Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 RuQAさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。宜しくお願いいたします。

現在、この機種の購入を考えています。GX8も考えてはいるのですが、サイズが小さいことからR3を最有力候補として考えています。

ただ、この機種では絞り優先オートが使えないということで、少し躊躇しています。
今使用しているDiMAGE A1ではプログラムオートで露出を変えないまま、絞りとシャッタースピードのバランスを調整(絞りを1段開いてシャッターを1段速くするというような感じ)が出来たのですが、R3では出来るのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。

書込番号:4721635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/10 01:00(1年以上前)

その機能は「プログラムシフト」と言います。
R3には搭載されていないようです。

搭載されていたとしてもこのクラスのコンデジは、殆どが絞り2段と言うものなので、あまり意味は無いように思います。

書込番号:4722064

ナイスクチコミ!0


スレ主 RuQAさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 01:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
プログラムシフトというのですか。でも、R3には付いていないのですね。。
それではGX8の線でもうしばらく考えてみることにします。

(とはいえ、サイズ面でのアドバンテージが捨てがたいので、結局R3にしてしまうような気もちょっとしています)

書込番号:4722103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/10 09:15(1年以上前)

GX8なら、絞りは3段だと思います。(GXと同じなら)
レンズカバーの心配も少ないかも?

書込番号:4722484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズっぽいのですが

2006/01/09 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ゆずたさん
クチコミ投稿数:10件

買ってから一週間程度使っていますが、どうも納得がいきません。
少し暗めの所を写そうとすると、液晶モニターにひどいノイズが
出ます。黒の部分だと、青のドットがチラチラ混ざる感じになります。
また、撮った写真も非常にざらついた感じになります。
他のデジカメでも同じ条件で比べましたが、これほどひどくありませんでした。
本体が異常なのでしょうか。それともこんなものなのでしょうか?

書込番号:4718695

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/09 01:29(1年以上前)

R1vを使っていましたが、リコーのデジカメはノイズが多めですね(^^
恐らくISOをオートで写されていると思います。この場合、ISO125くらいが標準となるようで、暗くなると上がっていきます。

手振れ補正もありますし、手振れの心配の無い明るいところではISOを64固定にして撮影してみてください。
かなりマシになると思います。

書込番号:4718740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/01/09 05:46(1年以上前)

HakDsさんと同意見です。

 リコー機は,他社機よりもノイズが多めです。せめて,ISO200くらいまでは,他社機並に,ノイズを抑えてもらいたいのですが,R3は,ISO100でも,結構ノイジーです。

 たとえば,スポーツモードでは,ISO AUTOになってしまい,ISO感度を固定できないのですが,シャッタースピードを確保するために,日中,十分,光量があるような場所でも,増感されて,かなりノイジーな画になってしまいます。個人的に,スポーツモードは使えないな…とがっかりしたことがあります。

 ノイズを抑えるためには,ISO64で固定するしかありません。

書込番号:4719029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/09 08:15(1年以上前)

HakDsさん,TAC_digitalさん 早速の返信ありがとうございました。
ISO感度固定にして試してみます。
しかし、この手のカメラで、AUTOできれいに撮れないと、
家族で使う場合心配です。ちょっとがっかりしました。
ということは、液晶モニターのノイズも皆さん同じなのでしょうか?

書込番号:4719136

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/10 20:47(1年以上前)

私は手ぶれ防止機能を信じて出来る限りISO64で撮り(SSが1/8まで)、被写体ぶれのあるときとフラッシュ時で被写体までの距離が1-1.4Mくらいでないとき(それ以下だと白飛びし、それ以上だと光量不足)だけAUTOにするようにしています。AUTOだとノイズだらけのISO400になるときもあり、最初はびっくりしました。

書込番号:4723583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ANNA8811さん
クチコミ投稿数:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

1ヶ月色々な機種で迷いましたが、仕事柄、接写の強さに惹かれ
やっと購入に至りました。
128MBのSDカードが付いて、36800円でした。
店員さんにレンズカバーの件について聞いたところ、
12月末以降の物なので大丈夫ですとの事でしたが、シールは
貼っていませんでした。
ですので腫れ物に触る思いで使用しています。
カバーも購入して、ポケットなどに時下に入れないようには
しています。購入後も黒いレンズに付いていたカバーは電源を入れてから外しました。
皆さんはどんな時に破損しましたか?
普通に丁寧に扱っていても破損するのだとしたら
防げないんでしょうか?
お分かりになる範囲でアドバイスお願い致します。

書込番号:4718686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/01/09 05:48(1年以上前)

純正のケースに入れて,毎日持ち歩いていますが,今のところ,全く大丈夫です。

書込番号:4719031

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/09 10:17(1年以上前)

 私もこのサイトを見て悩みに悩みましたが、昨年25日に買いました。
 青いシールが貼ってあり、Ver1.26でした。
 すぐに純正のケースを購入して使っていますが、今のところ大丈夫です。
 確かに少し不安がありますが、28mmの広角と200mmまでのズーム、そして手ぶれ防止もついて3万台で買えるものはありませんから、買って良かったと思っています。
 壊れていないので、参考にならなくてすいません。

書込番号:4719350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANNA8811さん
クチコミ投稿数:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/09 23:14(1年以上前)

TAC_digitalさん、
nowhappyさん有難う御座います。
丁寧に扱っていれば問題なさそうですね。
逆に愛着が沸くような気がしていいような感じもありますが、
壊れてないからそう言えるのですよね・・・・。

書込番号:4721662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/10 16:51(1年以上前)

ANNA8811さん

よろしければ、
シリアルa@
アルファベット2文字と続く8桁
001??xxx

の?部分をお教え願えませんか?

また、
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/R3_Manual_win.html#mark

の方法で、

CPU2:のヴァージョンを教えてください。

書込番号:4723090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/10 17:33(1年以上前)

nowhappyさん こんにちわ

nowhappyさん も
よろしければ、
シリアルa@
アルファベット2文字と続く8桁

001??xxx

の?部分をお教え願えませんか?

また、
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/R3_Manual_win.html#mark
の方法で、

CPU2:のヴァージョンを教えてください。

書込番号:4723150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANNA8811さん
クチコミ投稿数:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/10 18:04(1年以上前)

アユモンさん。

こんばんは。
私のはシリアルNO,TR00115952

CPU2: V 1.22でした
でした。
何かお分かりでしたらアドバイスお待ちいたしております。

書込番号:4723214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/10 19:06(1年以上前)

私は、リコー関係者でも何でもないのでキチンとしたお答えはできません。

S/N が順序数で大小が生産順を示すとは限らないのですが
ファームのVer.から推察すると改良部品による製品である可能性は低いと思われます。(改良部品によらない製品が不良を起こすとは限らないことは、ここの書き込みにも散見されますが…)

リコーカメラサービスセンター
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/ac_map.html
に連絡をお取りになり、改修適応製品であるなら
[4658234] に書いたように バリアカバー 部品交換
を受けられた方が安心だと思います。(適応製品なら着払で良いはずですし、梱包が心配だったり、カメラが手元に無くなるのが困る場合は、相談してみてください)

その際ついでに取り扱い上の注意も聞いて、ご報告いただけるとありがたいです。

書込番号:4723347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANNA8811さん
クチコミ投稿数:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/11 11:19(1年以上前)

アユモンさん。有難うございます。
先ほどリコーへ電話をした所、直接銀座へ持ち込めば
バリアカバーを交換してくれるとの事でした。
直接送付でもいいみたいです。
その際に、バージョンも新しくしてくれるみたいです。
扱いについてはすみません・・・。聞くのを忘れて
しまいました。
リコーへ電話するときちんと対応してくれるので
安心ですね。
有難うございました。

書込番号:4725113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/11 12:24(1年以上前)

ANNA8811さん のR3も部品交換対象品でしたか。
ANNA8811さん の購入日と店員の言葉から、S/N 0012xxxxのものと思っていました。

出来たら、銀座サービスに出す前にレンズカバー部分を穴のあくほど見て記憶するか、写真に撮るかして、改修前、改修後の違いを御報告願えるとありがたいです。

改修後の義父のR3は、(200円ケースを使用していますが)今の所問題を起こしていません。

書込番号:4725226

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/12 08:42(1年以上前)

 シリアルは、00120467でver1.26でした。
 まだ、順調に動いています。

書込番号:4727495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/12 10:32(1年以上前)

nowhappyさん 回答ありがとうございます。
ファームVer.はすでに報告されていたのにコピペの削除ミスでした。すいません。

以下、あくまで妄想です。
nowhappyさん のR3あたりから、改良部品による生産品ではないかと妄想しています。万が一、レンズカバー異常が生じたら御報告ください。

書込番号:4727652

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/12 12:09(1年以上前)

シリアルは、00116xxxで購入時のファームはver.1.22でした。
まだ、順調に動いています。


アユモンさんの義父さんのR3は改良部品に変更されて戻ってきたのでしょうか?改良部品が存在するとしている根拠は何でしょうか?過去のスレではどなたも改良部品の存在を確認できていないようですが。

書込番号:4727813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/12 15:37(1年以上前)

dragraceさん こんにちわ。

義父のR3は、[4658234] に書いたように バリアカバー 部品交換
を銀座サービスで受けています。
経緯は、[4656108] に書いたとおりです。

リコーカメラサービスセンター(銀座サービス)担当者は、改良(新設計?別設計?)部品による生産品の存在を認めていましたが、日本流通の時期については良く知らなかったようです。

摩訶不思議なのは、
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1001&page=2
など見る限り、海外ではレンズシャッター問題が騒がれていないことです。

問題の出ていないdragraceさんのR3が改修対象製品であるかどうか銀座サービスに問い合わせていただいて、結果を御報告願えるとさらに知見を集積することができます。

書込番号:4728084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/12 17:40(1年以上前)

自己レス
レンズシャッターではなく

レンズカバー(取り扱い説明書名称)
レンズバリア(銀座サービス名称)

です。とうとうボケはじめたようです。(涙)

書込番号:4728288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/13 00:43(1年以上前)

今日、サクラヤにいったところ、
先週なかったR3が展示されていました。

レンズバリアーが、以前より硬い素材に変更されていて
試しに軽く押しても、外れることもありませんでした。

シリアルNoは、**116****でしたので、
部品交換品のようですが、
開閉時の動きがきびきびした感じで、
スムーズに動いています。

書込番号:4729564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/13 01:04(1年以上前)

ディ次郎さん
そのサクラヤのS/N **116****
のR3のファームウェアのVer.をこっそり調べて報告して貰えるとありがたいです。

書込番号:4729613

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/13 14:05(1年以上前)

リコーカメラサービスセンターに電話して聞いてみました。すると意外にも...

当初のレンズバリアは柔らかく外れやすい構造だったので、最近のものは裏側を補強した対策部品になっている。
シリアル番号では対策されたものかどうかは分からず、補強したバリアを外して裏側から見る必要がある。
心配だったら交換した方が早い。
送ってもらっても良いし、サービスセンターに直接持ってきてもらっても良い。
交換作業は15分くらいで終わる。

という回答でした。私のは今のところ順調ですが、いつか銀座の近くへ行く機会があったらよって見ます(まだ行ったこと無いし)。とっても感じの良い女性の方でした。

取り合えずは納得しました。

書込番号:4730433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/13 15:10(1年以上前)

[4730433] dragraceさん

サンドウィッチの真ん中のプラスチック羽根の裏側が補強されたのでしょうか。

御報告ありがとうございました。補強対策を認めながら「初期ロットの一部に不良」「一割に満たない」というのも変な話だなぁ。

「シリアル番号では対策されたものかどうかは分からず、補強したバリアを外して裏側から見る必要がある。」というのも、回収したR3にバリア部品交換して再流通させればそういうことになりますが、それって改良部品によってはじめから生産された物以外は危ないと言っているようなものですね。

書込番号:4730540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANNA8811さん
クチコミ投稿数:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/14 10:56(1年以上前)

メーカーに送ったところ1週間掛かるとのことでした。
きちんとバリアカバーを交換してくれたら嬉しいのですが。
一緒にバージョンアップもお願いしました。

書込番号:4732755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/14 12:09(1年以上前)

[4732755] ANNA8811さん
バリアカバー(銀座サービス名称はこれでしたね。私のボケも末期症状です)交換された方のWebです。
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/50347497.html
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/cat_1492674.html

銀座サービスから『大丈夫です!』と自信ある対応を貰っているようなので期待しましょう。

梱包送付の手間、しばらく使用できない等ご不便でしょうが、いささか神経を使う最新ファームへのVer. UPを自分でしなくても済みますのでご容赦ください。ってオイラが言うことじゃないか。しっかりしてね、リコー様。

書込番号:4732941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/01/14 14:49(1年以上前)

バリアカバー交換体験者のWeb追加です。
http://blog.goo.ne.jp/yham/m/200512/2
http://blog.goo.ne.jp/yham/m/200512

こちらの方がフリーダイアルでお電話代が…バキッ
リコー修理受付センター
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/

梱包材料および送り先を印刷した着払い伝票を送ってくれるみたいです。

書込番号:4733341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

動画の瞬停について

2006/01/09 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:39件

毎度すいませんが、質問させて下さい。

R3本体で見ている時には全く発生又は確認出来ない症状なんですが…
撮影した動画をPCで見てみると、約一秒おきくらいに画像が瞬間停止しているのが確認出来ました。
歩くくらいのスピードならそんなに問題にはならないですが、スポーツ等の早い動きはかなり最悪です。とても見れたものではありません!

※撮影時の基本設定は「動画サイズ320・フレーム30(最高画質設定)」です。

そこで質問!

@、これはSDカードの書き込み速度の問題なのでしょうか?
(因みにSDはパナ純正の「1G・HIGH SPEEDタイプ」です)

A、もしそうだとしたら、現状のSD使用での改善策はありますか?

B、最悪買い替えしか無い場合、何を基準のすれば良いですか?
  また、お勧めのSDがありましたら教えて下さい。

C、その他関係情報やアドバイス等がありましたらご指導下さい。

以上、今回も宜しくお願いします。

書込番号:4718431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/01/09 00:16(1年以上前)

PC側のスペックは?

書込番号:4718446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 00:25(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

PCは富士通「FMV-BIBLO MG75J」です。
驚くほど高スペックではないですが、決して低くは無いはずです!
(と、思います…。)

先日紛失した「CASIO EX-S500」では全く問題なく再生していたので、PC側の問題は限りなく低いと判断しています。

書込番号:4718478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/01/09 00:29(1年以上前)

そのスペックは低いな

書込番号:4718502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 00:34(1年以上前)

worldcongress.co.thさん 返信ありがとうございます。

その「低い」とは「R3で撮影した動画を再生するのには」と言う表現でしょうか? それとも単純にPCのスペックとしてですか?

書込番号:4718526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/01/09 00:53(1年以上前)

スミマセン、スペックを聞いたのであって型番を聞いたのではない
のですが、、、

書込番号:4718607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/01/09 01:02(1年以上前)

その動画ファイルはHDDにコピーしての再生ですか?

書込番号:4718643

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/09 01:09(1年以上前)

「動画サイズ320・フレーム30」でしたら大抵のPCで問題なく再生できると思います。

動画のファイルをPCにコピー(または移動)してから再生してみても同じでしょうか?
どんなにSDカードの転送速度が早くても、USBケーブルでの転送がボトルネックになっていればコマ落ちのような現象は起こりうると思います。

動画についてはSANYOのMZ3の掲示板で語り尽くされていますが、それをフライヤーさんがまとめて下さった
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
が大変参考になると思います。

書込番号:4718662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 01:14(1年以上前)

よこchinさん 返信ありがとうございます。

当方あまりPCに詳しくなく、スペックと言われて何をどこまで表記してよいのか判断できず、最終的に型番を記載しました。
申し訳ありませんでした。
お手数でなければ、逆にPCスペックの何を表記すれば良いのか教えて頂けますでしょうか?


IR92さん 返信ありがとうございます。

結果から言うと答えは「ノー」です。
HDDに落とした後の再生も、SDからの読み込み再生も、どちらも上記症状が発生します。

書込番号:4718685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/09 01:18(1年以上前)

FMV-BIBLO MG75Jは、
CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 735(1.70GHz)
メモリ 512MB
で、スペック的には全く問題ないようです。

320x240 30fpsの動画のファイルサイズが小さいので、
SDへの書き込み速度等は問題ないはずです。

動画サンプルを見るとある程度判りますが。

書込番号:4718700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/09 01:23(1年以上前)

pen DML Motion JPEGフォーマット準拠とのことですので、再生には重い(編集素材としては向いている)フォーマットであることを理解して下さい。
カメラ内での再生ではハードウェアでデコードしているので途切れなく再生できるのではありませんか?

[4718662] HITOMAROさんが紹介してくれたサイトを見るとよくわかると思います。

PCでの再生は今時の高速なPCなら途切れなく再生できることが期待できるかもしれませんが、再生用向いたコーデック(圧縮フォーマット)…例えばMPEG4など(最近動画使ってないからこのへん疎いです)に変換すると良いでしょう…てなこともそのサイトに書かれてたりしませんか?

書込番号:4718716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/09 01:24(1年以上前)

私のデスクトップの構成は、pen4 2.26 1GB Gforce4 Ti4400で、そんなにひどくは
ないはずですが、それでもMotionJPEG方式の動画の再生には、ひっかかりを感じる
ことがあります。MPEG4動画だと、総じてなめらかなのですが、MotionJPEGの再生は、
2D系グラフィックカードなんかの方が、むしろ有利なのかもしれません。75Jのことは
よく知りませんが、BIBLOのMGは、どちらかと言うと、モバイル寄りの製品のはずです
から、320×240でも苦しいということは、ありえるのかも。MPEG4とかDivXなどに
変換することができれば、ノートでもスムーズに再生できるかもしれませんね。
カシオの製品など、4Mbits/秒以上のものになると、MPEG4でもかなりきれいですから、
動画から静止画を切り出す必要がないなら、次はMPEG4タイプを狙うといいかもしれ
ません。本体を買い換えるよりは安くすむでしょうし。もっとも、動画に詳しいわけでは
ないので、間違っているかもしれません。動画に詳しいあの方やあの方に教えてもらい
たいところですが、ムービー系の板で聞いてみるのも、いいかもしれませんね。

書込番号:4718723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/09 01:26(1年以上前)

追加

WINDOWSに軽量のWMP6.4(mplayer2.exe)が入っているはずです。
このソフトを立ち上げて、再生してみて下さい。

在処は、WMPと同じフォルダの
C\Program files\Windows Media Player\mplayer2.exe
をクリックして、ファイル−開く−参照をクリックして
ファイルを選んで下さい。


書込番号:4718730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/09 01:32(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200212198
よこchinさん、そう意地悪言わずに(笑)
PCスペックは高いとは言わないけど、
決して低くもないよ。
再生ソフトってわかる?
何で見てるのかな?

書込番号:4718755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/01/09 01:35(1年以上前)

>>ぼくちゃん.さん

たまにはネ(^ー^)゙

書込番号:4718764

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/09 01:38(1年以上前)

当方R3は持っておらず、FinePixF10で撮影した640*480 30コマ/秒の動画(AVI)ですが、赤Cannondaleさんが所有しておられますPCより遥かに劣るPEN2/333MHZ、128MBのSDRAM のノートPCでも、前に紹介しましたサイトにもあります
http://www.pegasusimaging.com/picvideomjpeg.htm
のコーデック(無償のもの)を入れるとWindowsMediaPlayerでもスムーズに再生されます。ところがこれがQuicktimeだと紙芝居のようになってしまいます。

もともとWMPで再生できるファイルでしたら関係ない話かもしれませんが、Quicktimeで再生されているのでしたらお試し下さい。

書込番号:4718783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 02:09(1年以上前)

想定外の大量返信、本当にありがとうございます。

短文ですが、一つずつ返信させて頂きます。


・HITOMAROさん ありがとうございます。
ご紹介頂きました「フライヤーさん」のサイト非常に為になりそうです。ですが少々ボリュームがありますので後日ゆっくり拝見させて頂きます。使用している物は「Windows Media Player」ですので、状況に応じてコーデックとやらを試させて頂きます。

・アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。
HP少々拝見しました。非常に整理された綺麗なHPですね。こう言うレベルの方にPCスペックを判断して頂けると消去法で該当因子が消えていくので本当に助かりますし、心強いです。
ご紹介頂いた軽量ファイルでも開いてみましたが、明確な改善は確認出来ませんでした。申し訳ありません。

・ kuma_san_A1さん ありがとうございます。
なるほど、R3側での再生では問題無い理由が判明しました。
フライヤーさんのサイトで少々勉強します。

・テヌキングさん ありがとうございます。
当方、動画サイズやフレーム数で判断していましたが、動画の善し悪しは圧縮率に因るトコも大きいのですね。確かにCASIO製のMPEG4動画は非常に綺麗でした。今すぐには少々難しいですが、変換も試みてみます。

・ぼくちゃん.さん ありがとうございます。
皆さんに「決して低くない」と言って頂ければとてもありがたいです。一人で「ニヤリ」としていますよ!
使用しているのは基本的に「Windows Media Player」です。

※タイピングが遅くて本当に申し訳ない…。
皆さんまだ居ますかね?^^;

書込番号:4718847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/01/09 02:46(1年以上前)

この機種の動画形式はaviで圧縮法がMotionJPEG。
数年前まではQuickTimePlayerでの再生が推奨されていました。
(WindowsMediaPlayerがMotionJPEGに対応していなかった?)
もちろん、いまはWindowsMediaPlayerで再生可能です。

サイズが320×240と小さいですから、
ふつう、再生で問題になるようなことはないのですが。

WindowsPCでavi形式の動画再生で起きるトラブルは、
原因の究明が難しく(お使いの機種に入れている動画Codecとの関係?)、
解決にはならないレスで申し訳ありませんが、
QuickTimePlayerで再生を試してみてはいかがですか?
http://www.apple.co.jp/quicktime/

あるいは、軽量のVLC辺りで。
http://www.videolan.org/vlc/

by 風の間に間に Bye

書込番号:4718893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/09 09:32(1年以上前)

追加

どうも、ソフトの干渉のようですね。
そういう私もノートンセキュリティソフトを導入して
WMPの再生が遅くなっています。

原因は、これだけでなく、おまけのソフトを常駐から
外すとかアンイストールをする必要があります。

書込番号:4719255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

充電器について

2006/01/08 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:2件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

広角、7.1倍ズームに惹かれて購入を検討しています。
海外旅行での使用を考えているのですが、バッテリー充電器は日本以外でも使えるのでしょうか?コンセントのタイプは別として、240Wとかに対応する機能はついていますか?メーカーのページでも見つけられなかったので…。今どきはどのメーカーのものも対応になっているものですか?
素人質問で恐縮です。

書込番号:4716523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/01/08 13:01(1年以上前)

レンズカバー(レンズシャッター)の不具合問題が明確に解決して
いないので、この機種は旅行用にはお勧めできませんが。。。

書込番号:4716564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/08 13:09(1年以上前)

説明書の171ページでは100V専用と思われる記述があります、
最近の充電器では珍しいですね、

充電器自体に「input」もしくは「入力」の様な表示で
100-240Vと表示されていれば充電できる可能性はあるのですが、
100Vとだけ表示されていると無理でしょうね。

書込番号:4716580

ナイスクチコミ!0


ferraatさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/08 13:11(1年以上前)

zunzundadadaさん、こんにちは。バッテリー充電器は日本以外でも使えますよ。
近頃発売される機種は殆どがそうだと思います。
勿論変換プラグは必要ですが。
よこchinさんがおっしゃるように、レンズカバー(レンズシャッター)の
不具合問題がリスクとしてあります。
私も海外で1度なりました。
が、運良くすぐ治り、2度と出ていません。
このリスクが気にならなければ、お勧めです。
こればっかりは、当たり外れあるようで。。
小さくて1台で幅広くこなせ、撮るのが楽しいカメラだと
本当に購入に満足いっぱいです♪

書込番号:4716586

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/08 13:20(1年以上前)

取説p173G海外でお使いの時には
見ると
100v50/60MHZの地区となりますね。

サイトのよくあるご質問(全般的なお問合せ)
をみると、
ハード的に使えないことはないけど規格の上では保証の限りではなさそうですね。

自己責任ということでしょうか。

書込番号:4716609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/08 13:29(1年以上前)

先の発言の訂正です、
私の見たのはACアダプターのページで充電器のページではありませんでした、

充電器については説明書に記述が見当たりませんでしたので、前述のとおり充電器に書いてある表示をご確認ください。

書込番号:4716627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/08 15:08(1年以上前)

#4601358と結論が違うような気が・・・

書込番号:4716825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/01/08 16:09(1年以上前)

すばやいレスポンス皆様ありがとうございます。
結局のところ使えない事はないってことなのでしょうか…?

でもレンズカバー問題が解消しない限り確かに怖いですね…。海外には3週間ほど滞在する予定なのでさすがに途中で充電しないわけにはいかないのですが、それ以上に旅の途中で壊れたら話にならないですね…。

正常に使えている方たちの評判がとてもいいので本当に迷ってます

う〜ん。

書込番号:4716961

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/08 16:48(1年以上前)

充電器の裏を見ると、「定格入力:AC 100V-240V 50/60Hz」と書いてあります。変換プラグは必要ですが、結論は付属の充電器は240Vでも使えます。

回答されている方たちは皆さんR3をお持ちではないのでしょうか?

書込番号:4717068

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/08 17:02(1年以上前)

過去スレにも書きましたが、メーカーにも確認済みです。使えます。

書込番号:4717104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/01/09 01:37(1年以上前)

新嘉坡・台湾で充電できました。
ついでに100円ショップのカバーをつけたら、レンズカバー?の破損はなくなりました(それまでに4台交換しましたが)。
効果絶大です。

書込番号:4718776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 11:07(1年以上前)

「100円ショップのカバー」とは、ケースのことでしょうか?

書込番号:4719467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/01/11 02:14(1年以上前)

>「100円ショップのカバー」とは、ケースのことでしょうか?
そのとおり。
いろいろサイズもバリエーションもあるし、汚くなっても買い替えも容易。

書込番号:4724698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カッコいい服について?

2006/01/07 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:39件

相当気に入って使用している当方R3にカッコいい服(ケース)を着せてあげようと数日間探していますが、なかなか気に入った服(ケース)に巡り会えません。皆さんはどんな服(ケース)を着せてますか?
出来れば革製で比較的スリムタイプが希望なんですが、その他の素材でも構いませんのでどうかご伝授願います。

因みに…
当方のR3のレンズカバーは(まだ!?)元気にしています^^;

書込番号:4712763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/07 09:02(1年以上前)

リコーのSC-60ではダメですか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/case/

書込番号:4713218

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/07 16:26(1年以上前)

記事番号「4596154」ではどうですか?
100円で買えます。

書込番号:4714122

ナイスクチコミ!0


五平太さん
クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/07 17:25(1年以上前)

リコーのSC-60を同時購入して使用してます。
ピッタリしていてカッコ良いですよ。
ただし、予備のバッテリー等がいるような時はダメです。
ひ弱なレンズカバーを意識して作ったような気が...
考え過ぎですね、でも、ノートラブルです。

書込番号:4714239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/07 18:55(1年以上前)

Nap35さん返信ありがとうございます。
過去スレにこんなヒントがありましたか!
近所にダイソー店舗が無いのですが、気になるので探してみます。

じじかめさん、五平太さん返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、既に「SC-60」も確認済みなんです。商品自体専用設計で総合的に良い製品だと判断しています。特に電源スイッチが来る部分に補強がしてあるのには凄く感心しました。
ですが、イマイチしっくり来ないと言いますか… 元来の探究心と言いますか…
純正ケースの他に皆さんがどんなケースを使用しているのか気になりまして。

皆さん継続で情報宜しくお願いします^^;

 

書込番号:4714454

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/01/08 07:58(1年以上前)

赤Cannondaleさ、質問をするとき現在までこのようなものをトライしましたがと書くのがよいのではないのでしょうか。折角じじかめさん、五平太さんが提案してくれたのが全く無駄になります。

私にも何度かこのように無駄な書き込みをした経験がありますが、「だったら最初から書けよ」と言いたくなります。

書込番号:4716058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 13:15(1年以上前)

赤Cannondaleさん  私はサンワサプライのDG-HD6を使用しています。 ハードタイプのケースですから安心できます。
 中がカメラより厚いので、ホームセンターで10ミリ厚の固めのスポンジシートを買ってきて、予備バッテリーのスペースをカットして、ついでに予備SDカードが入るスリットも切り込んで、両面テープで中へ貼り付けました。
 これでほぼがたつきはありませんが、気になれば薄いやわらかめのスポンジシートを反対側へ貼り付ければ完璧でしょう。
 
 これで旅行などに持ち歩けば、予備バッテリー、予備メディアつきなので安心です。  

http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601443/601444/601455/

家電量販店かカメラ屋さんにに行けば売っていると思いますが。

書込番号:4716600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 01:02(1年以上前)

ネネコネコさん 返信ありがとうございます。

やはりそうやって自己改造を施し、自分の仕様にあった工夫をしているのですね。画像から判断するに「DG-HD6」はケースとしての基本構造は非常にしっかりしてる様なので、検討してみます。
ネネコネコさんのような高いレベルでの改造は難しいと思いますが…。^^;


Olohanaさん 誠にありがたい返信、本当にありがとうございます。

前から自分でも要改善点としていたので、本当に反省しています。自分自身が「何を書きたいか?何を聞きたいか?」を明確にしないままの行動が、この様なご迷惑を生じていると思います。
本当に申し訳ありませんでした。

これからは極力注意しますので、以降も皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:4718642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング