Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO800

2006/02/17 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件

AUTOでISO感度800まで上がりますか?
ノイズが入るのは承知の上です。

書込番号:4829277

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/17 00:31(1年以上前)

こんばんは



ISO感度 AUTO、64、100、200、400、800と書いて有りますので、OKですね。

書込番号:4829313

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/17 00:47(1年以上前)

>ISO感度 AUTO、64、100、200、400、800と書いて有りますので、OKですね。

 その記載だと普通は、AUTOと個別選択の64〜800があるって事なのでAUTOで800まで上がるかどうかは・・・?
 他の一般的な機種なら上がりませんよね。

書込番号:4829366

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/17 00:59(1年以上前)

isoオートで800まで上がりますか?
テストした時はiso322までしか上がらなかったけど、
オートの最高はiso400ではないかと思います。
(違ってたら御免なさい)

書込番号:4829405

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/17 01:07(1年以上前)

失礼いたしました。

オートではISO800までは上がりません。ごめんなさいね m(_ _)m

書込番号:4829429

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/17 01:08(1年以上前)

意図的にISO 800で撮影したい場合は、手動で800に固定した方が確実ですね。

書込番号:4829434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/17 09:20(1年以上前)

みなさん返信が早くて驚いています。
上がらないのですか?わかりました。ありがとうございます。

書込番号:4829893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FUJI Fine Pix F11との比較

2006/02/15 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
2歳くらいのこどもが主な被写体で、ちょこまかと動き回るため
被写体ブレが激しく、ある量販店に相談したところ、
・Caplio R3
・FinePix F11
の二つを薦められました。

値段と望遠機能からCaplio R3にしようかと思うのですが
二つを比べると実際どうなのでしょう?

撮影場所は主に
・晴れの日の外
・家の中
被写体は子供です。

主な使用用途はL版やハガキサイズでの印刷です。

色々と教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!



書込番号:4824658

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/02/15 17:21(1年以上前)

室内で子供の撮影ならやっぱF11じゃないでしょうかね。

書込番号:4824819

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/02/15 17:24(1年以上前)

みるっくさん、こんにちわです。
私も1歳9ヵ月の子供をメインの被写体にしていますので、レスさせて頂きます。
一般的に被写体ブレを防ぐには、シャッタースピードを上げるしか方法がありません。明るいF値のレンズを使用して稼ぐか、高ISO設定にして稼ぐ又は、その両方を使いシャッタースピードを稼ぎましょう。
この両機種でどちらがシャッタースピードが稼げるかは、もうお判りだと思いますが、F11の方です。
より良く残しておきたいならば、デジ一眼+明るい単焦点レンズとの組み合わせがお奨めです。ではでは(^^//

書込番号:4824828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/15 17:26(1年以上前)

L版やハガキサイズでの印刷なら、画素数の差は考えなくてもいいですね。

実用性は別として、最大ISO感度はR3が800、F11が1600。
レンズの開放時明るさは、R3が3.3、F11が2.8。

高感度時のノイズの少なさや、モードで高感度が選べるF11が室内撮影ではお勧めです。

望遠の不足は足で補いましょう。

書込番号:4824833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/15 18:58(1年以上前)

R3を勧めた店員はかなりイイカゲンな人ですね。被写体ぶれはR3ではふせげませんね。

書込番号:4825065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/15 20:30(1年以上前)

店員は、ストロボ容認派かも?
でも、GX8のように外付けストロボでバウンス撮影出来ないし、やはり
いいかげんかも?

書込番号:4825286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/15 21:38(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。

皆様のコメントを読ませていただくと一目瞭然ですね。

Caplio R3はその店で「売れ筋NO1」という表示があったので
きっと売りたかったのかもしれませんね。

FUJI Fine Pix F11にすることにしました。
ありがとうございました!


書込番号:4825573

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/15 21:43(1年以上前)

>店員は、ストロボ容認派かも?

 R3のストロボって相当弱くなかったですか?

 もう決まったようですけど、やはり2歳の子供ならF11でしょうね。

書込番号:4825595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/15 22:10(1年以上前)

でもR3の広角レンズは室内では魅力なんですよね^^;;

書込番号:4825727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/16 00:30(1年以上前)

ISO800が常用できればねぇ〜。

書込番号:4826373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

幼稚園の発表会

2006/02/14 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:9件

幼稚園の発表会でR3を使おうと思っています。
娘のオユウギや演劇を望遠で撮りたいのですが
どのような設定で撮ればよいかお教え下さい。
撮影場所は、3〜400人くらい入る多目的ホール
10年くらい前に建てられてホールで、
舞台の照明は一般的な照明で特に明るくはないですが
暗さは感じられません。(コンビにくらいの明るさかな?)
観客席はひな壇になっており、撮影距離は10〜15メートル
くらいです。
動きのある被写体ですのでスポーツモードでISO200、
明るさオート、フラッシュは発行禁止で撮影しようかと
思っています。三脚は持っていないので手ぶれONです。
よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:4822670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/14 22:39(1年以上前)

コンビニの明るさは結構明るいので、舞台全体ならそこそこ撮れるでしょう。

10〜15m離れて娘さんだけを撮る場合は、当然ズームして望遠側を使う事になりますので、レンズが暗くなりISO200でも被写体ブレは避けられないでしょう。

舞台のヘリまで近寄って、できる限りズームせずにレンズの明るい広角側で、
モードはスポーツモードでもいいと思いますが、適当なシャッター速度が得られない場合は高感度モードで・・・。

書込番号:4822753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/14 23:25(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます
舞台前まで行けないので広角撮影はきついです
ISO200でもブレますか〜
ISO400以上になると画像がざらつくのが心配です
いろいろ試しながら撮ってみます
ありがとうございます

仮にフラッシュを使うなら10メートル以上で
有効な別付けのフラッシュはどんなものがあるでしょうか?
格安の物がありましたらお教え下さい。

書込番号:4822972

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/14 23:56(1年以上前)

ISO200でもノイズでザラザラになりますよ。
フラッシュ使うならISO100までで撮らないと...
(ISO100での内蔵フラッシュ到達距離は約3m)

屋外ならコンデジでも何とかなりますが、屋内だと
デジタル一眼レフの独断場ですね。ニコンのD50と
VR18-200mmで撮るのがベストです。

書込番号:4823132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/15 13:37(1年以上前)

R3のストロボはT側では1.8mしか届きませんね。

外部ストロボにも対応していないハズですので、スレーブコントローラと三脚穴を利用してストロボを取付けるようなアダプタ、それに10m届くストロボ本体が必要ですね。

フジのS5200が買えるくらいになりそう・・・。

書込番号:4824397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Caplio R3とGX8の比較

2006/02/11 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 goomacさん
クチコミ投稿数:83件

Caplio R3の購入を検討してます。
掲示板をみるとCaplio GX8の評判がよいのをよく目にします。
パンフレットに記載してある画素数などの数字的なスペックや使用状況などはともかくとして
R3がGX8より優れていると思うところ、反対にかなわないところをおしえてください。

書込番号:4813253

ナイスクチコミ!0


返信する
hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/11 22:39(1年以上前)

R3がGX-8と比べ勝っている点
・サイズがコンパクト
・28-200mmのズーム
・手ぶれ防止機能がついていて、暗所に強い
・シンプルなデザイン

(ただし、小生GX-8を所有していないので、明るいレンズのGX-8とやや暗めのR3の同一使用条件での画質の差は分かりません)

GX-8がR3と比べ勝っている点
・単三電池が使える.
・800万画素(R3は500万画素)
・拡張性(ワイコンつけると、広角22mmになります)
・絞り優先/シャッタースピード優先のマニュアル的な操作性

となるかと思います.この他にR3は出たての機種なので、ここのスレッドにもある様にレンズカバーの初期不良等の問題がありました.GX-8はGXの後継機で実質的に基本設計は同じなので、信頼性は高いのではないかと思います.何を大事にしたいかで選択も変わってきそうですが、小型で最新機能(ズーム/手ぶれ)のR3とするか、すこし大きくなるけど拡張性もあり、乾電池も使える信頼のGX-8とするかが評価の分かれ目ではないでしょうか?

いろいろ悩んでみてください!

書込番号:4813307

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/11 22:53(1年以上前)

画素数が多いほうが優れてるとは、必ずしもそうではないですよ。

書込番号:4813361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 23:05(1年以上前)

今リコーを買うなら、絶対にGRデジタル。
それ以外ならミノルタX1をお勧めします。
GX8同等のCCDで手ぶれ補正。お徳でしょ。

書込番号:4813422

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/12 01:18(1年以上前)

Caplio GX8の方が、レンズは明るいし写りも上だと
思いますが、R3の手ブレ補正も侮れませんよ。
今まで手ブレで失敗することが多かった人にとって
R3は非常にコンパクトだし、まさに救世主です。

書込番号:4813936

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 01:45(1年以上前)

hdasさんが書かれていますが

28-200mmのズームと手ぶれ補正が最大の特徴です。

暗所でなくても200mmのレンズをこのサイズのボディーに内蔵すれば手振れを腕でカバーするのは至難の業となります。そこを補ってくれる手振れ補正はやはりありがたい存在ですね。

あと、背景を大きくぼかしたテレマクロ撮影も魅力の一つかもしれません。リコーのデジカメはもともとマクロに強いですが、1.8型と少しだけ大き目のCCDを載せたGX8より200mmテレマクロの方が背景を整理しやすいように思います。

後はデザインですかねぇ。GX8はどうしても取って付けた様なイメージが拭えません。実際に手に持ってみると十分な剛性と質感で個人的には満足できるのですが・・・。

書込番号:4814011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/12 10:24(1年以上前)

GX8には、絞り優先はありますが、シャッター優先モードは無いのでは?
(マニュアルモードでシャッター速度の設定は可能のようですが)
液晶が、もう少し大きいと使いやすいように思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html

書込番号:4814619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何処まで…?

2006/02/08 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:31件

買おう買おうと悩みながら2ヶ月位経ってしまい、kakaku.comを
眺めさせて頂いていますが、値下がりは凄いですね。どこら辺まで下がるのか不思議に思います。皆様はいか程まで下がると予想しますか?もうスグ旅行にでるので、そろそろR3を買いたいと思いますし(苦笑。
 ちなみに問題視されているレンズカバーの件ですが、ヨドバシで『羽が初期より数mm長くなり対策しているので神経質にならなくても…』と言う事を教えてもらいました。カメラ全般シロウトなんで信用して買おうと思いました。これってホントなのかな?

書込番号:4802718

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/08 00:44(1年以上前)

>羽が初期より数mm長くなり対策している

初期のモデルは、レンズカバー部分を
指で軽く押し込むとそのまま開いたまま
壊れていたのが、現行モデルでは反発し
元に戻るようになったそうです。

>どこら辺まで下がるのか

さらに低価格のR30を出してしまったので
後継機種が出ない限りR3が税込3万円を
切ることは無さそうです。

書込番号:4802743

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/08 03:07(1年以上前)

私はPMAの前後、つまり月末か来月初めにニーキュッパで出してくるお店が有ると思いますね。
改良されてはいますが、カバーに関しては他の同じ形態のカメラと同様、無神経には扱えません。
でも、このカバー形状には弱点の見返りとしての長所も有ります。
開閉時に被写体を緊張させる事が無いし、カメラを極限まで薄く出来ます。

道具は何でも、使い慣れてクセを理解してからでないと本来の性能を発揮出来ませんね。
旅行を目安にされてるなら、その期間のユトリを見て購入された方が賢明だと思います。
2、3千円の違いは学習代と割り切って、その分、沢山撮って元を取れば良いのでは?

書込番号:4803009

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/08 09:07(1年以上前)

今後の価格推移がどうなるかは予測がつきませんが、
機能・性能・発売時期で考えたら今の価格はすでに
バーゲンプライスに思えます。
人気も急上昇してるみたいですし、「今が底値」かもしれませんよ〜(^^;

#ま、品切れ現象でも起こさない限りそれはないか…。

レンズバリアの件は、対策(改良)されたとは言え元々の作りが華奢であることに
変わりありません。
やはりケースは必須でしょうね。

#もっとも、私は他のデジカメでも必ず何かしらのケースに入れてますが。

R3用には、少々高価でしたが純正の革製ソフトケースを買いました。
ソフトと言っても前背面に補強板が入っていて、レンズバリアも
液晶もしっかり保護する構造です。
さらに電源スイッチ部も補強されていて、収納時に誤って電源が入る
(=レンズが繰り出される)ことを防いでます。

#しかもケースを上下逆にしても使えるよう、下面にも補強が入っているのには
#感心しました。リコーって、つくづくこだわりのメーカーですね。

書込番号:4803258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/08 23:38(1年以上前)

私も日曜日にブラックを買い、今日ようやく
撮影&プリントをしました。
結論からすると、皆さんが言われている暗部
のノイズですが、個人的には許容範囲です。
手振補正もしっかり効くし、プリントを見ても
L〜2Lくらいなら、デジ一眼のE−1と比較
しても十分見れるレベルだと思います。
7倍ズームもついてのコンパクトさと、現在の
価格を考えればお買い特だと思いますよ。
正直そんなに高い期待をしていなかった分、
いい意味で裏切られて、今は満足感一杯です。

書込番号:4805334

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/09 20:43(1年以上前)

LUCARIOさん、ご購入おめでとうございます。

しかし、D70、S50と比べちゃうと、R3は分が悪いです。
特に広角側での遠景では解像度の点で差が歴然です。

 
金属カメラ好きさん、ご購入おめでとうございます。
テスト撮影当日、博多駅のキタムラで撮ったばかりの
iso64の画像を2Lプリントしましたが、青空がまだら
模様になっていました。せいぜいL版までと思います。

書込番号:4807511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定について皆さんどうしていますか?

2006/02/05 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:5件

本日ビックカメラで41,000円のポイント20%で
ブラックボディを購入しました。
購入されている方に参考のためお聞きします。

1.ADJの空きには何を追加されていますか?
2.シャープネス、色の濃さ等はどうされていますか?

デジ一眼(E-1)ではRAWで撮影していますので、
あまり初期設定にはこだわっていませんでしたが、
JEPGのみのコンデジはそういうわけにもいかないと
思います。
よろしければ教えて下さい。

書込番号:4797139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/05 23:41(1年以上前)

ADJ2にフォーカスを設定すると、ADJボタンで露出補正・ホワイトバランス・ISO・フォーカス切替の4つが操作できるようになります。

シャープネスと色の濃さは、楽天GEさんが標準にした方がノイズが少ないとおっしゃっていたので、その通りに使っています。

書込番号:4797260

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/06 00:05(1年以上前)

私はマニュアルも見ないで適当に撮っただけなので
もっと良い設定があるかも知れませんよ(^^ゞ

◎Caplio R3 実写レビュー(無修正画像とムービー)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/

書込番号:4797341

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/06 00:13(1年以上前)

そうそう、下のスレで書きましたが、露出補正を
-0.3で撮った方が雰囲気のある画像に仕上がる
ようです。デフォルトでは明るめの画像になります。

書込番号:4797366

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/07 01:01(1年以上前)

金属カメラ好きさん、R3ご購入おめでとうございます。
私もつい最近ビックカメラで買いました。

> 41,000円のポイント20%

私は40,000円のポイント15%でした。
付いた6000円のポイントは、純正革ケースSC-60と
コニカミノルタ連動フラッシュSF-DG200でだいぶ
消化できました(^^;

#連動フラッシュはまだちゃんと試してません。
#近いうちにじっくり遊んでみるつもりです。

> 1.ADJの空きには何を追加されていますか?

生活衛生課さんと同案ですが、フォーカス切替を入れてます。
マルチAFとシングルAFの切替えも良く使いますし、
AFが怪しい時には無限遠やスナップ(2.5m)を素早く選択
できるので便利ですよ。

> 2.シャープネス、色の濃さ等はどうされていますか?

これらはとりあえず、工場出荷時のままです。
色乗りは若干ドギツく感じる時もあるので、薄めを
試してみようかとも考えている所です。
(でもデフォルトも結構気に入ってるので思案のしどころ)

あと、個人的には長秒撮影やブラケットを素早く呼び出せれば
いいなと思っているのですが、あまり多くの機能をADJボタンに
割り振るのも本末転倒でしょうから、今の設定項目
(露出補正、WB、ユーザ設定2つ)ぐらいでちょうど良いの
かも知れませんね。

#風景などのシーンモードでISO選択が出来ると良かったのに、
#とは思います。あと、ついでにやっぱり絞り優先モードは欲しい(^^;

書込番号:4800164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング