Caplio GX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8 のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速SDカード

2005/07/02 04:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:9件

購入直前です(今日か明日に買いに行こうと思っています)
SDカードを同時購入しますが、GX8で高速タイプを買うメリットは大きいでしょうか?
最大画素での連写は内蔵メモリにバッファしての3枚というのはわかっていますが
連写後のSD書き込み時間(待ち時間)はどのくらい違うのでしょう?
連写後、再度連写でシャッターを切ることができるまでの時間は
高速カードと高速でないカードで比較してどのくらい違うのか?
試せる方(知っている方)がいましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。

また連写モードでない場合には「書き込み待ち」表示が出ず、ひっきりなしに連続撮影できるという記事をどこかで見たのですが
それは高速カードを前提にした話なのか併せて教えていただければ幸いです。

書込番号:4254718

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/02 08:22(1年以上前)

低速カードは持っていないので高速カードとの比較はできませんが、ひっきりなしに連続撮影はメモリーが一杯になるまで約1.7秒間隔で撮影可能らしいです。

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/0426.html

書込番号:4254864

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/02 18:01(1年以上前)

「転送速度10MB/秒以上のハイスピードSDメモリーカード使用時」ってなってますね。知らなかったんで、コストパフォーマンスを考えて7MB/secのを買ってしまいました。まあ、風景しか撮らないからいいかな。

書込番号:4255811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/02 20:34(1年以上前)

なるほど、エンドレス連写もできるのですね。

しかし、予想通り遅いですね。
400万画素機の約半分の連写速度になってしまうところが面白いですね。
LS1の1画像当たりのデータ量(1.3Mくらい)とGX8のデータ量(3.0Mくらい)の比率ですね。

1枚/秒が達成できていないのが残念です・・・・・・

書込番号:4256086

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/02 21:31(1年以上前)

>なるほど、エンドレス連写もできるのですね。
>1枚/秒が達成できていないのが残念です・・・・・・

連写ではないですよ。あくまで毎回シャッターを押さないと撮影できないです。
3264×2448:Fモード(約2.83MB)で約1.7秒間隔なんで、Nモード(約1.63MB)ならもう少し短縮できそうですね。単純計算なら1秒程度。

シャンプーハットAさん、リコーに連写枚数を増やしてくれるように要望を出してみては?内蔵メモリーが26MBなんで、容量的にはもっと連写できそうですし、エンドレス連写もアップデートで対応できそうな気もします。リコーが対応してくれるかは微妙ですけど。

書込番号:4256239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/03 15:02(1年以上前)

えぇー!やっぱり駄目なんですか!
益々、購入対象から遠のいてしまった。
残念んんんん・・・・・

書込番号:4257726

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/03 17:17(1年以上前)

この画素数で1枚/秒でエンドレス連写となると、GX8の速度から単純計算すると転送速度20MB/s以上のSDカードに対応しないと無理ですね。AFがちゃんと付いていけるかは別の問題ですが。
PowerShotS70(高速連写:約2.0画像/秒、連続約15枚)とかなら許容範囲でしょうか?いっその事、デジタル一眼とか…

書込番号:4257936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/03 20:34(1年以上前)

JAB00475 さん、わたしのことを気遣っていただいてありがとうございます。

実は、私がこの機種に興味があったのは、フルマニュアル撮影が出来ることと、
800万超画素でトリミングに耐えられるだろうということでした。

実は、デジスコで使いたかったのです。
しかし、これだけ連写が遅いとなると、私の撮影スタイルからはずれてしまいます。

IXY600で、味をしめたので、もっとコンデジを使ってみようと思ったのですが、
やはりこのカメラは、じっくり風景写真を撮りたい方のためのカメラのようです。

風景を撮るなら800万画素のデジ1眼に超広角ズームをつけたほうが安心かもしれませが、
旅行に携帯するならこのカメラは魅力的ですよね。

書込番号:4258303

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/04 06:50(1年以上前)

今更ながら、HP見させてもらいました。ご近所なんでちょっとびっくり。(私は安城在住)

なるほど、デジスコですか。撮影対象が鳥とかだと、連写が必須なんですねぇ。一応、システム構成図(http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/option.html)を見るとメーカーが想定した用法の範囲内なんですがね。

連写だけなら今は無き?京セラが早いですが(Finecam M410R、400万画素、高速連写:最高3.3コマ/秒でメモリーカード一杯まで)、今更って感じですかね。

書込番号:4259195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボのチャージ時間について

2005/07/03 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:2件

GXからの買い替えを検討している者なのです。

そこで質問なのですが、ストロボのチャージ時間は短縮されているでしょうか。

仕事柄、室内での撮影が多く、GXについてはストロボのチャージ時間の長さが私にとっては唯一かつ最大の悩みなんです。

使用電池は基本的に、ニッケル水素電池もしくは市販のアルカリです。専用充電池を使う気はありません。

連射するわけではないので、次のフラッシュ撮影まで5秒以内であれば良いんですが、いかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4257663

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/03 15:45(1年以上前)

ぜっんぜっん変わんない!!
フラッシュチャージはGXもGX8もまったく一緒、

まあ、これは乾電池タイプの電池を使用するカメラ全般にも言えることだけどね、
特にリコーは専用リチウムイオン充電池と電池回路が別だから乾電池タイプでの充電が遅いのは仕方が無い、

しかしあれだ、
せっかく専用充電池でストロボチャージが非常に短くなるという手段をメーカー自らが容易にしているにかかわらず、
それ以外で何とかならないかと悩むのは時間の無駄

書込番号:4257802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/03 16:16(1年以上前)

GX8のストロボは内蔵ストロボをOFFにして、外付けストロボが使えますし、
専用リチュウムイオン充電池にすれば、ストロボチャージは速くなります。
私はGXなので、内臓ストロボをOFFにすると、外付けも使えません。
ファームアップを期待しているのですが・・・

書込番号:4257849

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/03 17:54(1年以上前)

> 専用充電池を使う気はありません。

乾電池は緊急時の保険のようなモノと思ってましたが、既にGXをお使いのようなので
何か特別な事情でもお有りなのでは?

書込番号:4258007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/03 18:42(1年以上前)

なるほど基本的には乾電池は保険と割り切るということですね。私の場合、専用充電池はむしろ機能アップのためで、乾電池が標準機能と思っておりましたので、認識を間違えていたようです。

外付ストロボや、専用充電池を仕入れるところまでは考えてはおらず、現在の機能でそれなりに使用していくにはと考えておりましたので、もう少し検討する必要があるようです。

非常に参考になるご返信どうもありがとうございました。

書込番号:4258087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2005/07/02 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 虹太郎さん
クチコミ投稿数:2件

先月購入(イートレンドにて)し広角マクロの魅力にとりつかれそうになっています。ただ、被写体や風景に明るい部分があると液晶画面が、ピンク色の帯(スミヤ?)でひどく見えにくくなることが不満です。現象をアルバムにアップしてみました。実際使用している方も同じでしょうか?記録された画像は、きちんと映っているので液晶画面の特性でしょうがないのかなとも思っていますが、他メーカーはこれほどひどくなりません。28mmの広角域だからでしょうか?

書込番号:4256410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 22:45(1年以上前)

こんばんは。

確かにモニターはちょっと酷いですね。
でも、撮影画像は綺麗ですからそれで良しとしましょう。
悩んでも解決しませんよ。
撮影中のモニターは、あくまでもフレーミングの為と割り切って下さい。^^;

>28mmの広角域だからでしょうか?

これは関係ないと思います。

書込番号:4256431

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/02 22:58(1年以上前)

GXからGX8に乗り換えましたが、両機とも液晶モニターの質は低いと感じます。ご指摘のスミアは派手に出ます。
また、色も見た目と違うことがよくあります。特に紫が青く表示されるのはいただけないですね。

書込番号:4256475

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/03 00:09(1年以上前)

F2→10Dさま、かずぃさま
早々のご享受ありがとうございます。自分の機種だけでないと知り安心しました。

>特に紫が青く表示されるのはいただけないですね。
実は、今日その紫の花を撮影したのですが「青」でした。今までのデジタルでもその傾向でした。「紫」の表現はデジタルでは難しいのですね。

本機の1cm広角マクロひと味もふた味も違う絵が撮れるので撮る楽しみが違います。お散歩カメラ的に購入したのですが、こちらがメインになりそうです。悩みが吹っ切れました。ありがとうございました。

書込番号:4256683

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/03 15:51(1年以上前)

虹太郎さんは大きな勘違いをしている!

かずぃさんが言っているのは「背面の液晶モニターが紫を再現ない」って言ってる件、

「GXはRGBフィルタ搭載機種にしては珍しく紫の再現がいい!
しかし背面の液晶モニターはその紫を表示してくれない(´・ω・`)」

ってこと!!

デジカメのが紫を撮影できるか否かという問題は確かにあるが、

それとは別に「液晶モニタ」というデバイス自体が紫色の再現をうまく出来ない、という問題もある。

書込番号:4257814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

面白いカメラです。

2005/06/23 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:11件

GX8より替え買えました。
前機種よりいろいろ改善が見られます。
特に画質がかなり自分好みとなりました。
(色合いとシャープネス処理)
ノイズは、相変わらずですが他が良いので許します(笑)
久々に使って楽しめるカメラが手に入りました。

書込番号:4239065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/06/23 13:01(1年以上前)

自己レスです。
自分は、カメラの設定で色を「濃く」にしています。
あと露出は、1段アンダー目にしています。

書込番号:4239096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/23 16:22(1年以上前)

>GX8より替え買えました。

早すぎでは?というより、GXからGX8に買い替えしたのではないでしょうか。

書込番号:4239372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/23 21:49(1年以上前)

失礼しました。「GXからGX8に買い替え」が正解です(涙)

書込番号:4239968

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/06/23 22:21(1年以上前)

僕もGXからGX8に買い換えました。
色の濃さですが、「濃い」にすると場合によっては色が破綻ぎみになることがあるので注意が必要です。
リモコンが使えるようになったのがいいですね。買ってはみたものの、まだ使ってない・・・(^^ゞ

書込番号:4240065

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/24 05:46(1年以上前)

格安なGXにするか迷ってたんですが、この書き込みに後押しされてGX8頼んじゃいました。
カメラのミツバで税込42,300円。価格COM最安値より高いですが、県内で3年保険付(自損対応、3年目70%保障)だったんで。予算オーバーでワイコンなしですが、フィルムカメラの代替としては初のデジカメなんで、届くのが楽しみです。

書込番号:4240720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/24 11:36(1年以上前)

自分もGXとGX8で悩んでいました。大阪のヨドバシカメラで時間があったのでこの機種と両方見てたのですが、GX8の方が液晶はきれいですかね?
それとも勘違いか・・・。すごい悩みどころです。でも皆さんも結構買い換えてらっしゃるので気持ちはGX8傾いています。あとワイコンとバッテリーを同時に買うとなるとちょっと値がはりますよね。。
難しい。。

書込番号:4240990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/24 12:32(1年以上前)

液晶に関しては、GXもGX8あまり良いとは、思えません。
あと背面の操作ボタンの操作感がいまいちです。
弱点としては、これくらいで後は、大満足です。
高感度撮影のノイズもあまり気になりません。
(下手に画像処理で消されるよりもこんなものと納得して使います。
どうしても気になる場合は、パソコンのレタッチソフトで消します。)
画質の好みは、個人差があるでしょうが自分としては、圧倒的にGX8が良いと思います。

書込番号:4241061

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/06/24 21:47(1年以上前)

R2でもリモコンが使えるようになりましたね。
リモコンの利用を考えている人はR2ユーザと取り合いにならないように注意しましょう(^_^;)

書込番号:4241666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/30 13:42(1年以上前)

>カメキヨさん
ありがとうございます。
やはりGX8は買いですね!!
あとは今月A3対応のプリンターを買ってしまったので、お金だけの問題です。これからもご指導よろしくお願いします。

書込番号:4251599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

連写能力はどれほどでしょう?

2005/06/26 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

メーカーHPには、(連写、S連写、M連写)とありますが、どう言う味でしょう?
また、「秒間何枚?連続何枚?」なのかが書いてないのですが、ご存知の方はおられますか?

JPEGーFineで「1枚/秒」以上で、「4枚連続」以上の連写であればうれしいのですが、
800万超のデータを処理するのだから、相当遅いのでは?と、購入に二の足を踏んでいるのですが・・・

書込番号:4245525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/27 00:01(1年以上前)

以下はメーカーHPからのコピペです
「連写」に設定すると、シャッターボタンを押している間、連続撮影ができます。決定的瞬間を逃すことなく高画質で記録するのに最適。「S(ストリーム)連写」に設定すると、シャッターボタンを全押しした瞬間から約2秒間、16コマを連写。1つの画像ファイルとして記録します。「M(メモリー逆戻り)連写」に設定すると、シャッターボタンを離した瞬間から逆のぼって約2秒間、16コマを連写。
1つの画像ファイルとして記録します。「S/M連写」はゴルフスィングや連続した動きをチェックする時に威力を発揮。1コマずつ拡大表示してアニメーションのように連続再生もできます。

まぁ ざっくり言えばS連写・M連写は共に8枚/秒みたいですね
違いは記録内容が過去か?現在か?というところでしょうか
サイズ・画質毎の 通常連写の連続撮影可能枚数は解りませんが・・・。

書込番号:4245670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 01:17(1年以上前)

陰性残像 さん、ありがとうございます。

「S連写、M連写」とは、そう言う意味でしたか良く分かりました。
だけど、一枚あたりの画素数は小さくなってしまうのですよね。

そうすると、たはり「ただの連写」が気になります。
いったい、どれくらいの能力なのでしょう?

書込番号:4245840

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 08:03(1年以上前)

>たはり「ただの連写」が気になります。
最高画素だと3枚連続までですね。どうやら内蔵メモリに貯めてるようで、連写後記録中の文字が出ます。速度的には1秒くらい(もう少し早いかな?)でとりきりますから「1枚/秒」以上は確実です。

ちなみに各モードの連写枚数ですが、マニュアルには以下のような記載がありました。
F3264:3枚,N3264:3枚,N2592:3枚,N2048:3枚,N1280:13枚,N640:13枚

3枚以上必要ならN1280しかないですが、「S連写」よりは画素数が多いかと思います。

書込番号:4246048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 10:29(1年以上前)

JAB00475 さん、ありがとうございます。

>最高画素だと3枚連続までですね。どうやら内蔵メモリに貯めてるようで、連写後記録中の文字が出ます。

そうですか、やはりフジのF10と同じタイプのようですね。
連写速度は速めても、枚数上限が3枚までで、しかも書き込みに結構待たされる。
「1枚/秒」以上で、「4枚連続」以上と書いたのは、800万画素なので、
かなりハードルを低めにしたつもりでしたが、無理でしたか。

本当は、「2枚/秒」以上で「エンドレス」ならうれしかったのですが、
これでは、ルミックスのLS1にも勝てませんね。

連写能力を高めるのは、仕様として余り重要ではないのでしょうか?
デジタルだからこそ、気楽にたくさんの枚数を撮影してしまうのは、
私だけではないと思うのですが・・・

書込番号:4246185

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/27 11:28(1年以上前)

ちょっと速度に関して補足です。PCの時計を見ながらやったんで、アバウトなものですが。
SDカードは「PQI QSD-512A,7MB/sec」を使用。
F3264:3枚の場合、約1.5秒で3枚撮り(約2枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計6.5秒位。
N1280:13枚の場合、約3秒で13枚撮り(約4枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計8秒位。

>連写能力を高めるのは、仕様として余り重要ではないのでしょうか?
この製品は動画も320x240となってますし、連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。「一瞬を確実に切り取る」って意味で動きのあるものを撮るならSDカードの速度に依存しないこの方式のほうが良いように思います。

書込番号:4246238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/27 11:54(1年以上前)

そうですか、やはり書き込みには、時間がかかりますね。

F10もほとんど同じように3枚連写すると、書き込みに5秒以上。

逆に、LS1は高速連写(4枚/秒)も低速連写(2枚/秒)もどちらも
4枚連写後、約3秒弱で次のシャッターが切れます。
また、エンドレス連写も1.5枚/秒以上のスピードで最後まで。
すべて最高画質での話です。
やはり1枚当たりの記録サイズが小さいためかな?400万画素ですけどね。

GX8のように広角で風景もしっかり撮るぞと言うカメラの場合、
JAB00475 さんの言われるとおりなのでしょうね。

>連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。
>「一瞬を確実に切り取る」って意味で動きのあるものを撮るなら
>SDカードの速度に依存しないこの方式のほうが良いように思います。

書込番号:4246267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/28 09:58(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04016.html

通常連写は1.3秒で1枚のようです。(2048 × 1536 F)
(8Mでの連写は記載されてません)

書込番号:4247842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/28 10:49(1年以上前)

じじかめ さん 、ありがとうございます。
メーカーHPに、こんなページが付いているのですね。
もっとよく見ておけばよかったです。

ところで、
>通常連写は1.3秒で1枚のようです。(2048 × 1536 F)

は、「撮影間隔」、即ち書き込みのための待ち時間のことのように、受け取るのではないでしょうか?

したがって、JAB00475 さんが調べてくださった、
>F3264:3枚の場合、約1.5秒で3枚撮り(約2枚/秒)、書込みに5秒ほど、合計6.5秒位。

の方が正しい理解だと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:4247890

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/28 11:57(1年以上前)

リンク先には「1280×960F/N:約0.3秒」の記載があります。
「N1280:13枚の場合、約3秒で13枚撮り(約4枚/秒)」と大差ありませんし、GX8で連写速度が上がったんじゃないですかね。1.3 秒/枚じゃ遅すぎますし、購入検討時に書き込み速度が上がったとも聞いてます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4238930&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX

最も撮影時のカシャカシャ音で時間を計ってますんで、実際はもっと遅いかもしれません。ストップウォッチでもあれば撮影して確認するんですがね。

書込番号:4247962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/28 16:10(1年以上前)

シャンプーハットAさん、私は勘違いしていたようです。
確かに、説明では3枚連写後の撮影間隔が1.3秒と判断するのが正しいようです。
それにしても、3枚連写するのに何秒なのか、フルサイズの場合はどうなのかが
記載されておらず、説明不足なページになってますね。

書込番号:4248215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/06/28 20:55(1年以上前)

じじかめ さん、やはり「撮影間隔」=「待ち時間」ですよね。
折角Q&Aの良いページを作ってあるのだから、新しいカメラに合わせて
更新すればよいのに、
対応が遅いのがちょと残念ですね。

JAB00475 さん、毎回ありがとうございます。

撮影の時間計測について、私は画像についてくる撮影情報(Exif)から求めるようにしています。
パソコンに取り込んで、フリーソフトの「ViX」やカメラに付属のViewerソフトなどの
画像閲覧ソフトで撮影日時が秒単位まで表示されるもので、
「10枚連写で何秒かかった」などという感じで測定しています。
一度試して見られたらどうでしょう。

やはり、
>広角で風景もしっかり撮るぞというカメラで
>連写を含め動画的な使い方は重視してないんでしょう。

ということですね。いろいろとありがとうございました。

書込番号:4248590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お知恵拝見

2005/06/23 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:27件

現在海外旅行する際、銀塩本体(外部フラッシュ)28---90mm及びDIMAGE-F-100(F2.8--4.7)(38--114mm)2台持参しています。短期の観光,出張の時はあわただしいので、コンパクトタイプ1台にしようと検討しています。条件は@広角側は28mmがほしいA望遠側は100mm前後でもOKB動画も取れたら(F-100は320X240?15FPSで画面も粗い)C通常は2L版程度のプリントです。現在3台(いや、E-550は昨日から)にしぼりました。

1.GX8(好評の22mmも使えるのが魅力的、しかし動画が320X240)
2.キャノンS-70orS-60(一人の時にリモコンが使える)
3.FUJI-E-550(ワイドコンバーション使用すれば24.5mmになる。動画640X480(30FPS)しかし形がどうも・・
来週中に決めたくて・・使用感等も含めアドバイスいただければ・・

書込番号:4239645

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/06/25 10:46(1年以上前)

1台で動画と静止画の両方撮れて28mmをカバーとなると
コニカミノルタのDiMAGE A200。800万画素、手ブレ補正
搭載、動画は640x320ピクセルで30フレーム/秒。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110729

書込番号:4242535

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/25 11:39(1年以上前)

先ほどGX8が届いたばかり(しかもメモリー待ち)で使用感も何もありませんが、カメラっぽくて気に入ってます。
銀塩カメラでもそうですが、コンパクトタイプで何でもありってのは個々の機能が中途半端になってしまうんで、優先順位の低いものは切り捨ててしまったほうが良いかと思いますよ。私の場合、旅行用の銀塩コンパクトは短焦点(CONTAX Tix)だったりします。
って事でGX8に行っちゃいましょう。GX比で画質アップしてるようですしね。(此処に書いた時点で半分決まってるような気もしますが…)

書込番号:4242603

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/26 14:31(1年以上前)

コンパクトとしての旅カメラとしては、GX8が最高のような気がします。以下、私見ですが。

1.装着レンズ: 28mm広角とピント精度の良い1cmマクロが秀逸。開放F値2.5(ワイド端)の明るいレンズ。屋外使用時のフードもよい。ワイコンも小型で携帯性がよい。

2.電源: 専用のリチュームイオン(CONTAX TVS-Dなどと共用)も定評があり、非常時には市販の単3電池も使える。

3.ISO感度: ノイズ云々が言われていますが、ないより全然よいISO1600、ISO800が使える。これはこれでどうしても色が汚い場合にはモノクロ変換してプリントするとTRY-Xで撮影したような味があります。補助的に使えるストロボもマクロでも使え精度が高いし、グリップ形状もコンパクト機としてはよいためISO感度と総合するとブレ防止になる。もちろん三脚穴もあるしレリーズ(リモコン)も使える。

その他、操作が早いコマンドダイヤルや、画角を考慮した焦点選択ができるステップズーム、液晶が見にくい時の光学ファインダー、無駄に豪華ではなく目立たない(盗難防止にもなる)ことなど、海外での使用に最適なように思います。海外でのメディアの買い増しでもSDなら問題ないですし。

ちなみに同等の装備をNikonデジタル一眼で用意すると、28−70mmf2.8の巨大なズーム、55mmおよび105mmマクロレンズ、20mm広角レンズ・・・とカメラバックが必要になります(意味のない比較ですが)。

私は本体の他、本皮ケース、ワイコン、ワイコン装着アダプター×2個を買いました。フードが取れやすいのでワイコン装着アダプターにパーマセルを巻いて固定しています。ワイコンもアダプターに装着した状態なのでバルナックライカのレンズ交換でねじ込むような感覚です。

書込番号:4244688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング