Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スローシャッターについて

2006/02/24 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1件

機能に関しては大筋で気に入っているのですが、このR3は、マニュアルでスローシャッターのスピード設定はできないんでしょうか。

つまり、滝や小川を線を引いたように撮る時に、よく使うんですが、シャッターのスピードを遅く設定して、滝や川の流れを線を引いたように撮りたいと思っているんですが、どなたかご存知ないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4853059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/24 16:31(1年以上前)

メニュアル機能はありませんので、
ISO感度を最低に固定、夜景モード、NDフィルターをレンズの前に手でかざすくらいしか手が無いと思います。

書込番号:4853160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/24 16:47(1年以上前)

MENU→撮影設定2→長時間露光
OFF・1秒・2秒・4秒・8秒ではダメですか?

書込番号:4853205

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/24 16:59(1年以上前)

スローシャッター自体は可能ですよ。
メニュー⇒撮影設定⇒長時間露光で、1秒から8秒までマニュアル指定できます。

が、残念ながら滝の撮影には使えないでしょう(^^;
絞り絞ってくれないんだもん。
日中なら間違いなく「まっしろけ」ですね。

私の使い方が間違ってるのかも知れませんが、夜間で、かつ
照明の明るさがよほど都合良く合う時でなければ、このモードは役に立ちません。

あるいは、濃さの異なるNDフィルタを何枚も持ち歩けば何とかなるかも知れません(^^;

#せめて、手動でもいいから絞り操作させて欲しいですぅ。

書込番号:4853228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/24 21:59(1年以上前)

R4も海外で発表されたようですが、マニュアルはできないようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/24/3292.html

書込番号:4854133

ナイスクチコミ!0


曲学さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/25 09:06(1年以上前)

 便乗して、お教え願います。パノラマ写真を作る時にAEロックが必要になると思います。R3の仕様書を見ると、露出はプログラムオートだけのようです。シャッターボタンを半押すか他の方法で同等の機能を用いる事はできるでしょうか。

書込番号:4855545

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/25 11:34(1年以上前)

ちょっと試してみた所、シャッター半押しでAEロック
されるようですね。

#でもま、このカメラでパノラマ合成するなら、各方角を
#適当に撮って合成時にレタッチ(トーン調整)した方が
#手っ取り早そうな気もしますです(^^;

書込番号:4855882

ナイスクチコミ!0


曲学さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/25 12:06(1年以上前)

早速ご教授有難うございます。
 パノラマ写真の素材をAEロックで撮れば、全て明るさが合いますし、G1でその様にして撮影しております。R3ではレタッチでトーンを合わせた方が確実ということでしょうか。明るさの微妙な段差が出来ないかと心配しております。

書込番号:4855981

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/25 12:39(1年以上前)

あ、もしかしてAEロックしたまま、連続で何枚も撮影
することを想定してますか?

…それだと、このカメラでは出来ない気がします。

D70なんかだとAEロックボタンがあってそれが出来るのですが…。
G1にはそれと同等な機能がある…ということでしょうか。

#ま、D70ならそういう場合Mモード使いますけど(^^;;;

R3でAEを固定する方法として上で私が思い描いたのは、

1) ある特定の方角をまず決めて、そこでシャッターを半押し(AEロック)。
2) 撮りたい方角にカメラを向けてレリーズ。
3) 上記1,2を必要な枚数分だけ繰り返す。

という手順でした。

が、一応プログラムAEに同じ条件を突っ込んではいるものの、
測光結果(絞り、SS)が毎回ぴったり同じになるとも限りませんよね。
(つまり完全に明るさが合うとは限らない。)

というわけで、そんな面倒なことをするよりも露出はカメラ任せに
して、後から調整したらいかがでしょう?と思った次第です。

もっとも、私自身このR3でパノラマ合成をやった経験がないので
想像に過ぎません。もっと良い方法があるかも知れません。

#最近パノラマ合成やってないです。
#以前使ってたPowerShot S50だと、カメラ自体にその機能が
#あったので面白がって良く試したものですが(^^;

書込番号:4856051

ナイスクチコミ!0


曲学さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/25 13:23(1年以上前)

 R3では無理なのですね。芸術を解せない私はカメラをメモ代わりにして、パソコンで画像を開き、密かに楽しんております。第三者からすると、なんと暗い生活をして居るのだろうと驚かれる事と思いますが、パノラマにして画像を見渡すと臨場感があって楽しいですよ。この用途には小さくてハイスペックなR3が良さそうに思いました。もう暫くG1を使用しながら次の機種を探します。

書込番号:4856137

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/27 10:32(1年以上前)

パノラマは後工程での処理が多いほど、仕上がりが悪く難しくなります。
できれば現場できっちり撮りこみたいですよね。

静物をただ撮すだけならのんびりやればよいですが、
しかしパノラマも通常の写真と同じで、シャッターチャンスが重要です。
組み合わせた写真上で、一つのシャッターチャンスをねらうのであれば、
とにかく撮影スピードをあげなければなりません。
複数のシャッターチャンスを組み合わせたパノラマでも
やはりカメラ側での自由度の大きいほうが、コントロールは楽ですね。

シビアな要求をしなければシャッター半押しAEロックでも十分ですが、
いまのところR3にマニュアル設定はないです。

書込番号:4863093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2006/02/23 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:334件

ズームの音気になりませんか

書込番号:4850872

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/23 22:12(1年以上前)

気になる方は気になるでしょうし…気にしない方は気にならないでしょうね。
展示品を触った限りではそれ程気にならないような感じでした。

書込番号:4850923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/24 06:24(1年以上前)

参考になりました

書込番号:4852114

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/24 10:33(1年以上前)

ズーム操作時の音量自体は大したことありませんが
(他のコンデジと似たり寄ったり?)
音質が耳障りでよろしくないです。

もうちょっと、「精密キカイが動いている」的なスムーズな
作動音だと嬉しいんですけどね。

あとはオートフォーカス時や手ブレ補正時の作動音も結構耳障りで、
シンと静まり返った場所で使うにはちょっと勇気が要ります。

書込番号:4852417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/25 10:30(1年以上前)

↑返信ありがとう
静かな場所では、振り向かれそうな感じですね
ホームページに遊びにいきます

書込番号:4855726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネイル撮影用のデジカメを探しています

2006/02/23 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:2件

みなさんはじめまして。
主に自分のネイル、友人のネイル、作成したネイルチップを綺麗に撮影できるデジカメを探しています。
このカメラの、マクロが1cmというのに惹かれるのですが…。
他の機種では、LUMIX-FX9も候補なのですが、実際お使いの方など、ご意見をいただけると嬉しいです。


■SDカード使用
■接写機能がすぐれている
■3万5千円ぐらいまでで

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4849762

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/23 16:03(1年以上前)

この機種持っていないのでコメントは出来ませんが・・・

とりあえず1cm近寄れると言っても、近づきすぎると当然カメラとか持っている手とかの影が出来てしまいます。 また、歪みも強調して出てきます。(遠近法的な歪み)

ですから撮る時は望遠側でマクロにして撮るのが距離も離れて歪みも抑えられると思います・・・です(^^;

易いだけならばコニカミノルタのX1とかも安いですし、差額でネイルを照らす簡単な照明とかカメラを固定するミニミニ三脚とかを買われても良いかな?なんて感じました。

書込番号:4849877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2006/02/23 17:07(1年以上前)


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/23 17:22(1年以上前)

パナソニックからFX01が出ましたね。
そっちがよろしいかと・・・。

書込番号:4850017

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/23 17:25(1年以上前)

ネイル用だということなので
もし見つけることが出来ればSANOYO Xacti J4なら
2センチまで近づけるし、アシストライトが
近距離を照らしてくれるのでマクロ撮影は
強いと思います。

書込番号:4850020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/23 17:37(1年以上前)

カシオのZ850にもアシストライトがあるようです。多分明るいのでトレーシングペーパーをライトの前に当てたほうが良さそうですが。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/function1.html
本当は蛍光灯のスタンドを使って、こういうのを使う方が綺麗に撮れると思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_3004372/42691010.html

書込番号:4850051

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/23 20:22(1年以上前)

>Xacti J4

兵庫のアライカメラ:26,800円で在庫有に
なってますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502210628#titlebar

書込番号:4850470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/23 21:36(1年以上前)

ご予算が3万5千円ぐらいまででしたので…
R3はズームでもマクロが出来たと思います。室内のホワイトバランスの色的にR3がいいかもしれません。旅行にも便利だと思いますし…

書込番号:4850759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/24 00:25(1年以上前)

fioさん・よこchinさん・jackiejさん・ねねここさん・楽天GEさん

みなさん、ご親切にお返事いただきましてありがとうございました。知識があまりないもので、とても参考になりました。
ミニ三脚などもあるとよさそうですね!
よい買い物ができそうです!
ありがとうございました!!!

書込番号:4851599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/24 11:42(1年以上前)

もう遅いかな?

ペンタックスのWPiもマクロで寄れますよ(ワイドで最短1cm)。
防水設計、ただし手ブレ補正無し・ただの3倍ズーム(38-114mm)

書込番号:4852530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 礼央さん
クチコミ投稿数:7件

みなさま、こんばんは。

広角レンズ、光学7倍ズームに惹かれて、R3の購入を考えています。

来週はじめにTDLへ遊びに行くのですが、そこでの撮影に適しているのかどうかのアドバイスがいただきたいです。

おもに重要視しているのが、パレードと夜景の撮影です。(パレードというか、動いているものの撮影です)

使用感や、もしほかにオススメのものがあれば、ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。


一応、大雑把ですがその他の希望も書いておきます。
・SDカード使用のもの
・ズーム機能に優れているもの
・手ブレ補正のあるもの
・夜景(屋内)での撮影に優れているもの
・価格は3万5千円以下

書込番号:4848250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/23 00:25(1年以上前)

>夜景の撮影です。

明るい所は別ですが、
三脚 or 一脚を使うと幸せになれるかも。

書込番号:4848426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/23 00:27(1年以上前)

手ブレ補正は付いていますが、相手が動いている場合は効果がありません。

レンズは多少ですが暗めなので、向いているとは言えません。
ズーム倍率は高いですが、ズームするとますますレンズが暗くなるので、夜の撮影はズームせずに使われるのがいいでしょう。

ISOが800までありますので、画質が許容できれば高感度撮影でレンズの暗さだけはカバーできます。

販売中の機種では、フジのF11が最も向いていますがSDではありません。

パナのLZ5はどうでしょうか?。

書込番号:4848434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/23 00:27(1年以上前)

顔の訂正です。

書込番号:4848442

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/02/23 01:13(1年以上前)

すべてのご要望だとかなり難しそうですが、高倍率ズーム+高感度撮影ならば、フジのS5200がよろしいかと思います。

SDではなく、小さくもなく、テブレ補正もついていませんが、室内撮影およびズームという2点においてはベストチョイスと思います。

書込番号:4848607

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/23 08:11(1年以上前)

日没30分前以降の撮影はおすすめしません。
というのは、R3には高感度に対応したノイズ
リダクション機能が搭載されていないからです。

※リコーR3実写テスト(画像を一部差し替え)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/

書込番号:4849009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/23 09:05(1年以上前)

TDLのパレード(夜)を撮るには、少なくともISO400が必須だと
思われますので、iSO400の画質を確認しておいたほうがいいと思います。

書込番号:4849091

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼央さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 21:47(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます!
いろいろと勉強になりました。

オススメいただいたものも含め、まだまだ決めかねているのですが、もう少し考えてから決めたいと思います。

このたびはどうもお世話になりました。

書込番号:4850805

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/23 23:32(1年以上前)

R3でも、これぐらいの夜景は撮れますよ、という参考例です(^^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1518035&un=151987

書込番号:4851318

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼央さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 04:50(1年以上前)

LUCARIOさま

素敵なHPをお教えいただいてありがとうございます!

じつは先日R3を購入しました。
ノイズのことを最後まで気にしていたのですが、もともと素人ですし、撮影した画像の使い道といえば、PCに貯めたり、普通写真サイズでプリントアウトするくらいなので、そんなに気にならないハズ!と自分に言い聞かせ、購入を決めました。

さっそく室内で試し撮りを繰り返したのですが、やはり知識不足のせいか、説明書を読んでも、なにをどうすればベストな写真が撮れるのかがまったく分からない状況で(^^;

そんなときにLUCARIOさまのHP(ですよね?)は本当にありがたかったです! しかもわたしの大好きなTDLのお写真だなんて感動です。

次にTDLに行ったときには、同じく素敵な写真が撮れるようがんばります。本当にありがとうございましたm( _ _ )m

書込番号:4855317

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/25 10:29(1年以上前)

礼央さん、R3購入されたんですね。おめでとうございます(^^)

上の夜景のアルバムには、昨夜TDL以外の写真を混ぜてしまい
ましたが、下記の方にTDLで日中撮った写真を沢山載せてますので、
良ければ参考にして下さいね〜。

後ろの方にパレードの写真もあります。
R3のズーム機能は本当に役に立ちました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1507688&un=151987&m=2&s=0

> さっそく室内で試し撮りを繰り返したのですが、やはり知識不足のせいか、

まぁ、このカメラに限ったことでもないのですが、室内は
難しいですね〜(^^;

特にR3はオートで使うよりも、「ADJ.」ボタンをちょこちょこ
押して、積極的に設定をいじってナンボのカメラだと思います。
私はADJ.に追加でISOとフォーカスを割り当てていて、
露出(+/-)、ISO、フォーカス(AF/MF)は撮影のたびに
ちょこちょこいじってます。

露出は、日中は若干低め(-0.3か-0.7あたり)に、室内と夜は標準(0)に。
ISOは、普段は64固定、暗い場所では100か200に。
フォーカスは通常スポットAFですが、暗い場所などで、予め
距離が分かっている時には無限遠(∞)や2.5m固定(スポット)も
良く使います。

フラッシュは極力使わないようにしています(とういかアテにしてません)

ご参考まで(^^)

書込番号:4855723

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/25 11:08(1年以上前)

> 2.5m固定(スポット)

(誤)スポット
(正)スナップ

…でした。

書込番号:4855813

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼央さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 23:46(1年以上前)

LUCARIOさま

露出もフォーカスも、なんとなくしか分からない(!)のですが、とりあえずLUCARIOさんのアドバイスをすべてメモしました!(^^
(実際にたくさん写真を撮って見比べれば、言葉の意味も理解できるかな?)

ご親切にいろいろとお教えいただいて、本当にありがとうございました。今までTDLでは携帯カメラでしか撮影したことなかったので、このメモを頼りに、素敵なシンデレラ城の撮影に挑戦したいです。

書込番号:4857988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R3とFX01で迷ってます。

2006/02/19 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:11件

28ミリが使えるデジカメを物色中です。
予算は4万円以下を希望、一番重視しているのは画質です。
リコーR3とパナFX01では、どっちが良いでしょうか。
主に子供や家族をとる予定です。

書込番号:4838940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/19 23:22(1年以上前)

まづは、メーカーサンプルでお好みの方を考えて下さい。

R3のユーザーサンプルは、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587082&ViewLimit=0

FX01は未だ発売前なので、ユーザーサンプルはありませんね。
発売されてから、じっくりご検討下さい。

ファミリーカメラとしてなら、デザインや予算で決めてもいいと思います。

書込番号:4838994

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/19 23:23(1年以上前)

この2機種で撮影対象が子供さんだったら、FX01
の方が良いと思います。

理由は、R3はノイズが多めなので、ちょっと日陰
に入ると、人肌にノイズが乗りやすいことです。
FX01のサンプルを見る限り、周辺部で画質が甘く
なる傾向があるものの、R3より出来は良いと思い
ます。

肝心の価格も、キタムラで初値3万円台は確実と
思われますし、購入時のポイントで5年保証にも
入れます(^o^ノ 

書込番号:4839007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/19 23:54(1年以上前)

#花とオジさん

花見のシーズンに間に合えば良いので、FX01の
ユーザーサンプルが出るまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。

#楽天GEさん

R3テスト撮影のサンプル見ました。
低感度でもノイズが多いのが確認できました。
せっかく手ぶれ補正がついていても画質が今イチでは
がっかりですね。もう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4839143

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/20 00:13(1年以上前)

FX01の実力はまだ未知数ですが、これまでのFX7〜9から推測して…。
ずばり、「オートで使うつもり」ならFX01でしょう。

R3も良いカメラですが、ISO値や露出、フォーカスモード等を
撮影のたびに逐一自分でいじって初めて本領が発揮できる
カメラです。

ぶっちゃけるとR3のフルオートは使い物になりません。
D70と同じぐらい(←言いすぎ(^^;;;)。

もっとも、R3の身上は「あのサイズで28-200mm」ですから、
望遠側が欲しい場合はやはり候補として外せないカメラだと
思います。

#個人的にはR3を超気に入ってるので買い替え予定は微塵も無いですが、
#FX01と同時に発表されたTZ1(35-350mm)が、もし広角側28mm
#だったら、マジで買い足してたかも知れません。怖い怖い(笑)

書込番号:4839235

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/02/20 10:23(1年以上前)

ISO200でのノイズの出方をどうとらえるかだと思いますが、私ならこの2機種なら迷わずR3を選びます。安い上に7倍ズームは強力なアドバンテージと思います。

書込番号:4839952

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/20 10:35(1年以上前)

> R3のフルオートは使い物になりません。

それは大変ですね、私はフルオートで全く平気ですけど。
マクロやストロボ・モードは頻繁に変えますが、それはどんなカメラでも同じでしょう。
露出の設定は変えてます。でもそれも固定してるのでフルオート状態ですね。
要は使用目的とスタイルによるんじゃないでしょうか。
私はチャッチャと撮って、後でレタッチする方です。
レタッチは邪道だとか、JPEGはレタッチ出来ないとか仰る方もおられますが、それは偏見です。
まあ一般論としてではなく、スレ主さんのご質問に対しては私も同じように感じますが・・・
ちなみに、私のR3の購入動機には

> R3の身上は「あのサイズで28-200mm」ですから、

というのは全然含まれてませんね。

書込番号:4839972

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/20 12:00(1年以上前)

R3もがんばっていると思います。。
私の場合、AFポイント1点・スポット測光・IS064固定にして、
あとは撮るだけです。
ホワイトバランスは青っぽいけど、おおむね良好。
ISOオートでも特に問題ないプログラムだと思います。
(ようは・・ノイズが多くなるということでしょうか?)

色味は、私の目でみるとやや汚い感じがするときがあります。
これはレンズに若干無理があるからだと思っていますが、
個人的には気になりません。(というか、値段から逆算してますけども)
どの辺で妥協するかはひとそれぞれでしょう。

晴天下、結構ヌケのよい気持ちよい描写もします・・。

書込番号:4840135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 20:49(1年以上前)

28ミリで人物を主にとるというのは、普通の28ミリだと歪みませんか?唯一選択していいのは、コンパクトデジカメではレンズの良いGRデジタルだけかと。無理して28ミリにしないでF11あたりが無難のような気がしますが。

書込番号:4841314

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/20 22:38(1年以上前)

ノイズは、やっぱりFX01の方が少なそうですね。

All About・LUMIX DMC-FX01 実写画像
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index3.htm

書込番号:4841788

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/21 08:28(1年以上前)

ポートレイト(人物)を撮影するときのゆがみの件ですが、

広角レンズは近景を大きく、遠景を小さくする度合いが望遠系にくらべると大きいものなので、一般には人物の肩から上の様な写真をきちんと撮影するには適さない画角だと思います.

GRレンズの歪みの話というのは、レンズが曲面なので、周辺部分の絵が流れてしまったり、モノの形をその画角で得られる理想値に近づけるということです.代表的な例として、理想的なレンズを考えると、焦点部分ではいつも格子状の絵が得られるはずなのに、実際のレンズだとわずかに樽型に画像が歪んでしまうことなどがあげられます.

ポートレートをとるのであれば、人間の目で物体をみたときの遠近感に近いと言われている35mmないし50mm程度の画角で撮影するのが良いと言われています.もちろん、狭い室内等で撮影するときは、広角もやむを得ずという感じですが、、、画角(遠近感)と歪み(平面的)の混同がある様でしたので補記します.

ちなみに私はGRも使っていますが、やはり室内撮影やマクロで寄ったときに、歪みのないレンズは良いなと気に入っています.バッテリーがGX並みにもつと大満足なのですが、、、すこしフラッシュのチャージが遅いかなという印象.R3は出かけるときに一番よく携帯します.GXは最近ほとんど使わなくなってしまいました.やはり、小さい方がいいですね.

書込番号:4842839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/21 19:47(1年以上前)

hdasさん補足ありがとうございます。ただ遠近感と歪み混同してません。28ミリは遠近感の処理が難しいのと、周辺部の歪みが大きめなので、人物主体ならやめたほうがいいよ、それでも28ミリがいいなら歪みが他の28ミリと比べて圧倒的に少ないGRがいい、というのを少し乱暴に書いたら、あのような表現になってしまいました。遠近感のほうは、撮影の仕方でなんとか補えますが、歪みはどうすることもできませんですからね。
あれ?でも良く考えたら、人物を撮る時はズームして50ミリでとればいいのか〜

書込番号:4844146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/21 23:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
28mmに固執せず、ニコンとキャノンの新型も含め
あと1ヶ月検討して購入したいと思います。

書込番号:4845047

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/22 00:16(1年以上前)

予算はだいぶオーバーしてしまうと思いますが、
写り重視ということであれば、思い切って
デジタル一眼レフも検討されてみてはいかがでしょうか?

ニコンD50、キヤノンEOS KISS DN等、
価格もこなれて来ているので、
値落ちが期待できない新型コンデジを狙うよりも
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。

書込番号:4845334

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/22 01:01(1年以上前)

揚げ足を取るつもりは無いのですが、hdasさん、ポートレイトは通常「胸から上」ですので、屋内なら50〜80o位が丁度良いんじゃないでしょうか。
「人物」をカタカナで表すとフィギュアでして、あまり引けない所では35〜50oは使い易いと思います。
二者択一でなくていいなら私も、値がこなれたF10/11なんか良いと思いますねえ。
ワイ端の収差の話が出てますが、コンデジの中ではR3は最も良く補正されてる部類だと思いますよ。
ワイ端35とか38の機種でもR3の28より酷いのがほとんどですから(補正の仕方が若干「無理矢理」って気がしないでもないけど・・・)。
もちろん、値段が倍もする単焦点機とは比べるつもりは有りません。

書込番号:4845536

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/22 08:06(1年以上前)

そうですね.一般的にはポートレートは50mm〜85mmと言われています.ニコンの名レンズ85mmF1.4は別名『ポートレートレンズ」とも言われていますね.ただし、この場合は、肩より上くらいを撮影して、背景をぼかして、人物だけに浮かび上がる様な撮影形態を考え、50mmより被写界深度の浅い、85mmを使うというすこしプロっぽい判断が働いている気がします.

コンデジの場合、どうしてもレンズ暗めなので、きれいにぼかすのむずかしいなあという印象です.どうしても平板に一様にフォーカスされた感じになってしまいますね.

少し広角側と書いたのは上記の様な理由です.すこし混乱させてしまいましたでしょうか?補足します.まあ、当初は、ディストーションと画角度が混同し易いなと思って補足をしただけですので、ご容赦!

書込番号:4845966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラックのPOWERボタンについて

2006/02/17 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:9件

シルバーが対策品じゃないと分かり、交換するついでに
ブラックに交換してもらいました。
ブラックの方がPOWERボタンが薄く押しづらく感じましたが
いかがでしょうか?

書込番号:4831810

ナイスクチコミ!0


返信する
落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/17 23:31(1年以上前)

個体差があるかもしれませんが、
確かに、以前所有していたシルバーと比べてパワーボタン
が押しにくく感じています。

シルバーはもう少しボタンが突起していたと思うのですが
ブラックは上からボタンをなぞると段差が低くくというか
段差が無いように感じます。

指の腹で押したときなどシルバーの方が
反応がよかったです。

パワーボタンに加えて手ぶれ補正ボタンも
埋まっているので押しづらく、反応が悪いです。
まー手ぶれ補正ボタンを使うことは
滅多にありませんが。(^^

書込番号:4832059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 22:21(1年以上前)

ありがとうございます
私のブラックだけじゃないようですね
少し安心しました
量販店の展示品はシルバーだけしかないので
困っておりました

書込番号:4835120

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/19 05:03(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、最新のファーム Ver. 1.29ではパワーボタンの感度が向上しました。1.28以前では何回か押しなおす必要がありましたが、1.29から一度押すだけで必ず立ち上がるようになりました。パワーダウン時にはまだもたつきますが。

書込番号:4836136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング