最高画質での話です。
やはり1枚当たりの記録サイズが小さいためかな?400万画素ですけどね。

GX8のように広角で風景もしっかり撮るぞと言うカメラの場合、
JAB00475 さんの言われるとおりなのでしょうね。

>連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。
>「一瞬を確実に切り取る」って意味で動きのあるものを撮るなら
>SDカードの速度に依存しないこの方式のほうが良いように思います。

書込番号:4246267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/28 09:58(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04016.html

通常連写は1.3秒で1枚のようです。(2048 × 1536 F)
(8Mでの連写は記載されてません)

書込番号:4247842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/28 10:49(1年以上前)

じじかめ さん 、ありがとうございます。
メーカーHPに、こんなページが付いているのですね。
もっとよく見ておけばよかったです。

ところで、
>通常連写は1.3秒で1枚のようです。(2048 × 1536 F)

は、「撮影間隔」、即ち書き込みのための待ち時間のことのように、受け取るのではないでしょうか?

したがって、JAB00475 さんが調べてくださった、
>F3264:3枚の場合、約1.5秒で3枚撮り(約2枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計6.5秒位。

の方が正しい理解だと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:4247890

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/28 11:57(1年以上前)

リンク先には「1280×960F/N:約0.3秒」の記載があります。
「N1280:13枚の場合、約3秒で13枚撮り(約4枚/秒)」と大差ありませんし、GX8で連写速度が上がったんじゃないですかね。1.3 秒/枚じゃ遅すぎますし、購入検討時に書き込み速度が上がったとも聞いてます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4238930&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX

最も撮影時のカシャカシャ音で時間を計ってますんで、実際はもっと遅いかもしれません。ストップウォッチでもあれば撮影して確認するんですがね。

書込番号:4247962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/28 16:10(1年以上前)

シャンプーハットAさん、私は勘違いしていたようです。
確かに、説明では3枚連写後の撮影間隔が1.3秒と判断するのが正しいようです。
それにしても、3枚連写するのに何秒なのか、フルサイズの場合はどうなのかが
記載されておらず、説明不足なページになってますね。

書込番号:4248215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/28 20:55(1年以上前)

じじかめ さん、やはり「撮影間隔」=「待ち時間」ですよね。
折角Q&Aの良いページを作ってあるのだから、新しいカメラに合わせて
更新すればよいのに、
対応が遅いのがちょと残念ですね。

JAB00475 さん、毎回ありがとうございます。

撮影の時間計測について、私は画像についてくる撮影情報(Exif)から求めるようにしています。
パソコンに取り込んで、フリーソフトの「ViX」やカメラに付属のViewerソフトなどの
画像閲覧ソフトで撮影日時が秒単位まで表示されるもので、
「10枚連写で何秒かかった」などという感じで測定しています。
一度試して見られたらどうでしょう。

やはり、
>広角で風景もしっかり撮るぞというカメラで
>連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。

ということですね。いろいろとありがとうございました。

書込番号:4248590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2005/06/26 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:8件

私もGX8の購入を考えている1人ですが、GX8のノイズについてあまり良い評価が無いのが気になり、なかなか購入に踏み切れません。他のデジカメの板で見たのですがノイズ除去ソフトの「Neat Image」というソフトがあるらしいのですが、GX8でiso400や800で撮影した画像を「Neat Image」等で補正した場合、フジF10と同等くらいの画像の仕上がりになるのでしょうか?試した方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。お願いします。

書込番号:4244724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/06/26 23:12(1年以上前)

JpegやTiffからでも色ノイズだけならけっこう減らせる感じっぽいですが
やはり内部で処理してる分、F10の方がいいかも?

書込番号:4245560

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/27 08:13(1年以上前)

ノイズですが、常用域では体感的にはさほど気にならないですよ。高感度になると目立ち始めますが。F10とはレンズの画角や開放F値ほかカメラのコンセプトや基本性能が違い、比較にならないと思います。

F10に勝る点をひとつ挙げると、ボディのホールド性能が高いこと。ホールドのよさによって手ブレが防げるケースが多いので(ひと絞り程度=シャッター速度2倍=ISO感度2倍)、実用上はISO800が欲しいシーンでもISO400で(ISO400が欲しいシーンでもISO200で)済むことも多々あります。もちろんこのあたりは使うヒトにもよるわけですが、コンパクトデジカメの失敗に多い手ブレの原因の多くは軽薄短小でデザイン優先?のホールドを無視したボディデザインにあるような気がしてなりません。たいていは出っ張りを嫌ってグリップを排除したフラットなボディですから。

発色自体は色の設定を「濃い」にすると、Fujiとにた傾向です。ということでGX8いいですよ。リコーはひょっとすると老舗カメラメーカーよりもマニアックなメーカーです。

書込番号:4246054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 22:35(1年以上前)

からんからん堂さん、↑☆↑さんありがとうございます。
GX8の広角とマクロは捨てがたいですね。やはりノイズが気になりますが・・・。でも、他に同じような性能のコンデジは見当たらなく悩みますね〜。A200じゃ大きくて価格も高いし・・・。今週末また電気屋に見に行ってきます。

書込番号:4250641

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/02 00:47(1年以上前)

> 発色自体は色の設定を「濃い」にすると、Fujiとにた傾向です。ということでGX8いいですよ。リコーはひょっとすると老舗カメラメーカーよりもマニアックなメーカーです。

 リコーも「老舗カメラメーカー」なんですが...
# 一時代を築いたことすらある。

書込番号:4254516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/09 10:23(1年以上前)

発売と同時に買ったものです。ノイズは当初吃驚しました。3年前の別会社のデジを持っていますが、それより悪い。ただ、日中の通常撮影では気にならないレベルです。が、ノーストロボの室内では盛大に。
 オートではあまり感度を上げない設定なので、ISOを自分でさっさと1600に。はっきり言ってジャミジャミです。でも、ぶれない。こっちのほうが大事です。ジャミジャミは、有名な無料レタッチソフトで補正すると何とかなる。一昔前の高感度フイルムなみの画像。場所があんなに暗かったと思うと、健闘しているほうです。前はそもそもストロボ焚かないと無理な状況だったのですから。
 結論。確かにノイズはこのカメラの最大の欠点です。でも、全部の写真がジャミジャミではない。気にならない場合のほうが多いです。
 もし、盛大に出ちゃって、それが、人に配らなければならない大事な記念写真なんかの場合は、レタッチをかける。
 芸術写真のつもりだった場合は、ジャミジャミを出してしまった、こっちの腕がなかった、カメラを使いこなしていなかったと反省して、このカメラの癖を学んで、頑張ろうと思えばいい。何枚も設定変えて撮っておけばいい、と、今は達観しています。
 2ヶ月弱たって、どことなく、こんな時はノイズがでそうという予感みたいなものがわかるようになりました。
 一手間いじくるといい絵が撮れるカメラなので、買ってすぐに旅行に持っていく何ていうのは不可。
 3ヶ月は付き合って、それから出かけましょう。

書込番号:4268788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/09 18:34(1年以上前)

つづきです。
家にあった30年前のストロボをつけてみました。ジャミジャミ出さないために、ISOは64。マニュアル露出モードにする。絞りは4、ストロボのほうの設定もそれに合わせる。すると、なぜだか、シャッタースピードはかなりいい加減どこに合わせていても、光量たっぷりの適正写真できます。私は常識的に125分の1固定。
いやあ、懐かしい。昔のマニュアル一眼の頃を思い出します。フイルムより、露出シビアではない感じなので、遊べます。それにどうせモニターで確認するから、失敗怖くない。
ストロボが馬鹿でかくてバランス悪いのが難点だし、芸術写真向きではないけれど、ジャミジャミを大光量でなんとかしてしまう力業。死んでたナショナルストロボが復活です。
古手の方、お試しを。

書込番号:4269578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マクロ良し!

2005/06/24 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 nannosonoさん
クチコミ投稿数:3件

GXからの乗り換え組です。私の場合、昆虫とか花の写真を取ることが多いので、昨年GXを購入したのですが、マクロのAUTOでは背景にピントが合ってしまうので、いつもマニュアルでのFOCUS操作でした。GX8ではこの辺りがかなり改善していて、AUTOにて小さなターゲットでも十字マークに合わせればほぼ確実に正確なピント合わせしてくれるのでので、嬉しいかぎりです。モニターの拡大率も上がっているので、ピントの確認も以前より正確に出来るようになって、色んな意味で完成度が上がってますね。とにかく買い替えは大正解だったと思います。問題が一つ。個体差かも知れませんがバッテリ&SDの蓋のロックが緩いため、グリップ時にちょっと力を入れるとスライドしてしまいます。作りの精度の問題なのか、構造自体の問題なのか判りませんがGX以来の改善要望点です。

書込番号:4241680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お買い得

2005/06/24 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:77件

「FAITH」で「バッテリーセットサービス 税込43,799円」ですよ。他社の800万画素高級コンデジ(?)が充電器セットで販売されているので、自分で充電器セットを購入した場合の約二万円ほどの価格差を考えていたのですが、迷わず 「GX8」を購入しました。まだ、慣らし期間ですが、手持ちの「Nikon SPEEDLIGHT SB-20」との相性も良く、楽しんでいます。また、予備のバッテリーに「ROWA、NP-120」を購入しました。

書込番号:4240777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング