Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

落としました。ご助言を

2006/07/23 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

落下させました。修理見積もり21000円。後、一万ちょっとで新品買えちゃいます。後継機がすぐに出るというのなら、絶対そっちですが、情報がありません。もう後継機でないのではという話もありますよね。そしたら、高くても直した方がいいような。
 修理費が高いので、常識的には、修理せずに、他のを買ったほうがいいと思うのですが、ワイコン、充電池、充電器も買ってあります。それらが死にます。
どうすればいいのやら、カメラやさんに返事をしなければならないのですが、よい、アドバイスをお願いします。

書込番号:5280724

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/23 13:14(1年以上前)

私なら…オプション含んでオークションで売っちゃうと思います。
よほど気に入っていなければ…修理して使うコトはないような気がします。

書込番号:5280727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/23 14:19(1年以上前)

フジのF11なら、電池と充電器は使えるようですが、ワイコンは無理の
ようです。

書込番号:5280892

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/07/23 20:23(1年以上前)

しゅんけんほうしさん、はじめまして。

このたびの落下は、ちょっと残念ですね。修理代も最近の新品価格を見るとちょっと微妙ですね。

ただ、ワイコンや充電器をお持ちのようですので、修理するのも一つの
方法かと思います。

最近の中古価格を見ると、良品レベルでもまだ¥30000円はします。
¥20000円ちょいで中古を買ったと思えばまだだいぶ安いようです。
ただ、そこまでこのカメラに思い入れがない人でしたら、オプションパーツだけ
売りに出すのも一つの方法だと思います。

最後に私のことをちょっとだけ、、去年の8月に購入したGX-8最近CCDのドット抜けが
発生しました。もちろんメーカー保証で修理しますが、今の時期このカメラがないのは
ちょっとつらいです。そこで行きつけのキタムラでもう一台購入することにしました。
なんといってもこのカメラとその拡張性は現行のどのカメラでも手に入らない
性能だからです。

書込番号:5281837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/23 21:14(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。フジはカードがちがうのがネックです。オークションも考えましたが、さっさとリコーとさよならするのも忍びなく、GR−Dいくには6万かかり、もう一台同じ機種を3万ちょいで買うとすると、その新らしさ代が1万ということになり、買って一年、保証書が新しくなったお金が1万かと思うと、うーんと唸り、を、さっきから繰り返しております。
誰かワイコン充電器とか次機種も同じのを使えるよといってくれたら、助かるのだけど……。
そんなこと知っているの関係者だけですよね(汗)
まだ、もうちょっと考え中。ああ、どうしよう。

書込番号:5282026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/24 00:32(1年以上前)

痕一万ちょっとで新品を買う
壊れた物はセットで出品し数千円になるでしょう

書込番号:5282996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 21:30(1年以上前)

カードで買っているなら、ご確認を。
保険が効く場合もありますよ。

書込番号:5291622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/28 05:40(1年以上前)

いろいろ有り難うございます。
買って1年2か月。現金払い。ということで、自腹です(哀)。
結局、修理頼みました。充電池も3個あって、結構周辺機器にお金かけたことが、未練の元凶です。
戻ってくるのは、お盆ごろになるようです。
お騒がせしました。
見た目の破損は、レンズバリア破損なのですが、ユニット全部交換なのだそうです。

書込番号:5295602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/28 21:30(1年以上前)

そこまで買い揃えたらしょうがないですね
私のPowerShotS40も電池4個に充電器2個
部品取りジャンクPowerShotS45まであります。

レンズバリア壊してしまったので移植しないと・・・

書込番号:5297456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:2060件

今秋、film時代の各数本のレンズを所有していて、新発売のα100か Eシリーズ(Pana.のL1を含む)を購入予定です。現在はKonicaMinoltaのDiMAGE A2を主力とし、サブ機は同じDiM.F100を使用している者です。
 F100は購入後4年が経過したので新機種を探査中です。先日、Panasonic DMC-LX1を検討したのですが、不満があり保留しました。
 このCaplio GX8で次の点が改良されれば、「買い」です。
(1)手振れ補正。(2)光学ズーム比=*4〜*5。(3)記録媒体 SD>=2GB。(4)記録フォーマット=JPEG;RAW。(5)ファインダー=30万画素以上のEVF。(6)液晶モニター=20万画素以上。
 上記以外は、現在のGX8の仕様を踏襲して下さい。

書込番号:5256298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/15 21:38(1年以上前)

僕もRAW対応をお願いしたいです。
後は操作レスポンスも早くなってくれると良いですね。

他社はこういったマニュアルコンパクト機に
あまり力を入れてくれなくなってきたので
リコーには頑張って欲しいです!

書込番号:5257193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/07/16 01:06(1年以上前)

 自己スレです。仕様の一部を追記です。
(6)液晶モニターに追記で、大きさは2.5"以上。
以下は項目を追加します。(7)動画はPana.LUMIX FX01と同等以上とする。即ち640*480画素、320*240、30又は10齣。なお、光学ズームやAF、露出補正なども働く事。
(8)重量や大きさ、価格については、可能な限り抑えて頂きたいが、「機能に相当する増加」は可としたい。

書込番号:5257844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/16 08:12(1年以上前)

液晶が2.5型で高精細になれば、EVFは無くても、光学ファインダーを
もう少し大きくするだけでいいと思います。

書込番号:5258232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/07/17 14:35(1年以上前)

 自己スレです。仕様の一部を追記です(記載が3度目になり失礼しました。モットしっかり調べなければいけませんネ!!。)。
(9)フード&アダプター(HA-1)を使わずに、直接レンズへフィルターやフードが取り付けられる事。<コンバージョンレンズの取付との関係が出るかも分かりませんが・・。>
 なお、他社ではPana.のDMC-LX1が最有力候補でしたが、自由度が少ないので保留しました。
 他には、SONY=N1. OLYM.=SP350. Can.=IXY D-700;P-S S80. Nik.=COOL.P4. PENT.=Opt A10. FUJI FinePix F30とF11を選定しましたが、共に満足出来ませんでした。(CASIOには該当機種が見つかりませんでした。)

書込番号:5262087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

まだかな、まだかな?

2006/07/02 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

あっと言う間に1年も半分が過ぎてしまった。
5月になんらか後継新機種の案内くらい出るかと期待しつつ、もう7月。
新機種を首長ーーく待っておりますが、2006年中に出る? 出ない?

まだかな、まだかな? ○○○○のおばちゃんまだかな?(昔の保険会社のCM曲が頭の中で繰り返される。とうとう末期的症状が、、、)

書込番号:5218912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 03:17(1年以上前)

単三で ニッスイ は使えるんでしょうか?
GXブラックが気になっていますが、次期種は、更に高画素化モデルなのかな?

書込番号:5218930

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/02 05:01(1年以上前)

カシオEX-Z1000と同じ1010万画素CCDを搭載した
新機種GX10?、なかなか発表されませんね。

EX-Z1000がフジF30を上回る凄い売れ行きなので
一刻も早く発表した方が良いと思うんだけどな。

(補)
でも、生保のおばちゃんも和歌山の事件以来、
イメージ悪くなっちゃって...

書込番号:5218990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 08:09(1年以上前)

これ以上の高画素は不要なので、液晶モニターと光学ファインダーを
大きくしただけの、GX8Sでもいいと思うのですが・・・

書込番号:5219116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/02 08:52(1年以上前)

>まだかな、まだかな? ○○○○のおばちゃんまだかな?(昔の保険会社のCM曲が頭の中で繰り返される。とうとう末期的症状が、、、)

あ〜 それって保険会社じゃなくって 「学研のおばちゃんまだかな〜?」 ですよ〜
(子供向けの学習教材を月毎に自宅に届けてくれる ってやつですね)

変な突っ込みすみません^^;

書込番号:5219174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 13:07(1年以上前)

orz  年がばれる・・・・・・  ウチはチャレンジです。

書込番号:5219759

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/02 14:19(1年以上前)

あーー、そうでした。保険会社のほうは、
「○○○○のおばちゃん、自転車で、今日もまた・・・」
でしたね。おばちゃん怖し! やはり末期的症状だな。

書込番号:5219911

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/02 14:37(1年以上前)

じじかめさんの言うGX8S程度では、この競争厳しい業界においては、ほとんど売れない機種になりそうかと危惧します。
やはり、楽天GEさんの言うGX10のほうに魅力を感じる方のほうが多いように思います。
リコーなりのプラス要素つきで、競争力の高い後継新製品を是非とも年内発表へ!

まだかな、まだかなー。

書込番号:5219947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/02 21:53(1年以上前)

先日、量販店を覘いたら、500GWideは置いてありましたが、GX8は見かけませんでした。

宵待草の心境です。。。

書込番号:5221216

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/02 23:26(1年以上前)

本当に待ち遠しいですね。

先日、高値で売れるうちにとGX8をヤフオクで売却したのですが、リコー流のチープな手触りとジジカメ(じじかめさんの事ではないですよ。ピントが合うときにジジジというあれです)がなんかこう恋しくなって、また今月はカメラ1台しか持参入国できない未開の地での撮影があることからサブ機として、勢いでGR Digitalを購入してしまいました。GX8と比べるとノイズが少なくボディの耐久性もあり操作面でのユーザビリティも向上しており、大変納得しています。

そこで思うことは、GX8の後継機はGR Digital Zoomのような位置づけになって欲しいと思うのです。多少高くなっても買う人は買うと思うのでGRの下位機種という位置づけではない妥協のない製品を望みたいと思います。テレで有利な光学手ブレ補正+2.5型液晶を是非ともお願いしたいものです。画素数UPで液晶拡大して筐体はGX8と同じではあまり売れないと思うのですが・・・。

書込番号:5221638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/07/03 20:27(1年以上前)

後継機の話題は盛り上がりますね。それだけ待ち望まれているという事ですね。しかし、望まれる後継機の姿は様々で、どんなのが発表されても「イマイチ・・・」という反応が多そうな気がします。よく考えたらGX8の時に少し落胆した記憶が。。ずいぶん安くなったし、後継機は諦めて買うかな〜。パナのLX1と悩み中。後継機早く出てくれ!

書込番号:5223715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/03 23:06(1年以上前)

やっぱ・・・GX10が本命でしょうね。でなけりゃ、マイナーチェンジと受け止められかねないし。

単なる画素数アップ以外に、もう一つ目玉がホシイなー。

書込番号:5224376

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/07/03 23:56(1年以上前)

さあ、皆さんご一緒に!!

まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?

ほーら、リコーさん後継新機種の発表をしたくなってきたでしょう? リコーファンを大切に。早くお願いしますよ!!

さあ、もう一度、ご一緒に!
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?
まだかな、まだかな〜。GX8の後継まだかな〜?

(皆さま:僕の末期的症状にお付き合いいただき、失礼いたしました。)

書込番号:5224608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

動画はどうでしょう?

2006/06/25 03:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 丸岡さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのデジカメを購入予定で、色々迷っています。

優先順位でまず、<広角28mm><そこそこコンパクト>というのがあります。
そこで、あゆのfx01かこのGX8か、と思っています。

GX8はマニュアルの設定等が細かく出来るらしい、というのと、デジカメの中ではわりと落ち着いた色合いらしい、というのに惹かれています。
その点でいうとfx01は細かい設定はできない、画質の評価もいまいち、という印象でした。
が、<動画もそれなりに>という欲がでましてfx01に気持ちが傾き、すでにGX8より安くなっている、というのも有りいざ店頭に確認にいったのですが、動画以前にお店(大阪梅
田のでっかいトコ)にあった各社の描写比較のパネルを見て、思いっきりひいてしまいました(夜景のヤツです)。
10社程の比較があったと思うのですが、どこかもう一社のとfx01が「これは失敗か?」と思うほどだったのです(各社「夜景モード」とか同じ条件で撮られたものとのことです)。
動画はまあ撮れれば良いかな、程度のものなのでこだわりませんが、写真機ですから、写真がまずいとちょっと…と思いまた気持ちはGX8に。ただGX8の動画は画素数がfx01の半分、との事で実際見た目でどれだけ変わるのか、GX8の動画が見てみたくなりました。どなたかWEB状にアップされてる方、されてるのを知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。

また写真、動画ともに高感度の画質も気になっています(室内の動画とかどんなものでしょう?)。リコーは高感度があんまり、とどこかで読んだ気がします。
FX01は高感度モードも大きく謳っていますが、これも店頭にあったプリントされたものを見ると通常撮影のものと比べるとかなり差があり、写真みたいな絵?かと思いました。
こちらも比較するとどのような感じでしょうか?
大きく引き伸ばして作品を、とかは考えていませんがせめてPCのモニター一杯にして見ても「きれい!」と思えるものであれば、と思います。

どうか良きアドバイスお願いいたします。
(FX01でもちょっとこうすればきれいに撮れるよ、というようなものでも)

書込番号:5199047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/06/25 07:25(1年以上前)

動画は、320x240サイズなので、PCでフル画面で
見ると綺麗ではありません。

書込番号:5199205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/25 07:28(1年以上前)

おはようございます。候補の2機種は持ってないのでアドバイスは出来ないですが。

>大きく引き伸ばして作品を、とかは考えていませんがせめてPCのモニター一杯にして見ても「きれい!」と思えるものであれば、と思います。

↑は下手すると大きく引き伸ばすより悪く見えるのでL版での印刷がメインでしたら(WEBでの掲載がメインでしょうか?)余り気にする必要が無いと思います。

どうしても気になる場合は画像のサイズを小さくしてアップするなど編集で誤魔化しちゃいましょ^^。

書込番号:5199208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/25 08:19(1年以上前)

すいません。
GX8が320x240です。

Fx01の動画は、640x480 30fps 90MB/秒で、
画質は綺麗です。
暗い場所の撮影もOKです。

書込番号:5199286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/25 09:01(1年以上前)

FX01の動画サンプルです。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx01/versatile_functions.html

書込番号:5199381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/25 12:20(1年以上前)

丸岡さん、こんにちは。

少し値段が高くなりますが、
キャノン PowerShot S80 は候補になりませんか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500210900

焦点距離28mm〜100mm、動画640x480、30fpsなので
ご希望にピッタリだと思います。
マニュアル設定もなかなか充実していますよ。

書込番号:5199932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/25 15:43(1年以上前)

GX8を使ってますが、動画を使ったことがありません。
まともなアドバイスはできませんが、

・東芝の1GB入りで、320x240が24分39秒記録(画面表示)出来るようです。

・シャッターを押してからはデジタルズームしか作動しないようです。シャッターを押す前は光学ズームの作動が出来ました。

・カメラを上下に振った時に、カチ、カチッ…とかズズズズズ…とか云う感じのかすかなメカノイズが録音されるように思いましたが、これは私の固体の個性かもしれません。
多分、お店の騒音内では聞き取れない程度と思います。

fx01その他の動画も触ったことはありませんので、比較出来ていませんがご参考まで。。。

書込番号:5200433

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸岡さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/25 23:03(1年以上前)

こんばんわ。皆さまご回答ありがとうございます。

乱ちゃん(男です)さん、そうなのですか!
L判よりもモニターで見るほうが悪くみえる、とはモニター一杯の方がL判よりも大きいからですか?それとも紙、モニターの見え方の違い、ということでしょうか?
WEBでの掲載とかもそれほど考えていません。ただPCで鑑賞しようかと…よっぽど気に入ったのがあればプリントしたくなるかもしれません。その場合はハガキサイズくらいのものを選ぶかと思います。
ですから、店頭でのパネルにあるようなモノほど大きくする事はないと思うんですが、昨日のfx01のものはホントに信じがたいくらいの画質だったものですから…
しかし、画素数やら撮像素子やら解像度やら、まだまだチンプンカンプンです!

アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。
fx01の動画、あの大きさであの画質なら僕は満足です。店員さんはTVと同じくらいの画質と滑らかさ、といっていましたが。動きもちょっとぎこちないんですね、30fps。
それでgx8の320x240ですが、数字では640x480の半分ですが、画面の大きさでいうとfx01のサンプルの四分の一になるのでしょうか?フル画面で見るつもりはないのですが、クイックタイムプレイヤなら2倍のサイズができますよね。その時でも320x240はけっこう見づらい、という感じになるんでしょうかね?
リコーに限らず、同じ画素数の動画サンプルが公開されてないかちょっと探してみようと思います。

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
「東芝の1GB入り」というのは、 MPEGムービーカメラの事でしょうか?基本的には写真、静止画をメインで検討していますので、今回はちょっと候補外なのですが…情報ありがとうございます!

D70にはまりかけさん、こんばんわ。
キャノンの、あの紙パックの野菜ジュースとかと同じ大きさくらいのアレですよね。
実は動画に興味なく、広角だけで迷っていた時期が一年程前にありました(どれだけ迷っているんだ、という話ですが…)。その時は28mmよりさらに広く、とかで考えていたので(その頃に魚眼と24mmを体験し28mmあれば、と落ち着いたのです)、その時に候補から外していたままでした。店頭でも「あ、あるある」とは思っていたんですが、それがS70でなくS80だったとは。スペックからみるとかなり良くなった気がします。おっしゃる通り、希望通りです。
ただ持ち心地や見た目はgx8が好み…(今はワイコン考えてませんが、S80、あのアダプタの感じがまたちょっと…)。あとは予算ですね。gx8より動画が充実、fx01よりマニュア
ル機能が充実、に+1万、ということですね。そりゃそうだろうな、という感じですが、お金が…。

こうやって迷ったり、安くなるの待ってるうちに、gx8の後継機が動画も高感度も良くなったのを出してくれないか、とかフジが28mm撮れるようにならないか、とか思ってます。
まあ、欲張って待っていたらキリがないですからね。
しかし、う〜ん…とりあえず、S80のクチコミを見てみます!

書込番号:5201882

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/26 01:23(1年以上前)

こんばんは。

現状、両方所有していますが、動画は圧倒的にFX01の勝ちです。手ブレ補正が大きくモノをいいます。タダでさえブレやすい動画がブレずに撮れるのはある意味で感動ものだと思いますよ。カムの世界では常識ですが。

書込番号:5202353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/26 03:45(1年以上前)

【「東芝の1GB入り」というのは、 MPEGムービーカメラの事でしょうか?】
説明不足で失礼いたしました。
私のコメントは、GX8+TOSHIBA(東芝)製1GBのSDメモリィ入り、でのものです。
お役に立てず済みませんでした。

両方お持ちの、↑☆↑さんの情報が的確かと思います。

ところで↑☆↑さん、理由があって両方お持ちなのでしょうか?

書込番号:5202511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/26 21:00(1年以上前)

丸岡さんへ>はいモニターの方が大きく表示するので悪く見えます。
私がメインで使ってるP4(ニコン)で撮った写真でカメラのモニターで見ると奇麗に写ってるのにPCで等倍(ファイルサイズそのまま)で見ると思いっきりブレてるやん・・・と言うのが結構あったりします^^;。

そしてWEBにアップしたら圧縮表示の間はブレが分からないけどオリジナル画像を表示にすると、やっぱりブレてるやん・・・だったりします^^;。

書込番号:5204356

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/27 20:09(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん>

そもそも28mmが欲しくGX8を愛用してきましたが、LEICAの2台(FX01とLX1のOEM機)を購入したために出番が減りひとまずは手放すことにし、本日オークションの落札者の方にお送りしたところです。光学手ブレ補正がノイズの多い高感度よりも強力な武器であると判断しました。

ですが、RICOHの(いい意味で)チープな手触りが忘れられずマグボディのGR Digitalにも触手を伸ばしている次第です。これに手ブレ補正が入っていたら即買いなのですが。

書込番号:5206940

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸岡さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/28 01:45(1年以上前)

こんばんわ。

ねぼけ早起き鳥さん、とんでもないです!お気持ちだけでもありがたいです!

乱ちゃん(男です)さん、そうですかあ。
やっぱり大きくして見ると、ですよね。写真を上手くなるにはまず大きく引き伸ばせ、って誰が云ったか云わなかったか…それ程の写真道を僕が歩むかはまだ判りませんが、しかしイザ引き伸ばすと「アレレレレ…」ってのも…
写真を撮る時は石像になれ、っていうのも誰が云ったか云わなかったか…
ありがとうございます!

↑☆↑さん、ありがとうございます。
動画重視なら手ブレ補正は必須ですね。そうでなくとも手ブレ補正、今のでは当たり前になってきてますからね。石像にならなくてもキレイに撮れる…
しかしライカの二台、いいですねえ。良いデザイン、重要ですよね。僕はとてもライカには手が出せませんが、gx8はそんなつもりで贔屓に見ています。
しかし、それでいうとやっぱりgx8の後継機に期待してしまいます。

で、ちょっと考えを改めて、28mmはひとまず諦めて、<高感度でもキレイ><それなりの動画>で<機能の本格度>はそれ程問わずgx8後継機までの場つなぎカメラを探そうと思います。その際加わる条件が、
<コンパクト>=もしgx8後継機と併用するなら、カバンに2つあっても苦じゃない大きさ。
<安さ!>=基本的に場つなぎ、後継機の為に出費は抑えなくては。

finepix z1が今の候補ですが、何か他に良さ気なのがあれば教えてください!
(z1はメディアがxDピクチャカードで、おそらくgx8後継機への使い回しがきかないだろう、というのとしかもxDピクチャカードはsdより割高らしいというのが、これまたフンギレない感じです…)

しかし、gx8の後継機、待てど暮らせど出なかったらどうしようかと思います。

書込番号:5208141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/28 06:53(1年以上前)

↑☆↑さん、おはようございます。
お返事ありがとうございました。

丸岡さん、GX8の後継機早く出てほしいですね。

書込番号:5208365

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/28 11:03(1年以上前)

私もGX8の後継機心待ちにしています。GRとR4のエッセンスを少し入れて、大型液晶/手ブレ補正が搭載されていたら御の字なのですが。あわよくばバリアングル液晶も・・・。

書込番号:5208732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

続・ネックストラップフック外れにご注意

2006/06/15 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

下のスレを立てた者ですが、、、

売却前にメーカー点検に出そうと思い、カメラをみてみるとストラップを取り付けた吊り輪がガタガタにゆるんでいるではないですか。何もつけていない方も確認してみるとかなり動きます。過去ログでこれが外れてあやうく落下しそうになったという書き込みを読んでいたのですが、私のは外からネジ止めされていない方(つまりズームレバーの右)も取れそうになっていました。

すぐにメーカーに持ち込みました。その場で直してくれると思いきや、預かりで修理完了まで2週間以上を要しました。前後のケースに私だけがわかるようなマークをつけておいたのですが、それがなくなっていたのでどうもケースを交換したようです。

リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが、この修理は当然無償でも落下させて破損でもしたら無償ではすまないと思われますので、みなさまくれぐれもお気をつけください。使う度にチェックした方がよいと思われますが、強度上一気に外れたりすることもないとはいえなそうです。コンパクト機ではあまりかっこっよくはないですが両吊りにすれば力が少しは分散するでしょうか。三脚穴を利用したねじ込み式のリングをつけるのが確実かと思います。

高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

書込番号:5171844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/15 17:58(1年以上前)

>リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが

いつもって事はリコーはそんなによく故障するんでしょうか?

保証書の件は、発売から一年以内ならよくある話ですが、
一年以上となると、その人に限って都合が良い話になってしまいます。
なぜかって言うと、結局その分のコストは次機種などにまわってくるからです。


>使う度にチェックした方がよいと思われますが

これぐらいのコンパクト機なら、ハンドストラップで一点吊りしたいし、いちいちチェックもする気がしないしで、
この部分は欠陥でしょうね。

書込番号:5171995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/15 18:29(1年以上前)

>高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

お金のかけ方が違うのでは?

書込番号:5172059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 19:27(1年以上前)

GXを両吊りのネックストラップで、約1年使ってますが、何も問題は
ありません。
両吊りで使うので、ボディはもう少し大きいほうが安定していいのでは
ないかと思っています。

書込番号:5172182

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/06/15 22:33(1年以上前)

ストラップの留め金が外れたスレを立てたのは私です。

新横浜のサービスに持って行き、その場で修理して貰いました。
その後、帰宅してから全部のネジの頭に瞬間接着剤を塗布しています。

今は、ガタ付きも無く大丈夫です。使用の都度点検するのは、億劫ですが、ちょっと触ってガタ付きが無いか程度の確認をされるとよろしいのではないでしょうか。

外れた時の写真のURLを再掲します。
http://www5.big.jp/~ookubo//photobbs_photo1604.htm

書込番号:5172712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/16 08:44(1年以上前)

レスいただいた皆様、ありがとうございました。

ちょっぴりさん>
GX8に関しては、レンズ先端の開閉カバーがぶっ飛んだことはじめ、1年で数回SCに行きました。GX8は発売後一年強ですので保証書云々は言わないのかもしれませんね。しかし時としてシリアルのチェックなどもしていない模様でした。SCの姿勢はコピー機などでの法人営業で鍛えられたものと想像しています。

ぼくちゃん.さん>
そうですね、GR-Dをよく見たらマグボディに直接ストラップ取り付け穴があいており、これなら安心できますね。

じじかめさん>
すみません、失礼な書き方をしてしまったかもしれません。私のははずれだったのかもしれませんね。

gxb77さん>
なまなましい写真ありがとうございました。こちら側なら緩みの調整も自分ででき、ネジ留め剤などでの固定もできそうですから片方使用の場合はこちらを使うのがよいかもしれませんね。しかし、反対側は・・・本体内部でどういう固定になっているのでしょうか。

書込番号:5173700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/06/21 22:29(1年以上前)

僕もGX-8を1年弱使用しています。金具の件気になりチエックしたところ、金具は大丈夫でした。
ところが、両吊りネックストラップ(純正)の最終端の細紐が金具に擦れて細くなっていました。どなたか対策されていますか?

書込番号:5189437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロライトについて

2006/06/18 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:2件

初めまして。

会社の検品業務用にGX8を購入しましたが、接写してみると撮りたい部分がかなり暗くなってしまいます。
そこでカタログに書いてあった汎用のマクロライトを購入しようと考えています。

GX8に取り付けられるマクロライトをご存知の方がいらっしゃいましたらメーカー名と型番をお教え願えませんでしょうか。

書込番号:5181764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/19 00:38(1年以上前)

リコーではUNのリングライトBS-58で動作確認をしたそうです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
但しこのライトは蛍光灯なのでスイッチ入れたら点きっぱなしです。

あと口径が合えばこれも使えるかな。
http://www.sunpak.jp/products/index.html
こちらはストロボ。外光オートで使うことになるので露出補正が必要かも。

書込番号:5181917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/19 20:55(1年以上前)

>Hippo-cratesさま

素早いレスありがとうございます。

早速UNのリングライトで購入可能かどうか会社で検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5183818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング