Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待つのは長い

2006/10/15 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:5件

すっかり書込みがなくなりましたね。
皆さんも、後継機に期待するのにすっかりお疲れになったのではないでしょうか。そんなことありませんか?
後継機を出す構想はあるとか、もう出さないとか、それだけでも発表してもらえるとありがたいんですけどね〜。

という訳で、とりあえず何か買おーかなと思い、店頭で23000円位に安くになってるR4が良いかな?それともやっぱりGX8にしようかな?と、悩み中です。で、結局買わないのかなーーー

書込番号:5540614

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/16 09:16(1年以上前)

GX8より後で発売されたR3が、R4、R5と発売されていますので、GX8の
後継機は、残念ですが、もう出ないのではないでしょうか?

書込番号:5541791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/16 12:18(1年以上前)

5月からずっと後継機が出ると思い待ち続けましたが、自分のデジカメが9月はじめ壊れてしまい、苦渋の決断で9月の終わりにGX8を買いました。従って今となっては逆に後継機は出て欲しくないと密かに思っています。ワイコン、ストロボ、PLフィルターと色々とそろえてしまいすっかりはまっている今日この頃です。もし出るとしたら、高感度時のノイズをもう少し減らして欲しいなあというところです。

書込番号:5542074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/10/18 01:11(1年以上前)

今年はマイナーチェンジのR5留まりか?期待のGX8後継話も正式に出てこないし、りこーさん冬眠中?それともそろそろ息切れ?

コンデジ BCNランキングでリコーシェア10社中9位。

http://bcnranking.jp/flash/09-00010657.html
4、5年ほど前には、Caplioシリーズでシェア10%以上の4強入りを目指していたはずですが。。。。2%程度のドベ2。とほほ...

海外ではサムソンの追い上げも厳しいし、今後伸び率期待さているデジイチもないので、ちょっと心配の今日この頃。。。。

(ところで、私やはりメジャー嫌いであることを再確認。ドベ3コンデジユーザーだった(ペンタ、リコー、三洋、とランク外コダック)。アンチジャイアンツ、アンチトヨタだし...)

がんばってください、りこーさん。

書込番号:5546855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

気になる..G7、ガマン、ガマン。

2006/09/19 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

GX8、昔(昨年だけどそんな感じ)Canon PowerShotS80と迷った末に購入したが、よかったと思っている。結構楽しいカメラである。

ところが、最近PowerShotG7がかなり気になっている。
G6から2年ぶりだそうだが、デザインもよい感じになった。
店頭に出たら衝動買いするかも。う〜〜。。ガマン、ガマン。
もう少しガマンして待っておきますので、GX8後継を早く頼みますよ!りこーさん。
(もし、Canonからこの勢いでS80後継が出てしまったらかなりやばいぞ。)

書込番号:5459453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/20 08:21(1年以上前)

R3がR4→R5とモデルチェンジされているのに、GX8は後継機の
気配がないですね。もしかすると・・・

書込番号:5460289

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/20 20:44(1年以上前)

 G7はワイド端が35mm相当ですが、そのあたりは問題ないのでしょうか。

書込番号:5461815

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/09/24 15:22(1年以上前)

> G7はワイド端が35mm相当ですが、そのあたりは問題ないのでしょうか。

わかりづらかったかな?
G系列のG7が35mm〜だからまだガマンできるが、S80後継28mm〜がでてくるとかなりやばいと言ったつもりでした。

書込番号:5473748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/09/25 00:55(1年以上前)

GR Zoom?としてかなりグレードアップして登場するという噂があります。年末か年始あたりか?当然28mm-からはお約束と思います。

書込番号:5475816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/26 12:55(1年以上前)

> GR Zoom?としてかなりグレードアップして登場するという噂があります。

とりあえず、メーカーから『開発中』とか何かしらのアナウンス欲しいですね

Photokina2006ではどうなんでしょうか

書込番号:5479802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/09/27 07:37(1年以上前)

なんの発表も無かったようです。
確かGX8もマイナーチェンジでしたが
いきなり発売でしたから、いきなり
発売ではないでしょうか?
目先の商品の情報はあまり出したがらない
でしょう。

書込番号:5482348

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/09/29 00:26(1年以上前)

> GR Zoom?としてかなりグレードアップして登場するという噂があります。

ウワサのもとはどこからでしょうか?
教えてください。

書込番号:5487949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/10/06 00:24(1年以上前)

GR Zoomというのはちょっと前に2ちゃんねるで話題になりましたが、コンセプトを考えるとそれはないような気がしますが、GRDの発表の時、Zoomも検討したという情報をかぶせると、あながち、ありえないこともないかなと思います。GX8は最近は24mm-という噂ですね。2ちゃんねるはちょっと信用できないサイトですが。。。
GX8の後継は、来年初めに出るようです。これは、ちょっとした、関係者から聞いていますので、たぶん、間違いはないと思います。
かなりいいといっていました。

書込番号:5510390

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/06 21:13(1年以上前)

はたはたはたさん レスありがとうございます。
後継機大いに期待したいところですが、来年初めですか....
ボーナス、クリスマス時期をはずすと、購入計画難くなるなー。
仮に発売1月としても、せめて10月末までにどんなものか正式発表くらいしてもらわないと、他のものを優先してしまいそうです。りこーさん、お早めに!!

書込番号:5512628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機でしょうか?

2006/09/30 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:65件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4748.html

謎の製品、「2007」、これってGX8の後継機でしょうか?

それともGRDの後継機なんでしょうか?

GX8の後継機ならいいなぁ。でも中身が問題ですかね(^^;)。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5493203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2006/10/03 21:12(1年以上前)

ブログ、素晴らしインパクト!のんびりした私にはとてもあのようなアグレッシブなものは撮れません。

書込番号:5503445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/03 23:00(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、見ていただいてありがとうございます。

ブログの写真はGX8が大いに活躍しています(^^)。

なので、後継機にも期待しているんですよ。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5503937

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/05 01:51(1年以上前)

ホンマやぁ! ケイボックスさん、若いですね(良い意味で)。
軍曹殿、それで良いんですよ、我々年寄りは口だけで・・・

謎の製品、楽しみですね〜♪

書込番号:5507605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

買うメリット

2006/09/30 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:858件

これって一年以上前に出た機種ですよね。
これを今買うメリットってありますでしょうか?

気に入ったのは800万画素、マクロに強い、テレマクロもいける
黒くてかっこいい、などです

でも今買うんだったら、やっぱりR5、それかR4ですゆうか?
新しい機種だし。

なんかGx8って気になります。

おばかでしょうか?

書込番号:5492809

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/09/30 17:01(1年以上前)

ワイコンやフィルターが使えるし外付けのストロボも使えるので拡張性を重視するならいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5492821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/30 17:06(1年以上前)

レンズカバーの心配もないし、使いやすいいいデジカメだと思いますが
ファインダーと液晶が小さすぎて、老眼には向いてないと思います。
絞り優先モードが使えるのが便利です。
ただし、「made in china」のはずですが・・・

書込番号:5492833

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/09/30 18:02(1年以上前)

利便性重視だったらR4やR5でイイんじゃないですか。

書込番号:5492973

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/30 19:05(1年以上前)

おばかじゃないと思いますよ。

R4/R5とは撮像素子のサイズも違うし、ターゲットもカテゴリーも違い同じ土俵では考えにくいカメラです。GX8だけが持つ機能や特性も多数ありますので選択する意味はあると思います。

ただ、じじかめさんがご指摘の通り、背面液晶は現在の水準からするとかなり小さいです。それと値段も新発売時からこのサイトの価格では8,000円くらいしか下がっていないし、今後も半値以下とかにはならないと思うので割高感はあると思います。

書込番号:5493151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2006/09/30 19:53(1年以上前)

そうなんですか〜
そうなんですね〜
GRDかGX8
まよいますう〜

書込番号:5493338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/30 20:57(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、こんばんは。
迷いの解決にはお役に立てそうにありませんが。。。

私は手が大きいので、ホールデングの 相性からGX8を使っています。
何せ、片手での手持ち(三脚無し)が多いものですから。。。
R3/4/5では方手持ちがちょっとつらいです。

じじかめさんのおっしゃる通り、A/T優先モードが使えるのが便利ですね。
無骨なデザインですが、レンズカバーもR3/4/5よりは丈夫なようです。
乱視入り老眼なので、ファインダーと液晶はともに気休めです。
ラベルには「made in china」のプリントがあります。

私の好みですが、銀塩で馴染んだ35mm換算28〜85mmの焦点距離が絶妙です。
今のところ、これに代わるデジカメさんは見当たりません。
たぶん、撮影スタイルから来る好みで、かなり評価が左右される機種と思います。

書込番号:5493542

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/01 08:20(1年以上前)

GRDかGX8かをお迷いでしたら、間違いなくGXDをオススメします。

私はGX8からGRDへ買い替えをしたのですが、ボディーの作りこみ、操作性、携帯性、堅牢性、画像の階調表現性、歪曲収差・・・など全てにおいてGRDが上です。当然、画像処理エンジンも撮像素子も別物です。

ただレンズのズーミングだけはGRDでは実現できませんが。

書込番号:5495147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/01 11:06(1年以上前)

こんにちは。
屋外専用機として、いつも外出する時にはコイツを持ち歩いているGX8ユーザーです。
確かに「いただけない」ところもあるんですが、ツボに入ったときの美しさは本当にすばらしいと思います。

もしよろしければ、ぐうたらタラコさんの現在のカメラ環境をお教えいただけないでしょうか?

書込番号:5495494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2006/10/01 17:15(1年以上前)

コンデジだけ3台持ってます。
長く使える
見た目かっこいいかめらが欲しいんです
GRデジタルかなあ〜

書込番号:5496500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/01 21:51(1年以上前)

ほー、すでに3台もお持ちで、さらに迷われてる訳ですね?

最初の書き込みには、R5とかR4などの名前もあがっていたので、そのあたりとGX8を検討されているのかと思いましたが、どうやら一番気になっているのは、GRのようですね!

私はGX8のユーザーなのですが、今年の5月から6月にかけてGR所有の友人と一ヶ月間カメラを交換をしたことがあります。
その経験から言いますと、残念ですがGRの方がすべてにおいて上だと感じました。
GRをお勧めしたいと思います。

と、終わりたいところですが、ぐうたらタラコさんの「長く使える見た目かっこいいかめら」と言うキーワードに、ふとSONYのR1が思い浮かんでしまいました。
もちろんカバンにさっと入る代物ではありませんが、多分お好きであろう広角もばっちりですし、価格も最近急激に落ちてきましたし・・・。

唐突ですが、いかがですか?

書込番号:5497463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/10/02 22:12(1年以上前)

いつ出るかわからないけど、

SIGMAのFOVEONセンサー搭載のDP1を待つとか..
(私は一応GX8持ちですけど。)

書込番号:5500507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/02 22:18(1年以上前)

>コンデジだけ3台持ってます。

11台じゃなかったでしたっけ?処分したの?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5473593

どうせなら新しい機種を買って、オンラインアルバムでサンプルアップすれば
みなさんにも喜ばれるのでは?

ちなみにSIGMAのPD-1は1月には出てくるようですよ。10万円位とのこと。よろしく。

書込番号:5500543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

夜、フラッシュ撮影すると…

2006/09/28 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 GYSKさん
クチコミ投稿数:11件

GX-8を使い始めて、かれこれ1年くらいになります。
最近気になるようになってきたのですが、
夜に屋外でフラッシュ撮影をすると、
写真の左下だけ暗くなってしまうのです。
液晶画面で確認した時は、
「あれ?液晶の調子が悪いのかな?」と思ったのですが、
プリントしてみたら写真も実際左下が暗いんです。
もちろんストラップや自分の手の映り込みなんかではありません。
どなたか良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:5486280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/28 16:19(1年以上前)

左下ですよね。
もしかして、レンズの胴体によるケラレではありませんか?
違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:5486286

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/28 16:21(1年以上前)

フードやアダプタ類は付けていませんよね?

書込番号:5486290

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYSKさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/28 16:52(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

>インプとエボのFCさん
ケラレなんですかねぇ?
だとすると何か改善策はありますでしょうか?

>m-yanoさん
はっ!?
申し上げ忘れていましたが、ワイコンつけっ放しです。
外した状態でどうなるか確認してみます。

書込番号:5486352

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/28 17:25(1年以上前)

ワイコンによるケラレだと思います。

書込番号:5486422

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/28 17:37(1年以上前)

↓こちらにありました〜
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04179.html

(補足)をお読み下さい。

書込番号:5486447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/28 18:32(1年以上前)

>何か改善策はありますでしょうか?

ワイコンをはずす
外部のストロボを使う

書込番号:5486583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/09/28 23:13(1年以上前)

ワイコン付けたままで使いたいならば。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_69/2948812.html

こんなのを左から当てればかなり影は消えますよ。

書込番号:5487578

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYSKさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/28 23:17(1年以上前)

先ほどワイコンを外して撮影致しましたら、
全くもって解決いたしました。
皆様、温かいアドバイスありがとうございました。

m-yanoさんからご指摘頂いたURLさきにちゃんと、
「画面の左下にケラレが発生する場合があります」
と書いてありましたね。
今度から質問させていただく際は、
よく調べてからに致します。

インプとエボのFCさん、m-yanoさん、ぼくちゃん.さん、
本当にありがとうございました。

書込番号:5487600

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYSKさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/29 00:04(1年以上前)

戯言=zazaonさん
申し訳ありません。

僕がお返事を書き込んでいる最中に
ご返信下さったんですね。

基本的にこのカメラではワイコンを付けたままで、
広〜い写真を撮りたいんですよね。

外付けストロボでしたら解決できそうですね。
何より値段もお手ごろな感じですし。
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:5487853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

建築を勉強している学生です、はじめまして!

新しいコンパクトなデジカメを探しています。
用途は
 1、旅行先での建物写真
 2、自作の建築模型の接写
でほぼ100%占めます。

今持っているデジカメは、
 SONYさんの”DSC-S85”という機種です。中古で購入したものなのですが、もうかれこれ愛用して7年ほど経っている気がします♪

写真は今でも十分キレイに撮れるのですが、
 3年ほど前に液晶の表面ガラスを割ってしまいました(泣)
 去年から建物中心の撮影になり、どうしても広角がほしくなった
 かさばるので、もっと小さいのが欲しい!

という3点から、買い替えを考えています。
広角ではリコーさんが一番強いと聞いたので、GX8の購入を考えているのですが、
「こんな機種のほうがいいのではないか?」
「後継機を待ったほうがいいのではないか?」など、
アドバイスをいただけたら嬉しいです!お願いします^^


ちなみに、欲しい機能は
 1、広角がきれいに撮れる
 2、接写がきれいに撮れる
 3、絞り優先が使える
 4、TIFF、できればRAWで保存したい
 5、建物の内観外観ともに必要なので、
   室内外両方ちゃんと使えるもの 
 6、A3の出力対応もできるよう、800万画素あれば嬉しい
 7、測光方式を選択できると嬉しい
 8、今のDSC-85より小さい
 9、流行の手振れを使ってみたい
    (でも画質は劣化するんですよね。。)

という感じです!長くなって申し訳ございません^^

書込番号:5427733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/11 07:26(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん おはようございます。

建物、建築模型をきれいに撮りたいということでしたら、レンズが全てです。
コンデジのレンズはどうしてもコンパクトにするためにかなり無理があるので、特に広角の樽形歪曲が大きいのがほとんどです。

直線を出来るだけ歪まさないこと、RAW撮影が出来る、接写可能、画質がよいということでしたら、コンデジではGRDしかないでしょうね。ほとんど全ての要求点をクリアしています。
少し高価ですが、ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん の高い要求レベルを充たすには、それなりに高価な物になってしまいます。
更に追加しまして、建築内装撮影では換算28ミリでも少し狭すぎるので、専用のワイコン(換算21ミリ)をセットで買われることもお勧めします。

更に、せっかくRAWで撮影されるのでしたら、SILKYPIXで「デジタルシフト」を使ったパース補正をされることを併せてお勧めします。

書込番号:5428090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 08:10(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page12.asp

GR-Dは、dpreview.comではあまり高評価されていないようです。

書込番号:5428127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/11 08:48(1年以上前)

私も完成後の室内写真を撮るのに適したコンパクトカメラを探していました。LC2とGRDで最終迷っていましたがGRDにぐっと近づいた気がします。

書込番号:5428174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/11 09:24(1年以上前)

GRDは単焦点レンズということと、高価なことで、人により評価の分かれるところでしょうが、建築写真という用途ではコンデジの中では最も適していると思います。

GR1、GR21があまりにも素晴らしいフィルムカメラでしたので、それと比べて撮像素子の小ささからノイズがどうの、所詮APSサイズの一眼と比べて画質がどうの、という声は常にありますが、気軽に持ち歩けてきっちりとした写真が撮れるという面を重視すれば最高でしょう。

21ミリのワイコンをつければ多少歪みが増えますが、それでも28ミリより広角が撮れるコンデジでは最も歪みが少ないです。
直線の歪みを更に追及すれば、シグマの12−24ミリが最高のレンズと思いますが、一眼レフになるのと、レンズ自体が重いので今回は考慮外となるでしょう。ご興味があれば、 http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
の中にいくつか作例がありますのでご覧下さい。

建築写真はレンズが全てと私は思っていますが、少しでも画質をよくするためにGRDではISO64か100を使うこと、室内撮影の時は出来ればストロボでなく三脚を使うことを併せてお勧めします。

書込番号:5428232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/11 09:44(1年以上前)

↑ すみません、GRDの作例はありませんが。

書込番号:5428261

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/11 10:11(1年以上前)

こんにちは。

コンパクト機で建築と模型ということになるとGX8は向くと思いますよ。実は、この二つは相反するご要望でもあり、

1.建築: ワイド必須、直線部の歪曲が出ないレンズが望ましくズームは不可、そういう観点ではコンデジではGRDがベストと思われます。
※本来的な意味ではあおりの補正が必須なので、4×5でブロニー変倍以上の機材が必要になります。

2.模型: テレマクロが可能な機種の中でもテレ側10cm(ワイド側1cm)接写が可能なGX8は向くと思います。GRDはテレがないので厳しいでしょう。

と考えると、建築で多少のレンズの歪曲には目をつむって、広角がありマクロに強いGX8はコンデジの中ではご要望の用途に向くと思います。ただしTIFFは記録速度が遅く実用には向かないし、絞り優先も絞りが可変する機構ではないので意味が無いと思います。

ご予算が許せば、建築スペシャルとしてGRDを、マクロ用としてGX8か他の機種を備えれば無敵だと思います。そこまで出すならデジ眼をという意見もあると思いますが、携帯性重視でコンパクトを選ぶ選択もありだと思います。スタイルに合わないカメラは必ず使わなくなりますから。

書込番号:5428301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2006/09/12 01:29(1年以上前)

こんばんわ!
みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます♪
とっても参考になりました☆

自称建築写真家さん>
 やはり広角のコンデジには限界がまだまだありそうですね。
 GX8にしろGRDにしろ、ワイコンは購入するつもりです!
予算的にまだ先になりそうですが^^
 RAWの現像に関して、少し勘違いをしていました!
Photoshopで対応してるのはCS2(とElement4.0)
 だけだったのですね。CS2買おうかな…。。
 
 Q:SILKYPIXとCS2、どちらの方が使い勝手がいいのですかね??
   あと、未だにプロファイルやキャリブレーション?
なるものの設定がまだわからないので、
   RAWでせっかく撮っても、ここをちゃんと設定できなければ
   意味ないですよね。。

 Q:単焦点レンズについて
   初歩的な質問で申し訳ないのですが、これはつまり、
   光学ズームができないということですよね。
   これはわざとな仕様なのでしょうか??
   GRDで一番気になっているのは、マクロ撮影のとき、
   テレ側の撮影ができなさそうということです。
   普通にズームインできれば☆ なんて思っている
   初心者な僕ですが、実際のところどうなのでしょうか?

じじかめさん>
 なるほど! 日本語ですら100%理解しきれないカメラ
 の説明ですが、7割は頑張って
 理解できたかなという感じです(すみません^^^)
 
 Q:1番気になったのが、GRDだと、ノイズが目立つために
   大きくプリントするので難しい!
   とありますが、やはりノイズはそこまで
   目立ってしまうのでしょうか??
   最低でもA3ノビのプリントには耐えられなければ、
   ちょっと厳しいです(泣)

   つづけて質問なのですが、たとえばA1サイズで
   出力したい時、デジカメの持つ画素数では
   絶対に足りませんよね? 建築のコンペのプレゼンで、
   よくA1サイズでの提出があるのですが、
   そういった場合、どのようにしたら、
   よりキレイに出力できるのでしょうか??
  (たとえば駅のホームに飾られている大判ポスターのように)   ご教授お願いいたします!!

自称建築家さん>
 僕も大分、予算的にはめちゃ厳しいのですが…
 GRDに心を揺さぶられています(笑)
 室内写真がとれるか、というのは建築家にとっては
かなり重要ですよね^^

↑☆↑さん>
 なるほど! すべてがうまく行くほど世の中あまくはない
 ということなのでしょうか(笑)
 とってもわかりやすい説明ありがとうございす!!
 さすがにまだ、大学2年なので、デジカメを2個買うまでの
予算はないのが現状です。。
 とりあえず、今のDSCー85よりも性能がよいもであれば、
 少なくとも満足はします。
 なので、GX8でも十分なのかなという気もするのですが…

 Q:絞りが可変する機能とは、つまりどういうことですか!?
   写真の8割は絞り優先でとっているので、
   意味がない!
   となる とGX8は大問題です^^^


またまた質問が出てきてしまいました。。
自分のまわりにカメラの詳しい人がいないので、みなさんお手数で申し訳ないのですが
ご教授お願いいたします!!

書込番号:5431272

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/12 07:17(1年以上前)

Q:絞りが可変する機能とは、つまりどういうことですか!?


GX8は絞りのステップが開放/中間/最小の3ステップしかないのです(当然プログラムオートでもこのステップ×シャッター速度で露出が制御されます)。手許のGX8は売却してしまったので確認できませんが、28mmの場合でF2.8とF5.6あたりとF8あたりであったと思いますが、作画上は制約があります。

そもそも小さなフォーマット(CCD=1/1.8)なので開放といってもボケは期待できないはずなのですが、この機種のマクロの場合かなりボケが出せますので、コントロールできないことは誠に惜しい限りです。

売却後に友人のGX8を借りてGRDと同シチュエーション同露出で撮り比べてみましたが、レンズの歪曲と描写の階調性にかなりの差が出ます。カメラの質感や操作性も大差があります。

よって、ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さんの場合、(ここを読んでいませんでした→)建築学科の学生さんでしたら建築に比重を置いてGRDを購入なさって、模型の方は当面サイバーショットで我慢されるというのはいかがでしょうか?

GRDのマクロもかなり寄れるのでパースがつくアングルであれば絞りをコントロールした模型の作品ももちろん撮れます。

ちなみに友人は、GRDで撮影したプリントの左右をカットした直線基調建物の写真とSWC/M(ハッセル)のプリントを判別できませんでした。GX8はカタログスペックはかなり魅力的なので、コンタックスTVS-Dの発売時と同じくらいの高額になったとしても、もう少し高性能・高質感のGX8が発売されたらうれしいのですが。。。

書込番号:5431602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/12 09:49(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん お早うございます

> Q:SILKYPIXとCS2、どちらの方が使い勝手がいいのですかね??

  基本的に全く別の種類のソフトと思ってください。CS2はRAW現像も出来ますが、画像に各種の効果を加えるためのレタッチソフト、SILKYPIXはRAW現像のみのソフトです。
RAW現像に関してはSILKYPIXの方が遙かに使いやすく、調整機能も豊富です。
できあがった画像を色々レタッチ(例えば、部分的な色つけ、ぼかし、電線消し等)をしようとすればCS2もしくはエレメンツ4が必要です。

>   あと、未だにプロファイルやキャリブレーション?
なるものの設定がまだわからないので、
   RAWでせっかく撮っても、ここをちゃんと設定できなければ
   意味ないですよね。。

出来るに越したことはないですが、必須ではありません。私も全く理解してません。
小さいサイズで何枚かプリンとしながら色調整等している現状です。

> Q:単焦点レンズについて
   初歩的な質問で申し訳ないのですが、これはつまり、
   光学ズームができないということですよね。
   これはわざとな仕様なのでしょうか??
   GRDで一番気になっているのは、マクロ撮影のとき、
   テレ側の撮影ができなさそうということです。
   普通にズームインできれば☆ なんて思っている
   初心者な僕ですが、実際のところどうなのでしょうか?

ハイ。光学ズームは出来ません。
コンデジのレンズの焦点距離は数ミリ、レンズの設計はかなり難しいものです。普通にフィルムカメラで慣れた我々にはアクロバチックに見えます。
あえて便利さを犠牲にし、レンズの性能を優先するためにズームを捨てているのでしょう。
GR1、GR21もそういうカメラでした。
でも、建築模型の撮影にマクロって必要ですか?私も建築模型を取るときもありますが、撮影距離は短くても数十センチは要りますよね?パースを殺した写真を撮ろうとすれば望遠が必要ですが、パースをつけた写真なら換算28ミリでも十分だと思います。

> Q:1番気になったのが、GRDだと、ノイズが目立つために
   大きくプリントするので難しい!
   とありますが、やはりノイズはそこまで
   目立ってしまうのでしょうか??
   最低でもA3ノビのプリントには耐えられなければ、
   ちょっと厳しいです(泣)

   つづけて質問なのですが、たとえばA1サイズで
   出力したい時、デジカメの持つ画素数では
   絶対に足りませんよね? 建築のコンペのプレゼンで、
   よくA1サイズでの提出があるのですが、
   そういった場合、どのようにしたら、
   よりキレイに出力できるのでしょうか??
  (たとえば駅のホームに飾られている大判ポスターのように)   ご教授お願いいたします!!

コンデジのノイズレベルとすれば、一般的なレベルだと思いますよ。ISO64か100を使っていれば、A3伸びに十分耐えると思います。コンデジの小さな撮像素子で画素数を増やせばどうしてもノイズが増えます。又ISOをあげるのは電気信号の増幅をしているわけですからノイズはどんどん拡大します。コンデジでノイズを避けようとすれば、そのカメラの最低ISO感度を使うのが一番です。
A1サイズにプリントしようとすれば、CS2(エレメンツ)等で画素数を増やすことも一つの方法です。擬似的な補完方法ですがそれなりの効果はあるようです。でも、A3かA4で綺麗にプリントできるだけの画素数があれば、そのままA1でプリントしても、画素ピッチが荒くなる分鑑賞距離も遠くなりますから、そんなに気にしなくて良いのでは無いでしょうか?もちろん、A1プリントを2,30センチの距離で部分的なあら探しするのなら別ですが。


> Q:絞りが可変する機能とは、つまりどういうことですか!?
   写真の8割は絞り優先でとっているので、
   意味がない!
   となる とGX8は大問題です^^^

コンデジはほとんどがプログラムオートです。絞り優先が出来る機種でも、開放から2,3段しか絞れないのがほとんどです。
これは、コンデジではもともとレンズの焦点距離が数ミリと短く、被写界深度が非常に深い(ピントの合う範囲が広い)ので、絞りを開放にしてもボケの効果がほとんど期待できないのと、あまり絞ると光の回折で像がぼけてしまうことがその理由です。
フィルムカメラのように絞り優先で効果を生かそうとしたら、デジタル一眼でしか無理でしょう。

どれくらいのご予算がさけますか?仮にGRD+ワイコンならば8万円程度でしょうか。
もう少し頑張れば、シグマ12−24ズーム(7万くらい)+中古のKISSデジかKISSDN(中古なら3万前後?)が手に入ります。
但し、いつも気楽にポケットに入れておける大きさではありませんし、模型を取るにはコンデジの方が被写界深度が深い分向いています。

書込番号:5431827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2006/09/13 09:30(1年以上前)

おはようございます!
返事遅くなってしまい申し訳ございません^^^

みなさん、大変わかりやすい説明ほんとにありがとうございます!

↑☆↑さん>
 可変の意味理解しました! 3段階しかできないんですね(泣)
コンデジだと、ボケの表現まではやはり難しいのですね。
この間、デジカメの勉強のために買った本のF値の例には、
22〜5.6でボケ具合の違いがはっきりと映っていました。
今のサイバーショットだと、2.1〜8までです。
√2の倍数で変えられるのですが、
これでもきっと限界があるのでしょうね。

テレマクロが使えないというのは若干悲しい気もいたします。
ですが、逆に使えない分GDRでもっと違った模型表現を洗練させる☆
ってのもいいのかなって思ってきました♪
店頭などにあるGDRのサンプル写真(たぶんA3ノビくらいだったと思います)
をみても、かなり魅力のある描写力を持っているのだなと痛感します!!

自称建築写真家>
 現像ソフトと、レタッチソフトの違いですね!
CS2を買うのは、予算的に相当むりだったので…(笑)
SILYPIXはすごく良い気がします♪

 キャリブレーションなどは、やはり難しいのでしょうか^^
けれど、せっかくなので、今年中には頑張って理解できるようにしたいと思っています!

 なんだか、GDRの単焦点レンズっていうのが、逆に非常に魅力的に思えてきました(笑)
おそらく、このカメラは使用用途が絞られている人でないと、
生かされない。
複数のカメラを持てれば話は別ですが、
僕には非常に合っている気がします☆

 僕の模型写真は、パースをキレイに見せるための写真ももちろん撮るのですが、一番見せたいところは、
数cmまで近づいて思いっきり接写&一番大きくプリント
ってやるんですね。なので、できればテレマクロもできればな、
と思っていたのですが、必要ない気もしてきました。
それよりも、やはり写真の精度・描写力をもっと上げたいです!!
どうしてもテレマクロが必要なときは、
今のサイバーショットで
↑☆↑さん が提案してくれたよう、
対応するという形にしようかな、という感じですかね。

 
 ISOは低すぎてもダメと聞いたことがあるのですが、
100くらいがちょうどいいのですかね??
 Photoshopで画素数を増やすなんてことができたのですね!!
ちょっと勉強してみます!!!

 予算は、GX8で軽くオーバー気味です(SDのメディアやワイコンなどを含め)
でも、今すぐは買えずとも、GRDを無理してでも買う価値はある!
と思っています。20歳になったのでカード支払いもできますし(笑)
一眼は、ホントはめちゃめちゃ欲しいんです!!
でも、持ち運びの便利さや予算、使用頻度的にまずはコンデジを
得たいです!


もう自分の気持ちのなかではGDRに大分気持ちが偏っています♪

最後に1つ質問をさせてほしいのですが…、
買うときは、みなさんはどこで買っているのでしょうか??
自称建築写真家の話では、
GRD+ワイコンならば8万円程度
とのことですが、
渋谷のピックカメラでは、本体だけで79800円ほどでした(泣)
高い買い物なので、web通販っていうのはどうなのかなと。。
品質や保障について、少し気になります。

書込番号:5435190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/13 09:35(1年以上前)

ちなみにです。
”一番見せたい写真”
ということで、1つアップしてみました。

汚いフォトショの加工が目立ちますが、
こういう写真がとりたい!っていう参考例です。

よろしければご覧クダサイ☆

書込番号:5435203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/13 16:25(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん、こんばんは。

【”一番見せたい写真”】

う〜ん、おもしろいっ!
結構、芋焼酎と二日酔いの世界じゃないですか。。。(二十歳になられたんですよね)
無骨もののGX8をオススメしたくなりましたよ。
意味がないとまでの酷評に耐えながら、絞り優先で遊んでおります。

タイトルの解読が出来ませんでしたが、
ぱっと見て、秦の兵馬俑が浮かびました。
歴史的古代建築・建造物にご関心がおありかと。。。

書込番号:5436033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/14 09:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

おはようございます。
コメントありがとうございます☆

芋焼酎と二日酔いの世界ですか(笑)
なんか新しい表現でいいです♪
GX8のオススメ理由はなんでしょうか??

歴史的古代建築・建造物はもちろん好きです!
ただ、西洋建築について最近ようやく知識が付いてきたレベルで、
まだまだアジア(日本以外)の歴史的建築物については
知らないことばかりです(笑)

書込番号:5438097

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/14 10:42(1年以上前)

こんにちは。

芋焼酎を呑みすぎて、翌朝頭が痛くて道端で下を向いているヒト。。。の意味でしょうか(笑)?
(私は、焼酎は二日酔いがなくて楽なので好きですが)

さておき購入店ですが、

まずビックやヨドバシなどのカメラ量販店はポイント分以上に高額なのが常ですが、交渉をすればそれ以下の値段で買うこともできます。他店で値段を聞きいておくあるいはネットの価格をメモしておいて、それを店員さんに伝えれば概ね対応してもらえると思います(新製品などダメなときもあります)。購入後に数週間で店頭価格がそれより下がった場合なども差額を返金してもらえます。よく話題になる延長保証は自然故障のみ対応だとデジカメの場合は全く意味が無いですが、ビックのみ1年目が自然故障以外もOKの保証になっています。

それと新宿のマップカメラはオススメできます。このサイトの最安値プラス数千円程度のことが多いですが、ちなみに今だとGRDは59,800円となっています。自然故障以外も対応の長期保証もあります。http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961311019814&class=01

あと意外なところでPCデポというパソコン屋さんでもデジカメを扱っており、価格は他店の広告か見積もりがあれば下げてくれますし、保証体制、後日の返金体制などもあります。

このサイトでよいしょされる方が多いキタムラは、残念ながら都内の店舗では私の経験上いい価格が出たことがありません。キタムラの店員さんもこのサイトに書き込みをしているようですし?!せいぜいカメラ量販店の定価程度だと思います。

通販格安店はご指摘の通り初期不良はメーカー対応のところが多く不安があると思います。ロットが古くシリアルが若い場合などもあり私見では避けたいと思っています。

書込番号:5438293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/14 17:18(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん、こんばんは。

私が勝手に感じているだけなんですが、ノイズは芋焼酎の鼻に抜ける香りがするんです。
最近は寝込むほどの二日酔いはとんとご無沙汰ですが、草抜きで一汗かくまでは、視界はまだらぼけ・半ぼけの歪曲空間です。

【GX8のオススメ理由はなんでしょうか??】
ズバリ、ホールド性も含めて構図選択の自由度が高いからです。
ほとんどストレス無く対象に向き合うことが出来るデジカメさんは、これまで他には見当たりませんでした。
もっとも、私は野外の草花が多いからでしょうけど。。。

ただし、ノイズと歪曲にこだわる方は、妥協せずにあっさり一眼に進まれた方がよいと思います。
お若いうちは、重いとかデカいとかは苦にならないものですよ。
軍資金はたいへんでしょうけど、アルバイトなどしてしっかりホールドしてください。

書込番号:5439064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/16 01:07(1年以上前)

遅くなって申し訳ございません!
しばし大学に泊り込んでいました^^^

みなんさんのご教授の末、最終的には
・1番コンパクトで小さく、絞り優先も使え、何より広角でキレイにとれる
ということで、GDRの購入を決めました♪

スレを見て、1番アマゾンが安そうで安心かな、ということで、
人生初のおんらいんショッピング☆
早くて来週なのですが、来るのが待ち遠しいです♪

>↑☆↑さん

 購入店についてのコメント、非常に参考になりました!
マップカメラさんのご紹介ありがとうございます♪
近いうちに、1眼買えたらと思っているので、そのときに訪ねてみようと思います。
ちょっと今月は新宿には行けそうにないので^^


>ねぼけ早起き鳥さん
 なんだか斬新でとてもおもしろい表現ですね♪
せっかくGX8を勧めて頂いたのに申し訳ございません!
ホールド性やズーム機能など、魅力な点はたくさんあったのですが、
今回は、少し高くても
 よりコンパクトで、より液晶が大きく、そしてよりキレイに取れ、
RAWにも挑戦できるGDRにしました。
 撮りたい建物が撮影禁止だったりすることがよくあるんですね。
そういうところにコッソリ持ち込めて気軽に撮れるようなカメラというのが
まず欲しかったというのもあり、迷った末一眼はあきらめました。。

でも、いつか近いうちに、一眼も手に入れて使ってみたいと思います♪

書込番号:5444290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/16 07:39(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん、おはようございます。
お気遣いは無用ですよ。
7万円近くも投資されるのでしたら、程度のよい中古の一眼の方が。。。と、思ったものですから。
かつては、自分の商売道具や自己投資には、昼飯を抜いてでも追い求めたものでした。
ご要望には中途半端な気もしますが、まずは決心がついたようでよかったですね。

あっ、それから、撮影禁止のところは清くパスするのがよいですよ。
自分の眼に焼き付けるのが一番です。。。

書込番号:5444833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング