
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  本を撮影するなら・・・ | 0 | 4 | 2006年3月3日 18:25 | 
|  ストロボ使用撮影時の測光ミスは? | 0 | 5 | 2006年3月4日 04:28 | 
|  操作音について | 0 | 2 | 2006年3月2日 23:56 | 
|  運動会 | 0 | 5 | 2006年3月1日 21:21 | 
|  主に動物を撮るのですが、どうでしょうか? | 0 | 14 | 2006年3月6日 19:12 | 
|  液晶の視認性 | 0 | 5 | 2006年2月28日 22:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家にスキャナが無いため、デジカメで本のグラフ等を取り込んでPCに出そうと考えています。
昨日、某B電気店でにそのことを販売員に話すと『RICOH』をオススメされました。
ただ、そこの店に置いてあったRICOHのデジカメは電池が入って無く実際にどれくらい綺麗に撮れるのかわかりませんでした。
値段も4万円に近く、予算が出せて3万円までなので購入を断念しました。
以上をふまえた上で質問なのですがRICHOのカメラは本のグラフなどの絵を撮るのに適していますか?もしくはRICHO以外のカメラでオススメの機種(予算以内で)等ないでしょうか?
 0点
0点

R3には「文字モード」というのがあって、
撮ったものをモノクロFAXのように白黒2値でくっきり描画させる
機能があります。
…が、本の撮影にはあまり向かないかも。
体裁をあまり気にせず、とにかく後でPCを使って自分が判読
できるような写真が撮りたい場合は、通常モードで撮影すれば
充分だと思います。
そしてその場合、特にR3(というかリコー)にこだわる必要もないと
思います。手ブレ補正だけはあった方が良いと思いますが。
#本の近接撮影(数10cmぐらい?)でフラッシュを焚くと、
#たいがい真っ白にブッ飛びます。
今手元にカメラがないので試せませんが、時間が取れたら
適当な本を撮影してアルバムにアップしましょうか?
書込番号:4876202
 0点
0点

私も、LUCARIOさんと同じくR3に拘る必要は無いと思います。
逆に、レンズの暗さや、広角と高倍率ズームを売りにしたR3は、向いていない方に入るような気がします。
薄さや小ささなどを第一の売りにしたものは、画像周辺の歪みや流れの可能性も高まります。
文字(Text)モードに類するものは、カシオやペンタにもありますが、近接撮影ではブレが問題になりますので、安価な手ブレ補正機のパナのLS2はいかがでしょうか?。
未だ発売前ですが・・・。
書込番号:4876404
 0点
0点

本当に本を取り込むのが目的なら
素直にスキャナ買ったほうが安いですよ。
R3に利点があるとすればなめから撮っても
正面に直してくれるななめ補正機能ですね。
ただし画像処理するのでグラフを正確に
取り込めるかは?
書込番号:4876454
 0点
0点

私もフラットベッド形のスキャナーをお勧めします。
デジカメでないといけない理由があれば別ですが。
またデジカメなら別途メモリーも購入しないといけないし、
撮影も難しいかと。
現在スキャナー自体もかなり廉価になっていますので3万の予算があれば充分高性能なものが購入出来ます。
ただ雑誌や本からなどコピー程度ならばこちらなどお勧めです。
CanoScan LiDE60
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide60/
実売価格はこちらを参考に(¥12,000前後です)。
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050706005
書込番号:4877274
 0点
0点



2年ほど前にCaplio-GXをやはり28mmレンズに惚れて購入して使っています。
そこですぐに気づいたのですがストロボを使っての撮影時に測光ミスなのか、画面がほぼ真っ白になり何が写っているのかもわからないようなものが7〜8枚に1枚ぐらいの割合で起きています。
特に1〜2m程度の至近距離の撮影時に発生しているようです。
結婚式などの撮影はほぼ全枚数がストロボ撮影となるので肝心なシャッターチャンスでよく失敗していました。
故障なのか、GXの性能なのかはわかりませんがNIKONのCOOL-PIXも使っていますが、たまにはありますがGXと比較すると桁違いに発生頻度は低いようでした。
R3を使っている皆さんはどうでしょう?
もしその点が改善されていれば是非とも買い換えたいと考えています。
 0点
0点

ここでも何度が話題になっていますがG3の内蔵フラッシュは暗くてあまり使えません。明らかに光量はGXに劣ります。
個人的にR3の調光を信用していないので、フラッシュを使うときにはなるべく事前にテストしてから使うようにしています。近すぎると確実に白飛びしますし、少し離れ過ぎると暗くなり、使える距離はかなり短いです。
結婚式で使うなら外部フラッシュは必須でしょう。私はそれで結構良い絵が撮れました。
書込番号:4875919
 0点
0点

よほど至近距離でない限り、白飛びはしないと思います。
が、(Speed Limit 325 mphさんもおっしゃっているように)
根本的に光量が少ないので、暗い絵になってしまうことは多いです。
ISO200固定にすると多少バランスが取れた絵になると思いますが。
ちなみに外付け連動フラッシュは下記のようなのがあります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/34/283/product_68490.html
私も持っていて、確かに暗い室内撮影では威力抜群なのですが、
調光もへったくれもないので白飛び確率はグンと上がります(^^;
#あと、被写体までの距離が遠いと本体の発光を検知できない
#らしく(反射光を拾ってるようですね)、うまく連動して
#くれないことがあったり…、結構、コツが要る代物ですね。
書込番号:4876195
 0点
0点

結婚式の写真ってよく他人のストロボ光で飛びます。
私は極力ストロボを使わないで撮影するので
シャッターが遅いせいか皆が一斉に写真撮るような
シーンは白とび多発です。
書込番号:4876277
 0点
0点

早速のご返答ありがとうございました。
光量不足にしろ、露出オーバーにしろどうもRICHOのカメラはフラッシュ撮影が苦手のようですね。
それじゃ日中の画像はどうかというとGXの場合、一見きれいに撮れているように見えましたがやはり拡大してみるとノイズが目立ったり微妙な細部が白とびしていたりでCool-PIXと比較してしまうと今一歩でした。(発色や色合いは人の好みによるのでいいか悪いかは別ですね)
やはりデジカメといえカメラ造りのノウハウを持ったカメラ屋が造ったカメラの方がいいのかなぁ・・・
でもカメラ屋以外が造ったカメラは機能やデザインがカメラ屋には無いユニークな発想があったりして一長一短ですね。
なんだかんだ言いながらもこのカメラはひじょうーに気を引かれています。
書込番号:4878953
 0点
0点

> やはりデジカメといえカメラ造りのノウハウを持ったカメラ屋が造ったカメラの方がいいのかなぁ・・・
リコーはカメラ(ボディー)メーカーとしては非常に古く、ニコンより14年も早い1934年に最初のカメラを発売してます。なんとキヤノンより一年早い。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/OPC_A.html
GXから乗り換えるとR3はきびきび動くので快適だと思いますが、CCDが小さいのでノイズは多いかもしれませんね。今だにIn-Cameraでのノイズ処理をまったくやってないんじゃないかと思われるほどノイズ出ますね。L版までの印刷だったら気になりませんけど、ISO64でも出ます。
書込番号:4879015
 0点
0点



先日カタログを見て、気に入り購入しました。でも気になることがあります。操作音が大きいのです。電源を入れる音やズーム,ワイドにするとき「ギー、ジー」とかなり大きく感じます。(電子音ではありません)今まで他社のデジカメを数台使ってきましたが、これほど大きく感じませんでした。使っている他のみなさんは動でしょうか?この製品の特徴でしょうか?それとも機械のトラブルと考えた方が良いのでしょうか?教えてください。
 0点
0点

のにこらさん。こんにちは。
>今まで他社のデジカメを数台使ってきましたが、これほど大きく感じませんでした。
自分も以前使用していた中では、オリンパスC-4100ズームが大きな音だと感じましたが
C-4100の場合は「ジージー」の一音だけでしたが
R3では「ジージー」のほかに「ギーギーガーガー」音が
加わった感じで、余計に大きく(耳障りに)感じます。
音の大、小の感じ方は個人差があるかもしれませんが
仕様ですね。
ズーム音や羽の不具合等の問題があっても、
手放せないカメラです。(^^;;
書込番号:4872659
 0点
0点

他の方もズーム時等の操作音は気にしないで使っていられるようですね。私自身静かな場所や状況で使うに少し気になるかなあと思いましたが、故障ではないようなので安心しました。ありがとうございました。
書込番号:4875298
 0点
0点



息子がこの春一年生になります、先月7.1倍ズームの200mmに惹かれて
ブラックバージョンを購入しました。
6月には運動会があるのでが、晴天のグランドまたは室内体育館での動きのあるシーン撮影のためには、スポーツモード、またはISO高感度どちら
がいいのでしょうか?。ためし撮りではスポーツモードより、ISO200以上
の方がシャッタースピードは早いようです。
ノイズはさほど気にしてません。でもISO800はちょっとね...
どうかご教示お願いいたします。
 0点
0点

昼間はノイズ目立たないのでISOを上げても気にならない
7倍200ミリには魅力的ですがパナが10倍ズームのTZ1発売楽しみ
書込番号:4869226
 0点
0点

運動会の撮影では、シャッター速度が速ければいいと言うだけではないと思います。
例えば、跳躍の瞬間などは速いシャッター速度で宙に浮いた瞬間が面白い写真になりますし、競争などは遅めのシャッター速度で足の動きを表現すると、生き生きした写真になると思います。
通常はスポーツモードでいいと思いますが、多少なりとも画創りを狙う場合は、シャッター速度が1/100秒前後や1/500秒前後になるように、ISOを調整して試して見られるのがいいと思います。
書込番号:4869264
 0点
0点

ご意見有難うございます。
他のシーンモードはある程度、理解できそうなのですが、
スポーツモードは単にシャッタースピードが上がるだけでは
無いように思えますが、他に特殊な設定がされてるのでしょうか?
書込番号:4869727
 0点
0点

知っているわけではありませんが考えられる事は、
フォーカスはパンフォーカス気味に、
或いは近景、遠景と言ったようなゾーンフォーカスに、
ある程度のシャッター速度が確保できないときは感度UP、
と言ったあたりではないでしょうか。
書込番号:4869787
 0点
0点

スポーツモードはシャッター速度を上げるために
感度を上げているだけ。だからisoオートになり
ノイズの多い画像になります。
下の画像は、時速20-30kmくらいで走ってるのを
1/870秒で写し止めた例です。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/RIMG0227.JPG
>他に特殊な設定がされてるのでしょうか?
デジタル一眼レフのように、コンティニュアスAF
(動体予測)モードを備えてる?なんて事はないと
思いますけど(^^ゞ
書込番号:4870964
 0点
0点



5年前に買ったFinePix4700を使ってましたが、メディアエラーなど少々ガタが来だしたので、新しく購入を検討中です。
あまり手の込んだ写真を撮るつもりはないのですが、タイトルのように動物を見るのが好きなので、光学7.1倍ズーム、手ブレ補正に引かれています。
あと、高速レスポンスも、シャッターチャンスを逃さないのでいいかなと。
気になるのは、レンズがF3.3と最近の機種にしては暗めなのと、画質が悪い、オート撮影には向かない、と言った意見を目にする所です。
(あまりシーン毎に設定を細々と変えたりはしたくありません)
同じ高倍率・手ブレ補正付きでは、PanaのLZ5の方がレンズの明るいのでいいでしょうか?
 0点
0点

LZ5は望遠端ではF4.5ですから、R3のF4.8とたいして違いませんね。
R3の画質も必ずしも悪いとは思いませんが・・・
あと、大きさを気にしないのでしたら、パナのFZ7は、432ミリでF3.3で、結構いいと思いますよ。
R3がいいところは、28ミリが使えることで、これはかなりの長所ですね。でも、動物を撮る(身近にいるペットでなく、遠くにいる動物)の場合は、できる限り望遠が使えたほうがよいので、やはりFZ7がお勧めかな。
書込番号:4868523
 0点
0点

FZ7なら、AFも速く3M記録なら16.5倍ズームです。
16.5倍の実力は、上の「FZ7試し撮り」でどうぞ。
書込番号:4868629
 0点
0点

FZ7購入の方々には怒られてしまいそうですが、コストパフォーマンスを考えると、現時点ではFZ5の方が個人的にはおすすめです。細かな機能アップはありますが、静止画撮影面ではFZ5の方が良いのではと思ってしまう部分も多々あります。
動物撮影ですと、やはりズームは高倍率であればあるほど良いと思いますし、数ある12倍ズーム機の中でもFZの高速1点AFは重宝しそうです。
書込番号:4868631
 0点
0点

実は私はFinepix4700Zからの乗り換えです。
レッサーパンダMさんと同じマインドで撮影していました。大した設定もなく気軽に結構良い画像が撮れるので、バッテリーの弱さにもめげず4700Zはずいぶん長く使いましたね。
R3は28mm広角とズームが魅力で買いました。「まだ使いこなせないのかなあ」と思いつつ、率直にお答えします。
Finepix4700Z並の感覚では良い絵は撮れないですね。広角は実に良いなと思いますが、「何でこんなに汚いんだろう」とびっくりほど画質が悪いことがままあります。特に室内での撮影に問題が多いようですね。細々と設定を変えたくないので、いつも同じ一般撮影モードで使っているのが良くないのでしょうね。
R3は機能に惚れて買いましたが、同じ28mmが使えるPANAの新しいDMC-FX01に浮気しそうです。
書込番号:4872290
 0点
0点

エヴァーさん  花とオジさん  ken311さん  愛青海さん  んぱぱさん
レスありがとうございます。
R3のスレでしたが、あまりR3をお勧めにならない所を見ると、少なくとも私には向かないみたいですね。
また、LZ5ではレンズの明るさはあまり変わらないのですね。
同じPanaでは、FZシリーズの方が明るいし高速AFでよさそうと。
広角はあまり使いそうにないし。う〜ん、悩みます・・・^_^;
もうちょっと勉強してみます。(皆様のクチコミも参考にして)
>花とオジさん
ご案内頂いたFZ7試し撮りのHPですが、アルバムに入ってもサムネイルが真っ白で何も見えませんでした。
何かログインが必要なのでしょうか?  
>んぱぱさん
同じ4700ユーザーとしてアドバイスありがとうございます。
確かにそこそこの絵は撮れてるかもしれません。
ただ、私の場合、数m先の動物の表情などを撮ろうとすると、デジタルズームで手ブレしまくり、お粗末な写真になってしまいます。
なので高倍率、手ブレ補正、高速AFを求めてしまいます。
FX01をご購入されたら、感想教えて下さい。
書込番号:4875197
 0点
0点

レッサーパンダMさん初めまして。
リコーのR3とPanaのFZ7を使っています。
R3は、広角主体で望遠側はおまけと考えています。
手振れ補正でも、望遠側ではPanaの方が効果がはっきりと出ますし、EVF付きなのでしっかりと構えられるので、安定した撮影ができます。
オプションのコンバージョンレンズを使用すると、700mmの超望遠が手持ちで使えます。
書込番号:4875524
 0点
0点

エ〜。
そうですか。
殆どが6Mスタンダードなので、1枚あたり1.1M〜1.6M程度なんですが・・・。
全部で37M強ですので、回線の状態によっては表示に時間がかかる事があるのかな?。
良ければ、また時を改めて覗いて見て下さい。
書込番号:4876046
 0点
0点

アルバムが見れないのは、回線の問題ではなくウイルスソフトの設定の問題ではないでしょうか?
私も最近気付いたんですが、広告ブロックをオフにすると見れました。
書込番号:4878135
 0点
0点

またまたレスして下さり、ありがとうございます。
>ディ次郎さん  
両機種使われているとの事で、感想ありがとうございます。
望遠主体だとPanaの方がよさそうですね。
今度店で試してみます。
>花とオジさん
試しに他の方のアルバムも見てみたんですが、人によって、というか写真によって、@ちゃんと見れるものと、Aサムネイルは見えないけど、リンク(タイトル?)をクリックすると開くものと、Bサムネイルも見えず、どこを押しても開かないもの、がありました。
なので、回線ではなそうです。
花とオジさんのは、Bでした。見たかったんですけどね〜。
>30第さん
ウィルスソフトはノートンを使ってますが、あのアルバムのページって広告付きなんでしょうか?
設定を変えてみようとも思ったのですが、よくわからないので挫折しました。
書込番号:4881785
 0点
0点

レッサーパンダMさん
じぁ、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
ここから入って「他のアルバム」はどうですか?。
書込番号:4884928
 0点
0点

又は、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1294931&un=129368&m=2&s=0
ここから入って「HOME」
更に、そこで「他のアルバム」ではどうですか?。
書込番号:4884952
 0点
0点

花とオジさん  
ダメです。
どこから入っても花とオジさんの「他のアルバム」は見れません。
見れるのは「他の方のアルバム」です。
諦めますんで、もう勘弁してください。
書込番号:4885278
 0点
0点

問題ない方もおられるのに・・・。
マァ たいしたアルバムでもなし、他にもっといいサンプルが沢山ありますので、無理して見る事はありませんよ。
残念ですが、今日のところはこれくらいで勘弁してあげます。
!(^^)!
書込番号:4887279
 0点
0点



アマゾンでなぜか黒だけ値下がりしてたので
ついに注文してしまいました。
R1からの乗り換えなのですがひとつだけ
不安があります。
R1では晴天屋外で光学ファインダーを重宝してたのですが
R3の液晶の屋外での視認性はR1より上でしょうか。
 0点
0点

私もR1から来ました。
液晶の綺麗さは同等ですが、大きいことは良いことです。視認性は良くなりました。
強い陽差しの元では、どんな液晶でも見えなくなりますので勘に頼らざるをえません。
ファインダーも含めてR1より劣る点は幾つか有りますが、それらを考慮しても総合的に
R3の方が上です。ずっと上です。
R1も併用するつもりで充電を続けてますが、日に日に馬鹿らしくなってきました。
書込番号:4863175
 0点
0点

PASSAん返信感謝です。
やはり日差しは大敵でしたか・・・・。
私的にはR1には不満はありませんでした。
R3は機能もファインダー以外は継承されてる
ようなので問題はないと思います。
私はリコー独自の機能を多用するせいかなかなか
他のメーカに乗り換え出来ないんですよね。
今までリコーのデジカメは5台買いましたが
不具合は0なのでR3のレンズカバーが不具合1号に
ならないように祈ってます。
書込番号:4866194
 0点
0点

> R3のレンズカバーが不具合1号にならないように祈ってます。
その点につきましては、R1が立派にサブの勤めを果たすことでしょう。
しかし、ここまで小さくなるともうホールディングなんて言葉は死語ですね。
「つまむ」というべきで、手ブレ補正が無ければ広角側でさえブレ多発かも。
電池もR1の原子力電池には及びませんし、小さい方が売れるんでしょうけど・・・
何と言っても(前にも書きましたが)思った瞬間にレンズを出せないのはストレスです。
なーんて、聞かれもしないのに便乗して愚痴タラタラ。
お返しにTR101さんの「買って良かった」評価をお待ちします。
書込番号:4866422
 0点
0点

発売当初には批判もあったR1の電源スイッチも
使ってみれば機動性抜群で気に入ってました。
片手で取り出して電源オンから撮影までの
操作にロスがなくて使いやすかったです。
R3でスイッチが小さくなったのは
残念です。
誤って電源が入ってしまいそうでちょっと怖いです。
書込番号:4866792
 0点
0点

> 誤って電源が入ってしまいそうで
そのご心配は無用です。なかなか入らない位ですから。
ところで、kakaku.comでは何軒か3万円を切りましたが、アマゾンを覗きますとシルバーが37,500円って・・・???
書込番号:4867955
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



