Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧め希望

2005/08/04 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

はじめてデジカメを買います(何度も使ってはいますが)。
以下の条件で該当するモデルを探したところ「Caplio GX8」に行き着きました。

1.光学ファインダーつき
2.起動が速い
3.単三型の電池使用可能

ですがレビューなどを見てると不安なのが、

4.故障が多そう
5.画像ノイズ(画素数に余裕があるのでそれほど気にしてませんが)
6.値段がちょっと高い(後にパナのFZ30の購入を考えているので機能差と値段差を考えるとサブ機としては高いかなという感じ)

それで1-3の条件を満たしているか、または完全には満たしてなくてもそれに余りあるコストパフォーマンスや魅力のあるものがあればお勧めいただきたいです。

なお参考までに

7.頑丈でシンプルな(稼動部が少ない)のが好き。
8.ズームはあまりあればいいという感じ。なくても・・

です。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4325513

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/04 08:32(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/
21985685.html

もう少し安いのなら同じリコーのR2、ペンタックスのS55、パナのLZ2あたりでしょうか。
ただし光学ファインダーはありません。
リコーのR1Vは光学ファインダーがあり、さらに安いです。

書込番号:4325634

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/04 09:18(1年以上前)

2行目の「21985685.html」は1行目のURLの後に付けてください。

書込番号:4325698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/08/04 11:33(1年以上前)

リコーのデジカメはちょっと癖がありますが
個人的には気に入っています。
とりあえずこの辺を見て考えてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
http://bcnranking.jp/flash/09-00003436.html

書込番号:4325911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/04 13:37(1年以上前)

R1いいですね。ちょっとむこうの板見てきます。
他にもお勧めあればよろしくお願いいたします。

書込番号:4326077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水中でのフラッシュで悩んでます

2005/08/01 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:3件

先日同機種ですが、SEA&SEAでのハウジングセットで水中フォトをしてきました。以前はCANON POWERSHOT A70を使用していました。画素数は320ですが
内蔵フラッシュの出方や被写体特にマクロでも接写距離がとてもよくて楽しんでいました。今回8000Gに変え先日ダイビングをしてきましたが、レンズ部分が突起しているため(思ったより)マクロで撮影すると画面右半分近く影ができます。そして岩場などのイセエビを撮ろうとしても内蔵フラッシュだと逆に発光が弱いのか全くフラッシュがきかず真っ暗になってしまい、逆に発光禁止にした方が明るくとれました。ただし見た色での撮影なのでイセエビ本来の赤みが全くありません。やはり外部フトロボやビデオライトなどつけないとだめなのでしょぅか。どなたか教えてください。それと画像がとても荒い・ノイズがきになりました。あくまでCANONのと比較ですが・・・

書込番号:4318742

ナイスクチコミ!0


返信する
LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/01 02:06(1年以上前)

僕もつい昨日、8000Gを発注したところです。
まだ届いていませんが。
そうですか、内蔵フラッシュ使えませんか…orz
まぁ、5000Gの兄弟と考えればそうだろうとは思っていましたが。

ちなみに8000Gの先代である5000Gについて、Caplio GXの掲示板にたくさん書き込みがあります。と僕もつい先日教えて頂きました(^^;
「5000G」で検索してみてください。
この中で「マクロで真っ黒」の現象についても言及されているので参考にしてみてください。

ただ、水中ではどうしても暗くなるので、やはりあれこれ悩むより素直に外部光源付けたほうが早いと思います。

僕もオリンパス(C-40z)、キヤノン(S1IS)と使用していて動作の遅さが嫌になっていたので快速性(と28mm)を重視して8000Gにしてみたのですが、やはりキヤノンなどの優等生カメラに比べるといろいろと手間は必要ですかね。
でも、強力なマクロと28mm、高速性というすばらしい武器ももっているカメラですので、ぜひ精進して良い撮り方見つけてください。
僕も今週届けば来週末に進水式してきます。
越前なので、カラフルな写真は望めませんが、まぁ練習です。

書込番号:4318962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/01 12:21(1年以上前)

LetMeLive様 お返事ありがとうございました。
やはり前機種の5000Gでもそうだったのですか、確かに内蔵フラッシュは限界があるとは思っていたのですが、あまりにも違いすぎるので最初はバッテリの
問題かと思っていました。ただいつかは外部ライトをつける気持ちはあったので遅かれ早かれ・・という感じと思うことにしました。でも外部をつけるとENTRYが面倒臭いんですよね〜(^_^;) 5000Gの掲示板も、びっくりするくらい書いてあるので、探すのが大変ですけど、これも精進の為と思って頑張ります!!!!お互い素敵な写真とりましょうね!

書込番号:4319444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/02 12:07(1年以上前)

追加記載します。
メーカーに確認しましたが、発光調整は露出補正で変えてくださいとの事です。実際に手持ちの8000Gハウジングをつけて(陸ですが)
露出を最大+2.0で撮影した場合、若干ですがフラッシュが効いているような
感じです。なので岩場の伊勢エビや砂地のハゼ・カサゴなど(あくまでマクロで撮影)ではこのぐらいでいいのではないかと。でもやはり外部ライトはあった方がよりキレイですよね。レンズ部分が突起しているので影防止の為にも。

書込番号:4321665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさんのGX8は?

2005/07/30 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 あさやさん
クチコミ投稿数:3件

GX8を購入しいろいろ触っていたら、下向き三角ボタン(マクロボタン)が何かおかしいことに気づきました。他の矢印キー(クイックレビューボタン、フラッシュボタン、上向き三角ボタン)の場合、押下した時に、コツという感触があるのですが、私の購入したGX8のマクロボタンの場合、その感覚がほとんどなく、且つ、指を離した時に、本体にそのボタンの一部が干渉して、戻りがスムーズでなく、かすかですがギシっという様な音もします。親指で操作することが多いのですが、押したかどうかが分かりにくいのです。
 で、購入店に持っていったのですが、在庫はなく、展示品と比べると、その展示品も、まったく同じ様に、マクロボタンが本体に干渉して、戻り画スムーズではありません。うーん、この製品では、これが、普通なのかと、あきらめかけましたが、これが、正常状態だとは、思いたくない気持ちも強く、結局、在庫のある同系列の他店にまで行って、再度確認しました。
 そのお店の展示品は、マクロボタンは、スムーズに押下できるものでしたし、ひとつだけ見せてもらった在庫品も、マクロボタンはスムーズに押下できるものでした。で、交換してもらいました。
 さあ、この記事を読んだ皆さん、ご自分のGX8は大丈夫ですか?たかがボタンひとつ、気にしませんか?

書込番号:4314669

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/07/30 10:58(1年以上前)

あさやさん、おはようございます。
G4 Wideからの愛用者です。GX8は発売と同時に購入してしようしております。
何気なく、不具合も感じないで使っていました。早速、全部のキースイッチの動作確認をしました。私のかめらでは、全部のスイッチが正常でした。

ただ、G4 Wideと比較して、電池・メディアカバーが簡単に開いてしまいます。撮影中にちょっと手を触れただけでオープンしてしまいます。私は、パラグライダーでフライト中に片手で撮影していますので、フライト時にしようする時は、セロテープを貼って不用意にカバーが開かないようにしています。

書込番号:4314722

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさやさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/31 07:55(1年以上前)

gxb77さん、おはようございます。
 早速のレスありがとうございます。
 電池蓋は、購入後、すぐに気になりました。しかし、いろいろな方がこの点を指摘しており、自機のみの問題ではないことが分かり、ほっと?してました。ボタンの件も広く周知されているのかなと思ったら、どうやらそうではない。で、掲示板に書き込んでみました。
 その他、なかなか一筋縄ではいかない機種ですが、逆にそこが面白くて、コンパクトデジタルカメラとしは、結構長く使って行けそうな感じがするほど、気に入ってたりもします。

書込番号:4316895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

近接フラッシュの不具合

2005/07/29 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:2件

接写にして、20センチ位の距離で強制フラッシュをたいて撮ると光量の足りない暗い写真しか取れません。 電池は十分充電してあるのですが、どこかの設定でも悪いのでしょうか。

書込番号:4312800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 15:16(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html

仕様表ではフラッシュの有効距離は0.2〜5mと記載されていますので、もう少し
離れて撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4312809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/07/29 16:25(1年以上前)

接写の場合、ストロボが機能しにくいことは
おうおうにしてありますので、
接写の場合はリングストロボ(あるかないかは別の話)
か、他の補助光を使うのがいいかと。

書込番号:4312914

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/29 20:03(1年以上前)

カタログの一文
「Caplio GX8は、15cm(望遠側)の近さでも発光できる近接対応フラッシュを内蔵しました。マクロ撮影時に被写体が白くとんでしまう心配もありません。」

白飛びさせないように光量を抑えすぎてるのかな?

書込番号:4313220

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/30 01:37(1年以上前)

試しに室内で望遠側の最短10cm付近でストロボ焚いて写してみましたが、ちょうどいい感じで撮れました。
屋外の晴天下での強制発光は後日試してみます。
どの程度暗いのかわかりませんが、一度買ったお店で相談されてはいかがですか?

書込番号:4314111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8000Gについて

2005/07/24 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

ロゴと色が違うだけのSEA&SEAの8000G(中身はGX8)についてですが、こちらで質問させてください。

DX-8000G+8000Gの組み合わせ(セットでしか売ってない?)で既に使用した方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら水中での使用感など教えてください。

私は数年オリンパスのC-40ZOOM+純正ハウジングで潜っていましたが、
昨年、CANONのPowerShot S1IS+純正ハウジングに買い換えました。
が、動作が遅い、AFがなかなか合ってくれない、などの理由であまり満足していません。
10倍ズームはたまに便利に感じることもあるのですが、それ以上に不満が多い…

最近、陸上携帯用にCaplio R1を買い、広角って面白い!と思ったもので、もし、8000Gの使い勝手が良ければ買ってみようかなぁ、と思っています。
水中で一気押ししてもそこそこ撮れるものでしょうか?
やはり水中では暗くなるのでAFは遅くなりますか?
ハウジングの使い勝手はどうでしょうか?
などなど、お気づきの点を教えてくださるとありがたいです。

ただ、僕は画質そのものはCANONのほうが好みなんですよねぇ。
なので、もしかしたらPowerShotS70の後継がそろそろ出るかもしれないので、それが高速に動いてくれればそっちのほうが良いかなぁ、ちょっと待ってみようかなぁ、とか思ったり…
とりとめなくてすみません。

書込番号:4300756

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/24 09:33(1年以上前)

8000Gは5000G(中身はGX)のモデルチェンジ機種ですね。
使用感は5000Gと大して変わらないと思います。
5000Gのくちコミ情報はGXのくちコミ掲示板に多数書き込みされていますので、「5000G」で検索してみてください。

書込番号:4301174

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/07/24 14:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

GXのほうで検索してみたら、5000Gの話題がわんさかありました。
私の周りでは水中ではオリンパスユーザーが多いので、あの盛り上がり方はちょっと意外でした。やはり広角と高速AF、SEA&SEAのハウジングということでダイバーには魅力的な商品ですよね。
まだ全部は見切れていませんが、とりあえず、そちらを参考にさせていただきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:4301626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池について

2005/07/21 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:3件

最近GX8を買ったばかりでバッテリーは とりあえず単三を使っています。
で、専用リチウムイオン充電池って 充電してカメラに入れた状態で何も撮影しなかったとして、どれくらいの期間持つのでしょうか?

書込番号:4294832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/21 15:56(1年以上前)

ご参考まで。(1-6)

http://www.baysun.net/company/lithium.html#anchor23889

書込番号:4295114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/22 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。
けど、今一よくわかりません・・・(苦笑)
私は、デジカメをそんなに頻繁に使う方ではなく、撮りたい物を見つけたら撮る。
という感じなんですよね。
それに、常日頃からバッテリーの容量も気にしたくないと言うか・・。
今まで使ってたデジカメはCRV3のリチウムだったので、それこそ一度入れておけば、半年近くいつでも使える状態で不便さは感じませんでした。
なのでリチウムイオンって、もしかして使わなくても週一くらいは充電しないといけないのかな?と。
そういう手間かけるより、単三(オキシライド等)を使ってる方が気楽なのかな?と。

何だか”好きにしろ!”みたいな質問ですよね。(笑)

GX8 単三リチウムは使えないのだろうか・・・(つぶやき)

書込番号:4296682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/07/22 10:20(1年以上前)

この機種ではないですが同じバッテリのRX、R1と使ってますが
2週間で1〜3回ぐらい使って一回の撮影が10分程度
5〜10枚+PC転送で2ヶ月たっても残量表示はフルかまれに
2/3になる程度。
1泊2日の旅行にいって120〜150枚撮影して帰ってからPC
転送で2/3になるぐらいの感じです。
自然放電に関しては今のところ気になるほど消費する感じでは
ないです。

書込番号:4296877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/22 10:35(1年以上前)

先程のサイトの説明では、リチュウムイオン充電池の自己放電率は、月5%程度
ということですから、ほっておくと約20カ月でゼロの計算になると思います。

書込番号:4296887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/23 07:08(1年以上前)

標語「自然放電気にするな。」ですね。(笑)
買います!

TR101さん、じじかめさん、ありがとうございます。

書込番号:4298767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング