Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ銅鏡のガタ

2006/04/07 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 710NATさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
この度、中古にてGX8を購入したんですが、どうにもレンズ銅鏡がガタついて精神的に落ち着きません。
これって、この機種の仕様なのでしょうか?
みなさんのお手持ちのGX8の銅鏡ってガタつきますか?

書込番号:4980084

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/07 23:11(1年以上前)

はい、ガタつきます。

書込番号:4980165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 08:59(1年以上前)

GXを使っていますが、気になったことがありません。
デジカメを普通に使っていても、ガタつくのでしょうか?
(デジカメを振ってみたことはありませんが・・・)

書込番号:4980963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/08 09:00(1年以上前)

手持ちのGX8はがたつきません。
これまで使っていたGXはがたつきが出たので修理に出し、戻り待ちです。
保障期間中でも無料修理にならないようです。

書込番号:4980964

ナイスクチコミ!0


スレ主 710NATさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/08 20:50(1年以上前)

そうですか。
やっぱりガタつかないもんなんですね。
GX&GX8 Userさん出来れば、GXが戻ってきたときには修理箇所の部品と料金を参考までに教えていただけないでしょうか?

書込番号:4982474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/08 22:06(1年以上前)

私の持ってたGXは手で触るとカタカタ動きましたよ、遊びが必要なので安価ズームの場合がたつきは必要との事ですし、

時折同じ話題が出てきますが、がたつくのが普通みたいですよ。

書込番号:4982711

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/04/09 17:06(1年以上前)

私のGX-8もガタガタで〜す。(笑)
だけど、撮影には影響ありませんよ。。

それより最近気が付いたことが、自作の暗いコンバーションレンズを
つけるとCCDのゴミが解かります。
メーカーのワイコンまでなら問題無なんで、清掃に出しても解からない
だろうな〜。

書込番号:4984550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/11 15:33(1年以上前)

GXがたつき修理報告
修理箇所 前カバー交換 各部機能点検
費用 14647 (修理工料 7920、 部品代 2640、 運賃諸掛 750 消費税 697)
修理所要日数 (リコー滞在時間 2週間、手元に戻るまでに合計4週間)

なお、カメラ保険がついていたので、保険免責分3000円と片道送料640円の負担でした。
HA-1とワイドレンズをつけるので修理に出しましたが、本体だけ使うのであれば修理は無用でしょう。

書込番号:4989407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/04/13 22:45(1年以上前)

ここのクチコミで気になり、my GX8を調べてみるとガタつくことがわかりました。

ところで、ここまででガタつき症状は、
GX8では、710NATさん、CT110さん、dp4wdさん、my GX8の4台にある。GGX&GX8 Userさんの1台にはない。
GXでは、適当takebeatさん、GX&GX8 Userさんの2台にある(あった)。

こう見ると、
・あるロットでは、そもそもガタつきがある?
・GX&GX8 UserさんのGX修理には部品代2640があがっていますが、その部品が何らかの原因で故障しやすい? 
などと推測してしますのです。
GX&GX8 Userさん、できればその部品は何なのか教えていただけませんか?

私、時々ワイコンも使うのでかなり気になりはじめました。
よろしくお願いします。

書込番号:4995211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/14 00:36(1年以上前)

修理伝票には部品名は記載されていませんが、修理内容(前カバー交換)からして、前カバーの値段と思われます。ファインダー窓とストロボ部分に保護用の透明シートがついてきましたので、前面全体を交換したものと思われます。

書込番号:4995563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/04/14 21:09(1年以上前)

GX&GX8 Userさん:早速の返信ありがとうございます。

少なくとも修理に出せばガタはなくなるようですが、
普通に使っっているところで、ガタがある(あるいは、でてきた)原因は何なのだろうか?
そもそも、そんなに脆いものなのだろうか?
わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:4997410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/14 21:22(1年以上前)

がたは遊びです、遊びが無いとレンズが伸び縮みできません、
一眼レフ用のズームレンズでも大なり小なりあります、

ですのでがたは程度問題でまったく無いものはありえません、

保証期間内でも有償だけど調整できて遊びを少なくすることはできるようなので、工作精度や組み立て精度の問題でしょう。

書込番号:4997441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/14 21:32(1年以上前)

GX&GX8 Userさんの言うところのレンズ銅鏡っていうのは、前カバー交換となっていたりワイコンのアダプターの話をしているところを見ると、レンズじゃなくてその根元のボディの部分のことでは無いでしょうか?

書込番号:4997472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/04/15 02:37(1年以上前)

適当takebeatさん:返信ありがとうございます。
> ですのでがたは程度問題でまったく無いものはありえません、

確かに、ガタのないものなどないでしょう。
しかし、指で軽く触る程度でのどの方向にも1cm程ガタがあります。
私は一眼レフもコンパクトも複数台所有していますが、このように気になるほどのものは出合ったことはないですし、工作や組み立て精度としてもちょっと悪すぎに思いますよ。

ワイコン装着の場合、HA-1でガードされるので指があたることはありえませんが、これほどガタつきがあると、いつも本当に光軸は大丈夫なのか?と心配になりますね。

書込番号:4998359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/15 14:06(1年以上前)

1cmも動いたら不良です、早急に修理に出しましょう。

書込番号:4999257

ナイスクチコミ!0


スレ主 710NATさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/21 22:49(1年以上前)

えーっとリコーに問合わせてみました。
以下その内容です。
--------------------------
お問合せ頂きました件でございますが、Caplio GX8の鏡筒
部分につきましては、ご指摘頂きました通り、多少のぐら
つき感がございます。
これはレンズの収納をスムーズに行なうため、若干の遊びを
持たせる必要があるためになります。

正常か、異常かの判断の目安といたしましては、ピントが
正常に合っているかどうかということが挙げられます。
-----------------------


書込番号:5015098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメ初心者なので・・・

2006/04/06 05:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

教えてください。ライブハウスなどちょっと暗めの場所での撮影は厳しいでしょうか?書き込みを読んでいると晴れた日の屋外での使用が好ましいとありましたので・・・。
使用されている方のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4976041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 08:15(1年以上前)

ISO400以上は、使いづらいかも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html

書込番号:4976135

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/04/06 08:17(1年以上前)

GX8買おうかな(@_@)さん、おはようございます。

ライブハウスの撮影ということですが、正直書きますとGX-8は不向きかも
しれません。
その理由ですが、暗い光しかない状態ではカメラ本体のISO感度を上げないと
シャッター速度が遅くなり、手ブレや被写体ブレが発生します。
ストロボを炊ければ対処できないことはありませんが、せっかくの雰囲気は
台無しですね。

GX-8の場合、ISO64や100まではノイズも気になりませんが、200、400では
かなり気になります。

本来なら、デジ1眼をお勧めしたいところですが、最近ではコンデジでも高感度が
得意なカメラが発売になってます。
フジフイルムが発売しているカメラは、かなりこの辺に力を入れてますので、
そちらも検討されてはと思います。
ISO400〜800が常用できれば、その場の雰囲気を生かした、撮影が可能ですよ。

書込番号:4976136

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/06 10:11(1年以上前)

こんにちは

条件的にコンデジには厳しいですが、F11の高感度撮影ならどうにかなるかもと思います。
(絶対では有りません)

暗いまた薄暗い中でミュージシャンの被写体ブレを止め、尚かつノーフラッシュで
綺麗に撮りたいなら、コンデジの中ではフジのF11が一番と思います。

ライブはミュージシャンが常に動いている時が多いので、動きの止まった瞬間を狙い
シャッターを切るようにします。

絞り優先モード、絞り開放、ISO感度800〜が目安ですね。

書込番号:4976295

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 18:37(1年以上前)

こんばんは
コンパクト型ではかなり難しい被写体ですね。
距離が離れるとテレ側で狙いたくなりますが、F値が暗くなるものが多いです。
W端で寄れるという前提ではF11は向いているでしょう。
もう発売されていませんが、FZ20のような高倍率でF2.8通しのようなものは望遠側では有利です。問題は高感度の限界とノイズレベルですね。
FZ20番で「ライブ」で検索すると作例が見られると思います。
現行製品ではFZ7は比較的向いている方だと思います。(テレ端F3.3)

書込番号:4977081

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 18:44(1年以上前)

>FZ20番で

「FZ20板で」の意味でした。
検索してみましたが、想定した方のアルバムが閲覧不能になっていました。あしからず・・。

書込番号:4977091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/07 04:27(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
外観に惹かれて買う気満々だっただけにちょっと残念です。。
暗い場所で撮ったときの画像がどの程度悪いのかいまいち把握できていないのでホントに迷います。。。

書込番号:4978282

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/07 10:13(1年以上前)

こんにちは

ISO感度800で暗い機内のサンプルが、デジカメウオッチに有りました。ライブハウスでは有りませんが、ノイズの感じは掴めるかもです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/27/1780.html

書込番号:4978582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩み多きカメラです

2006/03/31 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

先日、通販でやっと手にいれました。近くのカメラ屋(大手電化店も)にもなかったので少し不安だったのですが、広角28mmからということとストロボが使えるということで購入しました。(ちょっと古くさい感じの外観も好きだったのですが・・・)
 使用した感じとしては、みなさんが掲示板でおっしゃっている通りでしたので、まあ納得はしています。
 といいつつも、あの液晶とISOをあげたときのノイズ(偽色)はなんとかならないかなあというのは正直な感想です。
 ピントや露出など、液晶で確認するのははっきり言って無理です・・・この条件やこのシャッタースピードならこうなるんだろう・・なんていう経験からくるカンの世界ですね。
 あと、ノイズもNeat Imageを使うと確かに消えるのですが、いつも使うというのはつらいですね。ちなみにGX8を買うまではフジのS602をメインに使っていました。図体はでかいですがISO400でとってもノイズ(偽色)を気にすることはほとんどなかっただけに気になるところです。
 何か悪いところばかりをあげてしまいましたが、28mmから撮れる点、好天で撮った時のあの絵、手ぶれしない程良いサイズ、あの外観の雰囲気、さらにストロボシュー、最後にNeatImageの使用など撮った後も遊べる?とういうたいへん楽しいカメラです。

書込番号:4961579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/03/31 22:55(1年以上前)

これはコンデジだよ。
ノイズが嫌ならデジ一にしなよ。

書込番号:4961590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/31 23:23(1年以上前)

>これはコンデジだよ。
 ノイズが嫌ならデジ一にしなよ。

たしかにそうなんですよね〜。
あの大きさ、外観に満足してるのですが、ISOを400にしたときのノイズ、偽色のでかたがあまりにも多いように思うので・・・他のコンデジと比べてはどうなんでしょうか?私はフジのS602とオリンパスのC3100Z、そしてカシオのQV-R40しか使ったことが無いので・・。

書込番号:4961683

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/31 23:51(1年以上前)

>好天で撮った時のあの絵

そうそう、このデジカメは屋外ピーカン専用機
として使うべきですね。

で、後継機種は、当然手ブレ補正搭載でしょう。

書込番号:4961770

ナイスクチコミ!0


weton777さん
クチコミ投稿数:16件 Caplio GX8のオーナーCaplio GX8の満足度4

2006/04/01 00:25(1年以上前)

わたしは、ほとんど28mm,ISO100限定で使用しています(たまにしかズームは使用しません)。
デジタル一眼と比べるとノイジーですが、なかなか味のある画質とおもいます。
操作性,価格,拡張性など、トータル的にバランスのとれた良いカメラだと思います。
後継機は、液晶を何とかしてほしいですね!



書込番号:4961880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/04/01 00:37(1年以上前)

ISO64、広角アダプター常用で使用しております。
比較的コンパクトで、広角のデジカメは少ないので重宝しております。
ストロボを使うと、アダプターの取外しや、画質の点でも不満が多く、ストロボなしでの使用がほとんどです。
やはり、ノーマルで広角(21mmぐらい)のデジカメがほしいものです。

書込番号:4961926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/01 09:06(1年以上前)

ぼくちゃん≠ウん、とうとうHN少し目立つように変えたみたいですが、
カウントに影響しません?

書込番号:4962450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/01 09:12(1年以上前)

GX8にGR-DのCCDと液晶をつけて、GR-DZとして売り出せばいいと思う
のですが・・・

書込番号:4962456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/04/01 09:50(1年以上前)

>ぼくちゃん≠ウん、とうとうHN少し目立つように変えたみたいですが、カウントに影響しません?

偽者さん(4961590)の書き込み件数は、どのみち本人の書き込み件数には加算されません。
この偽者さんのHPも偽物ですから・・・
(アクセスして確認しましょう)

書込番号:4962521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/01 10:03(1年以上前)

初期不良にご注意をさん

なるほど、進化(巧妙化)してきてるんですね‥

書込番号:4962535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/01 14:58(1年以上前)

内容が無いのに、それらしい名前のアルバムは、管理者が削除してほしいと
思います。

書込番号:4963095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/01 18:07(1年以上前)

april?
今日だけにしてください!
明日からは洒落になりません。

書込番号:4963491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/01 22:39(1年以上前)

 みなさん、返答ありがとうございます。
 やはりみんな同じようなことを考えているんだと感じられ安心しました。
 私も、ISO64またはあげても100という感じで屋外中心に使用します。確かに広角28mm、価格、操作性等考えれば納得のカメラといえますね。
 う〜んでもいい色調、いい描写してるだけに、屋内でもっと使えるとうれしいんですけどね・・・。

書込番号:4964278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/03 19:10(1年以上前)

コンデジはGRDとGX8を所有していますが、
今はほとんどGRDを使っています。
でもGX8はよいカメラだと思いますよ。
確かにノイズは他社のコンデジと比較しても多めですが、
他社のコンデジにないような、絵に味わいがあると思います。
またGX8を使ってみたくなった今日この頃です。

書込番号:4969396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX8の満足度5 カメラ万華鏡 

2006/04/03 21:53(1年以上前)

高感度のノイズが少ない設定か、手ぶれ補正で低感度を補うか・・・。PLフィルタも使えて、広角もあり。なかなかのデジカメでしたが、高感度でノイズがにぎやかで、手ぶれ補正もなし・・・
。ヤフオク行きとなりました。もう少し・・・の煮詰めでいいカメラになると思います。

書込番号:4969850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンについて

2006/03/27 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 weton777さん
クチコミ投稿数:16件 Caplio GX8のオーナーCaplio GX8の満足度4

純正ワイコンについて教えてください。

現在、純正フードを利用しておりますが、純正ワイコンを取り付ける場合、このフードは利用可能でしょうか?

フードを良く見ると、内部に円弧状の空間があるので、そこにはまったりするのでしょうか??

また、純正ワイコンに、ねじはきってあるのでしょうか?
最後に、純正ワイコンには、キャップが付属するのでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが、教えていただけたら幸いです。

22mmの広角が味わいたくなりましたが、
購入するにあたり、上記内容が非常に気になります。

書込番号:4950402

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/27 21:04(1年以上前)

>現在、純正フードを利用しておりますが、純正ワイコンを取り付ける場合、このフードは利用可能でしょうか?

利用できません。

>フードを良く見ると、内部に円弧状の空間があるので、そこにはまったりするのでしょうか??

はまりません。

>また、純正ワイコンに、ねじはきってあるのでしょうか?

フィルター用のねじはきってありません。

>最後に、純正ワイコンには、キャップが付属するのでしょうか?

付属します。

>22mmの広角が味わいたくなりましたが、購入するにあたり、上記内容が非常に気になります。

ワイコンを取り付けても画質の劣化はほとんど無いように思えます。
ただ、逆光には非常に弱いです。ゴースト出まくります。ハレ切りの対策は必要だと思います。

書込番号:4950487

ナイスクチコミ!0


スレ主 weton777さん
クチコミ投稿数:16件 Caplio GX8のオーナーCaplio GX8の満足度4

2006/03/27 21:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

価格と画質のバランスがよさそうなので、購入したいと思います。
フードが使用できないのは残念ですね。

後継機発売時に、このあたりを進化させたワイコンが発売されるといいですね(当然、GX8に互換ありでお願いしたいですが...)。

書込番号:4950654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュでの撮影

2006/03/06 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

先日室内パーティーにてフラッシュ多用しなければならない場面多数あり。
しかし、撮るものの8−9割は白飛びしてしまう始末。
一般家庭蛍光灯下より少々暗めのところでした。

以前自宅蛍光下では1割程度の白飛びは経験していましたが、今回まさかこれまでとは。
隣の友人が使用していたパナLUMIX DMC-FZ10のほうは全く白飛びなし。
老舗リコーがこの程度とはトホホな気分でした。

しかし充電時間は我慢するとして、これはどうしようもないのか?
内蔵フラッシュで白飛びさせないコツななどありますでしょうか?
外部フラッシュを持ちまわらずにすむよい対策方法ないでしょうか?

書込番号:4885455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/03/06 21:29(1年以上前)

私も同じ経験をしました。久しぶりの同窓会で使ったのですが、
もうめちゃくちゃでした。友人のもっていたソニーT8だったかな。
ばっちりでした。それ以来、フラッシュが必要なときは違うカメラ
を使っています。GX8は「昼用」、夜はナチュラかな。まぁ、それでもGX8には満足しております。宴会で使わなければいいことです。

書込番号:4887765

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/03/07 00:52(1年以上前)

hirochan56さん 返信ありがとうございます。
私のGX8の個体不良ではないみたいですね。

しかし、他メーカ品は全く白飛びしないのに、8−9割も白飛びすると裏切られたような(これがリコーのプロフェショナル製品なのか!?)、欠陥商品として返品したい気分なのです。

確かに私も昼の写真は自然な発色具合で気に入ってるのですが、夜用にもう一台購入はちと辛いし、昼夜で使い分けるのも不便を感じます。

GX8で白飛びしない、あるいは軽減するよい方法ないでしょうか?
あれば少しは我慢もできる気もするのですが。

ところで、内蔵フラッシュでの撮影でGX8に限らずリコーのデジカメは白飛び傾向にあるのでしょうか?
だとしたら、次は他メーカ品から選択ですかね。

書込番号:4888783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/07 02:35(1年以上前)

私も同じようにストロボが強すぎる症状に遭遇しました。何か設定が誤っているのか?と思っていたのですが、そうではないのでしょうか。だとすると、ちょっとショックです。

書込番号:4888969

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/03/08 12:34(1年以上前)

オートで撮影ですよね? 自分は白飛び無いです。Exif の情報はどうなっていますか?

書込番号:4892607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/08 14:02(1年以上前)

比較対照の問題と思います、

リコーはフラッシュの調光が苦手で私も今まで綺麗に撮れたためしがありません、

リコーのデジカメのフラッシュの調光は元々AFの距離情報に基づいて行っていましたが、
これだとAFを外してしまうと調光も失敗してしまいます、
しかし肝心の画像のピントは?といえば、CCDが小さくて被写界深度が深いので一応許容範囲内に収まって調光の失敗だけがクローズアップされてしまいます、

最近の機種ではこの距離連動の調光にプラス、プレ発光による補正も行うようになったとリコーに教えていただきましたが、

はなから距離で外していると取り返しはつかないようです、

あと、今までの経験で言うと、SONYとPENTAXのフラッシュの調光は上手で、このメーカーだったらフラッシュ常用でも良いと感じます、

リコーで調光を確実に行うには、とにかくピント合わせを丁寧に行うことですね、私はそれで対応しました。

書込番号:4892739

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/03/08 23:48(1年以上前)

Sparkle_goさん、pcs29001さん、適当takebeatさん、
返信ありがとうございます。

pcs29001さん:
> オートで撮影ですよね? 自分は白飛び無いです。Exif の情報はどうなっていますか?

今回の室内パーティでは、最初の1枚目で白飛びし、そのときすぐにうっかりISO800に設定していたことに気づき、早速すべてをオート設定変更しました。
しかし、その後の撮影でもほとんど白飛びでした。
パーティお開き時に、このポンコツめ(注:=My GX8)と頭にきてすべて消去しましたので情報は残っていません。(不本意ながら友人のパナLUMIXに任せました。)

適当takebeatさん:
> リコーのデジカメのフラッシュの調光は元々AFの距離情報に基づいて行っていましたが、これだとAFを外してしまうと調光も失敗してしまいます、

情報ありがとうございます。
そうですか、暗めの室内だったので、どうもAFで合焦しない傾向にあって白飛びしたのですね。

> 最近の機種ではこの距離連動の調光にプラス、プレ発光による補正も行うようになったとリコーに教えていただきましたが、

確かに、リコーのHP http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html には、
「*3 暗い場所での撮影には、撮影直前にフラッシュが予備発光することがあります。 」と書かれていました。

> リコーで調光を確実に行うには、とにかくピント合わせを丁寧に行うことですね、私はそれで対応しました。

対応方法ありがとうございます。
今度試してみます。

しかし、今回は、ほとんど予備発光もしなかった結果なのでしょう。
予備発光する明るさはどのくらいからなのか知りたくなりました。
どうもAF合焦、測光および予備発光の関係がうまく連動して制御されていない、と疑いますね。

老舗リコーさんへ:
ファームバージョンアップ等で対応できないものなんのでしょうか?
私は父から貰ったRICOHFLEX MODELZ(今は防湿庫奥に鎮座)からのファンなのです。こんなの簡単にさっさと解決してくださいよ。新参パナなんかに負けては許しませんよ。

書込番号:4894419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/09 00:46(1年以上前)

リコーはG4wide以降GX/R1と使ってきました、
散々実験しましたが人が行動できるくらいの明るさではAF補助光としては発光せず、
本当に真っ暗闇のレベルでやっと発光します、

GX8はそれとはまた別にフラッシュの調光用にプレ発光したはずです
GXは持っていましたがGX8が出たときにこの辺に仕様変更があった記憶があり覚えていましたが、

他の機種と勘違いしている可能性があるのでリコーに確認するといいかも。

書込番号:4894683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネックストラップフック外れにご注意

2006/02/23 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

GX Wideからの愛用者です。GX Wideは、現在、次男夫婦が使用、私は、昨年6月からGX8を使用しています。

先日、ネックストラップを付けたGX8を首に下げて自転車で走行中、カメラがガクっと落下しました。すかさずカメラを手で受け止めました。自転車を止めて点検したらフックのネジが無くなってカメラからフックが外れていました。

その写真 http://www5.big.jp/~ookubo//photobbs_photo1604.htm

昨日、新横浜のリコー修理センターに持って行き、その場で修理して貰いました。センターの係の方の応対は、とても感じが良かったです。ついでにファームウェアバージョンアップもして貰いました。

まさか、ネックストラップのフックが外れるなんて思いもしませんでした。今回は、実害がなくラッキーでしたが、私は、GX8をパラグライダーの空撮に使用していますので、フライト中だったらカメラを落下させ紛失していたかも知れませんね。

帰宅後、ネジ部分に瞬間接着剤をつけておきました。

皆様も、GX8のフック取り付け部のネジが緩んでいないか点検されますように・・・。

書込番号:4849124

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/23 09:50(1年以上前)

>フックのネジが無くなってカメラからフックが外れていました。

珍しい破損ですね〜
一番あってはならない破損だと思います。
でも落下させなくて良かったですね(^^)

書込番号:4849144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/23 10:03(1年以上前)

危機一髪でしたね、ご無事で何より。

こんな事って、あるとは驚きですね。

書込番号:4849166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/23 12:52(1年以上前)

>フライト中だったらカメラを落下させ紛失していたかも知れませんね。

紛失ならあきらめればすみますが、人に当たったら大問題になるかも
しれませんね。
今回は、無事でよかったのですが、もう少し信頼性のあるものに
してほしいと思います。
できれば、取付け部分の幅がもう少し大きいと、他のネックストラップが
使えて便利かも?(コンパクトカメラ用)

書込番号:4849546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

2006/02/23 12:59(1年以上前)

>紛失ならあきらめればすみますが、人に当たったら大問題になるかもしれませんね。

正にそのとおりです。高度1000m以上でのフライト中に小さなカメラでも落下して人に当たりでもしたら、死亡事故になる危険性もありますよね。

パラグライダーのプリフライトチェックの項目として、落下する危険はないか毎回点検したいと思います。

皆様のカメラは、大丈夫でしょうか?

書込番号:4849560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/03/05 08:53(1年以上前)

外からのねじ止めだったのですね。これじゃはずれますよね。
スプリングワッシャも入れれない部分ですし、ネジロックボンド
は入っていなかったのでしょうか?GX8の後継機もそろそろなので、
次機種ではボディの内側から引っかけ式にするなりに改善して戴きたいものです。

書込番号:4882630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング