Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノイズ消してみました

2005/11/14 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

広角が取れるコンパクトなカメラが欲しくなり、数週間前にGX8を買いました。単3が使えるというのも選んだ理由でした。
22mmになるワイコンとケーブルレリーズも買いました。

適度な大きさ、重さ。銀塩的な写り。
私にはとても感覚が合うカメラのようで、風景を切り取る作業がとても楽しく、通勤時も毎日持ち歩いています。

とても素直(という言い方が適切かどうかはわかりませんが)に写し取ってくれて、気に入っています。ノイズは確かに多いのですが、通常は気になりません。

ただ、拡大して使わなければならない時にはノイズが気になります。

そこで、ノイズをとってくれるNeat Imageというソフトを試してみました。

http://piazza.ciao.jp/camera/gx8/gx8-neat_1.html

見事にノイズが消えてくれました。
自分には唯一の弱点と思われるノイズも、これなら怖くありません。

最近、望遠用途にフジのS9000も買いましたがGX8のような感覚はありません。GX8はより身近な友でいてくれると思います。

書込番号:4578601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/14 20:34(1年以上前)

Yuh_Sumiさん こんばんは

このソフトは私も以前から関心を持っていたのですが、英語のページですので、何か間違ったことをしたら大変だと思って手を出さずにいます。

是非私も使いたいので、よろしければダウンロードの手順とインストールの方法などを解説していただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4578831

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/14 20:47(1年以上前)

自称建築写真家 さん
こちらを見ればわかりやすいかと思いますよ。

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:4578861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 21:55(1年以上前)

⇒さん

 Neat Imageの使い方のページをご紹介いただきありがとうございます。
 せっかくですので、ページからも使い方をリンクさせていただきました!

書込番号:4579064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/11/14 22:02(1年以上前)

こんなトコも有ります。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm

書込番号:4579100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 22:13(1年以上前)

よこchinさん


 ご紹介ありがとうございます。
 さっそくこちらもリンクさせていただきました!

書込番号:4579143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/14 22:59(1年以上前)

皆さん、どうもご親切に有難うございます。
これなら私にも出来そうです。

明日落ち着いてやってみます。

Yuh_Sumiさん 、幕張の景色、初めて見ました。今後も楽しみにしています。

書込番号:4579347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 23:14(1年以上前)

自称建築写真家さん

 写真にコメントありがとうございます。とってもモチベーションがわきました。
 GX8を持ったのをきっかけに幕張新都心の風景を撮り始めたようなものです。これから機会ある毎に増やしていきたいと思います。

 自称建築写真家さんの作品も拝見させていただきました。
 天満市場の再開発前後には、ちょっと感じました。


 どうぞ今後もよろしくお願いします。

 

書込番号:4579408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/11/15 00:00(1年以上前)

NeatImage ここを見まして私もダウンロードして試してみましたが、とてもいいですね。ノイズ除去ってもっとディテイルがぼけるのかと思ってましたが、私の撮った写真は元がわずかにピンボケ、手ブレが多いので、細部が甘くなることなくノイズが消えます。手間さえ気にしなければ、「ノイズが多いから」という理由で選択肢から外していたデジカメも購入候補に再浮上しますね。

書込番号:4579628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/15 14:36(1年以上前)

Yuh_Sumiさん ,⇒さん ,よこchinさん ,どうも有り難うございました。

無事インストールできました。

簡単にノイズが消えるのに感激です。ノイズをあえて消すことには賛否両論があるようですが、一つのやり方、救済方法としてとても意味のあるソフトだと思います。

jpg保存時の圧縮率が高いのが難点ですが、フリー版だから文句は言えませんね。

Yuh_Sumiさん は幕張にお住みかおつとめでしょうか?毎日こんな風景を見られるのなら、とてもうらやましく思います。
Yuh_Sumiさん の写真、これからものぞかせていただきますのでよろしくお願いします。

書込番号:4580701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/15 19:18(1年以上前)

自称建築写真家さん、BUBUパパさん

 いいソフトですよね。ノイズだけは気になるGX8が俄然輝いて見えます。

 私は幕張に住んでいます。徒歩圏にはロッテマリーンズのマリンスタジアムもあります。11/20にはマリーンズの優勝パレードが行われますので、GX8とS9000で撮ってアルバムにアップしてみます。是非またおいで下さい。

 

書込番号:4581185

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 00:06(1年以上前)

 実は私も使ってみました。その感想ですが...

 デフォルトの設定ではやはり「ノイズは減るがその分画像が甘くなる」
と言うものでした。ただこのソフト、かなり細かなところまでチューニング
できますね。ベストな設定を見つけられたらかなりのところまでいけそうな
気がしました。

 別質問であげたTIFFもこれに関連しています。以前「GX8 のJPEGは圧縮率が
高いのではないか」と言う質問がありましたが、最近そう感じるように
なりました。ただTIFFが有効に使えるのならばこれも回避できそうですし、
そうなるとノイズ以外はむしろ好印象なGX8 なので、これを極めたい気に
なってきました。

書込番号:4582118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/11/17 05:43(1年以上前)

確かに、GX8のjpegの圧縮率は高いですね。最高画質で、3MB位です。IXY600の4〜5MBに比べると小さいように感じます。A4印刷で比べると、IXY600の方が解像感を感じます。

一般的に考えると、情報量が多いほうが、質は良いようです。
例えば、普通のテレビよりハイビジョン、MDよりCDの方というふうに情報量が多いほど、質は良いようです。そこが、多少気になります。

書込番号:4584628

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/11/17 08:37(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私もこのソフトの愛用者です。DEMO版を2回ほど使いすぐにライセンス版を
買いました。
機能としては、DEMO版と同じですが、保存するときにJPEGの圧縮率を変えたり
Tiffで保存できる点が一番の違いです。

使い方により、かなり幅広い用途で使えるいいソフトですよね。

書込番号:4584729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GX8オーナーに質問です

2005/11/08 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 TEMPOさん
クチコミ投稿数:9件

現在、私はノーマルGXを使用しています。
良い点のとても多いカメラですが、
GX8に買い換えようかと考えています。
理由は、内蔵フラッシュと外部フラッシュの同時発光です。
ワイコン着けて外部フラッシュバウンス撮影“パシャ”・・・・
「なんか左隅に変な影がありますね〜」
健康診断後のお医者さんには言われたくない一言です。
ケ・ケラレ うぅ〜許せん(#`Д´)ノ
そこにGX8登場、
性能も上がり、尚且つ外部フラッシュ単体での発光(よしよし)
ここからが質問なんですが、
暗い場所などで外部フラッシュを着け、
外部ON、内部OFF状況下で、
内蔵フラッシュは、プリ(プレ?)発光しますか?
GX8オーナーの方々宜しくお願いします。

書込番号:4564175

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/08 22:10(1年以上前)

プリ発光はしません。

書込番号:4564219

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEMPOさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/09 23:33(1年以上前)

ご返答、ありがとうございました。

書込番号:4566897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使うのにコツが要るようですね。

2005/11/06 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

GX8で撮ってみました。
既出の記事にあったように、オート・ホワイトバランスは今ひとつの感じがします。
天候や被写体に応じて、こまめにホワイト・バランスを設定する必要があると思いました。
ですが、ADJボタンとモードダイヤルとで、スムーズに設定が変更できるので、さほど操作に困難を感じさせません。
省電力設計により電池の持ちも良く、Optio55Sで電池切れとなった電池も使用できます。
28mmからの3倍光学ズームや、ホットシューの実装など、便利な機能があります。

書込番号:4558728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/06 21:33(1年以上前)

コツと言うより撮影テクニックではないかと。The_Winnieさん みたいに機種によるクセを飲み込んだ上で使えればいいのですが、デジカメで初めて「写真」の世界に入った人は、全てオートで撮れば何でもうまく撮れると思っている人が多いようですね。

書込番号:4558910

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/11/07 13:02(1年以上前)

The_Winnieさん、こんにちは。

私もGX-8を使ってますが、ほとんどオートWBでは撮影してません。
その時々に応じて、合わせることもあれば、わざとWBを違ったものに
して、色彩を楽しんでおります。

普段から、ワイコンは常用してまして、めったに望遠側では撮影しません。
時には、魚眼コンバーションレンズを使うことも。。

万が一色調が変なときは、PCで軽く触りますが、レタッチ特性もよく
とても使いやすいですよ。

書込番号:4560498

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2005/11/07 23:07(1年以上前)

こんばんわ、iceman306lmさん、dp4wdさん。
デジ一眼レフカメラではD100を使用していますが、旅行のときには、重たくて、かさばるカメラは持ち歩くのに億劫です。
その点、GX8は小型で軽量で、かつ、自分でいろいろ設定して撮影できるので、面白いデジカメですね。
使用説明書の1ページめに、「デジタル一眼レフにも負けないハイエンド機です」と書いてありますが、満更、誇大広告でも無さそうだと思いました。
それに、旅先では動画や音声を記録したくなるシチュエーションにも出会うので、GX8の活用範囲の広さは有り難いと思いました。
作例で三十三間堂を追加しましたが、28mmの画角に助けられました。

書込番号:4561909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けビューファインダーについて

2005/10/23 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:589件

私は「*istDs」のユーザーで、GX(GX8)は所有しておりませんが、かねてより一眼のサブとして”28mm域をカバーするマニアックな本物志向”のGX8は注目しておりました。
そこでユーザーの皆さんに伺いたいのですが、GX系のファインダーは店頭でのぞいた感じでは小さく、また、カタログでも視野率は80%程度となっています。私は一眼のサブとして現在使っているコンデジ(A70)でもマクロ撮影時以外はファインダーで構図を決めています。
リコーからは外付けのファインダーは発売されていませんが、COSINA製のものを推奨しているようです。
GXユーザーの方で外付ビューファインダー(特に28mm用)を使用しておられる方がおられたらインプレなどをご教示願えないでしょうか。
  ↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
知人に「優秀なビューファインダーは結構高いよ」といわれましたが、実売価格はどの程度でしょうか。

書込番号:4524123

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/23 17:04(1年以上前)

こんにちは
実際にGX8に装着して試したことはありませんが、取り付け位置がレンズのほぼ上部に位置するのでこの点はいいですね。
構えたときに左に寄る点も使いやすそうです。
気になる点はアスペクト比が3:2となっていますので、4:3の正確な構図を取ろうとすると難しいかもしれませんね。

書込番号:4524185

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/23 18:43(1年以上前)

外部ファインダーは持っていないのでインプレッションはできませんが、写画楽さんのご指摘通り、アスペクト比の違いで混乱するかもしれませんね。
だったら、GR DIGITALのオプションの外部ファインダー(GV-1)のほうがいいと思います。

書込番号:4524355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/23 19:02(1年以上前)

>GR DIGITALのオプションの外部ファインダー(GV-1)
なるほど。純正のものですね。
一度覗いてみます。

書込番号:4524393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/23 20:25(1年以上前)

Photo of the Dayの昨年7月29日版で田中氏が昔のGR21用の外付けファインダーを
装着した写真があります。
但し銀塩用なので、3:2でありすこし使いずらいようでしたが、GR-D用なら
4:3ですのでピッタリかも?
もう少し安ければ試してみたいのですが・・・

書込番号:4524594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/24 21:18(1年以上前)

じじかめ さん ありがとうございます。
やはり、シビアな構図を決めるためのビューファインダーであれば、アスペクト比は大事ですねえ・・・・

書込番号:4526841

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/10/27 13:02(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

*istDsとGXのユーザーです。
中古でGXとコシナの28ミリビューファインダーを買いました。
GXは26800円、28ミリビューファインダーは10500円でした。

他のビューファインダーは覗いたことがないので比較はできませんが
私の持っているコンタックスTVS2のファインダーよりも明るくてクリアで非常に見やすいです。
このビューファインダーはフレームより外側も見えるのでアスペクト比は個人的にはあまり気になりませんです。

このファインダー、*istDsにつけてもかっこいいですよ(笑)

書込番号:4532831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/28 21:21(1年以上前)

tongzo さん ありがとうございます。
シビアな構図を決めるにはやはり一眼レフが優位なのは当然ですが、オールドレンジファインダー機風(オールドライカ?)のGXのような固体には外付けのビューファインダーが似合いそうです。う〜ん、ますます危ない。

書込番号:4535616

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/10/29 18:25(1年以上前)

そうなんですのらくろ軍曹さん。
私はGXをレンジファインダー機風にしようと思って買ったんです。

で、私はボディーに三角リングと三角リング保護カバーを付け、細いビニール製のネックストラップ(中古で100円)で両吊りにして雰囲気を楽しんでます。(ただし三角リングと金具がこすれて金具に傷が入ります。)

GXは小型軽量なので気軽にスナップって使い方がGXにはいいかなーと思ってます。

書込番号:4537778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/06 19:40(1年以上前)

GX8ではありませんが、私はオリンパスのC5060WZにワイコンと、エプソンR−D1用の外部ファインダーを付けています。
R−D1用は、元々デジカメ用なので縦横比などがばっちりで、非常に見やすいです。
価格は、18,OOO円ほどです。置いている店が少なく、取り寄せにることとが多いようです。
また、富士フイルムが、以前販売していたAPSカメラに付属の、外部ファインダが使い易く、部品扱いで2,500円程度で入手できると聞いたことがあるのですが、詳しいことがわかりません。
どなたか詳しい情報を、お持ちの方は居られませんか?

書込番号:4558528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶シェードについて

2005/11/05 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:589件

以前、外付けビューファインダーについて質問させていただいた者です。GX8はまだ購入していませんがデジイチのサブとして是非購入したいと思っています。建築物や古い町並みの風景をとることが多いのですが、シビアなフレーミングにはやはり液晶モニターのほうがベターなのはわかっていますが、いかんせん明るい屋外では使い物にならないと思います。そこで液晶シェードなるものをお使いの方が見えましたら感想をご教示願えればと思います。また、↓のものは光学ルーペ付きとなっていますが、いわゆるマグニファイアーのようなものか、画面全体を見られるものなんでしょうか?よろしくお願いします。http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607810729.html

書込番号:4554927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/06 10:20(1年以上前)

液晶フードの件ですが、我輩GXを使っていた時代に
↓このような製品を使っていました。

5倍で見えると書いてますが、そんなに大きいような気はしませんでしたが大体液晶は見渡せました。 そして、気になるようでしたらレンズ部分をたためば等倍でも見れました。晴天時は必須アイテムとして利用しておりました。もし、参考になりましたらどうぞ。

書込番号:4557110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/11/06 10:35(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん レスありがとうございました。それほど高価なものではなさそうなのでGX8購入したならば試してみたいと思います。

書込番号:4557148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GXからの買い換え

2005/11/04 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

こんにちは。
GXを使いはじめてちょうど1年。デジカメ歴も同じ位の初心者です。
はじめてのデジカメに選んだGXは、登山で使うにはややごつくて決して使いやすいカメラとはいえませんでしたが、1年近く使い込んでいるうちに、やっと操作にも慣れ、いまではいつでも持ち歩いています。
しかし、ひとつだけ不満があります。
マクロで花や昆虫の写真を撮る際に、なかなか焦点が合いません。
また、合うまでの時間も長い時が結構あります。
いわゆる合焦精度、合焦速度といった部分への不満です。
そこで、GX8ユーザーの皆さんへの質問ですが、GX8ではそこらへんの問題はかなり改善されているのでしょうか?
たしか、以前、GXからGX8に乗り換えた方のレポートで改善されているとの記述がありましたが、最近ではあまり目にしませんのでちょっと心配しています。
明らかに改善されているようならGXの買い取り価格があるうちに買い換えを検討したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4551781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2005/11/05 05:11(1年以上前)

感覚的なことしか言えませんが。
GXのときは、マニュアルのときなど、これ「こわれてるんじゃないの」と思うときがしばしばありました。しかし、GX8はそれがありません。マクロもすっきりあってくれます。ペンタックスのコンデジももっていますが、フォーカスもぴったりあって、画質もGX8のほうが個人的にはすきです。

書込番号:4553812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/05 18:45(1年以上前)

hirochan56さん レスありがとうございます。
そうですか、マクロの具合もフォーカス精度もGXよりも向上しているみたいですね。
それならば買い換えを検討してみます。
GX、GX8の良い点はグリップの持ちやすさです。山、とくにクライミングシーンでは片手で撮影することも多く、片手でもしっかり持てるGXシリーズはとてもありがたいのです。
どうもありがとうございました。

書込番号:4555268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング