このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年1月21日 00:01 | |
| 1 | 9 | 2007年1月19日 23:19 | |
| 2 | 18 | 2007年1月18日 07:39 | |
| 0 | 6 | 2007年1月13日 01:51 | |
| 0 | 21 | 2007年1月5日 22:33 | |
| 1 | 5 | 2006年12月27日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
こんにちはGXを使用中です。
最近GXの話を知人に話した所、大変興味を持って早速買おうとしたら生産終了なのですね(T_T)
ちょっと前まで3万円くらいで売っていたようですが、3.5万弱などで帰るお店の情報などありませんでしょうか?
出来ればネット上で買える方が便利だと思っています。
よろしくお願いします〜
私も後継機が出るまで予備機としてもう一台持っておこうかという程気に入っているカメラです。これ以上のモノは無いのでは?とも思うくらい。生産終了、ホントに残念です。
0点
残念ですが、その価格での店は見つかりませんでした。(^_^;)
私も、もう1台欲しいと思い探しているのですが・・・。(^^)
2ケ月程前に、NTT-Xからのメールで27,800円、送料無料と言うのが来て、買いたいと思い申し込んだのですが、売り切れでした。
リコーさん、GX8後継機、お願いします。あのホールド感、リリーズの速さ、他のコンデジとは違う使用感は、素晴らしいです。(*^_^*)
書込番号:5892211
0点
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050426084&wd=google6410&gclid=CIX-tbfn5okCFR8NTAodLgZsGg
売ってますよ
書込番号:5892329
0点
北陸の金沢なんですが、ヤマダ電機大桑店で27,500円で売ってました。
最寄のヤマダ電機で問い合わせてみては?
書込番号:5892635
0点
皆様情報ありがとうございましたm(_"_)m
>gxb77さん
私はGX8でなくGXなのですがもう一台持っておきたい様な機種でした。800万画素いらないのでGXでも十分なんですけどね〜
>ひまわりFDRさん
情報ありがとうございました。
ヤマダでダメなら是非ここで〜
>じゃむちゃんの飼主2さん
はい、明日にでも都内のヤマダに取り寄せられないか聞いてみます〜
早く後継機の発表をしてくれれば安心出来るんですけどね。いつ出るんだろう。このまま終了〜なんて事がない事を祈っています。
書込番号:5894171
0点
ヤマダ電機大桑店に電話しましたが展示機のみの販売でした。う〜ん、3万くらいの新品はもう無いのでしょうか(TロT)
書込番号:5895374
0点
わざわざご連絡されたのに、展示品のみとは・・・。
お手を煩わせてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:5896138
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
現在GX-8とR4を使っています。
28mm広角で景色撮影を楽しんでいます。
夜景はなかなかピントがあわず両機ともうまく撮影できません。
まだ空が濃紺のうちはいいのですが、完全に夜に
なってからは数十枚とってもほんの数枚しかピントがあった
ものがありません。(テブレを含み)
焦点あわせにマクロで撮ってみたり、テブレ回避のため三脚使用、2秒タイマーでシャッター押ししたり、または連写してみたり、夜景モードでとったり、思いつく限りの方法でとっていますが、毎回さんたんたる結果です。
夜景のピントあわせ技があったら是非教えてください。
デジ一デビューしたいのですが、まだ予算がたちません。
0点
フォーカス無限遠固定(∞)ではだめですか?
書込番号:5897680
0点
明かりの有るところでピントあせて
その後フレーミング。
書込番号:5897749
0点
LUCARIOさん
アルバム見せていただきました。
夕焼け空すごいきれいですね。R3であそこまで撮れるとは!
もっと練習して私もあんな写真が撮れるようになりたいです。
まだ数回しかフォーカス無限で撮っていませんが
ボケボケでした。また試してみたいと思います。
m-yanoさん
シーンモードの夜景はかなり試してみたのですが、
20枚に1枚程度しかピントがあっていません。
書込番号:5897791
0点
m-yanoさん
アルバム見せていただきました。
イルミネーションがすごくキレイにとれていますね!
コンデジで撮影ですか?どの様にピントあわせしているのですか?
ぼくちゃんさん
ど素人で用語がよくわかりません(汗)
その後フレーミングとはどういうことでしょうか?
撮ったあと、画像処理のフレーミングということでしょうか?
書込番号:5897832
0点
AFが合いやすいトコでピント合わせて…そのまま好きな構図で撮ればピンボケも減ると思いますよ。
書込番号:5897901
0点
>コンデジで撮影ですか?
はい、コンデジ(Nikon E8800)です。
>どの様にピントあわせしているのですか?
基本的にAFモードはオートにしています。
被写体が遠く暗くAFが合いにくい場合は、無限大(遠景)で撮影しています。
もちろん三脚使用です。
書込番号:5898493
1点
ぼくちゃん.さんご本人からレスがないようなので…(^^;;;
> その後フレーミングとはどういうことでしょうか?
というのは、
> 撮ったあと、画像処理のフレーミングということでしょうか?
という意味ではなく、
「撮りたい対象と同じ距離にある何か明るいもの
(というか明暗や形状がはっきりしたもの)にカメラを向け、
シャッター半押ししてフォーカスを固定し、
改めて撮りたい対象にカメラを向けて、シャッターを押し込む」
という事ですね。(フレーミング=構図取りの意味です)
ご参考まで。
P.S. HDR合成写真のアルバム見て頂きありがとうございます。
まぁ、こういう楽しみ方もありますよ、ということで(^^;
詳細なやり方はR3の掲示板に書いてますので、ご興味があれば
参考にして下さい。
書込番号:5898597
0点
⇒さん
>AFが合いやすいトコでピント合わせて…そのまま好きな構図で撮ればピンボケも減ると思いますよ。
GX-8の小さい画面で夜景のピンと会わせ確認に苦戦していましたが、そうですね、構図内でピント合わせする前に、合わせしやすいトコさがしてみます。ありがとうございました。
m-yanoさん
コンデジであそこまできれいな夜景が撮れるのですね。
なんか希望が見えてきました!
>被写体が遠く暗くAFが合いにくい場合は、無限大(遠景)で撮影しています。もちろん三脚使用です。
はい。次回はこれで試してみます。ありがとうございました。
LUCARIOさん
代理説明ありがとうございました。よぉくわかりました。
アルバムもとっても参考になりました。さっそくR3の方へ行ってきます!
みなさま、アドバイスありがとうございました。
夜景ピント合わせ方法の有効な方法:
1)フォーカス無限遠固定(∞)
2)撮りたい対象と同じ距離にある明暗や形状がはっきりしたものにカメラを向け、 シャッター半押ししてフォーカスを固定し、改めて撮りたい対象にカメラを向けて、シャッターを押し込む.
とっても参考になりました。ありがとうございました
書込番号:5900795
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
新婚旅行用にR4を購入してから、カメラに興味を持ち勉強中の者です。
勉強しているうちに、もっと細かい設定のできるデジカメが欲しくなったのですが、ヤマダでGX8が\27,500(10%還元)をみて、GX8の購入を真剣に考えております。
そこで皆様に質問ですが、
1,絞り優先の効果はどうですか?使ってますか?
細かい設定の大きな目的に、絞りの設定で背景のボケの調節
をしたいと思います。ボケが難しいコンデジですが、R4でも
マクロ時は、背景のボケが見られます。
これをさらに絞りで調節したいのですが、どれ位の効果が得ら
れるものでしょうか?
2,液晶でピンボケの確認はできますか?
評価を見ていると、一様に液晶の評価が低いですね。
テレマクロでボケを表現しようとするとピントの位置
確認を液晶でしたいのですが、どうでしょうか?
眼デジも考えましたが、携帯性を優先させハイエンドのコンデジを使い倒して、どうしてもだめなら、眼デジを購入しようと思っています。(レンズ欲しい地獄にはまりそうな気もして・・・・)
GX8の後継機種もそろそろ出そうな予感もありますが、価格帯が眼デジ並みになりそうな気もします。出来れば仕様位確認してから決めたいのですが、生産中止後価格も上がっているようですし、いつまで在庫があるものやら・・・。
0点
>2,液晶でピンボケの確認はできますか?
13万画素の液晶ですから、厳密なピント合わせはほぼ不可能
でしょう(特にマクロ)。
複数枚撮って、再生時もしくはPC上での確認作業になると思
います。
書込番号:5876403
0点
映像素子が大きくないので絞りを変えてもそれほど効果を実感出来ないと思いますよ。
開放と最小絞りなら違いをそこそこ感じられるでしょうけど…
また液晶での確認で精密なピント確認は無理でしょう。
たとえ3インチの液晶でも無理です。
液晶は構図確認程度に考えておいた方がイイかもしれません。
書込番号:5876435
0点
どちらのヤマダですか?
私は、GX8使用中ですが、もう1台欲しい・・・。これは絶対、買いですよ! 出来れば、私も買いたい!
書込番号:5876513
0点
皆様;
早速のご返答ありがとうございました。
この対応の速さは、GX8のファンの多さなのでしょうか?
ezweb.ne.jp様
早速の写真までありがとうございました。
背景きれいにボケていますね。
この写真は、絞り”開放”なのでしょうか?
もし、可能なのでしたら、絞りを換えた写真もUPして
頂けたら、非常にうれしいのですが・・・・
絞りに関しては、ある程度の効果は認められる。
液晶での、ピント確認は期待できない。
・・・ということのようですね。
gxb77様
私が見かけたのは、富山のヤマダです。
ただし、2chのGX系スレで同様の発言がありましたので、
全国のヤマダで在庫が有る物は、この価格で出ているのでは
ないでしょうか。
書込番号:5876609
0点
液晶モニターが小さいので、ピントの確認は難しいと思いますが、
28mm相当の広角が使えますし、画質もいいと感じます(GXですが)ので
その値段なら、お買い得だと思います。
書込番号:5876626
0点
GX8も個性的で魅力のある機種ですが、背景ボケ自体はR4の方が期待できると思いますよ。
GX8のT端、撮影距離10cmの時、絞り開放でも被写界深度は約2mm。
R4のT端、撮影距離14cmなら、F8まで絞られたとしても被写界深度は約2mmで同じです。
絞り操作によるボケ狙いでGX8と言うのは、あまり良い選択とは言えないと思います。
書込番号:5876775
0点
Hi_Dencaさん、こんばんは。
【1,絞り優先の効果はどうですか?使ってますか?】
使ってますけど、ぼけの調整という意味ではほとんど使っていません。
私の場合は、絞り値が変わらないというメリットで絞り優先を使ってますので。。。
絞りを変えて撮ったサンプル↓がありますので、よろしければご参考に。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/4106&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
【2,液晶でピンボケの確認はできますか?】
確認できません。
乱視入り老眼の私は、一眼のファインダーでも無理になってきました。
とにかく数打ちゃあ〜当たるで撮りまくって後からPCモニターでチョイスします。
GX8の書込みがあるとうれしくなりますね。
構図選択の自由度が目一杯楽しめるデジカメさんですので、ぜひお手元に。。。
書込番号:5876987
1点
GRD購入以前にGX8を使っていた者ですが、、、
1.に関し
過去スレにもたくさんありますけど、絞りのステップが少ないためまたそもそも小さな撮像フォーマットのため絞り優先はあまりコントローラブルではありません。特にお考えのテレマクロでは2ステップくらいしか選べなかったはずです(詳細失念)。それでも絞り優先=開放に固定くらいの使い方であれば有効だと思います。むろん付いていないカメラより全然よいし、デプス(被写界深度)の確認できないコンデジでは割りきりが必要なのでこれでよいのだと思います。
2.に関し
残念ながら難しいでしょう。AF頼りですが、私のはマクロ時に顕著な後ピン傾向でした。そもそも開放にしなくてもボケるテレママクロ時は若干絞り込んだ方が安全だと思います。ただし当然ながら撮影後の画像で詳細のピン・チェックは出来ます。
というわけで私は入門機デジ眼の値段を超えても、色々な意味でGRDグレードのGX後継機を切望しています。
書込番号:5877227
1点
撮影している時のボケの感覚は、ある程度一眼レフで経験を積んでからでないと、写真上で効果的に使うのは難しいのではないでしょうか。
銀塩一眼レフ感覚だと、プレビューで見ていても実際に出来上がった写真とはずいぶんボケの感覚は違ってきます。だから、この絞りでピントを合わせた物との距離がこれくらいなら、あの部分はうまくぼかせそうだというのは、目で見て確認して撮るのではなく、失敗を繰り返して身に付ける感覚だと思います。
デジイチと較べるとGX8で選べる絞りは三段階しかありませんので、そのカンがあれば結構楽しめますが、無いと、失敗を楽しめる人と失敗するから不要物にする人に分かれると思います。
銀塩で慣らした方々は、写真になるまで思いどうりに取れていたかどうかがわからないのがあたりまえですので、大成功と思って出来上がりを期待していたら大失敗だった経験を何度も繰り返しています。したがって、いやおう無くこの感覚が身についてきます。
それでも、私などは相変わらず駄写真ばかりがHDD上に記録され続けていますけれど。
書込番号:5878416
0点
ご返信遅くなってすみません。
皆様ご意見ありがとうございます。
早起き鳥様
写真ありがとうございます。
拝見する限り、絞りでそれなりの効果はありそうですね。
GRDも魅力的なのですが、私程度の実力では単焦点レンズを
使いこなせない気がしています。やはり、3倍程度の画角の操作
はしたいと思います。
また、妻がGRDの価格出すのなら、デジイチにしたらとの事で
なかなか理解してもらえません。
GX8の後継機種気になりますね。
在庫も気になりますので、今週末にでも決めようと思います。
ただ、在庫少なくなると初期不良の代品交換の対応が悪くなる
のでは?と心配しております。
書込番号:5887543
0点
Hi_Dencaさん、おはようございます。
サンプルご覧いただきありがとうございました。
ベラボーさんやみなさんのおっしゃるように、
CCDの小さいコンデジさんの絞り調整は、無駄だとか無理だとかお考えの方も大勢いらっしゃいますので、念のためご留意ください。
R4をお使いとのことですので、操作系の違和感は無いでしょう。
私がGX8を使っていて一番うれしいのは、ホールド性のよさです。
片手で持ってある程度自在に振り回せるのがありがたいですね。
ファインダーも液晶も気休めです。
R4より液晶は小さいのでさらに視にくいでしょう。
デザインは無骨ですが、ボデーはレンズバリヤも含めてR4よりしっかりしていると思います。
愛機は3万ショットを越えましたが快調そのもの。
テレ端が85mmとなりますので、R4の200mmに慣れておられますと、物足りないかも知れませんね。
私は草花のマクロばかりなのでちょうどよいのですが。。。
いずれにせよGXnewは気になりますね。
リコーさんはアフターサービスの対応がよいので、
近々出そうに無ければ、私も予備にもう1台GX8を購入するつもりです。
書込番号:5887708
0点
ねぼけ早起き鳥様、ありがとうございます。
ファインダーについては、私はスキーの写真を取る
事があるので、液晶が期待出来ないですから、ある程度
使用を想定しています。
また、R4で最近気づいたのですが、連射モードで撮影
していると、液晶が撮影中消えてしまいます。
そのためにファインダは、欲しいと考えます。
(幸いにも、目だけは非常に良いので・・・)
ついででお伺いしますが、バッテリどうしてますか?
別売なので、購入しようと思うのですが、予備を1個
含め2個+充電器で1万強の出費となります。
エネループつかっている方いるようですが、標準バッ
テリ無しのエネループだけでいけるものでしょうか?
また、スキー場なの低温下では、標準バッテリは、
大丈夫なのでしょうか?
後継機種も非常に(すごーく)気になるのですが、
やはり価格帯がGRD並みとなりそうで、妻の理論では
購入できそうもありません。
GX8を今回購入して、後継機種の価格がこなれた頃に
買い替え・・もしくはさらにその後ねらいという方針に
なりそうです。ただし、このペースで行けば、後継機種
のさらに後継機種は、また2年後なんですかね。
書込番号:5890178
0点
電池は、過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010839/#5743938
でも書かれていますが、エネループ等ニッケル水素充電池ではバッテリーもち、動作面でかなり不満がでます。返品したくなります。
純正リチウムイオン電池は高いので、台湾のROWA
http://www.rowa.co.jp/
から出ているDB-43-AC-SET 4,000円を使っています。全然問題ありません。純正の半額です。これお勧めです。バッテリーと充電器のセットです。これでバッテリーもちも良いので、十分ですが、スキー場でお使いなら予備バッテリーも同時購入されても、お安いので良いかも。
書込番号:5891707
0点
おはようございます。
【(幸いにも、目だけは非常に良いので・・・)】
うらやましいですね。
私も小さい頃は目がよくて、しょっちゅう母から針に糸を通すのを頼まれていましたが、今はカメラにストラップを通すのも(><)です。
バッテリはDB−43を予備なしで使ってますが、不自由はしていません。
じゃむちゃんの飼主2さんのおっしゃるように、最近は純正でなくてもじゅうぶん使えるようです。
1GBのSDで画質設定N3264のとき、551枚が十分撮れます(ただしフラッシュは使ってません)。
たいがい夜中に充電して日中使って。。。のサイクルです。
旅行などに出かける場合は予備を持たれるのがよいでしょう。
エネループは使ったことがありません。
書込番号:5891753
0点
ご助言を頂いた皆様へ!
悲しいお知らせがあります。
昨日、ほぼ購入を決めて近所のヤマダに行ったのですが、
既に完売。近隣のヤマダも同じ状況とのことでした。
まだ気合を入れて探せば見つかるでしょうが、これを機会に
迷っていた後継機種の発売を待つことに決めました。
妻はG7が良いのでは?と言っていますが、広角の魅力は
捨て切れません。
ご助言を頂いた皆様方、ありがとうございます。
ちなみに後継機種はどれ位の価格帯での発売になるんで
しょうかね?現状GRDの実勢価格を超えてきますかね?
今の心境を考えると、初期不良のリスクをかなぐり捨てて、
発表と同時に予約購入したい位ですが・・・
書込番号:5895005
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
GX8も後継機発表無しで生産終了になりましたので、GXシリーズも終了ということのようですね。特にGX8はなかなか良いカメラでしたので残念です。去年の秋に28000円で買っといて良かった。後々「懐かしの銘機」になりそうですね。
0点
フォトキナで恭しく黒い布をかけられていたのが、
GXに次ぐ新シリーズかもしれません(妄想)。
GRDにズームをつけることはまずないので、GXのような
ズーム付き高画質コンパクトシリーズは必ず残るはず。
楽しみですねぇ、、
書込番号:5831065
0点
そうですよね!
名機だと思います。
そんな名機を、先日、手が滑って落下させてしまいました。
被害はレンズカバーが閉じなくなったこと。。。
(レンズ突端がちょっとひん曲がってますが。。。)
まあ、なんとか写りには影響ないみたいです。。
皆さんも気おつけてくださいね!
冬は手が乾燥して滑りやすいですから。。。。
書込番号:5848316
0点
昨日、久しぶりにヨドバシカメラに行ってきました。
デジカメコーナーをツマミ食いしてきましたけれども、GX8に変えて欲しいものは特に見つかりませんでした。当然店先なので、画質までは判断つきませんが、拡張性では28mmが使えてフィルターも装着できるコンデジは見つけられませんでした。リコーでもR5はどうかと思いましたが、外付けフラッシュが付けられませんし、500シリーズはコンデジとはいえない大きさです。キャノンG7はとても魅力的ですが35mmからです。
PLフィルター用に37→52のステップアップリングを買いました。これなら28mmでの撮影でけられることはないでしょうし、本体に付けたアダプターにフィルターを装着したままレンズカバーも付けられます。
書込番号:5849430
0点
kam7kom7さんの書き込み昨夜よみまして・・・今日落っことしてしまいました。撮影終わって車に乗るとき浅いボケットからポロリ。
「メモリー不足」が表示され作動せずあせりました。カードが少し飛び出していただけでホッ。案外ボディも頑丈です。
いいカメラですねー、GX8!進化させながら製造続けてほしいですよね〜。
書込番号:5859153
0点
おそらく春にGX10として出るのでは。
10メガの2.5インチ液晶で。
予想というか希望というか。
いま最後のGX8買うか迷ってます。
書込番号:5870873
0点
私は買いましたヨ、もう台数が少なくなり我慢できなくなり急いで買っちゃいました性能が良くそれでいて価格が手頃!言うことが無いと思います。毎晩枕元に置いていっしょに寝ていま〜す。
書込番号:5874734
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
予約した今話題のG7、2週間経っても何の連絡も無いので様子聞きがてら何か他の見てみようとあれこれいじってみました。これは絶対買わないだろうと思いながらふと手にしたGX8
「あれっ!!!」・・手になじむ〜!
光学ファインダー「あれっ!」G7よりいい。G7のそれを覗いた後だったので軽自動車から1000ccのコンパクトカーに乗り換えた感じ。私老眼でどうせ液晶はちょっとばかり大きくてもあまり役に立ちませんので光学ファインダー頼りの綱なんです。
急いで帰宅してここを開いて熟読、目が疲れたのでQPコーワ@3錠飲みました。
それから格人気機種メーカーのHPでサンプル画像熟視。皆さんが自然で素直な画像だって言う意味が私には解りました。コンパクトデジで私的ですが「ぼけ」がこんなにきれいなのはありません。一眼の一部のレンズより優れてますね。
で、電話でその店に問い合わせたら、展示用しかなくメーカーからの借り物で販売できない由、¥39800のプライスカードつけてるのに、です。大手量販店ですよ。それで近くの別の量販店に、即、電話したら展示品でよければ??円で・・びっくり価格でしたので仕事終わって大雨の中ゲットしてきました。
明日が楽しみ〜
このまんまで光学ファインダーもうちょこっし大きければいいなー
ホールドの良さでシャッター一段分位はかせげるけどやっぱりぶれ防止はほしいかな〜と思っています。
0点
アナログJさん
お買い得ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。
私は春に36,000円で購入いたしました。
マクロもぜひ楽しんでください。
書込番号:5807463
0点
確かに、R5になってノイズが一気に減り
GX8の後継機には期待してるんですが...
書込番号:5807852
0点
ご購入おめでとうございます。
私はGXを使ってますが、光学ファインダー及び液晶とも、もう少し
大きいといいなあと思います。(GXは書込みも遅い気がします。)
風景の撮影に使ってます(銀塩一眼のサブとして)が、なかなかいいと思います。
G7の光学ファインダーもイマイチでしたか?(買換え候補から削除です?)
ファインダーや液晶が改善された新機種の発売が待たれますね。
書込番号:5809118
0点
昨夜とうって変わって上天気。早速庭に出て昨夜ゲットしたGX8試用してみました。
これでいい、これがいい!
ノイズ?何も聞こえませんが・・・思い出しました、さる大手音響メーカーが超ど級のCDプレーヤー発売時のコピー「今、最もアナログに近いCDプレーヤー」。そのあたりからCD離れが始まりました。そして、トライエクス増感現像の歴史に残る名写真。
TVもいいブラウン管があったなー。フルトベングラーの名演奏、ノイズに埋もれてます。
私に今最も心を満たしてくれる、そんなGX8になりそうです。GX8もコペンも使っているものにしか解らない満足感があるように思ってます。格好と値段とスペックでは語れません。
リコーの「三愛」でこれを育ててほしいと思います。他社のくっきりはっきりの真似しなくていいのでは?写真も音楽も絵画も同じ世界で楽しむもの・・と、あくまでも私的にそう思ってます。
GX8 これがいい。
書込番号:5809180
0点
じじかめ さん
前のスレに自分のことばっかし述べてすみません。それくらい興奮してる・・ということで。
光学ファインダーG7視度調整付をふまえてもGX8に軍配が上がると思います。小さいれどそれを逆手に取るとレンズの向こうも見えてそれなりのメリットがありました。私はG7予約キャンセルしてよかったと思ってます。ずっしりしてはっきりくっきり写ってかっこよくて素晴らしい「物」でしたが。でも、D200も使ってますが「物」としては比較の対象にはならないと思います。
銀塩一眼、D200 出番が減りそうです。それくらいGX8気にいりました。そしていろいろ教えられました。ていうかこれが今の私の力かもしれません。デジ一のD200など使いこなせません。どうしても一眼の必要性感じたらD40に買い換えるつもりです。
用途にもよりますがG7なら値段も同じD40が100倍いいかもしれません。パワーショットなら2年で使いつぶしましたがA510で十分、と、私は思いました。
書込番号:5809381
0点
お姫様DS さん
かわいい〜!私、女房のこと「姫」って呼んでます。
さて、結論から言いますと極端ですがピンボケでもザラザラでも感動できる写真もあるということです。そんな意味ではGX8よく写り過ぎです。
「トライエクス」=御存知かもしれませんがコダックの白黒フィルムです。現像するとき感度を上げると粒子がはっきり出ちゃんです。今で言うノイズのようなものです。図書館で古い写真集ごらんになると解りますよ。ユージンスミスとかアンリカールブレッソとか土門拳とか。そんな中にたまに見かけます。私は好きです。
「フルトベングラー」=過去の、このような人は2度と現れないだろうなどと言う人もいるクラシックの指揮者です。この人の録音は何十年も前のモノラル録音しかありませんので今聴こうとするとノイズに埋もれてます。でも感動しますよ、する人が大勢いますよ。
GX8の写りが気に入ったのは自分が撮ろうと思ったものがちゃんと出てきたのです。皆さんが言うノイズが良い具合なのかもしれませんしレンズがいいのかもしれませんし・・私には良くわかりません。格好は文句なく好きです。古臭い話ですみませんm(_ _;m
年とっちゃいました。田舎の片隅で自宅改造小さなJAZZcafeやってますが若い女性来ないはずだね。リタイヤした爺さんばかり来てくれます。今も3人病気と昔話に花が咲いてますよ。そんな年寄りが好むGX8なんかダサーイなんか言わないでね。
書込番号:5809579
0点
広角側F2.8のカメラならボケはほぼ同じですよ
望遠側のF値を気にしたほうが良い
書込番号:5810417
0点
ルイビアン3.5さん、今晩は。
GX8の広角側はF2.5ですが。。。
F2.8のカメラでのぼけの作例を拝見させてください。
論より証拠で行きましょう(^^)。
書込番号:5810710
0点
あのー・・・ですね、
「ぼけ」はメーカーや同じメーカーの同じ焦点距離の別のレンズでも異なるように思います。好みにもよりますが自然で綺麗なものとかそうでないものがあるように思います。「硬い」「柔らかな」「2線ぼけ」とか言われるものです。ガラスの質とか絞り羽の違いからでも来るのでしょうか。G7を含めコンパクトデジの作例を見ますと堂々とボケを見せているのはGX8です。G7はきっと自信がないのでしょうかスペシャルサイトのプロの作例でも見せてくれません。きっと知っているのかもしれませんね。くっきりはっきりはもちろん大事な要因かもしれませんが
ぼけも大事な要素のひとつだと思います。GX8、最も綺麗なもののひとつだと私は思いますが・・・
書込番号:5810824
0点
>ねぼけ早起き鳥さん
日替りさんにレスつけてどうすんですか?
お姫様も7000さんも同じよ。
書込番号:5810989
0点
戯言=zazaonさん
だいぶん芋焼酎がまわって来ちゃってますのでご容赦ください。
日替わりさん?、時間替りさん?もそれだけご関心がおありになるということですよね。
うれしいです。。♪
書込番号:5811055
0点
こんばんは。
遅レスですが。
GX8のボケが奇麗とのこと。
ぜひ、作品をアップしてくださいませ。
そして、撮影条件もよろしくお願い致します。m(__)m
GX+ワイコンを使っておりますがワイコンのせいでしょうか。
被写界深度が深くなりすぎていてまったくと言っていいほどボケを感じることができません。
とっても興味がありますのでよろしくお願いします。
書込番号:5815776
0点
☆じん☆さん
あけましておめでとうございます。
遅くなりました。作品拝見しました、素敵ですね。
私のは皆様にお見せできるようなものがありませんのであしからず御勘弁ください。
私はワイコンありませんので解りませんがマクロモードで被写体に近寄り(花など)遠景にビル群などを入れますと雲なども本当にいい雰囲気で綺麗なぼけだと思います。
GX8、カメラ任せでは結果はパワーショットに負けるかもしれませんが絞り、測光、露出補正、WB設定変更などでばっちり決まったときの写真は一眼に迫ってると思ってます。
あとは一眼のような、覗いて楽しいものってコンパクトに要求するのは酷なんでしょうかね。外付けファインダー購入しようと思っています。
何台かデジカメ使っていますがGX8だけでいいかな、と思ってます。私には十分すぎる楽しいカメラだと満足しています。
書込番号:5828145
0点
明けましておめでとうございます。
アナログJさん
ぼけにもいろいろな表現があり、様々な感じ方がありますね。
私はぼけの存在感がとても好きです。
デジカメさんの中で、GX8はぼけの存在感ではピカイチの範疇と思います。
性格が違いますので、パワーショットに負けることは決してありませんよ。
そして、一眼のぼけはなぜかすぐに飽きてしまいます。
私はマクロばかりですが、もみじもよろしければどうぞ↓。
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
書込番号:5828303
0点
真美 ちゃんさん
ほっと一息の冬休み中でしょうか。。。
10倍ズームもワイド端もマクロも、それぞれにぼけのあじわいがあってたのしいですね。
ぼけで”審美探求”。。。いいなあ〜♪
書込番号:5844285
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
あまり小まめに書き込む者ではありませんので、スレッドを新たに立てることに多少ひけ目を感じつつも書き込ませて頂きます。
このGX8へ寄せられる意見の内容に、とても暖かい雰囲気を感じています。先行して書き込まれた方々への気遣いがあり、読んでいて楽しく、大人の世界を醸し出していてとても好きです。気兼ねなく楽しい酒を味わっている時のようです。
これはGX8への愛好と何らかの関連があるものでしょうか。
私の勝手な推測を言います。この機種は、高感度撮影ではノイズが多い、液晶が見難い、加えて、ファインダーもおまけみたいなもの、他にも使いにくい点が多い、といったところで、先進性からいったら手にしてもすぐにヤフオクにでも出されてしまいそうですよね。それにもかかわらず、他機種では得がたい能力に大きな魅力を感じている点で共通しており、それを知るものの写真へのこだわりに共感し合えるものがあるからではないでしょうか。少し変わりモンかもしれませんね。私のGX8に感じている魅力の一部は「ユーザーレビュー」に書きました。自分では結構マットウな人間だと思っているのですが。
最近、人気ランキングが上昇しているのはどうしたわけでしょう。不思議です。
Sound Mastarさん。日本酒党と書きましたが、焼酎なら私も芋です。お湯割にして、モワッやツンを味わいつつすすります。
0点
ベラボーさん、こんにちは。
僕はGX8を発売後すぐに購入し、以来365日持ち歩くカメラとしています。
僕にとっての「365日持ち歩ける」という意味は、携帯できる物理的な大きさと、いざというとき必要な性能を発揮してくれることが条件で、唯一GX8が「365日持ち歩けるカメラ」です。
デジカメの進歩は早く、GX8が僕にとって「365日持ち歩けるカメラ」の地位を失う日が遠からず来ると感じてますが、後から振り返ってもきっと名機の一つとして記憶されると思ってます。
ついにGX8の生産が終ったとの噂もあるようで、いよいよ後継機かと楽しみにしています。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5769417
0点
昔から、写真好きには「分析派」と「総合派」があるように感じます。「ノイズが・・・逆光のゴーストの形が・・・」という分析派方と、「絵として・・・」と見る総合派の人では意見が違いますね。自分によって良いものが、他者にとっても悪いものとは限らないということです。基本的な視点・観点が違う場合もあるということでしょうね。
皆様の様々な感じ方をお聞かせいただくことは楽しい事ですね。良い悪いという「善悪に分ける主張」もあれば、「好き嫌い」という感性での判断もあるのでしょう。
銀塩の頃より、「ツァイスのレンズはキャノンより解像度が低い」
「いや、ツァイスの階調描写はツァイスが勝っている」なんていう議論が昔からあった様な。
GX8の良さは「善さ」かもしれません。性能が良いという良さだけではない善さを持っている様な気がします。
それぞれお持ちのカメラの善さ、良さを教えていただけますと、楽しいですね。とても参考になります。
書込番号:5771715
0点
ナールホドと思わず唸ってしまうご意見ですね。
暗部が低ノイズにきれいに写せるカメラでよく感じることですが、明から暗への変化が全体的にある場合、例えば夕空を移した写真では、空の色が夕日を中心に波紋のように階段状に濃淡が変化しておりとても不自然です。色と明るさが分析的に仕上げられているせいではないでしょうか。お花畑などの様々な色を含む状況やポートレイトでは実際以上に鮮やかで、絵を見た瞬間は見事だと思えるのですが、しばらく見ているとアニメ風で違和感を覚えます。
このGX8ではあまりそのような仕上がりを見たことがありませんが、皆さんの経験はいかがですか。
また、GX8の場合、ノイズの量が同じでも粒子を小さくすれば、もっと扱いやすくなるように思うのですが。
書込番号:5776445
0点
おはようございます。
ようやくもみじの絵の整理がつきましたので、よろしければ。。。↓
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
マクロばかりで、ノイズも粒子もフレアもゴーストも何でもありで恐縮です。m(_ _)m
書込番号:5796918
0点
ベラボーさん、遅レスですみません(^^;
ここで僕のHNが出てるとは気付きませんでした。
GX8の魅力はカメラとしての基本性能だけでなく、カメラらしいルックスや質感と言った部分も僕には大きいですね。
G7の板でも書いたんですが、コレも「撫でながら一杯やれる」カメラの一つだと感じています。
お供はもちろん芋でw
書込番号:5808484
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









