このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月26日 17:39 | |
| 0 | 4 | 2005年12月26日 20:37 | |
| 0 | 5 | 2005年12月26日 19:50 | |
| 0 | 7 | 2005年12月24日 11:15 | |
| 0 | 3 | 2005年12月19日 23:03 | |
| 0 | 13 | 2005年12月18日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。
レンズカバーの故障のためR3を買うべきかどうか、迷い続け今日も解決の糸口が見つかりません。
毎日のように口コミ欄を見ながら今か今かと「対策完了」の文字を探しています。
ただひょっとしたらR3は買っても良いのかなと思わせるのが、デジカメ人気アイテムランキング
9位 /761製品中です。
なぜランキングがこれ程上位にランクされているのでしょうか?
0点
故障のための代替品出荷で台数が捌けてるのカモ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4683827
0点
このランキングは、人気というより投稿件数のランキングではないでしょうか?
書込番号:4683872
0点
素早い質問への回答ありがとうございました。
ただ回答に少し?があり、じじかめさんの回答をヒントに良く調べたら、ランキングの一番下に次のようなメッセージがあり疑問は解決しました。
「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」
と言う事はR3への関心の高さはかなりの上位にあるけれど、人気とは少し意味が違っているかもしれません。
結論 R3の購入はもう少し待つことにします。
書込番号:4684018
0点
2005年12月11日にR3を購入…12月26日 レンズカバー崩壊
よく言われてた症状だけど、自分のR3にもやってきた。
これって修理に出しても又同じことの繰り返しにならないかな?
薄いプラスチック・カバーってのがちょっと気になる。リコールした方がいいような気がするのは私だけでしょうか???
書込番号:4686181
0点
極初心者です。
コンパクトなのに28o〜200o、手ぶれ補正付きはとても魅力と思っています。
教えていただきたいのですが、この程度の機能のついたコンパクトカメラは他メーカーにも有りますか?
もし無ければR3の購入を検討したいと思います。
その時の購入時期もあわせてアドバイス下さい。
0点
こんばんは。
手ブレ修正が付きマクロも可能でコンパクト機で
28o〜200oのカメラはこのカメラしかないですね。
通常は3倍ズームとかですし・・
10倍のカメラもありますが手ブレ修正は付いていませんしね。
書込番号:4676624
0点
分らず屋さん。
ちィーすさん。
こんばんは。
ちィーすさんがカメラについて答えられていますので
私は、購入時期についてです。
年末年始にかけてご使用ならば
早い時期に購入されてカメラに慣れておいたほうが
いいと思います。(全てのカメラに言えると思いますが)また
メーカーが冬季休業(12/29〜1/4)
に入りますのでそれまでにサービスセンターでレンズバリアの対策品の部品に交換を済まされていたほうが安心できると思います。
待てるのであれば、来月の中旬以降に対策品が店頭に並ぶ予定
との事ですのでその頃確認されて購入されたほうが
よろしいかと思います。
(購入を検討でしたれば、このカメラの不具合について
ここの書き込みを全部読んでみてください。)
分らず屋さんの言われている「購入時期」というのは
たぶん価格も含めてだとおもいますが、価格変動については
私には分かりません。
書込番号:4676882
0点
サイズが大きくなりますが、ディマージュA1,A2,A200も28-200mm相当で、
手ぶれ補正つきです。
書込番号:4677638
0点
ちィーすさん、落陽さん、じじかめさん早速に貴重な情報ありがとうがざいました。返信が遅く申し訳ございません。
凄く参考になりました。来月の中旬以降に購入しようと思います。
書込番号:4678792
0点
あれからネットでいろいろ見てみました。
当方知識が有りませんので、クチコミだけが頼りです。
「じじかめ」さんの書き込みのA200にしようと今日キタムラに行きましたがA200は展示されてなく、フジフィルムのS9000が63000円位でありそれがなんと28〜300oとありまたまた心が動いてしました。
A200とS9000どちらがいいかご意見ください。
尚、A200にしようと決めた理由ですが、今使っているP43と併行使用を考えたからです。
分り易いご意見を頂ければと思います。
書込番号:4686094
0点
現在、テニスにはまっていまして、サーブなどフォームチェック用のデジカメを探していました。
ビデオも良いのですが、分解写真ができ、それも2.2秒に16コマというD200以上の連写速度を持っているCaplio R3の購入を検討しています。フォームチェックなどで、あまり画質には期待はしていませんが、どの程度のものかを知りたく思っています。
メーカーの画像サンプルも連写のところは生写真ファイルがないのか、小さいものしかありません。
どこか、アップし、閲覧可能なサイトをご紹介いただけますと幸いです。
0点
旧型のRR30のところにサンプルがあります
画素の違い以外はほぼ同じと考えていいと思います。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/sample.html
書込番号:4675754
0点
TR101様、早速のレスありがとうございます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/img/07.jpg
教えていただいたところに、まさに目指していた写真が上記URLにありました。
私の期待している画質以上のものでした。
小さいし、テニスバッグにも入ります。早速購入しにいきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4675788
0点
その画質で良いなら
640×480の動画で、秒30枚とか
撮れるカメラが色々ありますけど…。
書込番号:4675811
0点
スポーツのフォームチェックなら古いですがSANYOのDSC-MZ3が
640*480の静止画で0.03秒〜0.2秒間隔で50枚撮影できます。
探すのが大変とは思いますが、オークションなどでは中古で比較的
にいつも出品されているようですのでまだ手に入ると思います。
書込番号:4675927
0点
気軽にパシャパシャさん、よこchinさんへ
追加情報ありがとうございます。そんなデジカメがあるのがびっくりしました。
ただ、連続した写真を撮るのなら、それの方が高分解能があるようですが、一枚の画像にしてくれるという簡便さが魅力なんです。
エプソンの小型プリンタなどをコートに持参すると、小さいですがはがきサイズに印刷したのを、その場で渡せると、ちょっと私の人気も上がるかもしれないかと考えました。
テニス下手な分を取り返さないと(^。^)。
重ね重ね、どうもありがとうございます。
書込番号:4676333
0点
複数枚の写真を1枚にするなら
http://homepage3.nifty.com/hirapro/
ここで配布しているフリーソフトの JOINTOGETHERが簡単でよく使っています。
書込番号:4676513
0点
以前から手ぶれ補正がついていて高感度で光学ズームの大きいものを探していてこのR3のスペックを見たときはこれしかない!と思ったのですが・・・
こちらの口コミを見ると、レンズカバーの初期不良、ノイズの多さ、AFの遅さ&ピンボケ等色々な不安要素があるようで、中々ふんぎりがつかずにいます・・・
今は1年半ほど前に買ったCASIOのEX-Z30を使用しているのですが、
設定は全てオートで夜部屋の中で蛍光灯の灯りの中で撮影すると、(ISOは200、F値は2.6、シャッター速度はその時々でバラバラです)少しでも被写体が動けばかなりの確立でブレてしまうのですが、R3ではどのような感じでしょうか?
もし以前私と同じような機種を所持していて、現在R3を使用している方がいましたら教えて頂きたいです。
それと、花火等夜暗い中で撮影した時に、1枚撮ったら次を撮れるようになるまで4〜5秒ぐらい(もっとかも)読み込みをしているのですが、R3や他の新しい機種ではどのくらいでしょうか?このおかげでかなりシャッターチャンスを逃してるので・・・
あと同じISOで撮影して両機を比べた時のノイズの多さも教えて頂きたいです。
これらが大差無いようであれば、手ぶれ補正とズームを諦めてF11やT9も検討しようと思っています。
下手な文章で注文ばかり多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
嫌味でもなんでもありませんが、コンパクトに
拘らなければ最近デジイチが安いのでそちらの
方が宜しいかと。結構要求している物のレベルが
高いのでF11やT9買っても直ぐに不満が出そうなので。
書込番号:4668022
0点
>少しでも被写体が動けばかなりの確立でブレてしまうのですが、R3ではどのような感じでしょうか?
手ブレ補正機能付きでも、被写体ブレは対応できません。
ISO感度を上げてシャッタースピードを上げるしかないですね。
R3のISO400や800が実用範囲内かどうかはユーザーではないので判りませんm(__)m
>手ぶれ補正とズームを諦めてF11やT9も検討しようと思っています
被写体ブレに悩まされるならF11のような高感度撮影に特化した機種が良いと思います。
書込番号:4668025
0点
かちゃくちゃねぇさん 、
m-yanoさん 、
回答ありがとうございます。
私もホントを言えばデジイチもいいなぁと思うのですが、なにせ嫁さんも子供を写すのに使用するので、ある程度手軽に持ち運びと撮影ができるコンデジに限られてしまうのです・・・
あとはいくら安くなってきたとはいっても、やはり高価な物ですので嫁を説得する自信もないのが本音だったりします。
やはりF11の高感度でのノイズの少なさは他機に比べ秀逸なようですね。
ですが当方景色の良い所や自然の多い所が大好きなので旅行に行くことが多く、やはり光学7倍は捨てがたい・・・
エレクトロニクス製品の進化はあっとゆうまなので1年半前の機種に比べればノイズ処理等も全体的に良くなっているのかなぁと思ったのですが、そんなに顕著な進化はないようですね。
当方冬は寒くて雪の多い所に住んでいて必然的に旅行に出かける回数も減るので、また遊び回れる夏頃まで気長にR4の登場を待ってみようかとも思っております。
近所で特価品が出たら買ってしまいそうな自分が怖いですが・・・
書込番号:4669917
0点
9月に初めてデジカメを購入したのですが、たった2度使用しただけで壊してしまいました(落下の為・・涙)
修理の見積もりを取った所、購入した時の金額とあまり変わらなかったので
この際、新たに購入し直してしまおうか・・と思ってます。
コンパクトボディでズーム力の高いものを希望している為、今回Caplio R3の購入を検討しているのですが
下記の点について、実際に使用されている皆様のご意見を参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
アドバイス、宜しくお願いいたします m(_ _)m
【シャッター速度(?)について】
PENTAX optio SVを購入&使用していたのですが、シャッターの切れる速度が呆れる程
遅く、不満でした。
(日中の外での人物撮影(2m程度)でも、そんな感じでした)
初心者なので、オートでの撮影しかした事は無かったのですが
Caplio R3のオートでの撮影(上記と同じ条件での撮影)でも
シャッターの速度を「遅い!」と感じるものでしょうか?
【バッテリー稼動時間について】
optio SVのバッテリー稼動時間は、「短い!」と感じるものでした。
初めての使用は、某テーマパークでの撮影だったのですが、前日の夜、フル充電した状態でも
1日は愚か、半日程度しか持ちませんでした(苦笑)
Caplio R3でのバッテリー稼動は、どんな感じでしょうか?
また、メーカーHPで観たのですが、リチャージャブルバッテリーとは
どんなものなのでしょうか?
【操作性について】
optio SVは、初心者の私でも使用出来ましたので、操作性は良かったと思います。
あまり難しいと使用出来る自信が無いので、操作が簡単だと良いなぁ・・・と思っているのですが
Caplio R3の操作性は、いかがでしょうか?
初心者ゆえ、説明が足りない部分も多々あるかと思いますが
どうぞ宜しくお願いいたします m(_ _)m
0点
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/
落下テストの優等生である、μミニかIXY50がいいかも?
機能としては、R3は魅力的ですが、レンズカバーのトラブルが
心配な気もします。
書込番号:4662437
0点
>リチャージャブルバッテリーとは
どんなものなのでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/option.html
こんなもの(1つは付属してます)
充電出来る電池の事ですね
書込番号:4662525
0点
【シャッター速度について】
この件は他の方にお願いしたいのですが、メーカーの広告ページでも
「高速レスポンス」を自慢していますし、速い方ではないかと思います。
【バッテリー稼動時間について】
Optio SVの仕様表にある100枚というのが、どういう基準によるものか
わかりませんが、R3はCIPA規格計測で、約310枚ということですから、
たぶんR3の方がずっといいと思います。でも、Optio SVには、カメラ
に入れた電池と予備の電池を同時に充電できるクレードルがあるん
ですね。残念ながら、R3にはそういうオプションはないようです。
【操作性について】
これに答えるのはちょっと、難しいですね。R3には設定をいじりながら
撮影したい時に、よく使う項目を液晶へ表示してくれるボタンがありますが、
ルビー☆さんが、そういう設定をあまりいじられないなら、フラッシュや
マクロやセルフタイマーなどのボタンが十字キーの上に独立して並んでいる
Optio SVの方が、わかりやすいと感じられるかもしれません。ただ、R3も
十字キーなどにそれらが割り振られているだけで、直接変更できますから、
慣れれば同様に使えるのではないかと思います。
R3に関して気になるのは、じじかめさんが言われる信頼性や耐久性ですね。
Pentaxの製品は、そのへんどうなのかしらん。私自身は、幸いまだ不具合に
遭遇していませんが、倍率の大きいズームレンズを載せているだけに、
やさしく扱ってやらねばならないカメラであるのは、間違いないようです。
書込番号:4662675
0点
昨日からいじり始めたばかりなのですが、その範囲内でお答えしますと、
シャッター速度
早いように思います。
1枚だけの撮影については、しゃんしゃんとシャッターが切れます。
連続でのシャッターについても試しました。現在、Transcendの1GのSDカードを入れて、画像は最大値のファインに設定しております。書き込みは、そこそこ時間がかかっております。書き込んでいる間に、何回か連続でシャッターを切ってみましたが、楽に切れます。
電池の持ち
私の住んでいるところは、今、とても寒いので、カメラに限らず、携帯電話の電池も、持ちが悪くなっている時期です。
ましてや、昨日充電したばかりで、試しにシャッターを押している状態なので、なんとも言えません。
カタログ値の比較で考えてください。
操作性
マクロ、ストロボ、シーン選択などは、十字キーのそれぞれに割り当てられ、メニューを押さなければ、直接呼び出せます。
アジャストキーで、露出補正、ホワイトバランス、ISO感がすぐに呼び出せますし、その他、私は、フォーカス方式選択を割り当てています。
使いやすいと思いますよ。
後は、いつ壊れるかという部分ですね。
ここの掲示板を読んでいると、手にした瞬間に壊れるようなイメージが頭にこびりつき、スィッチ入れるたびに、「ああ、まだ無事だ」とうれしくなります。
壊れたときのショックが減りますから、この掲示板、頭から読んでいくと良いかもしれません。
でも、落としたり、濡らしたりする可能性もあるので、どの機種も、壊れるっちゃあ壊れますから。
書込番号:4662796
0点
ルビー☆さん 今日は
OptioS5iからの買い換えで、OptioSV(i)で悩んだ経験から意見を・・
実際はSVを購入してない事を考慮いただきたいのと、判断がつかない部分は回答を控えさせてもらいます
>【シャッター速度(?)について】
>オートでの撮影
S5iを持って、SVを使ったとき、レンズの繰り出しを含めてカメさんで耐えられないものでした
R3はこれら全てが速く、気持ちが良いです
ズームインパシャ、ズームアウトパシャ・・、違和感が感じられない速さです
私もほとんどオートですが、使えない写真は少ないです
手ぶれのご質問が無かったのですが、ズームインパシャ時も少し心してシャッターを切れば、ぶれ画像の頻度は極端に少ないです
>【バッテリー稼動時間について】
私の使い方は、「ズームインパシャ、ズームアウトパシャ」+「表示ズームイン、ボケ確認」の一連の使い方なのですが、100枚程度は楽に撮れます
加えて、電源ONから撮影までの時間がSVより短いため、こまめにON/OFFする事が気にならなくなると思います
>【操作性について】
Optio系との差ですが、十字キーの操作目的が違うので悩みました。今でもOptioS5iをたまに操作すると、勝手が違い急ぐときイライラします・・すぐ慣れると思います
異論がある方もいらっしゃいますが、ズームが縦方向キー等、操作性はR3の方が良いかも?
購入で「レンズカバー」にふれられていませんが、「必ず不良が発生します」(断定、私の青マークシール交換4台目も昨日発生しました)
電源をOFFし、静かに羽を手で開く感じで(マツカラーを付ける感じ?)周辺に押せば直るのがほとんどですので、怖がらず購入してください
あと、Optio系と比較すると、ノイズがひどく目につきます
これが許容できるかを、必ず判断基準に入れてください
良いカメラと思いますヨ
書込番号:4662819
0点
<シャッタースピード>
シャッタータイムラグであればオプティオSVも
早い部類のデジカメだったかと思いますが・・・
R3はシャッタースピードであれば早い方ではないかも。
室内では低速を手振補正で何とかカバーという感じですね。
(オートでもあまり感度は上げない設定のようです)
<落下に注意>
R3は精密機器ですのでくれぐれも取り扱いに注意。
(私のR3は今のところ不具合はありませんが)
<その他>
旅行に持っていくのには良いカメラだと思いますよ。
28mmの広角から200mmの望遠までをこのサイズで
実現しているのでとても重宝しています。
それに光学式手振補正を搭載していますので
手持ちでのマクロから7倍望遠も実用可能になっています。
書込番号:4663699
0点
沢山のレス、有難うございます m(_ _)m
皆様のご意見、とっても参考になりますvv
じじかめさん>
実は今日、2店舗ほどで実物を観て来たのですが、店員さんと話をしていて
「ズーム力に拘らない選択肢も有りかも」・・・と思ったりもしました^^
がさつ者ですので(笑)、強度に重点を置いた選択をする際には是非
μミニやIXY50を候補にさせて頂きますv
ぼくちゃん.さん>
ここに書き込みする前にメーカーHPは観ていたのですが、教えて頂いたページには
目を通していなかったようでスイマセンでした&教えて頂き、有難うございました^^
「リチャージャブル」と云う言葉に「凄い物なのかな?」と期待してしまったのですが
充電タイプの専用電池の名称って事ですよね?ww
テヌキングさん>
詳細にお答え頂き、有難うございます m(_ _)m
バッテリーに関しては、メーカーの表示しているSVの基準が分からないですが
数字の上では単純に考えて3倍くらいなのかな?・・と、少し安心しました・・ホッ
「同時に充電できるクレードル」は、バッテリーの持ちの悪いSVでは不可欠に思いますが
あれば便利!・・と云う程度のものですので、無くても私的にはOKです^^
操作性に関しても、今日、店頭で実物を触って来たのですが、私自身も
テヌキングさん同様に「慣れれば大丈夫!」と感じましたv
あとは、テヌキングさんさんの仰るように、「優しく扱ってあげれば・・」と
思います^^
T2ユーザーさん>
それぞれを丁寧にお答え頂き、有難うございます m(_ _)m
「書き込んでいる間に、何回か連続でシャッターを切ってみましたが、楽に切れます。」の
コメントに、凄く魅力を感じましたvv
今までのカメラが、あまりにも遅かったので・・・(苦笑)
電池の件に関しても、気温などでも変わるんだな〜・・・と、初めて知り(>ヲイ!)
とっても参考になりました!!
「ああ、まだ無事だ」とうれしくなります。・・の発言に爆笑しつつ(笑)
こちらの口コミ情報を、頭から読み直してみよう!・・と思います^^
モモの父さん>
Optioとの比較でお答え頂き、私には本当に分かり易かったです!
有難うございます m(_ _)m
「カメさんで耐えられない」・・分かりますーッッ
初めてデジカメを使う私でも、「遅ッ!」と感じるのですから・・・(苦笑)
ですので、「ズームインパシャ、ズームアウトパシャ」が、とっても憧れですvv
バッテリーに関しても、私もほぼ同じ使い方なので、100枚程度はイケるとの事で
安心しました♪
また、操作に関しても、今日実際に店頭で触って来て、縦方向のズームも
違和感無く使用出来ました。
私の場合、逆に他メーカーの、シャッター部にズームがついている物の方が
使い難く感じました。
それから、レンズカバーの件も補足頂き、有難うございます^^
カメラだけで無く、どんな製品でも言えますが、自分的に上手く扱う方法さえ
心得れば、応急処置はイケますよねv
あまり酷い場合は、もちろんメーカーに出しますがw
赤影2号さん>
質問した事以外にも、注意点やアドバイスを頂き、とっても参考になりました!
有難うございます m(_ _)m
シャッター速度に関しては、私も今日、実物を触ってみて、納得の行くものでした^^
それから、このカメラの売りである(?)「28mmの広角から200mmの望遠」や
「光学式手振補正」は以前のカメラには無かった機能ですので、とても便利そうで楽しみになりましたv
書込番号:4664525
0点
↑の投稿が長くなってしまったので、改めてこちらに投稿させて頂きます m(_ _)m
本日、カメラのキタムラにて実物を観て来ました!
週末セール中で、Caplio R3が私の想定していたよりも安く(キタムラのHPでも
「価格は店頭発表」となってますので、ここで価格を書いて良いかが判断出来ず
詳細は控えさせて頂きますが、下取りを出した場合には\35000を切るくらいでした)
思わず、その場で買ってしまいそうになったのですが、まずはこちらで皆様のご意見を
拝見したかったので、今日のところは買わずに帰って来ましたw
店頭にて実物を触ってみて、心配していたシャッター速度・操作性に関しては
納得出来ました^^
もちろん、店内でちょっと撮影した程度ですので、実際のところは皆様のご意見を
大いに参考にさせて頂いておりますがvv
しかし、新たに「ん?」と思う点がありましたので、また皆様のご意見を
お伺い出来れば・・・と思います m(_ _)m
【液晶画面について】
今まで使っていたSVと比較すると、液晶画面の画像が鮮明で無い印象を受けました。
これは、本体の設定か何かで直せるものなのでしょうか?
それとも、これが↑でモモの父さんの仰ってる「ノイズ」って物なのでしょうか?
また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、液晶画面が
かなりボケていました(><)
どうしたら、遠くの物にピントを合わせる事が出来るのでしょうか?
オートで遠くの物を撮影するってのは、難しいのでしょうか?
(オート以外の機能を使いこなすまでには時間が掛かりそうなので、それだと
私的にはちょっと厳しいです・・涙)
質問だらけで心苦しいのですが、私も3ヶ月で2台目のカメラって事で(汗)
今度は失敗しないよう、納得の行くまで検討した後、購入したい・・と考えておりますので
アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:4664555
0点
Optio SVi&Caplio R3で躊躇ですか?でも高倍率の光学ズームが気になる?両極の画質は問題なし?
AUTO撮影で楽しく、高倍率の光学ズーム、バックに収納できてちょっとばかり違うコンデジ。
でしたら、少し大きい・少し重いでよろしければ、むちゃ楽しいスイバル方式Nikonクールピクス S4の選択も良いと思います。
只今メーカー品切れ中ですので十分選択時間が楽しめます。
書込番号:4665138
0点
ルビー☆さん 今日は
>今まで使っていたSVと比較すると、液晶画面の画像が鮮明で無い印象を受けました。
おっしゃるとおり・・何だコリャ?と思うくらい、今の他機種から比較して荒いです(画面サイズのみ大きいが、画素数は少ない設計)。また、暗い場所ではCCDの増感のためか、さらにボロボロに見えます
>これは、本体の設定か何かで直せるものなのでしょうか?
残念ながら・・です
>また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、液晶画面がかなりボケていました
店頭のデモ機のファームバージョンが最新で無ければ、AFは”ナンチャッテAF”で、”合いました!!”嘘はつくし、”スミマセン行きすぎてホームを外しました”なんて事があります
ファームV1.24以降は安定しました。もちろん、オートでです
ノイズですが
撮影した画像が、黒いところ(暗いところ)でザラザラ(ボロボロ)になる事です
これが、今の他機種と比較にならないぐらい悪い(私の個人的な見解では2年前の他機種以下)です
出来れば、SDカードをお持ちになり、店頭で試し撮りさせていただき、SVと比較、我慢できるものかご確認されることをお勧めします
私の場合、S5iが懐かしく思う場面があります・・残念ながら・・
書込番号:4665428
0点
>>「ズーム力に拘らない選択肢も有りかも」・・・と思ったりもしました^^
これはズームに限らず非常に重要なことです、
例えば、同じコストのレンズで単焦点レンズと高倍率ズームレンズを作れば単焦点レンズのほうがはるかに高性能なレンズを作ることが出来ます、
これが常識です、
例えば手ブレ補正機能、同じコストならこんな機能無い方が他にコストをかけることが出来ます、
しかし、数が売れないと少量生産になってコストに跳ね返るのもまた事実です(^_^;)
私の場合「あったほうがいいかな?」と思う程度の機能&性能はイコール無くても良い機能だと割り切って選びます。
書込番号:4665501
0点
>また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、
>液晶画面がかなりボケていました(><)
>どうしたら、遠くの物にピントを合わせる事が出来るのでしょうか?
照準にしてとは、どのようにされましたか?
画面の四角を合わせただけでは、ピントは合いません。
シャッター半押しにしないと、液晶画面においても、ぼけたままですが。半押しで、画面もしゃっきりします。
書込番号:4666929
0点
早速のレス、有難うございます m(_ _)m
皆様のご意見、有り難く拝見させて頂いておりますv
優柔不断でさん>
>Nikonクールピクス S4の選択も良いと思います。
そうなのですか!
「コンパクトボディ&ズーム力」に拘っていた為、選択肢としては無かった機種なのですが
これからちょっと、こちらのサイトでの口コミ等、拝見させて頂いてみます^^
品切れ中との事で時間を掛けて、他の機種とも比較してみますねv
アドバイス、有難うございました m(_ _)m
モモの父さん>
いつも丁寧&親切なアドバイスを、有難うございます m(_ _)m
液晶画面はやはり、かなり荒い・・と云う事になるのですね!
ピントの件に関しては、「ナンチャッテAF」にかなりビビリましたが(笑)
ファームV1.24以降は安定した・・・とお聞きし、安心いたしました♪
それから、ノイズの件に関しても、分かり易い解説を有難うございます!
良く聞く言葉ではあったのですが、どんなものなのかが良く分からなかったので・・(^^;
SDを持ち込んでの比較の件も、とても参考になりました。
是非、店員さんにお願いし、試させて頂きたいと思います。
モモ父さんのレスを拝見していて、今まではSVに関しての不満ばかりが募っていて
「もっと良いものを!」と考えていたのですが、SVにはSVなりの良かった点があったんだ!・・と
改めて思いました。(SVの液晶画面の綺麗さを、当たり前に思っていたので・・汗)
どの機種にも一長一短があって、自分がどの部分を最優先に考えるか・・が
機種選びの最大のポイントなのですね^^
適当takebeatさん>
>「あったほうがいいかな?」と思う程度の機能&性能はイコール無くても良い機能だと割り切って選びます。
仰る通りだと思います^^
こちらで皆様のアドバイスを拝見している内に、どの機種にもやはり
長所も短所もあるんだな〜って事を改めて考えさせられましたので、自分がどの機能を
最も必要としているか・・って事をしっかり考え、見合った機種を選びたいと思います。
アドバイス、有難うございました m(_ _)m
T2ユーザーさん>
>シャッター半押しにしないと、液晶画面においても、ぼけたままですが。
わわわ!! そうだったのですかーッッ
T2ユーザーさんのご想像通り、「半押し」しておりませんでした(TT)
今度、実物の下見に行く際には、必ず「半押し」を試して来ます!
実用的なアドバイスを、有難うございました m(_ _)m
レスを頂いた皆様へ>
沢山のアドバイス、本当に有難うございました m(_ _)m
皆様のご意見をお聞きして、Caplio R3の長所・短所、何となく掴めた気がします!
最初に書き込みした当初は、「あのボディであのズーム力」に惹かれ、100%Caplio R3購入の意向でしたが
今は80%くらいになりました。(もちろん、今でも購入したい機種NO1ではあるのですが・・)
あとの20%は、ボディやズーム力に拘らず、こちらで一部の方にアドバイス頂いた機種等を
実際に店頭で触らせて頂き、比較してみたいと思います。
Caplio R3に関しても、もう少し店頭で触らせて頂き(以前のカメラとのSDでの比較や、半押し等)
納得行くまで検討してみます!
皆様にご意見を頂かなければ、恐らくCaplio R3を即買いし、短所を見つけては
「機種の選択、失敗した!」と思っていたかも知れません(^^;
短所も考慮した上で改めて納得が行けば、Caplio R3の購入に踏み切りたいと思います。
貴重なご意見&アドバイスの数々、本当に有難うございました m(_ _)m
書込番号:4667274
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







