
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  R3の次は?? | 0 | 9 | 2005年11月19日 20:38 | 
|  R3、F11、ixy700どれにすればいいか? | 0 | 12 | 2005年11月20日 16:31 | 
|  音声再生レベルについて | 0 | 1 | 2005年11月15日 01:00 | 
|  R1・S45とマクロ比べてみました。 | 0 | 5 | 2005年11月15日 14:00 | 
|  SDメモリーカードについて | 0 | 9 | 2005年11月23日 15:47 | 
|  購入レポート | 0 | 8 | 2005年11月15日 08:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
R3購入された方、おめでとうございます。
僕は財布の紐がゆるくできる状況ではないので店頭で触った程度ですが、
28-200mmの望遠はすごいですね。こんなに驚いたのは初めてデジカメを触ったとき以来でしょうか。(笑)
そんなR3ですが、やっぱりリコーとだけあって不具合も多そうですね。
(僕が触ったR3もレンズカバーが壊れてましたから)
ということで、皆さんの次期R4に求める機能・改善点はなんでしょうか。
ちなみに、僕自身が思う点は・・・
1.レンズカバーの改善
2.電源スイッチの改善
だけです。店頭で触った程度ですから、全然まだわかりませんし。
R3で生じた不具合だけを改善した「R3V」がR3と同じぐらいの価格で発売されれば買いますよ、リコーさん。
 0点
0点

R3期待してみていたんですが、大きな欠陥がありそうですね。
後継機種には是非、電池が使えるようになってほしいです。安心できますし。
カラーもせめて、2色を。
書込番号:4588228
 0点
0点

私はブラックボディが出るまで待ちます。
たぶん、その頃には工作精度も向上していると
思います。どこのメーカーでも、初期ロットは
トラブルが発生しがちです。
書込番号:4588299
 0点
0点

R4に望むことは,マクロのAFスピードを,もうちょっと何とかしてもらいたいこと,絞り優先モード,シャッタースピード優先モードをぜひ載せてもらいたいこと,高感度ノイズを,もうちょっと何とかしてもらいことです。
書込番号:4588506
 0点
0点

私も楽天GEさんのように意志が強ければ...
「クロ」欲しいですよねぇ〜。
当方、我慢できずR3購入してしまいました。
しかも発売日。(ぜんぜん我慢していないですネ。)
幸いかな、下記スレにあるような不具合(レンズカバーなど)には遭遇していないので、固体としては成功かもしれません。
ただし200mm端でもオートフォーカスは、被写体によってはちょっと不安定かもしれません。(うす〜く霞がかかった先のビルとか。)
個人的にはRICOHの絵、とても好みです!
書込番号:4588718
 0点
0点

液晶画面も20万画素くらいにしてもらいたいですね。
11.4万画素だとやはり荒いので。
書込番号:4588813
 0点
0点

R3には期待しています。
でも、デザイン/質感がいまいちで、購入したいのに出来ない状態です。
ブラックボディがでれば背中を押されるのですが。
書込番号:4589158
 0点
0点

セルフタイマー撮影時に、「ワラッテチョ〜ダイ! パチリ!」としゃべるモードを選択できるように
する。それだけでは飽きるので、たまに「ウツソッカナ〜、ドウシヨッカナ〜、パチリ!」みたいな
のが混じるように・・・ と言うのは冗談です。
ノイズの多さ、液晶の粗さ、動画性能、電源スイッチの他に、個人的には望遠側の倍率を落としてでも、
信頼性と耐久性を上げてほしいです。ノイズが少なければ、トリミング式のズームでも、けっこう使える
でしょうし。せっかく複雑な機構を開発したのに、とんでもないと言われそうですが、できればレンズ
まわりも屈曲光学系にしてほしいです。26mmの厚さでもいいなら、90度曲げてもCCDシフトができる
のではないでしょうか。エッフェル塔のエレベーターみたいな鏡胴ですむ屈曲光学式なら、望遠端も
さりげなく使えるし、耐久性や防塵性の面でもずっと有利なはず。水中ハウジングもDX-8000Gより
ずっとコンパクトになるでしょう。「広角なら水中動画もこんなにキレイ!」みたいなHPを作れば、
これまでRICOHに興味のなかった人も買いたくなるのでは。
書込番号:4589698
 0点
0点

私自身は、「R3がコニミノのZ3みたいにならなければ大丈夫」と発売前に思ってたので、
結構上々の出来だとは思います。(もちろん、不具合は残念ですけど)
まあ、それもリコーの特徴ということで。(悪い意味じゃないですよ)
皆さんのレスを読んでいて思ったんですが、
R3はR2の後継機種じゃないような気もしてきました。
R2の長所を全て残せてませんもんね。
店頭で触ったときは、TAC1645さんがおっしゃっている通り、
マクロのAFスピードが鈍くなってるような気がしました。R2よりも。
単3電池も使えるようになってほしいですよね。
「今どきのデジカメは全てリチウムイオンだけしか使えない」なんて言わせたくないですから。
なんと言っても、私もブラックが出てほしいと思っている一人です。
そういえば、発表前の“ウワサ”という状況で、
ブラックの写真を見てシルバーよりもものすごく「イイ!」という感じがしましたから。逆輸入ルートも検討しなくちゃ?(笑)
全てを言えばキリが無いですね。その分、Rシリーズには期待がかかっちゃいますね。
書込番号:4590231
 0点
0点

R3は広角・7.1倍の光学ズーム・手ブレ補正はR2の継続、改良など素晴らしいと思いますが、私は、長期旅行などのため、R2のようにバッテリーが切れても緊急用の乾電池(単3か単4)利用は、ぜひ必要と思います。
R2の先進性、改めて凄いなと思います。
R4には更に期待します。
書込番号:4590726
 0点
0点



デジカメを買い換えるにあたり、この掲示板を参考にしながら考えた結果、フジのF11を購入することに決心していましたが、あちらの掲示板で白とびが多いということで(サンプルを何枚か見ましたが確かにとんでいる)再度仕切り直しをして検討しています。
私の使い方は主にオート(シーンモード含)中心で、撮影対象は子供やペットのスナップです。撮った画像はL版にプリントアウトして観賞用としてファイルしています。気に入った写真があれば、2L又はA4にしてファイルしています。
私の希望としては
@昼間もきれいに撮れる。(現在使っているキヤノンS45やコニミノZ3と同等が希望)
A夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。
 (USJなどで建物やパレードなどのイルミネーションを背景に子供のスナップを撮ります)
B犬を撮る。(ペット撮影に関してはそれほど重要視していません)
CノイズはL,2L版で問題なければ気になりません。(特にAの用途で)
Dコンパクトデジカメであること。
候補にあげている機種は
@リコーR3
AフジF11
BキヤノンIXY700 です。
いろいろな書き込みを見ていると『主に何を撮るかで・・・』というアドバイスをよく見ます。確かにそうだと思うのですが、用途に応じて2台持てればベストでしょうがやはり1台にまとめたいと思います。
どんなカメラが良いかこんな私にアドバイスお願いします。
長々と失礼しました。
 0点
0点

2.があるのでF11ですね。
室内での子供・ペットの撮影は、
その他の機種だとどうしてもブレやすいです。
白とびについては露出補正をいじる事で対処できます。
もし、白とびの件がどうしても気になるなら、
前機種のF10だと少し抑え気味だそうですよ。
蛇足ですが、
数字を○で囲んだ記号は機種依存文字といって
文字化けしてしまう人がいるので、
ネットの書き込みで使うのは不適切です。
お気をつけください。
書込番号:4587116
 0点
0点

F11の「白トビ」の問題は、原因がよくわかっていないので、ハッキリしたことは
申し上げられませんが、撮像素子の特性として白が飛びやすいのではなく(?)
画面全体を明るく仕上げようとする傾向(露出制御・絵作り)があるのかも知れません。
F10の時に、逆光状態で人物が黒くつぶれることがあったので、暗部を救済する
つもりで、そういう設定にしたのではないかと思われます。
使いこなし方としては、白がオーバーにならないように露出をアンダー目にれば、
改善されると思います。方法としては、ピント合わせたいポイントの中から、暗め
に仕上がるポイントを探し当てるか、露出補正を-1/3程度施して撮る方法があります。
R3は、レンズバリア(?)が故障しやすいという報告が、この掲示板で
見かけられますから、少し様子見をした方がいいかも知れません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4581608
凝った撮影をなさらないなら、F10もイイと思いますが、F11にはF10に無い
良さもありますから、結局は使いこなしが肝心なのかも知れませんヨ(^^;)
書込番号:4587273
 0点
0点

訂正
× 露出をアンダー目にれば
〇 露出をアンダー目にすれば
ついでに・・・(^^;)
F10で失敗した例(人物の顔で半押ししていれば免れたと思います)
http://bowwow.seesaa.net/article/5843219.html
F11は、こういう状況を減らそうとして設定を見直したのかも・・・?
でも、こんなに細かいところまで写ります。
http://bowwow.seesaa.net/article/9460763.html
書込番号:4587329
 0点
0点

キジフさんそして、くろこげパンダさんありがとうございます。
露出の調整ですが、オートでもできるのでしょうか?この前主人と店頭で見たときはA/S/Mモードでしか設定できないようでした。(主人談)もし、できるのならF11で決定ですよね。
いろいろ見ているとR3もいいですね!(故障も初期ロットだけであればいいのですが・・)R3の高感度モード+手ブレ補正を使ってとると↑に書いたような
(2)夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。
 (USJなどで建物やパレードなどのイルミネーションを背景に子供のスナップを撮ります)
という撮影はできるのでしょうか?
書込番号:4587635
 0点
0点

取説見てるだけですが、AUTOでは露出補正できませんね。
37ページには「適正露出が得られないときは・・・」ISO感度を調整する。と記載が有ります。
書込番号:4587679
 0点
0点

>R3の高感度モード+手ブレ補正を使って
(2)夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。
ISO値を上げれば(最大ISO800)ある程度は可能ですが、
F11と比べるとかなりノイジーな画像になると思います。
また、オートだとISO200までしか上がらないようなので
上手く撮れないと思います。
書込番号:4587760
 0点
0点

:F10(F11)の露出補正
露出補正はMモードで可能です。
コンデジの現状をお伝えすると、どれを取っても、何かひとつ足りないという
状況です(^^;)高感度の得意なものは、手ぶれ補正が付いていませんし、
手ぶれ補正が付いているものは高感度時のノイズが今ひとつで、暗がりでは、
手ぶれ補正の効果を十分発揮できない状況です。
ノイズと被写体ぶれを我慢して、手ぶれ補正付きを買うか、慎重にシャッターを
切る条件を受け入れて、高感度対策ができたモデルを買うかの選択になります。
SonyがT9というモデルで、両方付いたモデルを発表しました。こちらなら、
ある程度の暗がりでも使える「手ぶれ補正付き」に成れるかも知れません。
ただし、F11の高感度と比べると、ソフト的にノイズリダクションを効かせた、
擬似的な高感度のように思えますが・・・?
それと、少し、望遠寄りのズーム域になってしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
書込番号:4587842
 0点
0点

追記:
ノイズを許容していただいて、動くものをあきらめてもらえるなら、R3は良い選択
だと思いますヨ(^^;)
弟にF10を貸してみて判ったのですが、高感度を過信して、安直にシャッターを
押し込むタイプの人は、F10でも、ブレ写真を増産してしまいます(^^;;)
感度設定や、撮影モード、発光モードの選択も、状況に合わせて変更する必要があります。
書込番号:4587881
 0点
0点

たった今レビュー記事にあったISO感度別サンプルをL版プリントアウトしてみました。やはりキジフさんのおっしゃられるとおりISO800ではかなりざらざらしていました。
書込番号:4588086
 0点
0点

富士の回し者でも何でもないですが、
同じく子供を被写体にしてる身としては、
素直にF11でいいと思いますよ。
何をとっても白とびするような欠陥カメラなら別ですが、
F11はバランスのいいカメラだと思います。
慣れてくれば設定を多少いじる事もそんなに面倒じゃないですし。
どうしても気になるなら先に進めたとおり、
F10を買う、という手もあります。
今なら安くなってますしね。
書込番号:4588113
 0点
0点

私は、S45を使用していてF10に買い替えました。理由は
@子供を撮る時、室内が多いこと。
AS45はすぐフラッシュがついてしまうこと。
B女房が撮影するとフラッシュの到達距離を考えず、真暗な失敗作が多いこと。
さて、F10を使用している女房の失敗作が激減しています。私はISO400に固定して使わせています。大抵の場合満足な結果となっています。確かに、顔が暗くなるような場合もあり??と首をかしげることもあります。ちょっと気になる時は、パソコンで補正をしています。すると問題点はほぼ解消されます。S45に比べると取れない写真が取れるようになりました。
私の経験からして、完全なカメラはなく、F10は今世に出ているコンパクトカメラの中で失敗が少なく撮影できるカメラだと思います。
 パソコンでちょっと手直しを覚えればF10で撮影したものはちょっとの補正で問題が解消できます。S45の時は、真暗なものが多く補正すらできなかったので大きく違います。
また、昼間も大変綺麗にとれます。
 私自身は、DIMAGE A1を使用していますが(28-200mm 手ブレ補正付き)、被写体ブレという点ではF10が勝ちます。
但し、ボケ具合や色合い,AFレスポンス等の使い勝手はA1の方が好きなので私はA1を愛用をしています。R3も機能とスペックはA1と同じなのですが、Auto中心ならF10が良いかと思います。 
 F10は、600万画素なので少し、トリミング等をしてもL判,LL版に耐えられますよ。もし、F11が気になるならF10は安くなっているのでしょうからF10にされてはいかがでしょうか?
書込番号:4588258
 0点
0点

ご無沙汰してます。
今日、近所のカメラのキタムラでR3、F11を触ってきました。
F11について店員さんがわかり易く説明をしてくださいました。
F11のMモードは、シャッタースピードや絞りを自分で決めてするモードではなく、露出やホワイトバランスなど(Mモードのメニューにある項目)を自分好みな設定にするということらしいです。あとはカメラがシャッタースピードも絞りも感度も自動的に設定してくれるそうです。もちろん撮影時はMモードです。
店員さんがすべてを自分で設定するならMモードです。でもこのカメラはMの前にカメラのマークがついているので・・という説明でした。
白とびを防ぎたいなら、Mモードで露出をマイナスに設定し、AUTOに戻さずMモードで撮影をすればいいみたいです。
今日、説明を聞いて心配していたことが解消されたのでF11を購入したいと思います。いろいろとアドバイスを頂いた方々に感謝します。本当にありがとうございました。
書込番号:4592965
 0点
0点



2chを見ていて気付き、自分のR3(買いました!)でも試したのですが、
ちょっと音声の再生レベル低すぎないですか?
本体再生でもテレビに出力したときも、
とっても音が小さい!(パソコンで見ると、ちゃんと撮れてます)
これから、仕事でもプライベートでも動画を撮る機会が
たくさんあると思うのですが、
楽しさ半減です。
でも、2chでもこの話題は盛り上がってないようので、
もしかしたら一部の個体だけなのかもしれません。
みなさんのR3はいかがですか?
 0点
0点

TV音声は最大音量2Vrmsというのが標準ですが、
メーカの事情で専用デバイスを作れない場合、
通常は追加部品が必要となりコストアップです。
手っ取り早く汎用部品で安価に作ると0.5〜1Vrmsになります。
私の経験ではカメラに限らず、海外の設計品は大体こうです。
他の方のR3の音声もTV放送音声に比べて小さいのであれば、
そういうことだろうと思います。
書込番号:4579811
 0点
0点



カメラ素人ですが、同じ状況で
純粋にオート撮影+マクロのみで写りを比べてみました。
なぜ、R3が一番暗く写っているのでしょうか?
撮影に関する知識(腕)が全くないので、改善策なども教えていただけたらと思います。
オート撮影のみなら、R1が一番やさしいカメラなのでしょうか?
R1が一番私の好みに撮れてしまってます。
また、本当にただの素人が取っただけですので、購入の参考にはしないでくださいね^^;
http://www.shashinten.com/g/showgallery.php?cat=500&ppuser=1145
 0点
0点

申し訳ありません。
よく読んだら、このサイト直リン禁止でした。
画像は全て削除いたしましたので、アクセスなさらぬようにお願い致します。
お騒がせ致しました。
書込番号:4578425
 0点
0点

>よく読んだら、このサイト直リン禁止でした。
くちコミ掲示板利用規約の抜粋から
(掲示板書き込み内容の、無断転載・無断利用はお断りします。) の条件でしょうか?
自分の作ったURLならば無断ではないですよ
探しましたがサイト直リン禁止の条件は無いですね〜 近いところでは
(有害なプログラム・スクリプト等を含む書き込み)=書き込み内容の削除についての抜粋
↑の事でしょうか 自分の普通の写真は有害ですか ? (笑)
例話・早い話が投稿者がリコーのURLを貼りつけたならば禁止事項です
また 他の噂掲示板のURLを貼り付けた事も同じ事ですね
そして他人のホームページのリンクも禁止ですよ。
それでも禁止だと思うようでしたら
投稿時にホームページのURLを書き込む所がございます
其処に書き込めばリンクされますよ。
ただ板違いではありますが ♪
書込番号:4578513
 0点
0点

この場合の直リン禁止はリンク先のshashinten.comの都合のことですね、
価格.comのことではなく、
更に言えば、画像単体をリンクするのが直リンで、
画像の掲載しているページをリンクするのは直リンとは言わないので、
http://www.shashinten.com/g/showgallery.
php?cat=500&ppuser=1145
↑このようなリンクの仕方なら問題ありません。
書込番号:4578580
 0点
0点

>↑このようなリンクの仕方なら問題ありません。
わざわざ、見れないように貼り付けることかと思いましたが・・・
書込番号:4580415
 0点
0点

それはコピペに失敗しただけなので気にしないでください(^_^;)
書込番号:4580639
 0点
0点



皆さんこんにちは。はじめまして。
ここの書き込みなどを検討しまして、R3の購入を決心しました。
初心者なので初歩的なことですが、SDメモリーカードは、
書き込み速度は2MBほどで十分なのでしょうか?書き込み速度10〜20MBの方が
体感的に早さを感じるレベルなのでしょうか?
512MBの物を購入予定です。
また、メーカー、ブランドなどに相性、耐久性などに差はありますか?
よろしくご教授お願いします。
 0点
0点

R3なら2Mのものでも支障は無いと思います。
640x480 30fpsなどの動画撮影では、6〜7Mクラスのものでないと、書き込みが追いつかず撮影が停止してしまう事があります。
カメラによっては10M以上のクラスを要求するものもあります。
又、メモリー容量一杯まで連写できるような機種では、遅いSDカードではカタログ仕様の連写速度が出ない事があります。
価格差があまりありませんので、10Mクラスを選ばれるのがいいと思います。
カードリーダを使ってPCへ取り込む場合は、取り込み速度にモロに影響が出ます。
これなどがお勧めです。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80
.html
書込番号:4577727
 0点
0点

私も価格差があまりないので10M以上のカードをお勧めします。
書込番号:4577740
 0点
0点

花とオジさんの紹介されたサイトは、「ページが見つかりません」に
なるのですが・・・
書込番号:4577915
 0点
0点


花とオジさん、m-yanoさん、じじかめさん、
早速ご意見ありがとうございます!
10MB以上のクラスにしたいと思います。
皆さん、書き込み速度10〜20MBクラスのSDメモリーカードで
特におすすめのメーカーなどありますか?
Panasonicの物はあまり良くないと聞いたことがあるもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4578086
 0点
0点

たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gと申します。GRデジタルでの話ですが、メーカーに動作確認を行っているメーカーと容量をメールで質問した所、確認済みのSDメモリカードは、1GB、2GBが松下製、512MB以下では松下、東芝製で動作確認を行って
おります。との事でした。同じメーカーですので、参考にして下さい。
書込番号:4579116
 0点
0点

αビート660Gさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
それにしてもSDメモリーカードって、
販売店により価格差が激しいんですね・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:4580278
 0点
0点

たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gです。私は、GRデジタルで使用予定の(本体がまだきていないので)1Gのレキサーメディア製のSDメモリーカードを、8260円(送料、振込料までいれて)で、オークションで入手した物が本日届きました。事前に色々調べましたが、たけきょうさんがおっしゃるように、お店で買う値段も、販売店(お店)、メーカー(速度も含め)等によりさまざまで、11000円前後から、18000円の間ぐらいの間でした。オークションはリスクがありますが、少しは安く買えます。ご購入の参考にしてください。
書込番号:4584068
 0点
0点

花とオジさん  のお勧めにしたがって「パソ電」からTranscend製
【TS512MSD80】80倍速SDメモリーカード(512MB)を購入しました。
まったく問題なく、正常に動作しています。
価格は送料込み4750円でした。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:4600656
 0点
0点



皆さんこんにちは。
昨日、ヨドで購入。早々に使用しています。
コンパクトでgooですよ。
一つ気になることは、液晶がざらざらで汚い点です。
弟のLUMIX DMC-FX9は、とても液晶がきれいです。
R3は、残念なことにざわざわしているというか、画面が汚いのです。
確認の液晶表示は、一応きれいなんですが・・・。
購入された方、いかがでしょうか?
 0点
0点

同じサイズの液晶モニタでも、LUMIX FX9は20.7万画素、G3は11.4万画素と約2倍の画素数の違いがあるのでFX9の方がキレイだと思います。
書込番号:4575900
 0点
0点

昨日買ったばかりですが、確かに液晶画面はザラザラして何となくスッキリ見えませんね、しかし本日晴天の屋外、屋内を試し撮りをした結果は液晶画面とはまったく違う、綺麗な写真でした。
親父のFX-7と撮り比べをしましたが28mmの広角はたかが7mmの差ですが35mmより奥域を広く写り良い写真に感じます。また最大105mmと200mmも同様な結果でした。リコーのカメラは初めてで外観は安っぽく見えますが中身は十分高級品でした。プリントした写真はキャノンIXY(L)のクッキリカラーに似た鮮やか系でした。
書込番号:4575964
 0点
0点

今日撮影の帰りにキタムラで触ってきました。
思ったより随分小さくて起動・AFも速かったです。
>広角はたかが7mmの差
広角側の7mmの差は大きいですよね。
店頭にLサイズの印刷見本が置いてあったのですが
非常に綺麗に印刷されていました。広角側とマクロ
の写りはシャープな印象です。
書込番号:4576115
 0点
0点

m-yanoさん他の皆様有り難うございます。
カタログをみたらそのような使用でした。11.4万画素
液晶がもう少しきれいだとよかったと思いますが、
プリントの絵は、問題なく奥行きがありよいです。
どんどん使って、使い倒します。
また、疑問点ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:4576440
 0点
0点

手に入った日にちょっとさわったくらいだったので
今日始めて本格的に撮影に使いましたが
電源スイッチがは押しにくい(小さいし)
onにするたびレンズが前へでるし、
再生のときにもレンズは出たまま。
ONして使えるまでは早いけど
OFFしてレンズがひっこむまで
ちょっと間があるし。
再生のとき次ページにめくるとき
上と左に黒い筋が出て、消えて表示されるので
もこっもこって表示されます。
モード切替のSWのところが
ちゃちいですね。
カメラの性能はいいのに、カメラの
外側が懲りすぎですね。
書込番号:4576943
 0点
0点

昨日から使っています。
液晶の感じは同感です。ざらつき感が多いです。
それと電池とカードのカバーも安っぽい感じです。
起動は速く満足ですし、心配していた画質も
普通の写真を撮った感じでは満足です。
動画もスム−ズで前のデジカメとは雲泥の違いです。
まずまず満足ですね。
レンズの出し入れがいまいちぎくしゃくしている感じで
壊れないかが不安材料です。
書込番号:4577069
 0点
0点

夜に新宿さくらやで弄ってみたんですが、
撮影中の液晶に映る絵は、特に光量が少ない場合に
ノイズが入った状態になるようですね。
ただ、撮影直後に撮った写真が映ると思いますが
それにはノイズが乗っていない綺麗な絵ですので
省エネしてるってことなんですかねえ‥
常時ノイズリダクションするのにエネルギー食うとか
手ぶれ防止時に、ピントを合わせると右上に
画面上の絵がずれることを店頭で確認しました。
皆様のレポートや2chでは、店頭のが不具合の
修正が入っていないものだということですが、
他の壊れ易い報告などを聞いているのと、いろいろ
見て回る時間が無いので、欲しいんですが「待ち」
しております。
書込番号:4577261
 0点
0点

暗所撮影中の液晶がノイズ入ってるのは
省エネではなく増感してるんだと思いますよ。
暗くては構図が決められませんからね。
書込番号:4580202
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


























 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



